したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

貧困スレ

55チバQ:2009/12/19(土) 20:47:53
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009120702000203.html?ref=rank
単身高齢女性 二重の貧困に
2009年12月7日 夕刊

 高齢女性が自分の少ない年金を削り、不況で収入が減った子どもの生活まで支えなければならない事例が増えている。雇用政策のつけが思わぬところへ回った事態に「高齢女性を二重の貧困に追いやりかねない」と危惧(きぐ)する声が上がっている。

 都営住宅に一人で暮らす女性(78)は、毎月の年金約十一万円から息子夫婦に二万円を渡している。「不況で息子の給料が減った。大学に通う孫の学費の足しになればと思って」。自身の生活も苦しいが「母親としてほっとけない」と言う。

 全国の年金受給者でつくる全日本年金者組合中央本部(東京)の阿久津嘉子さんは「経済的に自立できない息子や娘を一人で支えている女性が生活苦を訴える相談が目立ってきた。夫がいれば二人分の年金を何とかやりくりできるが、夫と死別すると女性は年金が減って苦しくなる」と話す。

 内閣府が二〇〇八年に実施した全国調査によると、六十五〜七十四歳の単身女性の年間収入は、百二十万円以上百八十万円未満が30・3%、百二十万円未満が26・3%と、同年代の単身男性より貧困が深刻であると分かった。

 特定非営利活動法人(NPO法人)「高齢社会をよくする女性の会」理事長の樋口恵子さんはこうした高齢女性の貧困を「貧乏」「ばあさん」の頭文字から「BB」問題と名付けている。最近特に関心を寄せているのが、ある程度の収入があっても、子どもの失業などでBBに陥る例だ。貧困問題に詳しい唐鎌直義専修大教授は「高齢女性はただでさえ貧困なのに、子世代の生活を背負い込んだらますます困窮する。弱者に社会のリスクを押し付けるのは問題だ」と話している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板