したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第23回参議院議員選挙(2013年)

2610チバQ:2013/07/18(木) 23:27:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130717/elc13071711200029-n1.htm
終盤情勢 北陸・甲信越 石川 一川元防衛相伸び悩み
2013.7.17 11:18 (1/3ページ)[参院選2013]
 ≪新潟≫

 自民塚田は公明のほか、JAや県医師会など多くの推薦も得て、先行する。「優勢と伝えられ、組織の動きが鈍い」と陣営からぼやきも。

 塚田を追う民主風間には連日、党幹部が応援に入る。連合新潟の支援も受け、地盤の上越だけでなく、中下越での浸透に躍起だ。生活森は組織のない分を高い知名度でカバー。「選挙上手」の評判もあり、女性票も集める。

 維新米山は「逆風は底を打った」(同陣営)が伸び悩む。共産西沢、社民渡辺は支持が広がらない。幸福生越、無所属安久は独自の戦い。

 ≪富山≫

 氷見市長を4期務めた自民堂故が支持層を着実に固め、公明の支援を受けるなどして優位に戦いを進めている。業界団体などの組織力も生かし、地盤の県西部以外でも支持を広げており、他候補を圧倒する勢い。共産高橋は、民主が候補擁立を断念したことを受け、政権批判票の受け皿となることを目指しているが、無党派層への浸透が課題。幸福吉田、無所属西江も支持拡大を図っている。

 ≪石川≫

 自民山田を民主一川が追う展開。山田は自民支持層の大半を固めたほか、公明の推薦も得て安定した戦いぶり。農業団体などの支援も得ており、無党派層にも幅広く浸透している。

 一川は防衛相などを務めた実績と知名度をもとに、安倍政権への批判票などの取り込みに全力を挙げている。共産亀田は反自民の受け皿として、無党派層の支持拡大を図る。幸福宮元らも地道な活動を続けている。

 ≪福井≫

 自民滝波が厚い保守地盤をもとに、序盤からのリードを守っている。当初は知名度不足が懸念されたが、約500の団体から推薦などを得て、自民や維新などの支持層に浸透。公明支持層もほぼ固めた。

 民主藤野は中小企業支援などを訴え浸透を図るが、支持は限定的で、広がりはみられない。共産山田は、脱原発などで無党派層の取り込みを狙う。幸福白川も支持拡大を図る。

 ≪山梨≫

 自民の新人森屋が先行し、みんなの現職米長と無所属の新人坂口が追う展開。森屋は県内各地の支援組織を引き締め、自民支持層の7割を固めた。

 米長はみんな支持層の多数に浸透。維新や離党した民主の支持層への食い込みを図る。民主が推薦にとどめた坂口は、輿石東参院議員会長が全力支援するが、無党派層への浸透が伸び悩んでいる。共産遠藤は支持拡大に全力。

 ≪長野≫

 自民、民主の現職が他を大きくリードしている。6年前は民主羽田に20万票以上引き離された自民吉田だが、今回は政権への追い風に乗り保守層や業界団体などを固めて逆転、トップに立つ。羽田は後援会や連合など組織票に加え、女性や高齢者に支持を訴え追い上げに懸命だが、党の支持率低迷が重くのしかかる。

 これに共産唐沢とみんな角が横一線で続く。出馬表明が遅れた角は無党派層への食い込みを図る。無所属神津と幸福味岡は支援者を中心に運動しているが、支持に広がりはない。(敬称略)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板