[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
テレビ・ラジオの局と番組のスレッド
1247
:
とはずがたり
:2021/04/03(土) 17:11:02
報ステ「炎上PR動画」関係者が明かした制作過程と怒り
3/26(金) 8:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c768c0fd3686df586e034c8ec12a1987ce371c83
FRIDAY
気は重く沈んだという。
これらは、実際にこの反省会の場にいたスタッフから筆者が聞いた話である。
テレビ朝日報道ステーションのPR用動画の内容が女性蔑視ではないかという批判が殺到し、テレビ朝日が急遽動画を取り下げて謝罪した問題。
24日の番組では一言もこの問題に触れることはなかった。その理由が上述のものでは、スタッフたちが納得しなくても当然だろう。
筆者は報道ステーションにかつてディレクターとして在籍したことがある、いわば「番組OB」であるが、一昨日私がYahoo!ニュース個人にこの問題について書いた記事には、多くの番組関係者から「よく書いてくれた」「最近番組が少しおかしいと思うので、これを機に変わってほしい」などの声が寄せられた。
そして、「なぜ今回こんなPR動画が作られたのか?」という経緯についても、関係者への取材から次第に明らかになってきた。彼らが私に教えてくれた話を総合すると、ことの顛末はこういうことになる。
PR動画の制作を担当したのは、年齢30代前半の男性スタッフ。仕事ができると評判だが、女性スタッフの間からは「ちょっと人を下に見ている感じもする人物」という声もあるという。 彼が担当となってweb用のPR動画を作っていることは、番組のデスククラスも誰も知らなかったようで、内容を知っていたのは番組上層部の10人くらいだったようだ。
そして、報道のトップでもPRについて知っている人物と、何も聞かされていなかった人物がいたようだ。「一部の人間だけで進められたプロジェクト」という印象で、現場のスタッフたちも、一体なぜあんなPR動画が知らないうちに作られていたのか、「背景も理由もよくわからないのが一番納得がいかない」という声が上がっている。
そして「少なくとも上層部が内容を見てオッケーを出したはずではあるので、なぜあんな動画を見て問題だと感じなかったのか」「女性スタッフも見ているのに、危機管理が働かなかったのはなぜなのか」と疑問に思う関係者もいる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板