したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

テレビ・ラジオの局と番組のスレッド

125チバQ:2011/06/06(月) 23:41:40
“思いがけない音楽との出合い”をケータイで

 ケータイにFMチューナーを搭載するなど、ラジオの魅力に着目してきたKDDIが有料配信するのが、前出のLISMO WAVEだ。対応端末でアプリケーションを起動すると、全国の民放FM52局の選択アイコンが画面にズラリと並ぶ。楽曲情報の表示や曲の有料ダウンロード、ツイッターへの投稿などの機能も備えている。配信のビットレートは48kbpsで、音質はradikoと同等だ。

 KDDIは、「ラジオ離れが進んだことで、音楽と出合う機会が減っている。FMラジオは、最新の音楽を幅広く聴けるコンテンツの宝庫。思いがけない音楽との再会もある」(メディアビジネス部の藤田哲史課長)と話す。

LISMO WAVE

民放FM52局を全国配信震災地域の局も受信可能

 KDDIが自社のau端末向けに開始したサービス。全国の民放FM52局をエリア制限なく聴くことができる。各FM局が放送している楽曲情報も表示。リスナーがツイッターで情報交換する機能も備える。月額315円。エリア制限がないので、震災直後の各地の状況が地元のFM局によりいち早く全国に伝えられた。

 

テレビとオーディオを一体化した「RyomaX」

 ラジオの可能性を広げる機器やサービスも登場している。日本ビクターが発売した「RyomaX RY-MA1」は、コンパクトな本体にBD、HDD、テレビチューナー、AM/FMチューナー、デジタルアンプ、新ネットワークサービス「MELINK」の受信機能などを統合したオールインワンAVシステム。JVC・ケンウッド・ホールディングスの前田悟新事業開発センター長は、「これまでテレビとオーディオを1台で扱える機器はなかった」と、強調する。

 ラジオのネット配信への対応では、MELINKが挙げられる。MELINKは、TBSテレビ、全国FM放送協議会、レコードレーベルなどで結成する新メディア・プラットフォーム協議会が始めた実験配信サービス。複数の「ラジオサイマルチャンネル」や「専門チャンネル」を、静止画や動画付きで視聴可能。音声のビットレートは128kbpsなので、音質は良好だ。

RyomaX

映像と音声を一元管理新サイマルラジオにも対応

 オールインワンAVシステムと銘打つ日本ビクターの「RyomaX RY-MA1」(実勢価格15万9800円)も、ラジオの先進的な機能を搭載する。MELINKと呼ばれる新しいネットワークサービスに対応し、実験配信中の「ラジオサイマルチャンネル」や「専門チャンネル」を再生できる。番組では音声とともに静止画や動画なども配信。音質は128kbpsと良い。

 

ラジオレコーダーが売れ行き好調、“エアチェックブーム”再び?

 世界で初めてトランジスタラジオを発売したソニーからは、ポータブルラジオレコーダー「ICZ-R50」が登場。AM/FMチューナーを搭載したICレコーダーだが、小型化よりも操作性や受信感度、スピーカーでの再生音質を優先したのが当たった。

 「売れ行きは目標の3倍。ラジオがこれほど売れるとは思わなかった」と、ソニーマーケティングの富田充弘マーケティングマネジャー。さらに、「主な購入層は40〜50代。エアチェック再び、ともいわれている。radikoが始まったことで、若い世代もラジオを買うようになってきた」と続ける。

ラジオレコーダー

ラジオをメモリーに予約録音機能と使いやすさで人気に

 従来のラジオにも斬新な製品が登場した。ソニーのラジオレコーダー「ICZ-R50」(実勢価格1万7800円)は、本体に4GBのメモリーを内蔵し、最長約178時間、20番組のAM/FMラジオ番組を予約録音可能。外部メモリースロットも搭載する。本体はB6サイズ。ICレコーダーとしてはサイズが大きめだが、音質が良くチューナー感度も高い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板