したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

椿姫彩菜とセメンヤで考える、性について

452チバQ:2014/06/02(月) 00:29:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140601-00000560-san-bus_all
LGBT市場規模は5兆7000億円!? 日本企業もそろり動き出す
産経新聞 6月1日(日)23時0分配信

ホテルグランヴィア京都の提供する「LGBT結婚式」のイメージ、実際のレスビアンカップルがモデル。(写真:産経新聞)
 日本では今年、1986年に施行された男女雇用機会均等法が7月に改正され、性的マイノリティーであるLGBTを含む、同性間の言動も職場のセクシュアル・ハラスメント(セクハラ)に該当する、とした指針が盛り込まれる。厚生労働省の調査でそうした要望が多く寄せられたことに伴う措置という。また政府は2020年の東京五輪をひかえ、訪日外国人客数2000万人達成の目標を掲げており、特に観光分野でLGBT対応への機運が高まっている。

 日本政府観光局(JNTO)は英語サイトで東京や京都の対応可能なホテルなどを紹介している。特に準備を急いでいるの京都の観光施設だ。国内市場が頭打ちの中、外国人に頼らざるを得ない事情もあり、もともと旅慣れた外国人知識層の個人旅行が多く円安が増加に拍車をかけた。

 ホテルグランヴィア京都では欧米の外国人観光客中、LGBTの比率が現在は1割を占めるまで拡大している。担当の池内志帆さんは「同性カップルがダブルベッドの部屋を使う場合も自然な接客ができるよう、従業員に徹底している」と話す。海外のゲイカップルの訪日観光を案内するアウトアジアトラベル(東京)によると定年退職者や中年の医師、弁護士が多く「国内消費額は50万〜100万円」と高額だ。

 グランヴィアは京都市内の臨済宗の寺院、春光院と組み、LGBTの外国人向け挙式プランの取り扱いを4月から始めた。日本では同性婚が認められていないため、あくまでセレモニーだが挙式費用と送迎、貸衣装、ホテル3泊込みで2人77万円のパッケージで、海外から多くの問い合わせがあるという。

 春光院では4年前、海外からの問い合わせをきっかけにLGBT挙式の対応を開始、すでに数件の実績がある。副住職の川上全龍さんは「仏教の経典を調べたところ、同性婚を禁じた記述はなかった」と話す。

 このパッケージの宣伝写真のモデルを務めた女性2人はレスビアンで、看護師のみほさん(27)と事務員のまいみさん(32)、7月に同性婚が合法化されている米国ハワイで結婚する予定だ。みほさんは「ずっと2人で『結婚したいね』と相談していた。日本では司法書士に相談して財産等委任管理契約など、できるだけ実際の結婚に近く法律上でカバーできるようにした。家族は『いいパートナーが見つかってよかった』と言ってくれている」と幸せそうだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板