[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第23回参議院議員選挙(2013年)
2345
:
チバQ
:2013/07/02(火) 23:16:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013070200890
野党、複数区でつぶし合い=民主、第三極が激戦【13参院選】
参院選(4日公示、21日投開票)では、改選数2〜5の複数区で民主党や第三極政党など野党陣営の「つぶし合い」が過熱することになる。1人区では自民党の優勢が揺るがないとみられ、複数区でどれだけ議席を獲得できるかが党の消長に直結するためだ。
「皆さんの批判やお叱りを反省材料にする。改めて応援していただきたい」。民主党の海江田万里代表は2日、広島市での街頭演説でこう訴えた。安倍内閣の支持率が高水準で推移する中、2人区の広島では自民党現職が追い風を受けるのに対し、2議席目を民主党新人、同党を離党した生活の党の現職、日本維新の会新人らが争う展開だ。
民主党にとって2人区はこれまで、自民党と議席を分け合う「指定席」的存在だったが、今回は多くの選挙区で他の野党と競り合う。昨年の衆院選以来の逆風がやんでいないことが東京都議選で証明され、党選対筋は「うちが当選圏内にいるとはとても言えない」と危機感を示す。
3〜5人区は、自民党が2人を擁立する選挙区や、固い支持基盤を持つ公明党が参戦する選挙区もあり、戦いは厳しさを増す。民主党は東京で現職2人をいったん公認したが、共倒れを懸念して一本化に踏み切った。
維新は当初、みんなの党と改選数3以下の選挙区で協力することで合意していたが、維新の橋下徹共同代表の従軍慰安婦発言を受け、協力は解消された。みんなが維新に譲る予定だった千葉、京都など6選挙区に候補を擁立したのに対し、維新はみんなを推すはずだった愛知に候補を立て、第三極同士の競合が増える結果に。両党は規制改革など重なる主張が多く、「浮動票を食い合うだけだ」(維新関係者)との声も出ている。
民主と第三極の争いの間隙(かんげき)を突いて、共産党も議席獲得を狙う。同党は過去3回の参院選で選挙区全敗だったが、都議選躍進後の今回は「絶好のチャンス」(市田忠義書記局長)とみて、東京、大阪などで当選圏入りを目指す。(2013/07/02-22:17
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板