[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
貧困スレ
154
:
とはずがたり
:2011/11/06(日) 10:19:20
生活保護受給、過去最多に=7月、不況で205万人超―厚労省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111106-00000009-jij-pol
時事通信 11月6日(日)2時34分配信
今年7月に生活保護を受けた人が、1951年度の204万6646人(月平均)を超え、過去最多を更新したことが5日、明らかになった。受給者数は前月(204万1592人)よりも1万人程度増加し、205万人を突破したもよう。厚生労働省が9日にも、関連の集計値などを盛り込んだ福祉行政報告例を公表する。
景気や雇用情勢が好転しない中、多くの人が経済的に困窮していることを改めて示した形で、就労支援の強化や生活保護に陥る前のセーフティーネットの重層化など、国はさらなる貧困対策を求められそうだ。
受給者数がこれまで最も多かったのは、戦後間もない51年度の204万6646人。経済成長とともに徐々に減少していき、95年度には88万2229人と底を打った。その後、不況などにより受給者数は増加に転じ、2008年のリーマン・ショックを引き金に急増した。
失業、生活保護急増で過去最高=09年度社会保障給付費−厚労省
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201110/2011102800653&rel=y&g=pol
厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所は28日、2009年度に税金や保険料から支払われた年金、医療、介護などの社会保障給付費が前年度比6.1%増の99兆8507億円となり、過去最高を更新したと発表した。社会保障給付費は高齢化の進展に伴い増加傾向が続いており、10年度は100兆円を突破する見通しだ。
同研究所は「高齢者の増加に加え、リーマン・ショック後の厳しい雇用環境の中で失業手当の受給者が増えた影響が出ている」と分析している。(2011/10/28-16:48)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板