[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
テレビ・ラジオの局と番組のスレッド
440
:
チバQ
:2015/11/18(水) 22:23:43
http://www.iza.ne.jp/kiji/entertainments/news/151012/ent15101213000001-n1.html
AMをFMでも…「補完放送」始まる ナイターの臨場感もはっきり
AMラジオの番組をFMでも聴ける「FM補完放送(ワイドFM)」が広がってきた。既に茨城や秋田などの地方AM9局が放送を始め、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送の在京3局も12月、東京、神奈川、千葉、埼玉をエリアに本放送をそれぞれスタートさせる予定。音質の向上でAMラジオの魅力が見直される一方、浸透には課題もあるようだ。(三品貴志)
CBCラジオ(愛知)、東海ラジオ(同)、NBCラジオ(長崎)のAM3局は今月1日、FM補完放送をスタートさせた。さらに、東京、大阪など都市部のAM局を含む全国の半数近い局も、来年春までの放送開始に向けて準備を進めている。
◆「第2の開局」期待
「第2の開局と位置付けている。ラジオの新しい時代にふさわしいプログラムを発信したい」
12月の放送開始を予定しているニッポン放送(FM93・0メガヘルツ)の村山創太郎社長は、そう期待を寄せる。同局は周波数にちなみ、9月30日を「ニッポン放送HAPPY FM93の日」として日本記念日協会に申請。認定式などの模様を同日、本社スタジオから公開生放送した。
また、文化放送(91・6メガヘルツ)は新たな企業ロゴを一般から募集。9月には、イベントや番組出演を通じてFMをPRするキャラクター「キューイチロー」を発表した。しゃべる九官鳥をイメージしたキャラクターで、同月15日の記者会見に出席したキューイチローは「聴取率が大好きだキュー」などとユーモラスに意気込みを語った。
◆音質向上も利点に
FM補完放送は災害対策や都市部での受信環境の向上が目的だが、モノラル放送の多いAM局にとって、ステレオ放送のFMを活用することで、音質が向上するという利点もある。このため、FM局の得意分野とみられてきた音楽番組作りに積極的に乗り出すAM局も増えてきた。
一方、FMで同時放送することで、長年、AM局のキラーコンテンツ(大きな魅力を持つ番組)だった野球のナイター中継も再注目されそうだ。ニッポン放送の村山社長は「AMの音質にもファンは多い。ただ、既に始めた局からは、FMのクリアな音だと観客席の歓声といった臨場感がよりはっきりと伝えられるという声が上がっている」と期待する。
また、TBSラジオ(90・5メガヘルツ)の入江清彦社長も「大変評判が良く、逆に『AMからFMに移行したリスナーは、もう戻れない』とまで言う人もいる」と語る。
◆課題はカーラジオ
ただ、浸透には、対応するラジオ受信機の普及が課題となってもいる。FM補完放送には、テレビのデジタル化で空いた電波帯域「V-Low帯」(90〜108メガヘルツ)の一部を利用。このため、古いラジオでは受信できないものもある。
携帯型や防災ラジオ、ステレオコンポなどの対応機種は既に多数が市場に流通しているものの、ネックとなっているのがカーラジオだ。民放幹部は「車やカーナビはすぐに買い替えるものではないため、普及が進むまで相当、時間はかかるだろう」と予測する。各局はメーカーに対応機の普及に向けた協力を呼びかけ、浸透を図る方針だ。
【用語解説】FM補完放送の開始状況
1日現在、FM放送を始めている各地のAM局は次の通り。秋田=ABSラジオ(90.1メガヘルツ)▽茨城=IBS茨城放送(94.6メガヘルツ)▽富山=KNBラジオ(90.2メガヘルツ)▽愛知周辺=CBCラジオ(93.7メガヘルツ)▽同=東海ラジオ(92.9メガヘルツ)▽山口=KRYラジオ(92.3メガヘルツ)▽愛媛=南海放送ラジオ(91.7メガヘルツ)▽長崎=NBCラジオ(92.6メガヘルツ、91.8メガヘルツ)▽鹿児島=MBCラジオ(92.8メガヘルツ)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板