したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

椿姫彩菜とセメンヤで考える、性について

478チバQ:2014/08/29(金) 23:32:30
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140828/trd14082811400008-n1.htm
日本50位、上位は欧州 同性愛者に優しい国 下位にアフリカ諸国

2014.8.28 11:40 [ライフスタイル]


 米ギャラップ社は27日、自分の住む国が同性愛者にとって暮らしやすいか聞いた国際世論調査結果を発表した。欧州各国が上位をほぼ独占し下位にはアフリカ各国が並び、地域で大きな差が現れた。123カ国・地域中、日本は50位。

 1位はオランダで83%が同性愛者にとって暮らしやすいと答えた。2位のアイスランド、3位のカナダなど同性婚が法律で認められている国が上位を占めた。同性婚容認の動きが広がりつつある米国は12位。

 最下位はアフリカのセネガル。同性愛者は暮らしにくいとの回答が98%に達した。同性愛行為を最高で終身刑に科す法律で欧米の批判を浴びたウガンダなど、下位には同性愛がタブー視される国が多い。ただギャラップ社は、エジプトやイランなど同性愛が「極めて微妙な問題」で調査が困難な十数カ国は含まれていないと注記している。

 日本では39%が「暮らしにくい」で、「暮らしやすい」の28%を上回った。アジアではフィリピン22位、台湾39位。韓国は69位、中国は73位。(共同)

http://mainichi.jp/feature/news/20140828reu00m030002000c.html

世界の雑記帳:同性愛者が最も住みやすい国はオランダ、最下位はアフリカ

2014年08月28日 12時45分




 8月27日、ギャラップ社の調査から同性愛者に最も好意的な地域は欧州、最も敵対的な地域はアフリカとの結果が出た。写真は同性愛者のパレードの様子。ベルリンで2012年6月撮影(2014年 ロイター/Thomas Peter)

 8月27日、ギャラップ社の調査から同性愛者に最も好意的な地域は欧州、最も敵対的な地域はアフリカとの結果が出た。写真は同性愛者のパレードの様子。ベルリンで2012年6月撮影(2014年 ロイター/Thomas Peter)




 [ワシントン 27日 ロイター] - ギャラップ社が世界規模で行った調査から、同性愛者に最も好意的な地域は欧州、最も敵対的な地域はアフリカとの結果が出た。

 調査では、同性愛者にとって自国は「住みやすい」との回答率がオランダで83%、アイスランドで82%、スペインで79%、英国で77%、アイルランドで75%など、欧州が最も高かった。カナダは80%、米国が70%だった。

 一方、同性愛が依然タブーとみなされているアフリカでは、セネガル、ウガンダ、マリ、エジプトの回答者中、自国が同性愛者に好意的だと思うと回答したのは全体のわずか1─2%にとどまった。ただ、アフリカ大陸で唯一同性婚が認められている南アフリカだけは例外で、回答者の半数近くが自国は同性愛者に好意的だと回答した。

 調査は2009─13年、123カ国で10万人以上を対象に面接形式で行われた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板