[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
貧困スレ
19
:
チバQ
:2009/10/31(土) 11:51:50
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000000910310001
政権交代/最低賃金(下)
2009年10月31日
丁寧にズボンのしわを伸ばし、アイロンがけする従業員=別府市亀川浜田町の玉屋クリーニング商会
◆中小企業に経営者に重荷
最低賃金の引き上げは、人件費の増大に直結する。低賃金にあえぐ労働者には朗報でも、県内企業の99%以上を占める中小零細企業の経営者にとっては死活問題だ。
先月下旬、別府市亀川浜田町の玉屋クリーニング商会。むわっとする熱気の中、約20人の従業員がアイロンがけや染み抜きなどの作業にいそしんでいた。4代目社長の村井浩さん(52)は「アイロンがけは見た目以上の力仕事。高い技術が求められる」と話す。重労働を敬遠してか、最近は若い働き手が減っているという。
この地に店を構え、およそ半世紀。同業者の多くがコストダウンのために全面機械化へかじを切る中、品質重視を掲げ、機械だけでなく、職人の手仕上げにもこだわってきた。ただ、近年はボイラーに使用する重油や、ドライクリーニングに用いる石油系溶剤の高騰などで経営が悪化。昨年の売上高は、全盛期の03年に比べ、4割ほど落ち込んだ。
29人の従業員のうち、最低賃金が引き上げられた場合に影響を受けるのは、パートの5人。今は時給750円で月に計45万円ほどを支出しているが、仮に時給800円になれば月48万円に、時給千円なら月60万円に跳ね上がる計算だ。
そうなれば、1人あたりの労働時間を減らしたり、従来以上に機械化を進めたりすることも検討せざるを得ない。「ハードな仕事なので、最低賃金以上にお金を出さないと人材確保は難しいだろう。民主党は、引き上げを段階的にしたり、業種や企業規模、地域によって金額を変えたりするなどの配慮をしてほしい」。村井さんは不安を隠せない。
■
過去10年の最低賃金の変遷をみると、全国平均は00年度の時給659円から09年度には713円まで54円上昇した=グラフ。この間、東京都が703円から791円まで88円も上がったのに対し、大分県は600円から631円の31円アップにとどまっている。これまで引き上げ幅が小さく抑えられてきただけに、800円になった場合の影響は、都市圏に比べて格段に大きい。
県中小企業団体中央会の横山久雄副会長は「県内の多くの中小企業は、苦しいながらもどうにか従業員の雇用を守っている。このうえ賃金が引き上げられれば、企業防衛のために人減らしをせざるを得ないところも出てくるだろう」と危惧(き・ぐ)する。民主党は法人税率を18%から11%に引き下げる中小企業支援策も打ち出しているが、「経営が厳しく赤字の企業は元から法人税を納めていないため、恩恵は少ない」と冷ややかだ。
(神庭亮介)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板