[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
テレビ・ラジオの局と番組のスレッド
1213
:
チバQ
:2020/11/30(月) 15:22:38
■二度と失わないために
ポートのパーソナリティーだった遠藤さんは今、活躍の場を新潟放送(BSN)に移してラジオの仕事を続けている。「大切な番組を二度と失いたくないと皆が感じた。よりよい番組を作ってラジオ全体の底上げをし、スポンサーにも価値を認めてもらうしかない」と発信を続ける。杉浦教授も「地方局には地域情報を丹念に取り上げるなどの存在意義がある。熱心なリスナーを増やすことができれば、全国規模のスポンサーを獲得する可能性がある」と指摘する。
ポートの閉局から4日後、サッカーJリーグのアルビレックス新潟は、ホーム開幕戦を迎えていた。そのとき、多くのサポーターが改めて閉局を惜しんだ。近年、スポーツ中継が有料専門チャンネルや衛星放送に移行する中、ポートは誰もが気軽に情報を得られるメディアだったからだ。
サポーターのひとり、新潟市秋葉区の会社員、中村正洋さん(44)は「週末になるとアルビの中継や、ゲスト出演した選手の生の声を聞くのが楽しみだった。失って初めて、いかに放送局が大切だったのかに気づいた」と話す。「リスナーのひとりとして、スポンサー企業の商品を購入したり、地元経済に積極的に貢献したりしていれば状況は違ったのか。何かできることがあったのではないか」と問い続けている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板