[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
貧困スレ
103
:
チバQ
:2010/04/22(木) 22:35:25
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100417ddm008020007000c.html
デフレの深層:/5止 マンション、10年で買値の半額 売ろうにも売れない
<追跡>
◇厳冬、地方の商業地
「買値の半額でも家が売れない」。住宅ローンの返済に行き詰まり、昨年12月から売却先を探す千葉県の製造業勤務の男性(62)は途方にくれる。
00年に東京都心から1時間半の県西部に3LDKのマンションを2700万円で購入。35年ローンを組んだ。月7万円の返済額は、金利が上がる11年目の今夏、10万円に増える。5年前の役職定年で手取りは月40万円から15万円に、リーマン・ショック後の不況でさらに10万円に削られた。妻はパートで家計を支えたが、返済を断念した。売値はわずか1300万円と見積もられ、700万円が借金として残る。買い手は見つからず、男性は「まだ下げなくてはいけないのか」とデフレの怖さを肌で感じる。
◇ ◇
10年1月1日の公示地価は2年連続で下落。住宅地は全国平均で前年比4・2%減と下落幅は前年(3・2%)から拡大した。08年秋のリーマン・ショックによる経済危機で、マンション業者が相次いで破綻(はたん)、格安物件の「アウトレットマンション」が大量に登場し、地価下落に拍車をかけた。
JR高崎線で東京・上野から1時間弱の北鴻巣駅前(埼玉県鴻巣市)に立つ分譲マンション「ベルドゥムール北鴻巣」。08年7月に経営破綻した分譲大手ゼファーの物件を地元業者のリベレステ(埼玉県草加市)が格安で買い取った。3LDKの買い取り額は、販売想定価格(3000万円)の半額の1500万円。2〜3割の利益を上乗せして、1900万円台で今年2月に売り出した。現在、73戸中、50戸超が契約済みだ。リベレステ幹部は「格安物件は、まだ出てくる」と指摘している。
◇ ◇
商業地の事情はさらに厳しい。10年の公示地価は商業地全体で6・1%下落。高い収益性が見込まれていた東京・銀座の一等地は25%以上も急落した。デフレによる低価格志向の浸透で、高級ブランドの業績が悪化。ルイ・ヴィトンが10年中としていた大型店出店を撤回したほか、昨年にはヴァレンティノ、ヴェルサーチなど撤退が相次ぎ、ビルの収益が悪化して地価下落につながった。
高級ブランドに代わって人気はH&M、ユニクロなど低価格のファストファッションに移った。4月末に米フォーエバー21が、グッチの退店跡に入居する。低価格志向が資産デフレにつながった格好だ。
JR仙台駅近くの新築オフィスビル。1階にはアウトドアショップが入っているが、大々的にテナントを募集し空き室が目立つ=仙台市青葉区で2010年4月15日、丸山博撮影 高級店に代わるテナントが見つかる銀座はまだ恵まれている。地方都市はさらに深刻だ。JR仙台駅周辺のオフィス街。ビル仲介大手の三鬼商事によると3月末の新築オフィスビルの空室率は78・1%。08年の公示地価は開発期待の高まりから、駅前商業ビルの上昇率が40%と全国トップとなり、新しいビルの建設ラッシュとなった。だが、その後、企業の撤退が相次ぎ、供給過剰に陥った。
今年4月末に完成予定の37階建てで東北一の高層ビル「仙台トラストタワー」(森トラスト)ですら入居率は5割程度にとどまる見通し。需要不足は深刻で、テナント争奪の生き残りをかけた戦いは当面続く。
みずほ証券の石沢卓志チーフ不動産アナリストは「東京の都心部の地価は底値が見える兆しが出てきたが、人口減の続く地方は今後も地価下落が続くだろう」と語る。資産価値下落が消費マインドを冷え込ませ、デフレが進む悪循環を断ち切るのは容易ではない。=おわり(田畑悦郎、井出晋平、永井大介が担当しました)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板