したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

テレビ・ラジオの局と番組のスレッド

436とはずがたり:2015/11/05(木) 22:09:20

フジテレビ経費節減「通訳が学生バイト」「地方ロケ断念」も
NEWSポストセブン 2015年11月4日 16時00分 (2015年11月4日 16時33分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20151104/Postseven_360968.html

 視聴率低迷に伴って経費節減を余儀なくされているフジテレビ。社員のボーナスカットの噂も出ており、制作費抑制の流れも進む。情報番組スタッフが明かす。
「今までは24時間体制でプロの通訳がスタンバイしていましたが、今では夜の8時から正午までは学生のバイト。英文の和訳が精一杯で、外国人の取材なんてまともにできませんよ」(情報番組スタッフ)
 事件取材で一刻を争うワイドショーの現場にも経費削減の波が。
「地方で事件が起きたのですが、出張費がかかるという理由でロケに行かせてもらえなかった。重大な事件でも『お金がかかるから』と二の足を踏まれ、初動が遅れることが多々あります。それでいて上からは『もっといい取材をしろ』といわれるんですから、たまったもんじゃありません」(情報番組ディレクター)
 まだある。
「金曜午後9時から放送されている『金曜プレミアム』は、制作費が半分近くに減らされたそうです」(同前)
 タクシー代やコピー代の節約ならまだしも、映像を通して「ショボさ」が伝わってしまうようなら本末転倒だ。
「削減すべきところはしなければなりませんが、お金を使うべきところは使わせてほしい。番組の質が下がって、それこそ視聴率低下につながってしまう」(前出・情報番組ディレクター)
 こうした現場の正論は、経営陣に届いているのだろうか。
※週刊ポスト2015年11月16日号


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板