[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第46回衆議院議員総選挙(2013年?)
8147
:
チバQ
:2012/12/16(日) 17:08:15
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news/20121216-OYT1T00244.htm?from=blist
中小8党、独自色を前面…最後も民主・自民批判
選挙戦最終日の15日、中小の政党も、存在感を示そうとそれぞれ支持を訴えた。
公明党の山口代表は岐阜市で、「老朽化したトンネルや橋、道路がいっぱいある。野田首相は『公共事業は無駄』と言うが、補強や改修をしなければ人の命が失われる」と演説し、公共事業の必要性を強調した。
共産党の志位委員長は東京・池袋で、消費増税阻止や即時原発ゼロが党の主張であると強調、「90年の歴史で試された共産党に、日本の未来を託してほしい」とアピールした。
みんなの党の渡辺代表も池袋で、自民党の政権復帰を前提に、「選挙が終われば業界団体へのご恩返し政治が始まる。自民党の支持団体に重点的にばらまきをやる。そんな政治が日本をダメにする」と主張した。
社民党の福島党首は沖縄県豊見城市で、「自民党は憲法9条を変えて戦争のできる国にしようとしている。(名護市)辺野古に基地をつくろうとする。断固対決する」と力を込めた。
国民新党の自見代表は鹿児島県薩摩川内市で、「1500兆円の個人金融資産が市場に出てこない。無利子非課税国債を景気回復に活用すべきだ」と述べ、相続税が非課税で「タンス預金」の活用に有効とされる同国債の発行を唱えた。
新党大地の松木幹事長は北海道網走市で「TPP(環太平洋経済連携協定)は日本経済にとってマイナスになる。増税も消費を冷え込ませるのでやらない」と声を張り上げた。
新党日本の田中代表は兵庫県尼崎市で、「政党が乱立しているが、選挙互助会みたいなものだ」と批判し、「デフレの中で税金を上げたら、消費が減退する」と増税反対を唱えた。
新党改革の舛添代表は東京・有楽町で、中国機による日本の領空侵犯に触れ、「安全保障基本法令を決めて、海上保安庁、海上自衛隊、航空自衛隊につなぎのある防衛政策にしないとダメだ」と指摘した。
(2012年12月16日09時29分 読売新聞)
8148
:
チバQ
:2012/12/16(日) 17:08:43
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news/20121216-OYT1T00263.htm?from=blist
地名間違え・土下座・懇願合戦…訴え届いた?
政党の離合集散、候補者の「国替え」が公示日の直前まで続いた今回の衆院選。
12日間の慌ただしい選挙戦を振り返った。
◆時間が足りない
東京の選挙区に国替えとなった前議員は、慣れない土地に溶け込もうと早朝のラジオ体操にも足を運んだ。選挙戦最終日の15日も、顔を覚えてもらおうと出向いたが、参加した主婦(73)は「最近こちらに来た方なので、まだよく分からない」と話した。
山梨では、急きょ出馬した前議員が、選挙カーから地名を読み間違えて連呼し、対立陣営からミスを指摘される一幕も。前議員は、「地名は難しい」と反省した。
公示日直前に宮城から出馬を決めた新人候補は、選挙事務所を用意したものの、電話も看板もなく無人のまま。「人を置く余裕がない」と旅館に滞在しながら、最後まで選挙戦を戦い抜いた。
◆涙の懇願
デッドヒートの選挙区では、「お涙ちょうだい」の選挙戦を展開した候補も。長崎では選挙戦終盤の集会で、あいさつに立った前議員の長女が「何とか勝たせてほしい」と土下座し、会場がすすり泣く場面も。福岡の前議員は、演説の最後に頭を深々と下げ、「どうか助けてください」と涙声で訴え続けた。
北海道では対立する候補者が、互いに選挙戦で「懇願合戦」を展開。女性の新人候補が支持者を前に「12日間戦うのに、お支えが必要です」と雪の上にひれ伏すと、前議員は800人が詰めかけた決起集会の会場で夫婦そろって会場の床に額をこすりつけ、「勝たせてください」「助けてください」と訴えた。
(2012年12月16日10時13分 読売新聞)
8149
:
チバQ
:2012/12/16(日) 17:22:23
>>8103-8106
9 :無党派さん:2012/12/16(日) 15:53:39.64 ID:jPt0SKDh
今回 前回 前回差
10時現在 *7,46% 13.19% ▲5.73P
11時現在 14.03% 21.37% ▲7.34P
14時現在 27.40% 35.19% ▲7.79P
期日前投票 8.86% 10.53% ▲1.67P 14日まで
昨日分が増加してるとは思えないから恐らく現時点で前回比約▲10P
このあとの寒さと暗さを考えると55を切ることもほぼ確定かも
280 :無党派さん:2012/12/16(日) 16:39:22.10 ID:5MXvihc3
小選挙区比例代表並立制以後
1996年 59.65%
2000年 62.49%
2003年 59.86%
2005年 67.51%
2009年 69.28%
8150
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2012/12/16(日) 18:01:20
16時 34.87%
8151
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2012/12/16(日) 18:03:10
期日前確定 11.54(-1.91)
ってことで現在46.41%
8152
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2012/12/16(日) 18:09:37
今回 前回 前回差
10時現在 *7,46% 13.19% ▲5.73P
11時現在 14.03% 21.37% ▲7.34P
14時現在 27.40% 35.19% ▲7.79P
16時現在 34.87% 41.83% ▲6.96P
期日前投票11.54% 13.45% ▲1.91P
8153
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2012/12/16(日) 19:34:32
今回 前回 前回差
10時現在 *7,46% 13.19% ▲5.73P
11時現在 14.03% 21.37% ▲7.34P
14時現在 27.40% 35.19% ▲7.79P
16時現在 34.87% 41.83% ▲6.96P
18時現在 41.77% 48.40% ▲6.63P
期日前投票11.54% 13.45% ▲1.91P
8154
:
チバQ
:2012/12/16(日) 20:00:04
388 :黒ラベル:2012/12/16(日) 19:59:45.41 ID:AyVAkdOX
投票率41.77%@NHK
8155
:
名無しさん
:2012/12/16(日) 21:20:46
野田さんは頑張ったと思うけど、管と鳩山がひどすぎたね。
やっぱり自民のマニフェストが一番現実的だよ。
民主の2030年原発ゼロとか産業立国の日本を理解してない。
代替エネルギーもまともにない今、そんなことしたら産業界は倒産の嵐だよ
8156
:
らいおんはと
◆S3/.7DxKSg
:2012/12/16(日) 21:24:35
>>8155
全く同意
8157
:
名無しさん
:2012/12/16(日) 21:46:04
小沢系&社会&民社が死屍累々だな。
8158
:
名無しさん
:2012/12/16(日) 21:46:40
今回の原発事故は天災だと思うね。
1000年に一度の地震と津波なんて例え起こる可能性があると認識していても
対策なんてとるわけない。
もしも、あの津波がなければM9.0の地震に耐えた原発はすごい!
日本の技術は世界最高!なんて賞賛の嵐だったんじゃないかな。
確かに、原発がなくなって風力発電などのクリーンエネルギーで
補えるならその方がいいに決まってる。でも現実はそんなに甘くない。
今だって火力発電で電気料金の高騰、CO2排出の上昇など
目指す理想像とは程遠い姿しか見えていない。
やはり、原発は必要だよ・・・
8159
:
らいおんはと
◆S3/.7DxKSg
:2012/12/16(日) 21:50:31
その通りだね
安倍ちゃんには早々に決断していただきたい
8160
:
アーバン
:2012/12/16(日) 22:44:50
鹿児島3区
野間さん当選か
練馬で選挙をしていたときから足かけ20年か
8161
:
らいおんはと
◆S3/.7DxKSg
:2012/12/16(日) 23:12:50
もう国民新党は自民党に戻ったほういいよ
8162
:
らいおんはと
◆S3/.7DxKSg
:2012/12/16(日) 23:28:59
加藤紘一ww
8163
:
らいおんはと
◆S3/.7DxKSg
:2012/12/16(日) 23:31:54
YKKとか全員いなくなったなw
8164
:
チバQ
:2012/12/16(日) 23:58:34
加藤が落選決定か
菅も小選挙区落選
8165
:
らいおんはと
◆S3/.7DxKSg
:2012/12/16(日) 23:58:52
管ざまあww
後援会長・逃ワズ騙り泣いてんじゃね?ww
8166
:
らいおんはと
◆S3/.7DxKSg
:2012/12/17(月) 00:01:49
とはずがたりさんに感想聞きたいな〜♪ww
8167
:
チバQ
:2012/12/17(月) 00:08:02
横路も小選挙区落選きた
8168
:
チバQ
:2012/12/17(月) 00:23:19
まだ残り5選挙区くらいあるけど
民主党の小選挙区当選者
階猛
黄川田徹
安住淳
玄葉光一郎
大畠章宏
枝野幸男
田嶋要
野田佳彦
笠浩史
後藤斎
長妻昭
長島昭久
篠原孝
寺島義幸 ←唯一の新人
細野豪志
渡辺周
古川元久
古本伸一郎
中川正春
岡田克也
前原誠司
山井和則
松本剛明
山口壮
馬淵澄夫
岸本周平
玉木雄一郎
国民新の小選挙区当選者
野間健
8169
:
チバQ
:2012/12/17(月) 00:25:35
社民
照屋寛徳
未来
小沢一郎
亀井静香
みんな
渡辺喜美
浅尾慶一郎
江田憲司
維新
大阪
1 4 8 9 10 11 13
14 15 17 18 19
平沼赳夫
園田博之
無所属
中村喜四郎
小泉龍司
長崎幸太郎
当確出てないっぽい
埼玉 6
東京 1
東京 3
東京 15
東京 19
愛知 12
8170
:
チバQ
:2012/12/17(月) 00:26:08
邦夫も無所属化
8171
:
名無しさん
:2012/12/17(月) 00:26:35
>>8168
チバさん、テレ朝のdボタン便利ですよん。
8172
:
名無しさん
:2012/12/17(月) 00:28:12
テレ朝、維新50議席越え
8173
:
らいおんはと
◆S3/.7DxKSg
:2012/12/17(月) 00:28:25
逃ワズ騙り出て来い!
8174
:
名無しさん
:2012/12/17(月) 00:58:05
民主党の比例代表四国ブロックの得票率は第4位と公明党よりも
下回る状況で獲得議席数は1の見込み。
惜敗率では、徳島1区の仙谷由人元官房長官を、
香川1区の小川淳也民主党政策調査会副会長が上回っており、
仙谷氏の比例での返り咲きが厳しい情勢となっている。
8175
:
チバQ
:2012/12/17(月) 00:58:13
>>8171
パソコンのある部屋にテレビありませんw
パソコン内臓のテレビにはdボタンありません
8176
:
名無しさん
:2012/12/17(月) 01:01:28
866 :無記名投票:2012/12/17(月) 00:10:42.83 ID:kR5EM8nL
47NEWS 速報 @47newsflash 23秒
民主党の樽床伸二総務相が比例近畿ブロックで復活できず、落選が確実になった。
完全落選キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
8177
:
名無しさん
:2012/12/17(月) 01:03:38
>>8175
そっか、テレ朝は朝生3時30分までやってるから、寝る前にデータチェックすることをお薦めしますお。
8178
:
チバQ
:2012/12/17(月) 01:05:38
阿部知子は上手くやったなあ
8179
:
チバQ
:2012/12/17(月) 01:09:28
827 :無記名投票:2012/12/17(月) 01:03:54.64 ID:x4gNRRrr
未来の党 東北 これで畑が比例復活だもんな
1 畑浩治 〈元〉国交省職員 前 岩手2区 65.99
9 達増陽子 〈元〉航空会社員 新 岩手1区 74.60
9 佐藤奈保美 旅館業 新 岩手3区 69.46
8180
:
名無しさん
:2012/12/17(月) 01:24:21
>>8175
そりゃあ、テレビと一緒に見れませんよねw
今思えばチバさんに無理難題言ってたかもw
テレビと一緒に見るよねとか。すまんすまん。
つか、千葉一区はなぜ民主党が勝てたんだろう?
タマいいのかな?
8181
:
チバQ
:2012/12/17(月) 01:32:53
いえいえ
千葉1の田嶋はイイ玉だと思いますよ
枝野とからへんのthe民主党っぽい議員
8182
:
チバQ
:2012/12/17(月) 01:42:53
207 名前:無記名投票 :2012/12/17(月) 01:26:55.27 ID:8wwXkjek
おもなミンス落選議員(小選挙区)まとめ
菅直人 (元:総理大臣)
蘇:原口一博 (元:総務相)
確:田中真紀子 (現:文科相)
確:仙谷由人
藤村修 (現:官房長官)
確:樽床伸二 (現:総務相)
確:城島光力 (現:財務相)
鹿野道彦 (前:農相)
松本龍 (元:復興対策担当相)
三井辨雄 (現:厚生労働相)
小宮山洋子 (前:厚生労働相)
田中慶秋 (前:法相)
川内博史 (前:衆院文部科学委員長)
平野博文 (前:文部科学相)
蘇:赤松広隆 (党副代表 元:農水相 口蹄疫のアレ)
確:中塚一宏 (現:金融担当相)
確:三宅雪子
おまけ
辻元清美
太田和美(そうでしたっけウフフ)
確:山岡賢次 (マルチ)
確:山岡達丸 (↑の息子)
山田正彦 (元:農水相)
下地幹郎 (防災担当相)
山本太郎
8183
:
チバQ
:2012/12/17(月) 01:43:14
206 名前:無記名投票 :2012/12/17(月) 01:24:39.56 ID:D8yIZeZI
又吉イエス、609票を集め大健闘。
208 名前:無記名投票 :2012/12/17(月) 01:27:15.64 ID:nogLgX0E
なお川島おじいちゃんは2,169票集めた模様。
8184
:
名無しさん
:2012/12/17(月) 02:04:28
>>8181
やはりタマいいんだね。自民が超接戦区(5000票差)以内で落とした選挙区は、
山梨3区と和歌山1区のみで選挙戦術的中と言った所です。かなりすごい。(対民主党候補)
(1万票以内)は長野3区と香川2区と奈良1区かな。
対国新は鹿児島三区だね
8185
:
名無しさん
:2012/12/17(月) 03:01:30
阿部&辻元がいきのこってミズホさん激怒。
8186
:
名無しさん
:2012/12/17(月) 03:58:09
186 名前:無党派さん[] 投稿日:2012/12/17(月) 03:47:53.11 ID:NSjTH3SO
>>177
詳細見たら橋下が顔真っ青だった理由分かったわ
維新の会 小選挙区詳細
●北海 0勝3敗
●東北 0勝13敗
●関東 0勝52敗
●東海 0勝12敗
●北信 0勝7敗
●近畿 12勝24敗(うち大阪12勝)
●中国 1勝5敗
●四国 0勝6敗
●九州 1勝17敗
石原と組んだ意味無かったな
8187
:
名無しさん
:2012/12/17(月) 04:21:11
比例代表東京ブロックで復活当選し、支持者に頭を下げる菅前首相=17日午前3時35分、東京都府中市
http://sankei.jp.msn.com/politics/photos/121217/elc12121703590078-p1.htm
前首相(もうすぐ元首相)午前3時過ぎの比例ゾンビ
8188
:
名無しさん
:2012/12/17(月) 04:42:19
阿部知子は頭脳(東大理Ⅲ)の他に強運の持ち主か?@ずっと比例復活当選
326 :無党派さん:2012/12/17(月) 04:39:18.45 ID:afvT30Mo
一番の勝利者はあべとも
社民に残ってたら間違いなく落選だった。
8189
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2012/12/17(月) 04:59:54
長かった,,,確定
民57国1無5諸0日0改0大1社2共8み18維54未9公31自294
8190
:
名無しさん
:2012/12/17(月) 05:13:02
菅直人
首相経験者の小選挙区落選は初、比例復活も初
>>8189
乙です
8191
:
名無しさん
:2012/12/17(月) 05:15:43
>>8189
衆院会派「日本未来の党・社民党・新党大地」とでもするのかな?
8192
:
名無しさん
:2012/12/17(月) 05:35:24
陣営幹部らは「社民を離れたことで無党派層の支持が集まってきた」と手応えを語っていた。
http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo46/news/TKY201212160237.html
未来・阿部副代表、比例復活 社民時代から5回連続
社民を離れて、未来副代表になった前職、阿部知子氏(64)は神奈川12区では敗れたが、比例南関東ブロックで復活当選した。比例での復活は社民時代から5回連続。
神奈川県藤沢市の事務所で阿部氏は「福島の人々が受けたような不安に人々を陥れることが二度とないよう、原発ゼロ政策を進めます」と話し、支持者と喜び合った。
9年にわたって社民の政審会長を務めてきたが、解散前日になって「党が国民に十分開かれていない」などと離党を表明。原発ゼロを掲げて「みどりの風」入りを目指し、その後、未来に合流した。元々の社民支持層からは批判も浴びた。原発問題を前面に据えることで、巻き返しを図った。嘉田由紀子代表が2度、応援に入って支持を訴えた。
陣営幹部らは「社民を離れたことで無党派層の支持が集まってきた」と手応えを語っていた。
8193
:
チバQ
:2012/12/17(月) 07:21:25
34 無党派さん sage 2012/12/17(月) 02:17:08.12 ID:k8SkqwKc
>>27
民主の崩れが大きすぎた。
和歌山1の岸本、香川2の玉木、山梨3の後藤。
この三人はよくやったと思うよ。
それぞれの選挙区事情に助けられたとはいえ。
岸本300票差、後藤200票差だからな。
8194
:
チバQ
:2012/12/17(月) 07:28:53
568 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) 【Doperatex1337226461629128】 2012/12/17(月) 05:44:50.35 ID:DlfHtWqF
ということで…
前職完全落選者一覧(※=現職閣僚、*=閣僚経験者)
【民主党】
※三井辨雄、*鉢呂吉雄、佐々木隆博、仲野博子、逢坂誠二、※小平忠正、山崎摩耶
田名部匡代、津島恭一、橋本清仁、石山敬貴、寺田学、川口博、*鹿野道彦、福島伸享、
石津政雄、高野守、大泉博子、柳田和己、石森久嗣、工藤仁美、宮崎岳志、桑原功、
柿沼正明、石田勝之、*細川律夫、神風英男、小野塚勝俊、五十嵐文彦、本多平直、
森岡洋一郎、中野譲、高山智司、村越祐民、松崎公昭、谷田川元、中林美恵子、三村和也、
勝又恒一郎、*田中慶秋、池田元久、首藤信彦、※城島光力、※中塚一宏、橘秀徳、
本村賢太郎、神山洋介、網屋信介、齋藤勁、坂口岳洋、中山義活、藤田憲彦、手塚仁雄、
*小宮山洋子、江端貴子、田中美絵子、早川久美子、末松義規、加藤公一、山花郁夫、
櫛渕万里、阿久津幸彦、竹田光明、吉田公一、西村智奈美、黒岩宇洋、※田中眞紀子、
筒井信隆、村井宗明、奥田建、近藤和也、笹木竜三、糸川正晃、松宮勲、下条みつ、矢崎公二、
若泉征三、柴橋正直、園田康博、阿知波吉信、牧野聖修、津川祥吾、小山展弘、田村謙治、
斉木武志、斉藤進、山尾志桜里、伴野豊、岡本充功、磯谷香代子、森本和義、森本哲生、
藤田大助、*川端達夫、田島一成、奥村展三、小原舞、吉田治、※藤村修、松岡広隆、
大谷信盛、*平野博文、※樽床伸二、樋口俊一、森山浩行、長安豊、井戸正枝、向山好一、
高橋昭一、梶原康弘、市村浩一郎、石井登志郎、室井秀子、浜本宏、岡田康裕、吉川政重、
大西孝典、湯原俊二、小室寿明、高井崇志、花咲宏基、松本大輔、橋本博明、空本誠喜、
三谷光男、和田隆志、*平岡秀夫、中屋大介、三浦昇、*仙谷由人、高井美穂、仁木博文、
永江孝子、白石洋一、高橋英行、*松本龍、稲富修二、藤田一枝、楠田大蔵、古賀一成、
野田国義、緒方林太郎、城井崇、川越孝洋、宮島大典、吉良州司、横光克彦、川村秀三郎、
道休誠一郎、川内博史、打越明司、皆吉稲生
【日本未来の党】
横山北斗、中野渡詔子、斎藤恭紀、高松和夫、京野公子、石原洋三郎、太田和美、菊地長右エ門
小泉俊明、*山岡賢次、松崎哲久、石井章、黒田雄、岡島一正、三宅雪子、相原史乃、内山晃、
金子健一、中後淳、岡本英子、山崎誠、樋高剛、大山昌宏、木内孝胤、木村剛司、東祥三、初鹿明博、
川島智太郎、加藤学、笠原多見子、橋本勉、小林正枝、佐藤夕子、牧義夫、水野智彦、小林興起、
三輪信昭、豊田潤多郎、熊田篤嗣、萩原仁、渡辺義彦、大谷啓、辻恵、中川治、熊谷貞俊、福田衣里子、
菅川洋、古賀敬章、*山田正彦、福嶋健一郎
【自民党】
*加藤紘一
【日本維新の会】
川口浩、中津川博郷
【みんなの党】
富岡芳忠、平智之
【社会民主党】
吉泉秀男、服部良一、中島隆利
【国民新党】
下地幹郎、中島正純
【新党大地】
浅野貴博、松木謙公
【新党日本】
田中康夫
【無所属】
横粂勝仁、長尾敬、瑞慶覧長敏
8195
:
チバQ
:2012/12/17(月) 07:30:10
597 無党派さん sage 2012/12/17(月) 06:22:44.81 ID:onIQcCT3
【比例 政党別獲得票数】
自民 16,624,457
維新 12,262,228
民主 *9,628,653
公明 *7,116,474
みん *5,245,581
共産 *3,689,159
未来 *3,423,915
社民 *1,420,790
8196
:
チバQ
:2012/12/17(月) 07:31:18
599 無党派さん sage 2012/12/17(月) 06:26:04.00 ID:Knct2fSg
比例復活が原因で三人当選した選挙区
宮城1区
栃木2区
千葉1区
千葉9区
千葉13区
山梨3区
神奈川9区
長野1区
長野3区
愛知12区
8197
:
チバQ
:2012/12/17(月) 12:42:51
660 無党派さん sage 2012/12/17(月) 08:16:19.11 ID:FgneLC2o
旧立ちあがれ日本系維新の会議員13人
石原慎太郎・衆9参1
平沼 赳夫・衆11
園田博之・衆9
藤井孝男・衆5参4
中山成彬・衆7
西村眞悟・衆6
村岡敏英・新
松田学・新
今村洋史・新
三宅博・新
三木圭恵・新
河野正美・新
中丸啓・新
維新の会の4分の1が、旧立ちあがれ日本系
他にも、旧日本創新党系の中田宏元と山田宏元は立ち日系に近い
上記以外の衆3回以上のべテランは、元民主の小沢鋭仁・衆7、松野頼久・衆4
元自民の谷畑孝・衆6、松浪健太・衆4の4人だけ
維新の会は、旧立ち日系が乗っ取ったと言っても過言ではない
8198
:
チバQ
:2012/12/17(月) 12:43:27
658 無党派さん sage 2012/12/17(月) 08:10:41.49 ID:Pt+FH4bL
日本未来の党「9議席」(小選挙区2/比例7) 衆院第6党
畑浩治(49歳) 当選回数2回 比例当選(岩手2区)
小沢一郎(70歳) 当選回数15回 小選挙区当選(岩手4区)
小宮山泰子(47歳) 当選回数4回 比例当選(埼玉7区)
青木愛(47歳) 当選回数3回 比例当選(東京12区)
阿部知子(64歳) 当選回数5回 比例当選(神奈川12区)
鈴木克昌(69歳) 当選回数4回 比例当選(愛知14区)
村上史好(60歳) 当選回数2回 比例当選(大阪6区)
亀井静香(76歳) 当選回数12回 小選挙区当選(広島6区)
玉城デニー(53歳) 当選回数2回 比例当選(沖縄3区)
統一会派の国民連合=未来9+社民2+大地1「衆院13議席」
8199
:
チバQ
:2012/12/17(月) 12:47:34
796 無党派さん sage 2012/12/17(月) 12:26:15.35 ID:xiNe+h0z
最近の自民の得票数と得票率
小選挙区 比例
2003年 26,089,326 (43.9%) 20,660,185 (34.96%)
2005年 32,518,389 (47.7%) 25,887,798 (38.2%)
2009年 27,301,982 (38.7%) 18,810,217 (26.73%)
2012年 25,633,120 (43.1%) 16,345,544 (26.7%)
固定支持層の減少は明らかだなー
無党派増加つうより高齢層の固定支持率が高いだけだしなー
自民と共産は支持層を高齢層に依ってるから
8200
:
チバQ
:2012/12/17(月) 12:48:23
804 無党派さん sage 2012/12/17(月) 12:37:23.55 ID:xiNe+h0z
自民の
得票数(得票率)[議席率]にして2000年まで遡った
小選挙区 比例
2000年 24,945,807 (41.0%)[59.0%] 16,943,425 (28.3%)[31.1%]←森
2003年 26,089,326 (43.9%)[56.0%] 20,660,185 (35.0%)[38.3%]←小泉1
2005年 32,518,389 (47.7%)[73.0%] 25,887,798 (38.2%)[42.8%]←小泉2
2009年 27,301,982 (38.7%)[21.3%] 18,810,217 (26.7%)[30.6%]←麻生
2012年 25,633,120 (43.1%)[79.0%] 16,345,544 (26.7%)[31.6%]←安倍今回
8201
:
とはずがたり
:2012/12/17(月) 14:42:21
すみません,子どもと添い寝して寝てました。
皆様お疲れ様です。じっくり読みかさせていただきます。
野田氏は流石現職首相の意地で小選挙区通ったんですねぇ。。
>>8168
玉木とか岸本はやりますねぇ。。他の民主党議員は見倣うべきですが,なにか勝因はあったんでしょうか?
加藤も居なくなったか。感慨深いねぇ
>>8162-8164
>>8186
合流直後からがたがたして両雄並び立たずで最後迄組んだ意味無いどころかマイナスでしたよね。
橋下は自分が大阪市長で動けない間に渡邊に良いようにされるのを危惧して老い先短い老人と組んだ面が強かったけど政策的にも思想的にもマイナスだった印象。
>>8197
橋下の石原のネームバリュー借りた代償は大きかったですねぇ。。
>>8188
>>8192
阿部女史頭良いですね。
社民党の新しいDNAとしてみらいを引っ張って欲しい所。
みずぽは頭冷やして自分らの硬直的な行動を反省して欲しいところだけど地方の県連は労組の頑固オヤジが居坐ってて変われないでしょうねぇ。。
>>8189
お疲れ様でした。顔出せずにすんませんm(_ _)m
8202
:
名無しさん
:2012/12/17(月) 14:54:22
民主党で生き残った連中はどぶ板がきちんとできている
長いことやりたいんだったら地盤固めに手間は惜しむなという事だな
8203
:
名無しさん
:2012/12/17(月) 16:08:41
時事通信投票率
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012121700843
8204
:
チバQ
:2012/12/17(月) 18:40:54
954 無党派さん 2012/12/17(月) 16:16:43.06 ID:luEN6cng
今回の接戦区
民主党
大島 埼玉6区 99.7%
海江田 東京1区 98.6%
松原 東京3区 98.3%
大西 愛知13区 98.4%
赤松 愛知5区 97.3%
近藤 愛知3区 95.1%
泉 京都3区 99.6%
自民党
中谷 山梨3区 99.6%
門 和歌山1区 99.5%
竹本 大阪15区 96.3%
みんなの党
井出 長野3区 97.0%
井坂 兵庫1区 96.3%
8205
:
チバQ
:2012/12/17(月) 19:05:29
823 無党派さん 2012/12/17(月) 10:19:44.74 ID:DIflUkQi
第43回 公明党比例代表獲得票数 8,733,444
第44回 公明党比例代表獲得票数 8,987,620
第45回 公明党比例代表獲得票数 8,054,007
第46回 公明党比例代表獲得票数 7,116,474
8206
:
チバQ
:2012/12/17(月) 20:51:11
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121217/elc12121712500262-n1.htm
日テレとTBS、当確ミス 新潟と千葉で アナら陳謝
2012.12.17 12:48 [メディア]
日本テレビ系とTBS系で16〜17日に放送された衆院選の開票速報番組で、落選した候補者を誤って当選確実と伝え、それぞれ17日未明に番組内で訂正や陳謝をした。
日本テレビによると、16日午後9時すぎ、新潟3区で落選した民主党の黒岩宇洋氏を当選確実と2秒間表示した。得票数の入力ミスが原因とみており、詳細は調査中。
TBSは、17日午前0時半ごろ、千葉4区で落選した自民党の藤田幹雄氏が比例代表南関東ブロックで復活当選確実と誤って表示。当確判定のミスが原因とみて詳しく調べている。
いずれも誤りが分かった後でアナウンサーらが陳謝した。
8207
:
チバQ
:2012/12/17(月) 20:52:22
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121217/elc12121711250255-n1.htm
【衆院選】
民主離党組1勝70敗 小選挙区当選は小沢一郎氏のみ
2012.12.17 11:20 [選挙]
16日午後10時半現在、当選が確定しているのは小沢一郎氏だけだった=16日、東京・千代田区の開票センター(大橋純人撮影)
2009年の前回衆院選以降に民主党を離党し、今回の衆院小選挙区に日本未来の党や日本維新の会などから立候補した前衆院議員67人と前参院議員4人のうち、小選挙区で勝利したのは日本未来の小沢一郎氏だけで、1勝70敗となった。比例で小沢鋭仁元環境相ら13人が復活当選した。
日本未来から出馬した56人のうち、山岡賢次元消費者行政担当相、山田正彦元農相ら閣僚経験者は比例で復活できず落選した。
日本維新の7人では、小沢鋭仁氏と松野頼久元官房副長官が小選挙区で敗れたものの、比例南関東ブロック、九州ブロックでそれぞれ当選した。北関東ブロックでは日本維新の石関貴史、日本未来の小宮山泰子両氏が復活当選を果たした。みんなの党の3人、新党大地の2人や自民党の1人、無所属の2人は小選挙区で続々と敗れた。前回選挙で大量に誕生した女性議員「小沢ガールズ」も日本未来から出馬したが、全員敗退した。
8208
:
チバQ
:2012/12/17(月) 21:15:58
http://www.asahi.com/politics/update/1217/TKY201212170323.html
2012年12月17日11時42分
民主支持票、総崩れ 自公回帰の「振り子現象」145区
「振り子現象」都市圏で多発
2009年の圧勝から一転、民主党が惨敗した衆院選。05年の前々回以来、当選者が「自公→民主→自公」と振り子のように揺れ戻った選挙区は、全国で半数近い145に上った。朝日新聞の出口調査では、前回は民主を押し上げた層の離反がくっきり見える。比例区の得票率も、結党以来最低に落ち込んだ。
05年は自民・公明、09年は民主(一部は社民)が選挙区で勝ち、今回はまた自公が議席を取り戻した「振り子現象」。首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉各都県)では計71選挙区中、約7割の49区を占めるなど都市部に多くみられる。
大阪府では、今回初めて衆院選に臨んだ日本維新の会が民主の議席を奪った選挙区が多く、自公への「振り子」は7選挙区にとどまる。だが、前回は民主が15選挙区で全勝した愛知県では、自民が05年に得ていた9議席を取り戻し、さらに4議席を上積みした。
http://www.asahi.com/politics/update/1217/TKY201212170335.html
2012年12月17日11時42分
脱原発志向の票、分散 議席増にはつながらず
原発ゼロ票、比例区ではどこへ?
脱原発を志向する有権者はどう動いたのか――。出口調査からは、原発ゼロ派の投票先が分散し、脱原発を掲げる政党の議席増に結びつかなかったことがわかる。原発が立地する13道県では、原発ゼロに慎重な層が自民を押し上げる傾向が全国よりやや強く出た。
投票を終えた有権者に原発について「今すぐゼロ」「徐々にゼロ」「ゼロにはしない」から選んでもらった。全国では14%を占めた「今すぐゼロ」派と64%の「徐々にゼロ」派の比例区投票先は、グラフのように維新、民主、みんな、未来など各党に分かれた。
自民以外の各政党は濃淡はあっても脱原発を掲げているため、原発ゼロ票は分散。また脱原発に慎重な自民へも「今すぐゼロ」派の16%、「徐々にゼロ」派の28%が投票した。有権者が原発問題だけを基準に投票先の政党を選んだわけではないことも浮かぶ。
8209
:
チバQ
:2012/12/17(月) 21:17:22
http://mainichi.jp/select/news/20121217k0000m010288000c.html
衆院選:自民が「民主王国」を覆す 愛知
毎日新聞 2012年12月17日 03時51分
東海3県の小選挙区では、自民党が愛知15選挙区のうち13選挙区を制し、岐阜5選挙区で全勝、三重5選挙区のうち3選挙区で勝利し、前回09年の3議席から21議席に増やした。自民は小選挙区比例代表並立制が導入された96年以降で最多だった05年(15議席)を大きく上回った。民主党は09年の22議席から4議席に激減し過去最低だった05年(8議席)を下回った。未来など第三極は小選挙区の議席を獲得できなかった。
愛知県では、民主が前回全勝したが、自民が「民主王国」を覆した。岐阜県でも、民主が前回3議席を獲得したが、自民は野田聖子元郵政相らが議席を奪還。三重県では、民主が岡田克也副総理らが2選挙区を維持したが、前回の4議席から減らした。比例東海ブロック(定数21)は、自民が愛知の小選挙区で敗れた2人が復活するなど7議席(前回6)を確保。民主は4議席(同12)に激減した。ほかは維新4▽公明2▽みんな2▽未来1▽共産1。【三木幸治】
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121217/stt12121714100009-n1.htm
「涙も出ない…」 大阪・滋賀、「民主王国」崩壊
2012.12.17 14:09 [民主党]
歴史的惨敗を喫した民主。近畿でも、前回は19選挙区中17選挙区で勝利した大阪、全4選挙区で勝利した滋賀で選挙区の議席がゼロとなり、「王国」の崩壊を印象づけた。「こてんぱんにやられた。言葉がない…」。民主関係者は、開票から一夜明けた17日、疲れ切った表情で語った。
大阪では“ビッグネーム”が軒並み落選。現職閣僚の藤村修官房長官(7区)、樽床伸二総務相(12区)のほか、民主政権の初代官房長官を務めた平野博文氏(11区)も議席を失った。「不徳の致すところ。真摯(しんし)に反省し、受け止めなければならない」。力なく語るのがやっとだった。
大阪で比例復活したのは、10区で維新前職の松浪健太氏に敗れた前職の辻元清美氏ただ一人だった。辻元氏は「議席を守ることができて、本当によかった」と涙ぐんだ。
来年夏には参院選を控えており、党勢の立て直しが急務となる。「こんなに負けたら涙も出ない」。17日朝、大阪府連代表の藤原正司参院議員は率直に敗北を認める一方、「自公連立政権ができても揺り戻しがきっとくる。今は力をためて頑張るしかない」と反転攻勢を誓った。
滋賀でも、比例復活を果たしたのは3区の前職、三日月大造氏のみで、1区の川端達夫元総務相は、比例近畿で辻元氏に次ぐ“惜敗率次点”で復活がならなかった。滋賀県連の大井豊副代表は、県内全敗の選挙結果に「ショックだ。逆風は強烈で、来年の参院選も厳しい」とつぶやいた。
8210
:
名無しさん
:2012/12/17(月) 22:23:27
http://www.asahi.com/politics/update/1217/TKY201212170323.html
民主支持票、総崩れ 自公回帰の「振り子現象」145区
2009年の圧勝から一転、民主党が惨敗した衆院選。05年の前々回以来、当選者が「自公→民主→自公」と振り子のように揺れ戻った選挙区は、全国で半数近い145に上った。朝日新聞の出口調査では、前回は民主を押し上げた層の離反がくっきり見える。比例区の得票率も、結党以来最低に落ち込んだ。
05年は自民・公明、09年は民主(一部は社民)が選挙区で勝ち、今回はまた自公が議席を取り戻した「振り子現象」。首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉各都県)では計71選挙区中、約7割の49区を占めるなど都市部に多くみられる。
大阪府では、今回初めて衆院選に臨んだ日本維新の会が民主の議席を奪った選挙区が多く、自公への「振り子」は7選挙区にとどまる。だが、前回は民主が15選挙区で全勝した愛知県では、自民が05年に得ていた9議席を取り戻し、さらに4議席を上積みした。
8211
:
名無しさん
:2012/12/18(火) 00:13:42
時事通信に前回と今回の各政党の得票数の比較出てる
8212
:
チバQ
:2012/12/18(火) 02:53:40
329 :無党派さん:2012/12/18(火) 01:32:38.90 ID:g8zSkSAt
【民主が3位以下だった選挙区】 ※は前職
北海道7(仲野博子※)、北海道12(山崎摩耶※比例転入)、
青森1(波多野里奈=供託)、岩手4(及川敏章)、宮城2(今野東)、秋田3(三井マリ子)、福島1(大場秀樹)、福島2(斎藤康雄)、
茨城6(大泉博子※)、茨城7(柳田和己※=供託)、栃木4(工藤仁美※比例転入)、群馬1(宮崎岳志※)、群馬2(桑原功※比例転入)、
群馬4(青木和也)、埼玉2(石田勝之※)、嶋田智哉子(群馬7)、埼玉10(弓削勇人=供託)、埼玉12(本多平直※)、埼玉14(中野譲※)、
千葉2(樋口博康)、千葉3(青山明日香)、千葉7(中沢健)、勝又恒一郎(神奈川3※国替え)、神奈川4(荻原隆宏)、神奈川5(田中慶秋※)、
神奈川6(池田元久※)、神奈川7(首藤信彦)、神奈川8(伊藤久美子)、神奈川12(中塚一宏※)、神奈川13(橘秀徳※)、神奈川17(神山洋介※)、
神奈川18(網屋信介※国替え)、山梨1(齋藤勁※国替え)、山梨2(坂口岳洋※)、東京4(藤田憲彦※)、東京8(円より子)、東京9(福村隆)、
東京11(太田順子)、東京13(藤尾直樹)、東京14(犬塚直史)、東京15(田中美絵子※国替え)、東京16(今野克義=供託)、東京17(早川久美子※)、
福井1(笹木竜三※)、長野5(花岡明久)、静岡3(小山展弘※)、静岡7(斉藤進※)、岐阜2(堀誠)、岐阜4(熊崎陽一)、愛知1(吉田統彦※比例転入)、
愛知4(刀禰勝之)、愛知10(松尾和弥)、愛知14(磯谷香代子※比例転入)、三重1(橋本千晶)、滋賀4(奥村展三※)、京都1(祐野恵)、
大阪1(吉羽美華=供託)、大阪3(藤原一威)、大阪4(吉田治※)、大阪5(尾辻かな子)、大阪7(藤村修※)、大阪8(松岡広隆※比例転入)、
大阪12(樽床伸二※)、大阪13(樋口俊一※=供託)、大阪14(鳥居豊橘=供託)、大阪17(西哲史)、大阪19(長安豊※)、兵庫1(井戸正枝※)、
兵庫3(横畑和幸)、兵庫4(高橋昭一※)、兵庫5(梶原康弘※)、兵庫6(市村浩一郎※)、兵庫7(石井登志郎※)、兵庫8(室井秀子※比例転入)、
兵庫9(浜本宏※比例転入)、奈良2(百武威)、奈良3(吉川政重※)、兵庫4(大西孝典※)、和歌山2(坂口親宏)、岡山3(西村啓聡)、
山口1(冨村郷司)、愛媛4(高橋英行※)、福岡1(松本龍※)、福岡4(岸本善成)、長崎2(川越孝洋※比例転入)、熊本1(池粼一郎)、
熊本2(濱田大造)、熊本3(森本康仁)、沖縄3(崎浜宏信=供託)、沖縄4(大城信彦=供託)
落下傘とかで準備期間が少ないとはいえ、供託候補を出す事自体が総スカン状態な証左だな。
不祥事組の慶秋やドラゴンはともかく、奥村や樽床辺りでも3位だからな。近畿の維新が風頼みなのもわかる。
8213
:
チバQ
:2012/12/18(火) 02:54:22
335 :無党派さん:2012/12/18(火) 01:53:36.35 ID:NjOkNY+b
衆院党派別得票数・率(選挙区)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2012121701174
【時事通信社調べ】(選管確定)
党派名 当選数 女 性 重 複 得 票 数 得票率 前 回
自 民 237( 16)228 25,643,309 43.0 38.6
民 主 27( 0) 27 13,598,773 22.8 47.4
維 新 14( 0) 14 6,942,353 11.6 −
公 明 9( 0) 0 885,881 1.4 1.1
みんな 4( 0) 3 2,807,244 4.7 0.8
未 来 2( 0) 1 2,992,365 5.0 −
共 産 0( 0) 0 4,700,289 7.8 4.2
社 民 1( 0) 1 451,762 0.7 1.9
大 地 0( 0) 0 315,604 0.5 −
国 民 1( 0) 0 117,185 0.1 1.0
日 本 0( 0) 0 62,697 0.1 0.3
改 革 0( 0) 0 − −
諸 派 0( 0) 0 102,634 0.1 1.5
無所属 5( 0) 0 1,006,468 1.6 2.8
合 計 300( 16)274 59,626,566 100.0
衆院党派別得票数・率(比例代表)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2012121701175
【時事通信社調べ】(選管確定)
党派名 当選数 女 性 重 複 得 票 数 得票率 前 回
自 民 0( 0) 0 16,624,457 27.6 26.7
民 主 0( 0) 0 9,628,653 15.9 42.4
維 新 0( 0) 0 12,262,228 20.3 −
公 明 0( 0) 0 7,116,474 11.8 11.4
みんな 0( 0) 0 5,245,586 8.7 4.2
未 来 0( 0) 0 3,423,915 5.6 −
共 産 0( 0) 0 3,689,159 6.1 7.0
社 民 0( 0) 0 1,420,790 2.3 4.2
大 地 0( 0) 0 346,848 0.5 0.6
国 民 0( 0) 0 70,847 0.1 1.7
日 本 0( 0) 0 − − −
改 革 0( 0) 0 134,781 0.2 −
幸 福 0( 0) 0 216,150 0.3 0.6
諸 派 0( 0) 0 − − −
無所属 0( 0) 0 − − −
合 計 0( 0) 0 60,179,888 100.0
8214
:
チバQ
:2012/12/18(火) 02:55:38
201 :無党派さん:2012/12/17(月) 22:09:55.40 ID:DlfHtWqF
【供託金没収で比例復活もできなかった前職議員(含む参院からの出馬)ども】
【民主】
北関東:柳田和己
近畿:樋口俊一
【未来】
東北:高松和夫
南関東:岡本英子、姫井由美子(参院)、山崎誠、相原史乃、三宅雪子
東京:渡辺浩一郎
東海:小林正枝
近畿:大谷啓、萩原仁、渡辺義彦、辻恵、豊田潤多郎
九州:古賀敬章、外山斎(参院)、福嶋健一郎
これ見ると、未来の泡沫化が半端ないんだけどww政権与党で供託金没収って聞いたことないんだけど、初かな?
【民主で供託金没収となった候補ども】
東北:波多野里奈
北関東:柳田和己(前職)、弓削勇人
東京:今野克義
近畿:鳥居豊橘、吉羽美華、樋口俊一(前職)
九州:大城信彦、崎浜宏信
8215
:
チバQ
:2012/12/18(火) 02:57:43
465 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2012/12/17(月) 14:45:07.39 ID:lt9Hrizt [2/3]
今回維新が獲得した54議席のうち
元自民:12人
元民主:5人
元みんな:5人
元太陽の党:13人
元日本創新党:2人
ハシゲベイビーズ:17人
8216
:
チバQ
:2012/12/18(火) 02:58:21
287 :無党派さん:2012/12/18(火) 00:13:34.74 ID:g8zSkSAt
【比例区、死亡・辞職待ちの方々(いわゆる次点)】
【北海道】
自民:大越農子(単独、最終順位)
民主:逢坂誠二
維新:大竹智和
公明:武田久之(単独、最終順位)
大地:鈴木貴子
【東北】
自民:吉田修(単独)
民主:鹿野道彦
維新:升田世喜男
公明:真山祐一(単独、最終順位)
みんな:菊地文博(最終順位、他は供託対象)
未来:斎藤恭紀
共産:岩渕友(単独、最終順位)
【北関東】
自民:佐藤明男(単独)
民主:神風英男
維新:青柳仁士
公明:村上知己(単独)
みんな:永沼宏之
未来:小泉俊明
共産:梅村早江子(単独)
【南関東】
自民:藤田幹雄
民主:本村賢太郎
維新:中田敏博
公明:石毛宏幸(単独)
みんな:井上義行
未来:露木順一
共産:畑野君枝(単独)
8217
:
チバQ
:2012/12/18(火) 02:58:42
291 :無党派さん:2012/12/18(火) 00:20:17.99 ID:g8zSkSAt
【比例区、死亡・辞職待ちの方々(いわゆる次点)】
【東京】
自民:川松真一朗(単独)
民主:末松義規
維新:伊藤俊輔
公明:村中克也(単独)
みんな:落合貴之
未来:木村剛司
共産:宮本徹(単独)
【北陸信越】
自民:渡辺智康(単独)
民主:黒岩宇洋
維新;米山隆一
公明:田島公一(最終順位)
みんな:武田将一朗(最終順位)
【東海】
自民:佐橋靖隆(単独)
民主:山尾志桜里
維新:松田直久
公明:岡明彦(単独)
みんな:河合純一
未来:佐藤夕子
共産:河江明美(単独)
【近畿】
自民:神谷昇
民主:川端達夫
維新:清水鴻一郎
公明:田丸義高(単独)
みんな:石井竜馬
未来:熊田篤嗣
共産:清水忠史
8218
:
チバQ
:2012/12/18(火) 02:59:03
295 :無党派さん:2012/12/18(火) 00:24:29.79 ID:g8zSkSAt
【比例区、死亡・辞職待ちの方々(いわゆる次点)】
【中国】
自民:木村光寿(単独)
民主:橋本博明
維新:辻康裕
公明:角屋忍(単独)
【四国】
自民:永井一郎(単独)
民主:仁木博文
維新:森夏枝
公明:築山伸一(単独、最終順位)
【九州】
自民:西村忠則(単独)
民主:吉良州司
維新:堀大助
公明:新福愛子(単独)
みんな:竹内今日生
未来:山田正彦
共産:田村貴昭(単独)
社民:中島隆利
8219
:
チバQ
:2012/12/18(火) 03:03:03
くわしく教えて
70 :無党派さん:2012/12/17(月) 20:01:03.74 ID:H9TSWFzS
>>41
福島3区(玄葉)と宮城5区(安住)の相手である自民候補は
いずれも初選挙出馬のド新人。
おまけに安住の対抗馬となった大久保氏は
公募で選ばれた九州の人で、地縁の無いいわゆる落下傘候補。
元々5区は地元系候補を擁立していたが、
自民系候補同士の協力失敗に端を発する衝突で
一方が某市市長になると相手憎しで国会議員候補時代は敵だった安住を応援し、
更に片方も県議連と亀裂が生じて当地組織が一枚岩になれない状態に。
そこで今回の公募での擁立となった訳だけど
今度は地縁の無い候補に対して地元組織側の一部が反発し応援拒否。
得票も前回の半分までに低下するという惨敗と相成る訳で。
要は宮城5区の自民党組織がもういっその事
更地にして一から作った方速いんじゃね?ってレベルまで崩壊してるという事。
長文ゴメンな。
8220
:
チバQ
:2012/12/18(火) 03:15:17
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news/20121217-OYT1T00692.htm?from=ylist
新党大地と新党日本、政党要件失う
衆院選の結果に伴い、新党大地と新党日本は政党助成法に基づく政党要件を失うことになった。
同法は、〈1〉所属国会議員が5人以上〈2〉直近の衆院選、参院選、前々回の参院選のいずれかで得票率が全国の投票数の2%以上で、国会議員1人以上が所属――のどちらかを満たすことを政党要件として規定している。
新党大地は所属国会議員が衆院解散前の5人から3人に減った。新党日本は田中康夫代表が落選し、所属国会議員がいなくなった。
(2012年12月17日10時40分 読売新聞)
8221
:
名無しさん
:2012/12/18(火) 05:12:16
比例の前回民主票、維新に35%流れる 兵庫
http://www.asahi.com/area/hyogo/articles/OSK201212170165.html
8222
:
名無しさん
:2012/12/18(火) 19:47:24
>>8220
国民新党は政党要件失ったのではないか?
8223
:
チバQ
:2012/12/18(火) 21:23:36
2007年の参院選で2%とってるから、来年の夏まではたぶん大丈夫
8224
:
名無しさん
:2012/12/18(火) 22:32:03
>>8223
そうですか、どこかで国民新党は今回2人当選出さないと、どっかの記事で政党要件満たさないとの記事見たんすけど。記事が間違ってたのかもね。
8225
:
名無しさん
:2012/12/18(火) 23:22:16
>>8198
>統一会派の国民連合=未来9+社民2+大地1「衆院13議席」
12
8226
:
チバQ
:2012/12/18(火) 23:26:24
素人じゃなくて元県議なのに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121218-00000091-mai-soci
<選挙違反>維新運動員を逮捕 日当買収の約束容疑
毎日新聞 12月18日(火)21時41分配信
衆院選の選挙活動のためにアルバイトに日当を支払う約束をしたとして、京都府警捜査2課は18日、京都1区から立候補し、落選した日本維新の会公認の田坂幾太氏(60)陣営の運動員で、人材派遣会社社員、仲川和人容疑者(52)を公職選挙法違反(日当買収の約束)容疑で逮捕した。
府警は同日、田坂氏の事務所などを家宅捜索し、関係書類などを押収した。逮捕容疑は今月上旬、電話で田坂氏への投票を呼びかけるために雇った20〜60代のアルバイト女性5人に、時給1000円を支払う約束をしたとしている。捜査関係者によると、容疑を認めているという。
府警によると、田坂氏の陣営は京都市下京区のビルの一室で、1日200〜300人に電話をかけていた。5人はこれに携わったが、報酬は支払われなかった。府警は5人も同法違反(被買収の約束)で書類送検する方針。
捜査関係者によると、仲川容疑者が勤める人材派遣会社の役員が田坂氏と知り合いだったという。陣営関係者は毎日新聞の取材に「間違って日当の約束をしたが、その後『報酬は支払えない』と謝ったと聞いた」と話している。
田坂氏は自民党の京都府議だったが、7期目途中の今年10月、政治団体「京都維新の会」を設立し、自民党から除名処分を受けた。日本維新が京都1区に擁立した別の候補者が公示前に辞退したため、急きょ立候補した。【堀智行、花澤茂人】
8227
:
チバQ
:2012/12/18(火) 23:29:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121218-00000261-mailo-l46
’12衆院選かごしま:民主、初の議席ゼロ 1・3区、前職敗因分析 /鹿児島
毎日新聞 12月18日(火)16時53分配信
民主は、96年の小選挙区制導入以来初の国会議員ゼロという厳しい結果に終わった。1、3区で前職はなぜ敗れたのか。それぞれの敗因を分析した。【山崎太郎、宝満志郎、神田和明】
◇川内さん、逆風で根こそぎ
◇宮路さん「私の不徳です」
「すまんのう」。1区の民主前職、川内博史さん(51)は落選の悔しさを押し殺すようにおどけた表現で支持者に声をかけた。
12万票近くを獲得した前回から7万5000票も減らした。過去6回の衆院選で最少得票という惨敗。特に、山之内さんが獲得した3万6000票は、大半が川内さんから流れたとみられる。伊地知紘徳選対本部長は「未熟な政権運営に分裂。中央情勢と川内個人への逆風が直撃した」と振り返った。
民主関係者は言う。「つじ立ちから組織づくりを始め、風を受け、比例復活で救われてきた人たちが根こそぎ引き抜かれた。フレッシュ感も維新に奪われた。解体的出直しが必要だが、その気力、体力があるかどうか」
◇
「3区は負ける。運動員の心が離れてしまった」。自民の友好団体の幹部は、投票日直前、そう漏らしていた。
10ある開票所で8勝2敗だったが、うち6開票所で野間さんに肉薄された。薩摩川内市では前回約7000票差に追いついたが、今回は同市の投票率が下がったにもかかわらず1万2000票差。北薩での劣勢を南薩ではね返す戦略が崩れた。
外薗勝蔵・県連幹事長は「『宮路さんは比例復活する。野間さんを小選挙区で通せば3区から2人の国会議員を出せる』という声はかなりこたえた。維新にも票を食われた」。
宮路さんは敗因をこう総括した。「私の不徳の致すところ」
12月18日朝刊
8228
:
チバQ
:2012/12/18(火) 23:37:57
http://www.asahi.com/area/yamagata/articles/MTW1212180600001.html
2012年12月18日11時43分
出口調査 3区阿部氏、幅広い支持
∞ 1・2区無党派層、民主離れ
朝日新聞は衆院選投票日の16日、出口調査を行い、有権者の投票行動や意識を探った。3選挙区ごとの分析では、自民が勝った1区と2区は無党派層の民主離れの影響が大きく、3区は初当選した無所属新顔が幅広い層から支持を得ていたことが浮き彫りになった。
◇ 1区
自民前職の遠藤利明氏が事実上の一騎打ちとなった民主前職の鹿野道彦氏を3万票以上の差で破った1区は、無党派層の動向の変化が大きく影響した。遠藤氏は無党派層の47%を取り込み、鹿野氏に敗れた前回衆院選出口調査の32%から増加。鹿野氏は37%で前回の53%から大きく減らした。
また、前回選挙区か比例区で民主に投票した人の35%が今回は遠藤氏に投票した。3年3カ月の民主党政権に厳しい判断を下したとみられる。
遠藤氏は支援政党も手堅く固めた。厚みで勝る自民支持層の80%、公明支持層の大半が遠藤氏に投票。一方、鹿野氏は民主支持層の80%を固めたが、選挙協力した社民支持層は半数程度にとどまった。
また、維新支持層の投票先は遠藤氏48%、鹿野氏37%、共産新顔の石川渉氏11%と割れた。年代別では、40代をのぞく全世代の過半数が遠藤氏に票を投じた。
◇ 2区
2区で初当選した自民新顔の鈴木憲和氏は、全体の34%を占める自民支持層の75%、推薦を受けた公明の支持層も大半を固め、さらに全体の22%を占める無党派からも32%の支持を得たことが勝利につながった。
一方、民主前職の近藤洋介氏は、全体の21%を占める民主支持層の77%を固めた。しかし前回78%に達した無党派層の支持が41%でほぼ半減したことが大きな痛手になった。前回選挙区か比例区で民主に投票した人のうち、再び近藤氏に投票したのは52%にとどまり、28%は鈴木氏、15%は維新新顔の川野裕章氏に投票した。
無党派層の投票先は、近藤氏と鈴木氏のほか、維新新顔の川野氏も21%を集めており、3人に分散した形になった。また年代別では、40〜50代をのぞく各世代で鈴木氏が近藤氏を上回った。
◇ 3区
3区で自民前職の加藤紘一氏との激戦を制した前酒田市長で無所属新顔の阿部寿一氏は、民主支持層、維新支持層など各党支持層から幅広く支持を集めた。
自民支持層で加藤氏に投票したのは60%で、29%が阿部氏に流れた。加藤氏の年齢や健康不安から、保守系で若い阿部氏に自民支持層の一部が期待したことがうかがわれる。民主支持層は43%が阿部氏に投票し、民主が選挙協力した社民前職の吉泉秀男氏の23%を大きく上回った。無党派層も阿部氏が32%を固め、加藤氏の27%をしのいだ。
吉泉氏は、社民支持層の7割を固めたが、支持の広がりに欠け、前回から大きく票を減らした。維新新顔の佐藤丈晴氏は、維新支持層の5割近く、無党派層の2割の支持にとどまった。共産新顔の長谷川剛氏は支持を広げられなかった。
■ 8割近くが「脱原発」
原子力発電の存廃について尋ねた質問では、全県で61%が「徐々にゼロにする」を選択。「今すぐにゼロにする」の15%を合わせた8割近くが脱原発の方針に賛同した。「ゼロにはしない」は13%にとどまった。
比例区の投票先で分析すると、「今すぐ」と答えた人の27%が自民、19%は民主に投票。即時原発廃止を訴える共産は10%、卒原発を掲げる未来は7%だった。「ゼロにはしない」と答えた人の投票先は自民が39%でもっとも多く、次いで22%が維新に投じた。
小選挙区で当選した候補別では、1区遠藤利明氏に投票した人の63%は「徐々に」と回答。2区鈴木憲和氏への投票者は58%が、3区阿部寿一氏では65%が「徐々に」を選んだ。「ゼロにはしない」とした人の割合は各候補とも13〜15%程度で、全県での比率とおおむね同じだった。
8229
:
名無しさん
:2012/12/18(火) 23:54:17
>>8224
前々回の参院選で国民新党は比例区で2.15%
来年の参院選までは政党
8230
:
チバQ
:2012/12/19(水) 00:03:56
297 :無党派さん:2012/12/18(火) 00:28:32.25 ID:xa17YYje
>>287
藤田幹雄はいろいろついてないな
相手が首相になっちまううえに、惜敗順でもあと一歩とかw
301 :無党派さん:2012/12/18(火) 00:36:23.70 ID:AH+NJyq/
>>297
山梨3区で勝てていればなぁ
惜敗率99.6%だったんだし
462 :無党派さん:2012/12/18(火) 17:22:52.97 ID:n1FFGaTS
>>301
比例票エクセルにうつしてて気づいたんだが
南関東の自民があと540票ぐらい上積みできてれば
最後の議席は維新じゃなくて自民だったみたい
藤田はついてないのか努力が足りないのかw
8231
:
チバQ
:2012/12/19(水) 00:09:26
369 :無党派さん:2012/12/18(火) 04:14:50.48 ID:uFg0Gqya
>>351
長文だけどどうぞ
これは山形県第3区(庄内地方&最上地方)における
酒田市自民党と鶴岡市自民党の主導権争い、内ゲバみたいなモノ
どちらも人口10万人前後(現在は市町村合併で鶴岡市が13万人)のちょうど同規模の隣接する市で
簡単に言うと、お互いがライバル視して、バカげた意地の張り合いをしている
ド田舎の中核都市になりきれない2都市が酒田市と鶴岡市
ただ加藤紘一の地盤が鶴岡市だったため
ここ最近はずっと庄内地方の政治的主導権は鶴岡市側自民党にあった
今回は、それが不満の酒田市側が反旗を翻して、元酒田市市長の阿部寿一を擁立したってこと
(庄内地方は、中選挙区時代は近岡理一郎という自民党代議士が他にいて
そいつが、酒田市を含む庄内北部と最上地方が地盤、
加藤紘一は鶴岡市を含む庄内中、南部が地盤で住み分けていたんだけど
近岡の引退&小選挙区制移行で、庄内地方の自民党代議士は加藤だけになっていた)
(現在最上地方は、参議院議員・岸宏一の地盤になっており、岸自身は中立宣言
ただ加藤は以前岸に嫌がらせをしていて、岸の後援会は加藤嫌いで、安部支持に回ってる)
阿部が今後自民党に入党しても、次回は鶴岡市側から保守系の対立候補(加藤の後継)が出るかもしれず
今後山形3区は、酒田市系候補と鶴岡市系候補の自民党の分裂選挙が続く可能性もある
8232
:
名無しさん
:2012/12/19(水) 02:15:48
http://jp.wsj.com/article/JJ11750017763426943384817017520081411525380.html
2012年 12月 18日 19:36 JST 更新
落選議員、衆院会館引っ越し=「後悔ない」気持ちも整理—永田町
民主党が議席数を4分の1に減らすなど、多くの前職が落選した衆院選。東京・永田町の衆院議員会館では18日、落選議員らが引っ越し作業に追われる姿が見られた。
「敗戦処理です」。埼玉9区で敗れた五十嵐文彦氏は、女性秘書と手分けして本や書類の片付けに汗を流した。「残念の一言。でも後悔はない」と気持ちの整理も進める。
静岡2区で落選した津川祥吾氏の男性秘書は「郵政選挙ほどの逆風は感じなかった。敗因分析はこれから」と悔しさをにじませた。
東京18区で菅直人前首相らと争った無所属の横粂勝仁氏の事務所では、支援者2人が作業を手伝った。秘書は「あれだけ批判された菅さんにも多くの票が入った。組織は強い」と振り返る。自身も職を失うが、「新人(議員)が増えるから、働き口はあるだろう」と前向きに語った。
日本未来の党から比例単独で出馬した福田衣里子氏の事務所には、兄康二さん(44)の姿も。名簿順位は最下位だったが、「次も出るなら手伝う」と妹を気遣った。
引退する鳩山由紀夫元首相の事務所は早々に引き払われ、「次の住人」を迎え入れるため清掃作業などが始まっていた。
退去期限は19日。出入りの引っ越し業者は段ボール8000箱を用意した。前議員の心情に配慮し、作業員は会社から「笑顔は作らない」などの注意を受けたという。
[時事通信社]
8233
:
名無しさん
:2012/12/19(水) 02:52:04
>>8224
政党要件は来年の参院選まで満たしていますが、解党らしい
http://mainichi.jp/select/news/20121219k0000m010122000c.html
国民新党:解党の方針 自見代表、自民と連携か
毎日新聞 2012年12月19日 02時30分
国民新党の自見庄三郎代表=和田大典撮影
拡大写真
国民新党(代表・自見庄三郎参院議員)は18日、解党する方針を固めた。19日の両院議員総会で正式に確認する。連立政権を組んできた民主党が衆院選で大敗し、野党に転落するのを機に解党の道を選んだ。
国民新党関係者によると、自見氏は解党後に古巣の自民党との連携を模索する方向で、野党が多数を占める参院の情勢に影響する可能性もある。
国民新党幹事長の下地幹郎郵政担当相は18日の記者会見で「(党が)継続することも解散することもあるだろう」と語った。衆院選では選挙前の2議席から1議席に減り、下地氏も落選。参院の3人と合わせ衆参4人となっていた。
国民新党は05年の郵政民営化法の衆院採決で造反した自民党議員を中心に結党され、郵政民営化見直しが党是だった。完全民営化路線を転換する改正郵政民営化法が今年4月に成立し、党の役割を終えたと判断した模様だ。【木下訓明】
8234
:
名無しさん
:2012/12/19(水) 04:11:24
>>8233
野間はどうするんですかねえ?
補欠選に出る前まで民主党員だったみたいですが
8235
:
名無しさん
:2012/12/19(水) 04:42:23
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121219/ymn12121902030000-n1.htm
【衆院選2012 山梨】
長崎氏、自民復党に意欲 「まずはきっちり仕事」
2012.12.19 02:02
県庁で18日開かれた衆院選選挙区当選者への当選証書付与式に出席した長崎幸太郎氏(44)=山梨2区、無所属=は式後、報道陣の質問に答える格好で「自民復党を含みながら議員活動を進めていく」考えを明らかにした。自民県連は今回選挙で2区に堀内詔子氏を擁立した経緯や、今後選挙区再編もあり、長崎氏の復党には難局が予想される。
長崎氏は「郵政解散」となった前々回選挙では自民公認で2区から出馬し、公認されなかった堀内光雄氏と激しい選挙戦を展開した。選挙区では敗れたが、比例代表で復活当選し、前回選挙では逆に堀内氏が党公認となり、長崎氏が無所属で出馬した経緯がある。党所属問題では「7年間争ってきた」と振り返る。今回選挙でも長崎氏は無所属での立候補となったが、自民公認候補に約7千票の大差をつけて当選を果たした。
付与式で当選証書を受け取ったあと、報道陣の質問で復党問題に言及し、「自民復党を含んで、具体的にはこれから考えたい」と復党には意欲を見せた。ただ「支持者の中で考えが二分している」とし、「当面はやるべき仕事をやって結果を出していきたい」と話した。
長崎氏はさらに外交、防衛問題では無所属のままでは関与が「難しい」とも話し、党に所属することで議員活動の幅が広がる優位性に強い認識を持ちながら「(無所属で)仕事をきっちりやって、地元に認められること」と重ねて話し、段階を踏みながら復党を目指す姿勢だ。
この日の付与式には宮川典子氏(33)=1区、自民=と、後藤斎氏(55)=3区、民主=が出席した。当選証書を受け取った宮川氏は「有権者の期待が手にずしっときて、証書の重みを知りました」。接戦を制した後藤氏は「ようやくここ(付与式)にたどり着いたというのが実感。地域課題を熟知している。野党の立場だが日本再生戦略を進めたい」と感想を語った。
当選証書を付与した県選挙管理委員会の戸栗敏(さとし)委員長は当選した3氏に「国政の場において国民と考え、行動し、任を果たされることを期待する」と祝辞を贈った。
8236
:
チバQ
:2012/12/19(水) 06:52:25
>>8234
たぶん大丈夫って書いたけど駄目だったか(´・ω・`)
野間が大地か新党日本に入れば政党要件を維持できるなあ
8237
:
居酒屋逃わず集りなう
◆S3/.7DxKSg
:2012/12/19(水) 12:04:56
「年を越せば、もっとひどく」首相、決断の理由
読売新聞 12月19日(水)8時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121219-00000225-yom-pol
野田首相が18日、首相官邸で川上義博首相補佐官と会談した際、
今回の衆院解散・総選挙について「来年1、2月も考えたが、年を越せば(結果は)もっとひどくなる。年内にやるしかなかった」などと、
年内の衆院選を決断した理由を語っていたことが分かった。
首相は「(来夏の)衆参同日選はやってはいけないと思っていた」とし、
衆院選と参院選の時期を離すことを考慮したと説明。
社会保障・税一体改革関連法が成立した直後の解散も考えたが、
「(衆院の)『1票の格差』や(赤字国債を発行するための)特例公債法案の問題があり見送った」と述べたという。
8238
:
名無しさん
:2012/12/19(水) 14:26:53
>>8236
大地はあと一人足りない
8239
:
名無しさん
:2012/12/19(水) 22:11:35
無所属で当選した5人の動向も気になりますな。邦夫、キシロー、阿部、長崎、小泉の動向
8240
:
チバQ
:2012/12/19(水) 22:49:21
>>8238
失礼!間違えた
>>8239
国民新党を「無所属の会」に党名変更して入党すればいい
8241
:
チバQ
:2012/12/19(水) 23:13:52
http://blogos.com/article/52539/
2012総選挙 惜しかった落選者ベスト5!
352012年12月19日 00:05
(省略)
「惜しかった」の定義は、「〇〇の得票があとα票多ければ当選していたのに」のαの数の少ない順とします。
ということで、さっそく発表します。
第1位 中田敏博(千葉2区、維新・新) 26票
【南関東ブロック維新比例(議席5)】
5位 椎木保(千葉13区) 53.85%
6位 中田敏博(千葉2区) 53.82% 54,123票
(あと26票多い54,149票なら、中田氏が当選、椎木氏が落選)
第2位 黒岩宇洋(新潟3区、民主・前) 34票
【北陸信越ブロック民主比例(議席2)】
2位 菊田真紀子(新潟4区) 82.54%
3位 黒岩宇洋(新潟3区) 82.50% 76,135票
(あと34票多い76,169票なら、黒岩氏が当選、菊田氏が落選)
第3位 藤田幹雄(千葉4区、自民・元) 173票
【山梨3区】
後藤斎(民主・前) 50,362票
中谷真一(自民・新) 50,190票
(あと173票多ければ、中谷氏が小選挙区で当選、後藤氏は比例復活へ)
【南関東ブロック自民比例(議席6)】
1位 中谷真一(山梨3区) 99.65%
7位 藤田幹雄(千葉4区) 44.19%(←千葉4区の当選者は野田首相)
(中谷氏が山梨3区で当選すれば、藤田氏は繰り上がって6位で当選)
【南関東ブロック民主比例(議席4)】
4位 生方幸夫(千葉6区) 66.48%
(後藤氏が山梨3区で落選すれば、生方氏は繰り下がって5位で落選)
第4位 神風英男(埼玉4区、民主・前) 199票
【埼玉6区】
中根一幸(自民・元) 90,871票
大島敦(民主・前) 90,763票
(あと199票多ければ、大島氏が小選挙区で当選、中根氏は比例復活へ)
【北関東ブロック民主比例(議席3)】
1位 大島敦(埼玉6区) 99.78%
4位 神風英男(埼玉4区) 75.09%
(大島氏が埼玉6区で当選すれば、神風氏は繰り上がって3位で当選)
【北関東ブロック自民比例(議席6)】
1〜5位 小選挙区重複立候補者
6位 新谷正義(比例単独33位)
(中根氏が埼玉6区で落選すれば、新谷氏は繰り下がって7位で落選)
第5位 川端達夫(滋賀1区、民主・前) 217票
【京都3区】
宮崎謙介(自民・新) 58,951票
泉健太(民主・前) 58,735票
(あと217票多ければ、泉氏が小選挙区で当選、宮崎氏は比例復活へ)
【近畿ブロック民主比例(議席3)】
1位 泉健太(京都3区) 99.63%
4位 川端達夫(滋賀1区) 90.57%
(泉氏が京都3区で当選すれば、川端氏は繰り上がって3位で当選)
【近畿ブロック自民比例(議席7)】
7位 原田憲治(大阪9区) 86.20%
(宮崎氏が京都3区で落選すれば、原田氏は繰り下がって8位で落選)
ということで、中田敏博さん(維新)、黒岩宇洋さん(民主)、藤田幹雄さん(自民)、神風英男さん(民主)、川端達夫さん(民主)、惜しかったですね。
椎木保さん(維新)、菊田真紀子さん(民主)、生方幸夫さん(民主)、新谷正義さん(自民)、原田憲治さん(自民)、危なかったですね。
そんなことは本人と周辺以外は誰も知らないと思いので、私がここで広くお知らせさせていただきました。あしからず。
8242
:
チバQ
:2012/12/19(水) 23:16:25
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/12/20121219t51005.htm
衆院選山形3区、加藤氏落選 「安泰」から暗転、なぜ
敗戦の弁を述べ、うつろな表情で事務所を後にする加藤氏=16日午後11時50分、鶴岡市
保守分裂選挙となった衆院選山形3区で、14選を目指した自民党前議員加藤紘一氏(73)が無所属新人の阿部寿一氏(53)に敗れた。事前の下馬評で「安泰」と見られていた加藤陣営に何があったのか。選挙戦を振り返ると、陣営の状況判断ミスに想像以上の地盤の劣化、体調不良が重なり合った結果だったことがうかがえる。
加藤氏を支援した公明党系の議員は「本気でやっている人がいないという印象を最後まで拭えなかった」と打ち明ける。
加藤氏は厳しい選挙をほとんど経験しておらず、陣営スタッフで競り合いの選挙を知っているのはごく少数。約7万人分の後援会名簿をもとに動きだしたのは、選挙戦終盤になってからだった。「危機的と口では言いながら、どこか楽観して行動が伴わない。負けるべくして負けた」と議員は断言した。
加藤陣営は、岸宏一参院議員(72)=山形選挙区=の側が加藤氏に寄せていた不信感の大きさも見誤っていた。2年前の参院選で自民党が実施した公募をめぐり、加藤氏が事実上の謝罪で岸氏と和解したのは、公示のわずか2日前。加藤陣営幹部を務めた鶴岡市議の一人は「岸さんから(和解の)サインは早い段階からあった。橋渡しをしようとしたが、加藤さんの反応は鈍かった」と振り返る。
岸氏の地盤の新庄・最上地域で、加藤氏は阿部氏に約3000票差まで迫られ、新庄市と岸氏が町長を務めた金山町では阿部氏に敗れた。前酒田市長の阿部氏が同地域でここまで得票すると予想した関係者は少ない。遅すぎた和解が響き、岸氏支持者をつなぎ留めきれなかったとみられる。
最も深刻だったのは病気による衰えだ。足を引きずり、演説で舌がもつれる。集会に参加した支持者から「体調は本当に大丈夫なのか」との疑問の声が上がり、遊説担当者が「(遊説に)回るほど票が減る」と漏らす場面もあった。
1972年の初当選から支え続けてきた古参の陣営幹部は「“プリンス”への期待感で40年勝ってきた。期待に応えられないことが分かり、一気に崩れた」と嘆いた。
加藤氏は17日、党県連会長辞任の意向を明らかにした。今後については「後で考える」と述べるにとどまっている。
2012年12月19日水曜日
8243
:
チバQ
:2012/12/19(水) 23:57:00
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121219-OYT1T00349.htm?from=y10
自民も民主もいない東京12区、無効投票1割超
16日に投開票された衆院選で、小選挙区の無効投票率が東京都内全25選挙区とも2009年の前回衆院選を上回ったことが、都選挙管理委員会のまとめでわかった。
都全体の無効投票率は4・20%で、前回(2・23%)より1・97ポイント増えた。
選挙区ごとに見ると、無効投票率が最も高かったのは12区(北区、足立区の一部)の10・83%。増加幅も7・59ポイントに上り、25選挙区で最大だった。
12区の候補者は、日本未来の党の前議員と公明党の元議員、共産党、幸福実現党の新人の計4人。都内選挙区で唯一、民主、自民の2大政党の候補者がともにいなかった。選挙戦は公明党の候補が次点に2倍以上の得票差で大勝した。
北、足立の両区選管によると、無効票の大半は何も書かれていない白票だった。ある区議は「後援者から『誰に入れていいかわからない』と言われた」と打ち明ける。
無効投票率が2番目に高かったのは17区(葛飾区、江戸川区の一部)で7・77%(前回比2・4ポイント増)だった。
一方、最も低かったのは7区(渋谷区、中野区)の2・75%(同1・02ポイント増)だった。
都選管は「政党数も候補者数も多かったので、投票に迷った有権者が多かったのではないか」と推測している。
◆無効投票率=投票総数のうち、何も書かれていなかったり、記述不明だったりした投票数(無効票)の割合。総務省によると、今回の衆院選小選挙区の無効投票率は全国計で前回比1・32ポイント増の3・31%。東京都は、高知県(5・23%)、大阪府(4・62%)、熊本県(4・43%)に次いで4番目に高かった。
(2012年12月19日15時54分 読売新聞)
8244
:
名無しさん
:2012/12/20(木) 00:44:22
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1212190024/
12神奈川衆院選:18人へ当選証書、県庁で授与式
2012年12月19日
衆院選の県内18小選挙区の当選者に19日、県選挙管理委員会の梅木武夫委員長から当選証書が授与された。激戦を勝ち抜いた当選者らは、喜びを分かち合うとともに、政治の信頼回復に向けた責任の重みをかみしめていた。
県庁の大会議場で行われた授与式には、18選挙区すべての陣営が出席。自民党で初当選の星野剛士氏(12区)、牧島かれん氏(17区)のほか、雪辱を果たした赤間二郎氏(14区)、民主党で唯一議席を死守した笠浩史氏(9区)の4人は自ら証書を受け取った。
梅木委員長は「国内外で厳しい課題を抱えている日本のために全力で尽力し、国民のために大いに活躍されることを祈念する」とあいさつ、一人一人に証書を手渡した。
式典後、牧島氏は「課題が山積みしている中で議員になった重みを感じている」。星野氏は現職大臣や党副代表との激戦を振り返った上で、「地元経済は疲弊している。デフレや円高からの脱却に全力を注ぎたい」と意気込みを語った。
8245
:
バハムート
:2012/12/20(木) 14:20:33
>>8239
鳩山邦夫氏…自民党に復党願を提出したという報道があった。
小泉龍司氏…来年早々に復党するのではと思われる。(復党を前提に自民党会派に入っているため)
長崎幸太郎氏…復党にはなお時間がかかる見通し。山梨県の小選挙区の区割り対象となることから。
阿部寿一氏…地元の組織や加藤紘一氏の動向が鍵を握るため、自民党入りにはなお時間がかかる見通し。
8246
:
阿倍野マゾ伝
:2012/12/20(木) 14:24:03
>>8239
中村喜四郎氏については、今のところ自民党伊吹派の客員会員となっているが、復党するかどうか本人の意思にかかっている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板