[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
テレビ・ラジオの局と番組のスレッド
1285
:
とはずがたり
:2023/11/16(木) 23:06:11
「ニュースはNHKに」社長発言 群馬テレビ労組が救済申し立て
https://mainichi.jp/articles/20231018/k00/00m/020/205000c
毎日新聞 2023/10/18 18:14(最終更新 10/19 11:18) English version 779文字
群馬県労働委員会への救済申し立てについて記者会見する群馬テレビ労働組合の前島将男委員長(左から2人目)ら=県庁で2023年10月18日午後4時、田所柳子撮影
群馬県内唯一の地方テレビ局「群馬テレビ」の労働組合(前島将男委員長)は18日、組合幹部ら5人を不当に配置転換し、組合に違法な介入をしたとして、県労働委員会に救済を申し立てた。武井和夫社長らが経費削減のため、ニュースなどの取材を減らすよう求めたとして、組合側はテレビ局の公共的使命を定めた放送法などに抵触し、番組の質が低下しかねないと問題視している。
「幹部ら5人を不当配置転換」
申立書などによると、組合は6月以降、3回にわたり経費削減に伴う長時間労働の改善などの団体交渉をしてきたが、9、10月に制作部のディレクターだった前島委員長を技術部のカメラマン、アナウンサーだった執行委員を営業部にそれぞれ異動させるなどした。
Advertisement
同社社員は3月時点で58人だが、8月までの3年間に25回延べ122人を人事異動させた。外部の制作会社との取引も停止・削減して社内の未経験者に制作させ、多くの社員に複数部署を兼務させるなどし、9月は字幕の誤りや誤った映像を流すなどのミスが10件以上頻発したという。
組合によると、武井社長は9月の交渉で、人事異動について「多すぎるかは私が決める」と発言。ニュース1本あたり制作費が10万円程度かかるとして、「NHK前橋放送局に行ってもらえばいい」と述べ、取材を減らすよう求めた。実際に同月にニュース番組を10〜20分短縮し、それを決定した7月の役員会では「ニュースなんか一つも流さなくていい。(有料の番組契約を結ばない)館林、渋川、富岡各市には取材に行く必要はない」とも発言したという。
群馬テレビの株主は県(15・06%)や前橋市、群馬銀行など。武井社長は元群馬銀行専務で、2014年6月に就任した。群馬テレビは「これまで誠意を持って組合と話し合ってきた。申し立て内容は把握していないが、適切に対応する」とコメントした。【田所柳子】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板