[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第23回参議院議員選挙(2013年)
2030
:
チバQ
:2013/06/22(土) 00:05:47
http://senkyo.mainichi.jp/news/20130621ddlk27010314000c.html
2013参院選:大阪選挙区 1増、描く戦略は 勝敗ラインも焦点に /大阪
毎日新聞 2013年06月21日 地方版
7月21日の投開票となる見通しの参院選まで1カ月となった。大阪選挙区には、主要5党の公認候補を含め現職1人と新人7人の計8人が立候補を表明し、支持拡大を図っている。大阪では2001年以降、4回連続で、民主、自民、公明で改選数3を1議席ずつ分け合ってきた。しかし、今回「1票の格差」是正に伴い、改選数が1増の4に。参院選初挑戦の日本維新の会が候補者を擁立し、勝敗ラインも大きな焦点となっている。主要5党の戦いぶりを探った。【熊谷豪、山下貴史、津久井達、深尾昭寛】
民主は与党だった10年参院選で2人擁立したが、1人しか当選しなかった。昨年の衆院選で府内小選挙区で全敗するなど党勢が低下し、今回は現職の梅村氏の議席死守に全力を注ぐ。選対幹部に藤村修・元官房長官、平野博文・元文科相、樽床伸二・元総務相ら落選中のベテランのほか、連合大阪、部落解放同盟大阪府連も組み込み、組織戦を展開する。
自民は安倍内閣の高支持率を背景に党の一部で、新人の柳本氏に次ぐ「2人目擁立論」がくすぶる。10年秋には所属議員ら約45人が大阪維新の会参加に伴い一斉離党し、「足腰が弱っている」(府連幹部)のが現状で、府連内には共倒れの懸念から慎重論が根強い。参院候補を決める4月の党員投票で、柳本氏と医師が争ったしこりもあり、結束が課題。
公明は、所属地方議員が新人の杉氏の知名度アップに向け、全力を注いでいる。府内選出の若手国会議員が毎週末、杉氏と街頭演説を繰り返しているほか、組織力を生かし、支援してくれる企業訪問を重ねている。演説では、自公連立政権の成果と経済対策の継続を強調する戦略を徹底している。
共産は、府内約160人の所属地方議員、約1800の支部が中心となり、新人の辰巳氏を支援。近年の国政選挙では「政権選択」や「第三極」のイメージの前に存在感を十分に発揮できなかったが、陣営幹部は今回、「憲法や原発など政策の中身で有権者に判断してもらえる」と手応えを感じている。
日本維新の会は、新人の東氏の街頭演説やポスター貼りなど活動全般を、所属する地方議員が全面支援し、維新政治塾の元塾生らをサポーターと位置付け、組織力を生かす戦略。既得権打破を目指す団体に限って、支援も呼び掛けている。昨年の衆院選比例代表で府内で獲得した約146万票を目安の一つとしている。
==============
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板