[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第23回参議院議員選挙(2013年)
2118
:
チバQ
:2013/06/25(火) 23:11:35
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130625/ymn13062502050000-n1.htm
衆院2選挙区に再編 自民、調整は参院選後 山梨
2013.6.25 02:05
■維新・小沢氏「極めて過酷」
衆院選の「一票の格差」を是正する衆院小選挙区定数「0増5減」に伴う区割り改正法案が24日、衆院本会議で再可決され、成立した。これにより県内の選挙区定数は「3」から「2」に1減され、県域を東西に分割する形の新1区、新2区の2選挙区に見直された。
今回の改正で県内の小選挙区は現在の1区を分割し2区と3区に編入された。
自民党県連は、昨年12月の衆院選で3議席を獲得し、国会議員ゼロの状態から一気に失地回復したものの、選挙区調整を強いられるのは必至だ。さらに、2区では無所属で返り咲いた長崎幸太郎氏が自民復党を目指しており、調整の難航が予想される。
県連は今年3月、県連幹部と、1区で当選した宮川典子氏、いずれも比例代表で復活した2区が地盤の堀内詔(のり)子氏、3区の中谷真一両氏が話し合いを持ち、今夏の参院選が終わるまで、選挙区調整などは凍結することとしている。
県連の皆川巌幹事長は24日、「党の参院選勝利に向け、3人には現在の(区割りの)選挙区でそれぞれ統括責任者として全力を注いでもらっている」と語り、選挙区調整について具体的な言及を避けた。
分割された1区を地盤とする日本維新の会の現職、小沢鋭仁(さきひと)氏は再可決後にコメントを出し、「私にとってはこれまでの1区が真っ二つに分割されるもので、極めて過酷な内容だが、これも『運命』と思い、党の方針通り賛成票を投じた」としたうえで、「今後の対応については、後援会や党の関係者と相談しながら、方針を定めていきたい」とした。
◇
新1区 甲府市▽韮崎市▽南アルプス市▽北杜市▽甲斐市▽中央市▽西八代郡▽南巨摩郡▽中巨摩郡
◇
新2区 富士吉田市▽都留市▽山梨市▽大月市▽笛吹市▽上野原市▽甲州市▽南都留郡▽北都留郡
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板