[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
テレビ・ラジオの局と番組のスレッド
62
:
チバQ
:2010/03/20(土) 22:28:48
http://www.asahi.com/digital/digitre/TKY201003180194.html
ラジオをそのままネット配信する「ラジコ」が試験スタート(1/2ページ)2010年3月18日
筆者:斎藤幾郎・西田宗千佳
15日、アナログのラジオ番組をそのままインターネット経由で流し、パソコンで聴けるようにしよう、という「radiko(ラジコ)」の試験サービスが始まりました。いったいどのようなサービスなのでしょうか。(斎藤幾郎)
地域限定ながら、「放送中の番組」を配信
ラジコを運営するのは、在京、在阪のラジオ各局と広告会社の電通からなる「IPサイマルラジオ協議会」。都市部でビルなどが邪魔をして電波が室内に届かず、放送がよく聞こえない場所が増えたという問題を解決するため、スタートしました。試験サービスは8月31日までの予定で、その後、実用化するかどうか検討する予定です。
今のところ、パソコンのウェブブラウザーでラジコのページ(画面1)にアクセスし、聴きたいラジオ局を選んで聴く仕組みです。選局すると、専用の再生ソフトが画面に現れて放送中の番組が流れます(画面2)。ユーザー登録などの手続きは必要ありませんが、携帯電話からはアクセスできません。当日と翌日の2日分だけですが、番組表も用意されています(画面3)。
「インターネットでラジオ」というと、世界のどこからでも好きなラジオ曲の放送がいつでも聴けると思ってしまいますが、ラジコには2つの制限があります。
一つめは、サービスが利用できる地域が「ラジオの配信エリア内だけ」と決まっていること。
配信エリアは、在京7局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、TOKYO FM、J−WAVE)が東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、在阪6局(朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA)は、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県となっています。
エリアの判定は、パソコンに割り当てられたIPアドレスが基準になります。そのため、エリア内でも利用できない場合や、エリア外でも利用できる場合があります。エリア内で利用できなくても、調整してもらうことはできません。エリア外からラジコのウェブサイトにアクセスすると、サービスが利用できないことを知らせるメッセージが表示されます。
インターネットの仕組みを使えば、技術的には全国、全世界向けの放送も可能です。でも、アナログラジオでは、出演者や使用する楽曲、スポンサーの広告などが契約で放送地域を限定していることが多いなど、アナログラジオをそのまま「エリア外」でも聴けるようにするには解決しなくてはならない課題がいろいろあるようです。「全国放送」を実現するには、在京、在阪のキー局と同じ番組を放送していることもある地方局との関係も調整しなくてはならないでしょう。
サッカーのワールドカップなど、外部から「放送権」を取得して放送するような番組では、権利上インターネット配信が困難なケースもあり、そのような場合、ラジコでは別の番組を流すのではなく、インターネットでの配信を休止して対応するようです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板