したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

テレビ・ラジオの局と番組のスレッド

1202とはずがたり:2020/04/20(月) 16:52:15

【コロナ禍】テレ朝、“岡田教授効果”で視聴率「週間三冠王」でも評価されない理由
2020/03/23 11:00デイリー新潮
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/entertainment/dailyshincho-615369.html

新型コロナが追い風
 やはり岡田教授は数字を持っている。テレビ朝日の視聴率が絶好調という。ビデオリサーチ調べ、関東地区(註:以下同)の視聴率によると、3月第2週(9日?15日)は全日8・4%、プライム(19?23時)12・5%、ゴールデン(19?22時)12・1%で、三冠を達成した。

 ***

 もちろん「岡田教授」とは、元国立感染症研究所研究員の岡田晴恵・白鴎大教授のことだ。

 ライバル民放キー局の関係者は「新型コロナウイルスの大流行で、“岡田バブル”がテレ朝で起きていると見て間違いないでしょう」と指摘する。

「民放キー局の視聴率は、新春から日テレが好調でした。1月から2月にかけて、合計で5回、週間視聴率で三冠を達成しています。ところが、新型コロナの発生と流行が極めて大きな社会的関心事となって流れは完全に変わりました。バラエティ番組が多いゴールデンタイムは依然として日テレがトップですが、プライムタイムになるとテレ朝が巻き返しているのです。理由は『報道ステーション』(月?金・21:54)を見る視聴者が増えているからでしょう」

 まず、3月第2週におけるテレビ朝日の高視聴率番組を表にまとめてみた。(略)

4月に日テレが奪回!?
 視聴率三冠王がテレ朝の悲願であることは、一般の視聴者にもよく知られている。千載一遇のチャンスが来たことは間違いない。…

 この関係者によると、テレ朝で好調な「帰れマンデー見っけ隊!!」(月・19:00)、「ナニコレ珍百景」(日・18:30)、「ポツンと一軒家」(日・19:58)は、どれも高齢層に人気の高い番組だという。

 一方、若者向けとされる「アメトーーク!」(木・23:15)や「ロンドンハーツ」(火・23:15)などは、吉本興業の闇営業問題に悩まされるという不運があった。…

…従来型の“視聴率至上主義”は終わりつつあるという。テレ朝は喜んでばかりではいられないのだ。

「実は4月からビデオリサーチの視聴率調査は、今までの世帯視聴率から、個人視聴率が主体となります。広告主が『どんな人が番組を見ているのか、もっと特性を知りたい』との要望に応えた格好です。そして、まだ正式に発表されていませんが、個人視聴率は日テレの独壇場なんです。このままですと、新型コロナがどれだけ猛威を振るっても、『テレ朝の視聴者層は高齢者が中心』と個人視聴率の調査結果が明らかにする可能性があり、そうするとCMが売れなくなってしまいます」(同)

 この関係者は、「普段でもテレ朝を見ていると、高視聴率番組なのに自社の番宣CMが目立つ時があります」と指摘する。まだまだ日テレのようには「高視聴率を高い営業力」に結びつけることができていないのかもしれない。

 多くの日本人が「早く新型コロナ問題は終息してほしい」と願っているのは論を俟たない。

 また、いくら岡田教授が視聴率を持っているとしても、「今後もバラエティ番組やドラマで、引き続き岡田教授を毎日のようにテレビで見たい」と希望している視聴者は少数派だろう。

 確かにテレ朝にとってはチャンスどころか、間もなくピンチがやってくる可能性があるのだ。

週刊新潮WEB取材班

2020年3月23日 掲載


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板