したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

テレビ・ラジオの局と番組のスレッド

423名無しさん:2015/09/13(日) 21:05:14
http://news.livedoor.com/article/detail/10582831/
ドラマ化の『洞窟おじさん』 社会復帰までの11年を振り返る
2015年9月12日 16時1分 NEWSポストセブン

 両親の虐待から逃れるために、愛犬・シロとともに家を出た13才の少年は43年もの間、足尾銅山の洞窟や川べりでサバイバル生活を続けた。人とのかかわりを避け、ヘビやイノシシ、魚などを捕えて飢えをしのいで…。

 7月20日に放送された2時間ドラマ『洞窟おじさん』(NHK BSプレミアム)が話題を呼んでいる。

「新しくて、温かくて、深い…。この反響に異例のことですが、すぐに再放送が決定されました。何よりこのストーリーが実話だということに衝撃が大きかったようです」(ドラマ関係者)

 再放送は9月21日、午後4時から。さらに10月1日からは、全4話、1話1時間の完全版が放送されることも決まった。

 この主人公のモデルとなったのは、群馬県にある障害者の自立支援施設に暮らしている加村一馬さん(69才)。加村さんは恥ずかしそうな表情を浮かべて、自身の半生がドラマになったことについてこう感想を述べた。

「まさか自分のことがこんなふうにドラマになるなんてなあ。人生何があるか本当にわからないよ」

 ドラマで加村さんを演じたリリー・フランキー(51才)、社会復帰を支えた世話役の尾野真千子(33才)は加村さんの半生を知り、驚愕したという。ドラマの原作となったのは2004年5月に刊行された『洞窟オジさん 荒野の43年』(小学館)だった。

 著者である加村さんが発見されたのは、今から11年前のこと。自動販売機をこじ開けようとしているところを現行犯逮捕され、取り調べの中で壮絶な過去が明らかになった。

 刑事裁判では、そうした加村さんの事情が考慮され、執行猶予処分に。そしてそれを機に、釣りを通じて知り合ったAさんのもとで住み込みで働くことを決め、社会復帰への道を歩み始めた。だが、その道のりは決して平坦なものではなかった。

 Aさんのもとを離れ、再び川べりで暮らし始めた加村さん。そんな彼に救いの手を差しのべたのが、群馬県内で複数の福祉施設を運営する社会福祉法人『三和会』の藤澤敏孝さんだった。

 藤澤さんが運営する施設で暮らすことになった加村さん。そこで出会ったのが、施設の職員として働いていた保嶋のり子さんだった。

「理事長から加村さんの身の回りの世話を頼まれた時は、正直、自分にできるのかと不安になりました。洞窟でずっと暮らしていた人なんて、自分には想像できませんでしたから」(保嶋さん)

 保嶋さんの不安は的中した。加村さんは頻繁に施設を抜け出し、理事長の紹介で建設現場で働くものの、たびたびトラブルを起こした。

「加村さんは幼少期に両親から虐待され、学校でも激しいいじめにあっていました。人との間に居場所を求めながらも、どうしても人に対する不信感や恐怖感を拭うことができなかったんです」(施設関係者)

 しかし、保嶋さんは加村さんが逃げることを許さなかった。逃げ出そうとする加村さんを何度も何度も連れ戻し、「逃げちゃダメ!」と叱咤した。

「自転車に乗って山へ行こうとした時、走って追いかけてきた保嶋さんがそのまま体当たりして、おれを捕まえたんだ。その時の保嶋さんの必死な顔を見て、はじめておれは生きていてよかったって思ったんだ」(加村さん)

 加村さんは次第に心をひらいていった。保嶋さんや理事長、施設の職員や利用者たち…。みんなの笑顔が見たくて、たったひとりで施設に広大なブルーベリー畑を作ってみせた。加村さんは今、自身の経験をもとに、多くの子供たちに野山で遊ぶことの楽しさを教えたいと夢みているという。

※女性セブン2015年9月24日号


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板