[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
テレビ・ラジオの局と番組のスレッド
1263
:
とはずがたり
:2021/07/11(日) 21:13:59
2021.07.11
NHK「菅首相のパイプ役」が政治部長に大抜擢…これからの政治報道は大丈夫か?
キャップ経験のない人物が
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84950
週刊現代講談社
局内でブーイング
「政治部では、取材ができない上司には誰もついていかない。それなのに松谷さんは、着任後初のオンライン部会で『これまで3代の会長を5年間支えてきました』と自慢げに会長秘書時代の話をして、総スカンを食らった」(NHK中堅記者)
NHKで6月から政治部長となった松谷豊氏に対し、政治部の記者を中心に局内でブーイングが発生している。その理由を報道局幹部が話す。
「最大の違和感は、政治部長にしては政治部での経験が少なすぎること。新聞社の整理部に相当するテレビニュース部勤務が長い松谷さんは、現場キャップの経験もないし、特筆すべきスクープもない。そんな政治部長は歴代で記憶にありません」
氏のキャリアが一変したのは、総務省担当だった'07年頃。第一次安倍内閣で総務大臣を務めた菅氏と親しくなり、そこから局内で「菅銘柄」と見られ始めたのである。
「松谷さんは籾井勝人会長時代の'15年に会長秘書室に異動し、昨年まで勤務していた。この人事のときも、当時官房長官だった菅氏が『言うことを聞かない籾井会長の動向を探らせるために、気脈を通じる松谷さんを送り込ませたのでは』と噂されました」(前出・報道局幹部)
確かに、総理とのパイプは強力なのかもしれない。だが現場の記者らは「あからさますぎる『菅シフト』で、やる気を削がれる」とソッポを向く。
総選挙も迫っている。NHKの政治報道が機能不全に陥らないことを祈りたい。
『週刊現代』2021年7月3日号より
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板