したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

貧困スレ

555チバQ:2015/12/27(日) 22:54:04
http://www.nishinippon.co.jp/feature/tomorrow_to_children/article/213343
【貧困の現場から】(2) 公園で夜風に凍えた16歳
2015年12月16日 12時00分
 11月の夜風にさらされ、公園のベンチで震えていた。福岡県内に住む優(19)=仮名=は16歳だった3年前、公園で寝泊まりするホームレスになった。
 朝起きると当てもなく街を自転車でさまよう。夕方には高校に通う中学時代の友人と合流して遊ぶ。友だちが帰った後は、公園のテーブルに突っ伏して眠った。
 怪しまれないよう、近くの三つの公園で順番に寝泊まりした。風が強い日はトイレの壁際でうずくまる。おなかがすけばコンビニでおにぎりを盗んだ。ジャンパーとジーパンは着たきりだったが、下着だけは友だちが時々、洗濯してくれた。約60キロあった体重は1カ月で50キロを切った。
 「もう限界だ」。わざと事件を起こして、温かいご飯と寝る場所がある少年院に逃げ込もうと考え始めた時、見かねた地元の先輩(22)が手を差し伸べた。
 「俺の家に来い。遠慮しないで甘えろ」
    ◇   ◇
 床一面に弁当の空き容器や服が散乱し、食べ残しの酸っぱいにおいが鼻を突く。大量のコバエが部屋を飛び回る。小学生のころの優は、自宅だった市営住宅の押し入れに隠れて、毎日のように泣いていた。
 物心が付いたころから両親は離婚し、母は家にいなかった。父と、10歳以上離れた「腹違い」の兄の3人暮らし。父はわずかな収入もパチンコにつぎ込み、兄を殴ってはバイト代を奪っていた。「夕食も朝食も食べられず、学校の給食しか口にしない日が珍しくなかった」と振り返る。
 家に帰るのが嫌で暗くなるまで校庭で遊ぶ優に、事情を知る先生がこっそり給食のパンをくれたり、「ごみ屋敷」のような自宅を片付けに来てくれたりしたこともある。同級生の家に泊めてもらうことも多かった。お風呂と温かい夕食はうれしかったが、「俺んちがいかに駄目かを思い知らされた」。
 母と会えるのは年に1度、運動会の時だけだった。
    ◇   ◇
 中学に上がったころ、父が事故で働けなくなり、里親の元へ。居心地が悪く、中2の時に暴走族に入る。高校受験にも失敗。里親も手を焼き、16歳の春、児童相談所の仲介で再婚していた母に引き取られた。
 初めて暮らした母は豊かな生活ぶりで、広いマンションに高級バッグや時計がたくさんあったのを覚えている。当たり前のように与えられた1日3食と自分の部屋。だが、「勉強して高校に入れ」と繰り返す継父になじめず、2人の義弟妹にも気後れした。わずか1カ月で母の家を出た。
 所持金1万2千円はすぐに底を突く。「初めは友人宅を泊まり歩いたが、すぐに行き場がなくなった」。廃業した観光ホテルに忍び込み、寝泊まりしたこともある。やがてたどり着いたのが公園だった。
    ◇   ◇
 優はいま、少年の立ち直りを支援する団体の紹介で、契約社員として小さな事業所で働く。朝8時半から夜9時まで働き、給料は手取りで約20万円ある。義兄と2人でアパートも借りた。
 1カ月前、上司から「正社員になるチャンスがある」と告げられた。あの時、先輩から救われ、支援団体とも出合い、どん底から助けてもらえた自分は幸運だと思えるようになった。
 「今まで、その日生きていればいいという気持ちしかなかった。彼女もできて、ちょっとだけど、家族を持つことも考え始めた。子どもには自分のような経験を絶対させたくない。だから、正社員になりたい」
 かつて寝泊まりした公園で優は力を込めた。
 ひとり親家庭と離婚 ひとり親家庭となる原因の8割は離婚。厚生労働省の調査によると、年間の離婚件数は1950年代は7万台で推移していたが、2002年の約29万をピークに、14年も約22万2000と高い水準にある。11年度の調査で、母子家庭は約124万世帯、父子家庭は約22万世帯。一般世帯の男性の平均給与所得(10年)は507万円だが、母子家庭の母親の平均年間就労収入(11年度)は181万円。母子家庭の場合、パートやアルバイトなど非正規の割合は47.4%に上る。父子家庭の父親も360万円にとどまる。
 関連記事「貧困連鎖、奪われる未来」
=2015/12/16付 西日本新聞朝刊=


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板