[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
テレビ・ラジオの局と番組のスレッド
550
:
とはずがたり
:2017/01/20(金) 18:08:04
??(読売新聞)受信料値下げ案が見送りになった。籾井会長が最後に手掛けた平成29年度予算の印象を
「かねてから言っているように、『お金が余ったら返す』というのがNHKの原則だ。放送センター建て替えのための積立金が、これまでは毎年、200?250億円必要だったが、(積み立てが終わって)今後は必要なくなる。そうすると、この分がキャッシュフロー上、余ってくる。それを還元という形で(視聴者に)返すのは、僕はごく自然なことだと思います」
「あれにお金がいる、これにいるといえば、この世界はなんぼでも(お金が)いりますよ。われわれは責任を持って予算案を作りましたが、いずれにせよ、経営委が決めたことには従わないといけない」
??(同)予算の内容についての感想は。4K・8Kや、国際放送などは充実したが
「それは実際に、当たってみれば、石炭価格もひところよりずいぶん上がりましたし、鉄鉱石も下げ止まっている中で、こういうことは業績に反映されるでしょうから。それが現実じゃないかと思っています」(※注・籾井氏はもうろうとした様子で、発言内容も不明瞭だった。記者陣からざわめきが起こったが、NHKの事務方も止めなかった)
??(同)横浜と福島の放送局で不祥事があった。再発防止に努めてきた中、任期最終盤でも発覚したことについて
「不祥事が起こるということは、何かがおかしいということですから。例えば、社内における制度の不備が、そういう犯罪(※注・「不祥事」と言いたかったとみられる)の歴史になってきているのだと思いますね」
「ワーワー言われる筋合いはない」
??(朝日新聞A)就任会見での発言が最後まで尾を引いた気がする。こうすれば良かった、ということがこの3年間であるか
「この期に及んで、私が週刊誌や新聞の記事のことに口を挟むことはしないつもりですよ。もとより、最初の記者会見では、私は(慰安婦問題などについての)コメントを(途中で)止めたわけですね。それでも、『どうしても』と(記者から)言われて。えらくしつこかった」
「だから私見として申し上げたら、『(会見の場で)私見はない』という(記者からの)意見でした。その後、記者会見で言ったことは、全て国会で取り消しております。従って、それについて、皆さんからワーワー言われる筋合いではないと思います」
??(産経新聞)籾井会長に対し、批判的な声や報道もあった。在任中、会長を辞めたいと思ったことはあるか
「僕が辞めたい? 一度も思ったことはないです」
??(同)籾井会長の豊富なバイタリティーが…
「いや、そんなことはないです。そういうコメントをしたことについて、いろいろ言われたわけです。で、国会で取り消したにもかかわらず、いまだにハイヤー問題とかおっしゃっているじゃないですか。それは私には分かりません。フェアじゃないと思います」
??(同)籾井会長を突き動かしてきた原動力とは何か
「それは、『私は悪いことをしていません』ということです」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板