したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

椿姫彩菜とセメンヤで考える、性について

251チバQ:2012/06/29(金) 22:06:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120627-00000095-reut-int
米国防総省で同性愛者たたえるイベント、軍幹部には反対意見も
ロイター 6月27日(水)16時7分配信

[ワシントン 26日 ロイター] 同性愛者らの人権運動の実績をたたえる特別月間にあわせて、米国防総省でも26日、イベントが開催された。

同イベントには400人以上が出席し、パネッタ長官は「これからも米軍を機会均等のモデルにするため、できるだけ多くの障壁を取り除いていく」とビデオメッセージを送った。

国防総省では従来、同性愛者が入隊する場合は、同性愛者であることを公にしてはならないという政策が導入されていた。しかし2010年10月、米カリフォルニア州の連邦地裁は同性愛者の軍務禁止規定を違憲と判断し、同年12月にはオバマ米大統領が同性愛者の入隊規制を撤廃する法案に署名した。

このイベントに参加した同性愛者のマシュー・フェルプス海兵隊大尉は、イラクに従軍した時のことを振り返り、愛する人のことを同僚と話せず、部隊と団結できなかったとし、同性愛者の入隊規制撤廃は軍の能力を向上させると語った。

一方で、国防総省の制服組幹部の中には、このイベントに反対の意向を示している者もおり、幹部の出席はまばらだった。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE85Q03820120627?rpc=122
「虹色オレオ」がフェイスブックで話題に、同性愛のシンボル
2012年 06月 27日 15:13 JS
[ニューヨーク 26日 ロイター] 米食品大手クラフト・フーズが、同性愛者やバイセクシュアル、トランスジェンダー(LGBT)を支持する意味を込めて、虹色のクリームを挟んだ菓子「オレオ」の写真をフェイスブックで掲載し、話題を呼んでいる。
虹色の旗は多様性を示し、LGBTの象徴として使用されている。米国では、6月はLGBTの人権活動の実績をたたえる目的で「LGBTプライド月間」となっており、クラフトは25日、フェイスブックの同社ページに、「誇りを持って愛を支援する」とのメッセージとともに、色とりどりの6層のクリームがクッキーに挟まれたオレオの写真をアップした。

多くのユーザーが「いいね!」ボタンを押して写真の掲載を歓迎する一方で、LGBTに否定的なコメントも寄せられ、あるユーザーは「オレオは家族向けのお菓子だと思っていた」と書き込んだ。

クラフトの広報担当は、コメントの大半は肯定的な内容だと述べた。虹色のオレオの写真は、オレオ誕生100周年を記念したものでもあるという。なお、この写真の下には「このようなクリームの色は存在しません」と但し書きがあり、店頭で販売される予定もないという。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板