[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第23回参議院議員選挙(2013年)
2374
:
チバQ
:2013/07/03(水) 00:16:22
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/sanin2013/mie/CK2013070202000064.html
崖っぷち民主、背水 2013年7月2日 参院選に向け朝の駅でチラシを配る岡田克也民主党三重県連代表=1日、三重県四日市市で
特急列車が猛スピードで通過していった。三重県四日市市の近鉄霞ケ浦駅。改札口前で一日朝、民主現職の高橋千秋(56)がチラシを配っていた。若いカップルが、ふと後ろを振り返る。
「あれって、テレビでよく見る人じゃね」
紺色のスーツに身を包んだ県連代表、岡田克也(59)=衆院三重3区。「よろしくお願いします」。高橋と並び、行き交う人におじぎを繰り返す。
党代表や副総理を務めた岡田は県北部が地盤。しかも四日市は、父・卓也がイオングループを創業した地だ。
昨年の衆院選、自らの選挙で地元入りしたのはわずか一日。だが今回の参院選は、年明けから地元に張り付き、高橋とともに小さな駅でチラシ配りや小集会を続ける。まるで「二十年余前の初当選時のような活動ぶり」(地元スタッフ)。
参院選三重選挙区(改選数一)は二〇〇〇年の補選以来、民主系が五連勝中。小泉ブームに沸いた〇一年の参院選でも、全国の一人区で自民に土をつけたのは三重など二県だけだった。
だが今回、民主には逆風が吹く。三重で負ければ、全国に三十一ある一人区で民主は全敗しかねない。
先週末、四日市の隣町で開かれた集会。岡田は「何とか踏みとどまらないといけない。少なくとも三重だけは勝たなきゃいけない」と訴えた。高橋も「皆さんの未来に恩返しをしたい」と続けた。
一方、追い風の自民。先月三十日、県連会長の川崎二郎(65)=衆院三重1区=は伊賀市で決起集会に臨んでいた。「五回も連続で負けているんですよ。でも二年前から少し変わり始めたんです」
一一年の知事選。自民が推薦した鈴木英敬が接戦を制した。昨年の衆院選では、小選挙区制になってから最多の議員五人が生まれた。川崎は「知事選、衆院選ときて、今度がまさに集大成」と議席奪還を誓う。
農林漁業が盛んな県南部はもともと保守支持が多い。勝つには岡田の地盤で、有権者の四割を占める県北部を切り崩すこと。参院選に擁立するのは、高校時代を四日市で過ごした桑名市出身の吉川有美(39)だ。
県内からは半世紀、女性の国会議員は出ていない。吉川は「安全安心づくりのため、女性の代表としても国政に声を届けたい」とアピールする。
四日市には日本維新の会の深尾浩紹(50)も事務所を構え、駅前で連日、演説を続ける。一日朝は「七月をふるさと四日市からスタートした。皆さんと維新の大きなうねりを起こしたい」と訴えた。
大票田・県北部での票の奪い合い。民主の県連幹部は、話す。「自民も維新も、風に乗った空中戦。高橋は地上戦、まさにどぶ板だ」
(文中敬称略)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板