したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

貧困スレ

431とはずがたり:2015/03/10(火) 13:21:35
不正受給数が最悪更新ではなく不正受給発覚が最悪更新=厳しい取締の実行だから表題はちょとミスリーディングかも。。。

不正受給無くす為に水道メーター監視員が有効なんじゃないかと思う。
先日,引っ越した日に神戸市の水道局に電話したらもう遅い時間で繋がらなかったからもう明日でいいやと思ったらピンポーンとベルがなって出てみると水道メーター監視員だった。ナップサック背負った貧相なおっさんであった。

検針代はやたら高く,批判を受けた東京都かなんかが特殊な技能が必要でして,と言い訳してて何をいうかクソめがと思ってた(当時の筑波の住居でもやたら検針代が高かった)けど,引っ越し当日に引っ越した人間を見つけるとは可成りの手練れ,そんな技能有るなら生活保護の受給世帯の監視もさせたらたちどころに摘発可能であろう。東大阪の一部地域では2号さん(愛人)が多くて,名目上母子家庭としてガンガン受給しているけど実は旦那がいるという話しも聞くけど,神戸市は水道メーター検針員を派遣すべきであろうw

生活保護不正受給数が最悪更新 4万3千件、金額は減少
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150309/Kyodo_BR_MN2015030901000987.html
共同通信 2015年3月9日 18時22分 (2015年3月9日 18時24分 更新)

 厚生労働省は9日、2013年度の生活保護費の不正受給が4万3230件に上り、過去最悪を更新したと発表した。前年度から1321件増えた。金額は前年度から約3億6千万円減の186億9033万円だった。

 福祉事務所が受給者の収入状況の調査を徹底していることが早期発見につながり、1件当たりの金額は43万2千円と過去最少。厚労省は「受給者数の増加に伴い不正受給も増えているが、防止の取り組みが功を奏している」と分析している。

 内訳は「働いて得た収入の無申告・過少申告」が合計で57・1%、「年金受給の無申告」が21・3%で続いた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板