[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
テレビ・ラジオの局と番組のスレッド
119
:
チバQ
:2011/02/09(水) 01:01:49
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110126/bsj1101260503001-n1.htm
全民放FMが聴ける!KDDI、スマホ向けサービスで販売後押し2011.1.26 05:00
全国の民放52局のFMラジオ放送を受信できるauのスマートフォン=25日、東京都港区【拡大】
KDDIは25日、auのスマートフォン(高機能携帯電話)などに全国の民放52局のFMラジオ放送を配信するサービス「リスモ・ウエーブ」を26日に始める、と発表した。放送エリアに制限されることなく、全国どこにいても鮮明な音質で聴けるのが特徴。音楽への関心の高い層を引きつけ、出遅れたスマートフォンで巻き返しを図る。
当初の対応機種は昨年11月に発売したスマートフォン「IS03」のほか、今後発売予定のスマートフォン2機種と従来型の携帯電話1機種だが、順次拡大する。リスモ・ウエーブのソフトを取り込み、携帯電話回線網や無線LANを利用して番組を聴く。月額利用料は315円だが5月末までは無料とする。気になった楽曲が流れていたときに直接購入することもできる。
KDDIは、スマートフォンの切り札とするIS03の販売好調もあり、昨年10〜12月のスマートフォン販売台数は約39万台で、今年度は100万台超を掲げる。音楽関連のソフトはスマートフォン利用者の間でも人気が高く、特徴的なソフトを通じてスマートフォン販売の後押しする狙いだ。
一方のラジオ局も、成長著しいスマートフォンでFMラジオ放送を聴ける環境を提供することで、ラジオ離れが進む若年層の掘り起こしにつなげる。
スマートフォンで聴けるラジオでは、東京と大阪の民放ラジオ局13社と電通による共同出資会社が昨年から、ラジオ番組を放送と同時にネット配信する「radiko(ラジコ)」を本格展開。放送エリアに制限のないリスモ・ウエーブとは異なり、現在は在京7社と在阪6社の放送エリアをサービス対象とするが、利用は無料。急拡大するスマートフォンでもラジオへの注目が高まっている。(森田晶宏)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板