したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

テレビ・ラジオの局と番組のスレッド

1240名無しさん:2021/03/09(火) 11:31:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/a66426cebddffe552740d16138a9b1dea5f1b727
東北新社、放送法違反の可能性 外資規制に抵触 武田総務相
3/5(金) 13:19配信
時事通信
 武田良太総務相は5日の参院予算委員会で、菅義偉首相の長男正剛氏が勤める放送関連会社「東北新社」が一時、放送法の外資規制に違反していた可能性が高いとの認識を示した。

 立憲民主党の小西洋之氏の質問に答えた。

 小西氏は、同社の外資比率は衛星放送に関する新たなサービスの認定を受けた2カ月後の2017年3月末時点で、放送法が規定する20%を上回っていたと指摘した。

 武田氏は「外資規制に違反していた可能性が高いと考えられる」と認めた上で「東北新社からの確認を得て、ルールにのっとって必要な対応を取りたい」と強調した。

 小西氏は「首相の長男が働いている会社だから認定を取り消さなかったのではないか」とただしたが、武田氏は「そういった事実は確認できていない」と否定した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0623048b4602e88e30083e2d67c1424c02be0cd
総務省、東北新社の認定見直し含め検討…衛星放送事業
3/8(月) 22:37配信
読売新聞オンライン
 放送関連会社「東北新社」が放送法の外資規制に違反した状態で衛星放送事業を継続していた問題で、総務省は8日、同社グループへの認定見直しなどを含めた対応が必要になるとの考えを示した。同社に勤める菅首相の長男らと総務省幹部の接待問題を受けて表面化したずさんな運用に対し、野党などの批判が強まっている。

 総務省の吉田博史・情報流通行政局長が8日の参院予算委員会で、「東北新社に瑕疵(かし)があった可能性があり、重大に受け止めている。行政として対応が必要だ」と述べた。立憲民主党の小西洋之議員の質問に答えた。

 放送法は、BS放送などを運営する「衛星基幹放送事業者」の認定に際し、外国資本の議決権比率を20%未満とするよう定めている。外資による出資を無制限に受け入れると、表現の自由や民主主義の育成に懸念が生じる恐れがあるためだ。

 しかし、東北新社は、「BS4K放送」の認定を受けた直後の2017年3月末時点で法律違反となる21%台となっていた。さらに、同9月には20%以上のまま、子会社「東北新社メディアサービス」が事業承継を申請。総務省は翌10月、承継を認可した。

 総務省は20%以上が判明した時点で、認定を取り消さなければならなかった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板