したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

椿姫彩菜とセメンヤで考える、性について

510名無しさん:2015/02/28(土) 22:22:33
ちょっとスレ違いな気もしますが、
男女同権になれば性差解消にもつながるのではないかという事で。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150227-00000048-mai-soci
<遺族補償年金>受給資格で男女格差、控訴審結審 大阪高裁
毎日新聞 2月27日(金)12時20分配信

 遺族補償年金の受給資格を巡り、男女で格差がある地方公務員災害補償法の規定が憲法に違反するかが争われた訴訟の控訴審が27日、大阪高裁で結審した。判決は6月19日。

 13年11月の1審・大阪地裁判決は、地方公務員の配偶者が亡くなった場合に夫は55歳以上でないと遺族年金を受給できないとする地方公務員災害補償法の規定について、法の下の平等を定めた憲法14条に違反すると判断。妻の死亡時に51歳だった原告の男性(68)への年金不支給を決めた地方公務員災害補償基金(東京)の処分を取り消した。【堀江拓哉】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150227-00000121-san-soci
年金男女差訴訟 2審判決は6月
産経新聞 2月27日(金)15時3分配信

 地方公務員の遺族補償年金をめぐり、夫だけ受給要件に年齢制限があるのは法の下の平等を定めた憲法14条に違反するとして、公務災害で中学教諭の妻を亡くした元会社員の男性が不支給処分の取り消しを求めた訴訟の控訴審第6回口頭弁論が27日、大阪高裁(志田博文裁判長)であり、結審した。判決は6月19日。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板