したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

テレビ・ラジオの局と番組のスレッド

126チバQ:2011/06/06(月) 23:42:05

ラジオは“蘇り”の軌道へ

 ラジオは今、大きな転換期にある。radikoをはじめ複数の新サービスに乗り出しているエフエム東京の小川聡マーケティング部長は、「リスナーとの接点を増やすのが狙い。それぞれの配信サービスの意図をはっきりさせて積極的に参加している」と話す。また、「ラジオはリスナーと時間を共有するメディア」とも言う。その特性を踏まえながら、ツイッターなども取り入れて新しい時代に対応していくと、番組作りの今後についても語った。

 ラジオがこれほど注目されたことはこのところない。ラジオは“蘇り”の軌道に乗ったかに見える。

10月開始予定のNHK震災日からラジオ第1配信

 ラジオのインターネット同時配信で注目されるのがNHKの動向だ。NHKは3月9日の総務省による認可を受け、ラジオ第1、同第2、FMの配信を今年10月からNHKオンラインのウェブで始める予定だったが、大震災を機に対応を急進展させた。震災当日の3月11日から、「R1 NHKラジオ第1ライブストリーミング」として、ラジオ第1放送の全国配信を暫定的にスタート。パソコンのほか、iPhoneやiPadでもウェブで再生可能だ。

NHKラジオ同時配信の概要

●配信番組NHKラジオ東京第1放送局(R1)NHKラジオ東京第2放送局(R2)NHK東京FM放送局

●配信エリア/日本国内全域●音質/R1(モノラル)、R2(同)、FM(ステレオ)●対応端末/パソコン、スマートフォン●開始時期/パソコン:2011年9月〜、スマートフォン:2011年10月〜

(文/床井 浩、写真/山本 琢磨)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板