[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第46回衆議院議員総選挙(2013年?)
339
:
チバQ
:2010/05/20(木) 12:19:00
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001005200001
小林千代美議員 辞職へ
2010年05月20日
小林千代美議員
民主党の小林千代美衆院議員=北海道5区=が、昨年の衆院選で自らの陣営が北海道教職員組合(北教組)から違法な選挙資金を提供された事件などを受け、議員辞職する方向で調整していることがわかった。「政治とカネ」をめぐる民主党国会議員の辞職は、昨年9月の政権交代後、初めて。
小林氏はこれまで議員辞職や離党を否定。だが、北教組事件の公判で陣営幹部らが起訴内容を認めたことから、政治責任は免れないと判断した。
辞職の時期は、衆院道5区の補欠選挙が参院選と同日選となることを避けるため、通常国会閉会後の6月下旬以降を検討している。
◇
■「今後の司法判断尊重」議員辞職へ 補選巡り思惑も
民主党の小林千代美衆院議員=道5区=が、通常国会閉会後の6月下旬にも、議員辞職する方向となった。公職選挙法違反事件と北海道教職員組合(北教組)による違法献金事件という「政治とカネ」の問題が引き金だ。2カ月前には「離党や辞職は考えていない」としていた小林氏。だが、18、19両日の北教組事件の公判などで幹部らが起訴内容を認めたため、政治責任を免れられなくなった。
小林氏は19日、北教組委員長代理の長田秀樹被告(50)の初公判後、コメントを発表した。「私の選挙にかかわる一連の事件について、社会的・道義的責任を重く受け止めている」「国民の政治に対する不信感を生じさせてしまったことに心からおわび申し上げる」「議員の身分は、今後の司法の判断を尊重して参りたい」
民主党北海道(道連)の佐野法充幹事長も同日、「不適切な金銭の提供と授受があったことで、政治不信を招いたとしたらおわびしなくてはいけない」とコメントしたが、小林氏の進退については「本人が判断すること」としか語らなかった。
ただ、道連関係者によると、佐野氏は最近、小林氏と会談して「党内の意見」を伝えたという。別の関係者は、この意見を「議員辞職やむなし」という趣旨だと解説する。「(黙秘・否認していた)北教組事件の被告が違法な選挙資金の提供を認め、局面が変わった。小林氏の責任は避けられなくなったということだ」
小林氏をめぐる二つの事件では、6月1日に公選法違反事件の控訴審の判決、同9日に北教組事件で自陣営の会計担当者の判決、同14日には長田被告の判決が予定されている。道連幹部は「これらが小林氏の言う『司法の判断』になる」と話す。
だが、小林氏が6月16日に予定されている通常国会閉会日までに辞職した場合、衆院道5区の補欠選挙は、参院選と同日選となる。これを避ける一方で、参院選への悪影響も最小限に食い止めたい。
こうした思惑を勘案し、辞職の時期は国会閉会後の6月下旬周辺という方向性となった。
340
:
神奈川一区民
:2010/05/21(金) 21:41:11
御法川氏ら「志士の会」結成へ 東北の元衆院議員4人
昨年夏の衆院選秋田3区で落選した御法川信英氏(45)ら東北の元衆院議員4人が23日、自民党刷新を目指し「新世代自民党『東北志士の会』」を結成する。御法川氏は事務総長を務める。
代表は根本匠氏(59)=福島県=で、農林水産業や商工業など東北各県の課題などを分析し、地域の活力を引き出す政策を党などに提言していくという。鈴木俊一氏(57)=岩手県=が世話人代表、西村明宏氏(49)=宮城県=が幹事長を務める。
今春、根本氏から打診を受けて会結成に賛同した御法川氏は「自民党の旧来の政治手法などを変え、期待に応えていく必要がある」と話している。
(2010/05/21 14:38 更新)
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20100521g
341
:
チバQ
:2010/05/23(日) 11:47:22
いまだったら町村でも勝てるわな
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20100523ddlk01010156000c.html
選挙:衆院道5区補選 町村氏、出馬へ /北海道
民主党の小林千代美衆院議員(道5区)が議員辞職する見通しとなったことを受け、自民党の町村信孝・衆院議員(比例道ブロック)は、小林氏辞職後に行われる同区補選に出馬する意向を固めた。23日に札幌市内である党道5区支部の会合で表明する見通し。
小林氏は、6月16日に予定されている国会閉会後に議員辞職するとみられており、補選は10月実施が有力。国会会期末前に辞職した場合は夏の参院選と同日となる。
元官房長官の町村氏は昨年8月の衆院選で、小林氏に3万票以上の差をつけられて落選し、比例代表で復活当選していた。【和田浩幸】
342
:
名無しさん
:2010/05/23(日) 11:51:00
参院選と同日だと、道選挙区にモロ影響するのでズラす、という発想か
しかし、単独の補選だと確実に負けるから同日選で投票率アップという考えもある
民主党にとっては打撃だが、別に町村が今回の件で評価が上がったとかそんなんではないので
結局は民主候補のタマ次第ということは変わりない
343
:
チバQ
:2010/05/24(月) 19:00:16
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001005240001
町村氏 補選立候補へ
2010年05月24日
■衆院5区 小林千代美氏辞職の場合
自民党の町村信孝元官房長官は23日、民主党の小林千代美衆院議員=衆院道5区=が、北海道教職員組合(北教組(ほっきょうそ))事件などをめぐって6月下旬にも議員辞職する方向で検討していることを受け、小林氏の辞職に伴う衆院の補欠選挙に立候補する考えを明らかにした。札幌市内で23日に開いた自民党道5区支部の政経セミナーで表明した。
昨夏の衆院道5区で落選し、比例区で復活当選した町村氏は「仮に補欠選挙とか再選挙となれば、議員を辞職して改めて立候補して、リスクを背負ってでもがんばらないといけない」と話した。「(選挙が)いつになるかはわからないが、全力を挙げて頑張るので、お力添えをお願いしたい」と述べ、支持者から拍手を受けた。
町村氏はこの日の集会後、記者団に対し、「今この時点で考えれば、私自身が出ることが一番勝利に近道ではないか」と理由を語った。関係者によると、支持者の間には慎重意見もあったが、鳩山内閣の支持率が低迷するなど昨夏の衆院選時とは政治状況が変化したこともあり、仮に別の候補者を擁立しても次の衆院選での候補者調整の問題が残ることから、いったん議員辞職して雪辱を期すことを決断したという。
町村氏が辞職した場合、自民党の比例区の繰り上げ当選者は、衆院選に重複立候補して選挙区で落選した自民党候補の中から惜敗率の高い順に決まる。町村氏に次ぐ惜敗率だった中川昭一元財務相は死亡したため、道6区(旭川市など)で落選した今津寛・元自民道連会長が繰り上げ当選となる。
344
:
チバQ
:2010/05/24(月) 19:27:07
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100524/t10014643511000.html
中山太郎氏“離党含め検討”
5月24日 15時10分
自民党の中山太郎元外務大臣が大島幹事長と会い、自民党の定年制を撤廃するよう申し入れ、実現しない場合は離党も含めて対応を検討する考えを示しました。
自民党は、国政選挙の候補者の選定基準で、原則として衆議院選挙の比例代表では73歳未満、参議院選挙の比例代表では70歳未満とする定年制を設けています。これについて、現在85歳で、去年の衆議院選挙で落選した中山太郎元外務大臣が大島幹事長と会い、定年制は少子高齢化の進展に逆行するもので、撤廃すべきだと申し入れました。また、党の憲法改正推進本部の常任顧問を辞任する考えを伝えました。これに対し、大島氏は「高齢者の増加も踏まえて、自民党のあり方を考えるべきだという考えは理解した」と述べました。このあと中山氏は記者団に対し、「定年制には憲法違反の疑いがある。高齢者は2500万人から2600万人おり、これからも増えるので、その代弁者が国会に必要だ」と述べ、定年制が撤廃されない場合、離党も含めて対応を検討する考えを示しました。
345
:
チバQ
:2010/05/24(月) 22:29:45
http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY201005240225.html
小宮山泰子衆院議員の兄逮捕 宝くじ販売権話で詐取容疑2010年5月24日16時57分
宝くじ売り場の権利の売買話で現金をだまし取ったとして、警視庁は24日、元衆院議員秘書で宝くじ販売会社役員小宮山徹容疑者(48)=東京都渋谷区=と、同社役員橋本憲二容疑者(41)=同大田区=を詐欺容疑で逮捕した。
小宮山容疑者は、郵政相(当時)を務めた父の故小宮山重四郎・元自民党衆院議員の秘書だった。妹は民主党衆院議員の小宮山泰子氏。
捜査2課によると、小宮山容疑者らは2009年6月、東京都板橋区の自営業の男性(45)に「宝くじ売り場の権利を1千万円で譲る」とうそを言って、現金約400万円を預金口座に振り込ませ、だまし取った疑いがある。
警視庁は、小宮山容疑者らが同様の手口で計3億3千万円を集めたとみている。
みずほ銀行によると、宝くじの発売や販売方法は当せん金付証票法で定められており、販売する権利が売買・譲渡されることはないという。
小宮山容疑者は海外の高校や大学で学び、米国シカゴ大大学院を修了。重四郎氏の私設秘書を経て1992年から政策担当秘書を務めた。重四郎氏が94年に急死したのに伴い、96年の衆院選で埼玉7区から自民党公認で出馬したものの、落選。泰子氏が00年に同じ選挙区から出馬し、落選を経て、03年の衆院選で初当選し、現在3期目を務めている。
■2003年選挙得票
1 小宮山泰子 民主党 新 97,353 当選
2 中野清 自由民主党 前 88,151 比例区当選
3 大橋昌次 日本共産党 新 15,489
4 市川博美 社会民主党 新 6,935
■2000年選挙得票
1 中野清 自由民主党 前 76,366 当選
2 小宮山泰子 無所属 新 53,334
3 田川秀明 民主党 新 39,200
4 矢島恒夫 日本共産党 前 37,220 比例区当選
5 高橋勇 社会民主党 新 15,357
■1996年選挙得票
1 中野清 新進党 新 74905 当選
2 小宮山徹 自由民主党 新 44767
3 矢島恒夫 日本共産党 前 40245 比例区当選
4 伊藤雄一郎 民主党 新 22751
5 佐藤時弘 社会民主党 新 8452
6 根岸進 自由連合 新 1088
346
:
とはずがたり
:2010/05/25(火) 00:44:42
>>345
なんとまぁ。。
347
:
とはずがたり
:2010/05/25(火) 21:25:56
気が早いけど次は石原を落としてくれw
山田宏杉並区長が参院選立候補へ 午後に区長辞任
2010年5月25日11時52分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/5926
山田宏氏、杉並区長辞任し参院選出馬へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1101930771/2352
348
:
チバQ
:2010/05/28(金) 22:01:59
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100529k0000m040081000c.html
福田衣里子事務所:かま持ち男が立てこもる…長崎・諫早
28日午後5時25分ごろ、長崎県諫早市新道町の、福田衣里子衆院議員(29)=民主党=の事務所(同党長崎県第2区総支部事務所)で、かま(刃渡り約23センチ、柄の長さ約144センチ)を持った男が約30分立てこもる騒ぎがあった。男は事務所2階の「民主党」と大書された看板文字を塗料で消した後、長崎県警諫早署員の説得に応じて投降。建造物侵入、器物損壊、銃刀法違反容疑で現行犯逮捕された。
逮捕されたのは、同市山川町、無職、山本洋一容疑者(33)。「民主党が嫌いだった」などと話しているという。
警察官が駆けつけた時、山本容疑者は出入り口付近に事務所内にあったソファを移動させ、外から入りにくいようにしていたという。
福田氏は一連の騒動を目撃。事務所内で県警の事情聴取を終えた後、取材に応じた。
福田氏は長崎市での講演を終え、午後5時半ごろに事務所に戻った際、女性事務員2人から「変な人が上(2階)に上がった」と報告を受けた。事務員が110番した後、福田氏らは事務所から離れて待機。間もなく、数台のパトカーなどが到着した。
【釣田祐喜、柳瀬成一郎】
349
:
チバQ
:2010/05/30(日) 17:23:17
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20100530ddlk01010130000c.html
選挙:衆院道5区補選 みんなの党・渡辺代表、候補者を公募 /北海道
みんなの党の渡辺喜美代表は29日、帯広市で開かれた同党主催のタウンミーティングに出席した。民主党の小林千代美衆院議員の辞職に伴う道5区補選があった場合の対応について、公募により候補者を擁立する考えを明らかにした。
渡辺氏は「道5区は政治とカネ問題の象徴的な選挙区であり、必ず候補者を立てる」と強調。補選の日程が10月になる場合は参院選後に公募する考えを示した。【田中裕之】
350
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 14:23:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100531-00000017-kana-l14
神奈川12区の候補者を3氏に絞る、次期衆院選で自民党県連
5月31日13時30分配信 カナロコ
自民党県連(菅義偉会長)は30日、次期衆院選の神奈川12区(藤沢市、高座郡)の候補者選考で実施している公募で、候補者を元県議(46)、国立大院生(45)、会社社長(42)の3氏に絞り込んだことを明らかにした。
12区の公募には15人が応募。書類選考で5人を選んだ上で30日に面接を行い、3氏に絞った。
今後、6月上旬に郵送による支部の党員投票を経て、最終的に県連に置く選考委員会で同月14日に決定する。同月6日には、投票の参考にするため、街頭演説などを実施する。
昨夏の衆院選で落選した元職の桜井郁三・元環境副大臣は、応募しなかった。
351
:
とはずがたり
:2010/05/31(月) 16:14:17
>>348
どんな無職33なんすかねぇ??
>逮捕されたのは、同市山川町、無職、山本洋一容疑者(33)。「民主党が嫌いだった」などと話しているという。
352
:
チバQ
:2010/06/01(火) 00:08:42
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100531-OYT1T01002.htm
民主議員選挙事務所の盗み供述、連続荒らしか
福岡県警行橋署に建造物侵入と窃盗未遂容疑で逮捕、起訴された男が、昨年8月の衆院選期間中、大分3区に立候補した横光克彦・民主党衆院議員(66)の選挙事務所で起きた窃盗事件への関与を認めていることが31日わかった。
同署によると、男は福岡県行橋市南大橋、無職佐田春満被告(24)。今年2月20日、同市大野井、アルバイト是沢卓被告(23)(建造物侵入と窃盗未遂罪で起訴)と共謀し、同市中央の会社事務所に侵入、室内を物色中に署員に現行犯逮捕された。
佐田被告はその後の調べに対し、昨年8月27日、大分県別府市にあった横光議員の事務所の窓ガラスを割って侵入し、現金数千円を盗んだことを認める供述をしているという。
横光議員は前日の26日、同県中津市の事務所も同様の被害に遭った。同13〜28日には、行橋市や福岡県苅田町、北九州市で福岡9〜11区の候補者5人の事務所計6か所が同じ手口で荒らされ、現金やノート型パソコンなどが盗まれる事件が発生。
今年1月の行橋市長選でも、八並康一市長の事務所で被害が出た。行橋署は佐田被告らの関与を調べている。
(2010年5月31日22時39分 読売新聞)
353
:
官兵衛
:2010/06/02(水) 20:11:19
朝日新聞より。本日、辞任表明した鳩山総理は次期総選挙に出馬せずと表明した模様です。鳩山の後釜の北海道九区候補は果たして誰になるのでしょうか・・・・・。
354
:
とはずがたり
:2010/06/02(水) 20:20:41
自民党からはなんとかという元スケートの道議辺りが出てきそうですな。
地元民の中で鳩の評価はどうなんでしょうかねぇ?
355
:
名無しさん
:2010/06/02(水) 20:47:08
鳩山の評価は、悪かろうはずがないと思う
しかし、後継は全然考えてないんじゃないかな
堀井学は、道議選のときから鳩山引退を待って
道9区に送り込まれるんじゃないかと思っていたが
意外と早まるかもしれない情勢ですね
356
:
名無しさん
:2010/06/02(水) 22:00:03
スキンヘッドの人?>堀井学氏
357
:
とはずがたり
:2010/06/02(水) 22:23:18
そう,その禿頭です>堀井
あんなに期待したのにこの為体って感じでもなく鳩山さん可哀想って感じなんでしょうかねぇ。。>地元民
北海道は民主の地方組織がしっかりしてるから若手道議とか居ればその辺からでしょうかねぇ。
358
:
官兵衛
:2010/06/03(木) 02:11:30
>>357
若手の道議なら一人心当たりがあります。伊達市選出の中山智康道議はどうでしょうか?鳩山の秘書出身で、東京二区の中山義活氏の次男です。
359
:
とはずがたり
:2010/06/03(木) 02:42:43
>>358
なるほど。個人的には中山の次男って所が気に食わないですが,まあ良いでしょうかね。苫小牧か室蘭から出すのが良いんじゃないかとも思うんですが。
360
:
官兵衛
:2010/06/03(木) 10:37:38
後、鳩山が引退となると、息子の紀一郎さんは、どうするのでしょうか?絶対に出馬しない、とは言ってなかったですが。
361
:
名無しさん
:2010/06/03(木) 16:14:33
>>360
民主党は昨年、世襲禁止を内規で定めた筈なので、北海道9区からは出られませんね。
362
:
チバQ
:2010/06/03(木) 22:04:48
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/234865.html
道5区補選 参院選と同日論も 民主懸念、他党は準備へ(06/03 07:19)
鳩山由紀夫首相が2日の辞任表明で、北教組の政治資金規正法違反事件などに絡み民主党の小林千代美衆院議員(道5区)に議員辞職を要求したことで、小林氏の早期辞職を求める声が強まるのは必至の情勢となった。民主党北海道は補欠選挙が10月となる国会閉会後の辞職とする考えだが、他党は参院選との同日選挙の可能性があるとみて選挙準備を本格化させた。
小林氏は2日、首相発言について「厳粛に受け止める」とだけ発言。民主党北海道の三井辨雄代表は同日午後、国会内で記者団に「まだ司法の段階にあり、辞職するとかコメントできない状況だ。どこかのタイミングで判断されると思う」と述べ、早期の辞職に否定的な見解を示した。
小林氏は、北教組から陣営への違法献金事件で、14日に出る陣営幹部の札幌地裁判決後に辞任表明する方向。参院選と補選が同日になると「後継など十分な選挙態勢が整えられない」(関係者)こともあり、辞職時期は、補選が10月となるよう、16日の国会閉会後とする方針だ。1日夜も党関係者とこうした日程を確認したという。
363
:
チバQ
:2010/06/03(木) 22:07:59
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2010060310
自民4区支部長候補を1人に絞る/選考委
2010年06月03日 10時49分配信
自民党県第4選挙区支部の役員による支部長選考委員会は2日、会津若松市で開かれ、次期衆院選で党公認候補予定者となる支部長候補者を1人に絞った。
名前は明かしていないが、これまでの選考経過などから会津若松市長の菅家一郎氏(55)とみられる。
選考委は非公開で行われ、前回までに絞り込んでいた県内外の男性2人について作業を行った。
選考委員長の小檜山善継県議によると、県議らが非公式に2人の意思を確認した際、1人は「すぐには(要請を)受けられない」と回答を留保したため別の1人に絞ったという。
選考委はこの日の結果を10日に開く支部長幹事長会議に諮る。
一方、菅家氏は同日市役所で行われた定例記者会見で「(来年4月までの)市長の任期を全うし、態度については年内に示したい」と述べた。
364
:
チバQ
:2010/06/03(木) 22:09:23
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001006030003
4区自民 菅家氏
2010年06月03日
●次期衆院選/立候補要請へ
自民党の衆院福島4区の立候補予定者について、会津地方の党関係者らでつくる「党県第4選挙区支部」は2日、菅家一郎・会津若松市長(55)に立候補を要請することで一致した。複数の党関係者への取材でわかった。10日の幹部会議で正式に決め、菅家氏に要請する見通しだ。
同市で開いた選考委員会で決めた。前回衆院選で立候補し落選した渡部篤氏が政界を引退したため、同支部は2月ごろから、同党県議らが選考を進めてきた。最近までに菅家氏と県外の40代男性に絞られていたが、男性が同支部に辞退を表明。この日の選考委で、菅家氏への要請に反対意見はなかったという。
来春、市長の任期満了を迎える菅家氏は、2日の記者会見で、年内に進退を明らかにする考えを改めて表明した。
365
:
とはずがたり
:2010/06/04(金) 02:32:44
>>360-361
中山jrを北海道9区から出して紀一郎を東京2区からでは批判は必至かなw
366
:
チバQ
:2010/06/04(金) 22:12:18
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100604000000000061.htm
2区支部長に井林氏内定 自民県連
06/04 14:41
自民党県連は4日までに、衆院静岡第2選挙区支部の支部長に本籍川根本町、国土交通省中部地方整備局地域道路課長の井林辰憲氏(33)=名古屋市=を内定した。井林氏は同省に辞表を提出し、同日受理された。
県連は5日に同選挙区会議などを開く。地元の了承を得た上で、党本部に上申する。井林氏は静岡新聞社の取材に対し「地元の方々の理解を得て、受け入れてもらえるように努めたい」と話した。
井林氏は京大大学院修了。2002年4月に国交省入省。本県関係では沼津河川国道事務所調査第二課長を務めた。
自民党県連は次期衆院選に向け2、3、5、6区の支部長を公募し、3区は磐田市議の宮沢博行氏が就任した。
367
:
チバQ
:2010/06/04(金) 22:17:45
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100604ddlk22010249000c.html
選挙:衆院選・静岡3区 戸塚氏が出馬意向 たちあがれ日本から /静岡
前掛川市長の戸塚進也氏(70)は3日、次期衆院選の静岡3区(磐田市、掛川市など)から立候補する考えを明らかにした。平沼赳夫元経済産業相と与謝野馨元官房長官が共同代表を務める「たちあがれ日本」から出馬する考え。
戸塚氏は3日、毎日新聞の取材に「平沼代表と思いが一致した。国の財政は借金が多いのに、子ども手当の支給や減税などをすれば国がつぶれる」と述べた。
戸塚氏は静岡市出身で、日本大卒。参院議員を2期、衆院議員を3期務めた。05年の掛川市長選に立候補し初当選した。昨年の同市長選で再選を目指して出馬したが、落選。当時所属していた自民党を離党した。【竹地広憲】
368
:
チバQ
:2010/06/06(日) 18:40:56
>>350
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1006050014/
衆院神奈川12区の候補者公募、最終選考まで残ったのは元県議の星野氏ら3人/自民党県連
2010年6月5日
自民党県連(菅義偉会長)が衆院神奈川12区(藤沢市、高座郡)の候補者選考で実施している公募で、最終選考まで残った3人は、元県議の星野剛士氏(46)、自営業でカメラマンの文月涼氏(42)、東大大学院生の渡邊典雄氏(43)だったことが4日、分かった。
3人は6日、選挙区内で街頭演説などを実施。支部の党員投票を経て、最終的には県連に置く選考委員会で、14日に候補者を決定する。12区の公募には15人が応募。書類選考で5人に絞り込んだ上で面接を行い、3人を選んだ。
6日の街頭演説は、午後1時から寒川駅近くのスーパー「ユータカラヤ」前で、午後3時から藤沢駅南口で行われる予定。
369
:
チバQ
:2010/06/07(月) 12:22:57
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news1/20100607-OYT1T00282.htm
小林議員の衆院・道5区、10月補選の公算
鳩山首相に議員辞職を促された民主党の小林千代美衆院議員(北海道5区)について、同党北海道(道連)は、菅新首相のもとで16日までの今国会の会期が延長された場合でも、閉会後に議員辞職する方向で調整していることが4日、分かった。
道連は「会期中は議員の職を全うする」として、従来の方針を変える必要はないとしており、道5区の補欠選挙は10月24日投票となる公算が大きい。
北海道教職員組合(北教組)による違法献金事件で14日に陣営幹部の有罪判決が出た場合、小林氏は議員辞職を表明する予定。ただ、辞職届を提出するのは、かかわってきた法案の行方を見届けた上で行いたいという。開会中に辞職すると、参院選と同日選になるが、道連は2人の公認候補予定者を抱えており、「補選まで手が回らない」(党関係者)といい、小林氏の判断に影響しているとみられる。
(2010年6月7日12時05分 読売新聞)
370
:
チバQ
:2010/06/07(月) 23:05:20
>>368
星野剛士
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/573
■2003年県議選
藤沢市 定数5−候補9 (選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 現職肩書き 所属 現新別 当選回数
当 27,490
(19.9) 星野剛士 39 党県青年局長 自 民 現 3 当 22,577
(16.3) 服部圭介 57 党県副代表 公 明 現 5 当 20,215
(14.6) 斎藤健夫 34 党支部副代表 民 主 新 1 当 19,623
(14.2) 鈴木恒夫 53 薬販売店経営 自 民 現 3 当 12,211
(8.8) 鈴木とも子 53 前藤沢市議 共 産 新 1 □ 10,049
(7.3) 藤井あや子 52 ネ県組織部長 ネット 新 □ 9,801
(7.1) 塩坂源一郎 39 運動用品販売業 自 由 新 □ 8,950
(6.5) 木村 栄子 55 党県女性局長 社 民 新 □ 7,528
(5.4) 鹿島 佐貢子 54 環境団体代表 無所属 新
■2008年藤沢市長選
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7187
星野氏は、40歳代の若さで、県議を3期務めた実績をアピール。出馬を前に自民党を離党。「湘南の中核都市としての活力を高めたい」と訴える。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7430
藤沢市長選挙
2008年02月10日告示 2008年02月17日投票
有権者数 : 320507人 投票者数:116193人 投票率:36.25% 選挙事由:任期満了
【定数 : 1 / 立候補者 : 5 】 有権者数 : 320507人 投票者数 : 116193人 投票率 : 36.25%
得票数 名前 年齢 党派・会派等 備 考
44869 海老根 靖典 52 無所属 新 前市議・松下政経塾塾員=松沢成文神奈川県知事、中田宏横浜市長、高市早苗前国務大臣、松原仁衆議院議員
42020 星野 剛士 44 無所属 新 前自民県議(藤沢市)=藤沢医師連盟・藤沢市歯科医師連盟・神電工組政治連盟・神奈川県農政推進連盟・全日本不動産政治連盟
20067 柳谷 亮子 62 無所属 新 福祉施設職員(NPO法人昴の会)・元市会議員・元保母・新駅に批判的
6019 矢後 清太郎 59 無所属 新 会社役員・元神奈川県議(愛甲郡)・元代議士秘書(甘利)
1866 平本 茂子 78 無所属 新 アパート経営
371
:
官兵衛
:2010/06/10(木) 06:34:59
小林千代美は、国会閉会後に議員辞職の運びになる様ですね。そうなると、北海道五区補選も、秋に行われる事になりますね。自民は、町村が出馬するとして、民主党は、一体、誰が出るのでしょうか?
372
:
とはずがたり
:2010/06/10(木) 14:49:00
民主は峰崎でしょうかねぇ。
それにしても検察が民主に厳しいと云うよりは公職選挙法なんかが自民党に有利なように作られてるだけじゃないのかね。
自民党の悪行も起訴できるような法体系に改善してゆくべきだ。
373
:
名無しさん
:2010/06/10(木) 17:04:18
>>372
政治資金規正法の民主からの改正案だと「企業献金全廃、ただし組合などの団体は除く」みたいになってましたね。
露骨っちゃ露骨ですがw
375
:
とはずがたり
:2010/06/10(木) 17:16:44
>>373
そんなイメージですw
そこまで露骨にやると輿論の支持は得られないでしょうし公平性としても問題有ろうかと思いますけど,自民党風の田舎選挙が基準になってて都市型選挙の体制に対応してない側面も有りそうな気がします。
376
:
神奈川一区民
:2010/06/10(木) 20:52:06
次期衆院選、井上義行氏はみんなの党から
出馬へ
(ソース@読売新聞横浜版)
377
:
チバQ
:2010/06/10(木) 21:25:06
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20100610-OYT8T00055.htm
次期衆院選 みんなの党が井上義行氏公認へ
みんなの党の渡辺代表は9日夜、小田原市内で開かれた安倍元首相の政務秘書官を務めた井上義行氏のパーティーで講演し、「みんなの党は次期衆院選で井上氏を公認候補としてお迎えする」と述べ、井上氏を党の公認候補として擁立する考えを明らかにした。井上氏は夏の参院選後に同党に入党する方針。
井上氏は、昨夏の衆院選に神奈川17区から無所属で出馬し、落選している。
(2010年6月10日 読売新聞)
378
:
チバQ
:2010/06/12(土) 00:19:50
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20100611ddlk07010102000c.html
自民4区支部:支部長候補に会津若松市長・菅家氏 近く就任を要請 /福島
自民党県第4選挙区支部は10日、次期衆院選の同党公認候補となる支部長候補として、会津若松市長の菅家一郎氏(55)に就任要請することを決めた。菅家氏が受諾すれば、来春の統一地方選で行われる同市長選や県議選の選挙構図も大きく変わりそうだ。
同支部では、支部長だった渡部篤・前衆院議員が昨夏の衆院選福島4区で落選し、辞任。党本部から後任の人選を委ねられた同支部が昨年12月、支部役員ら25人からなる選考委員会を設置した。推薦方式で候補者を募ったうえで本人に意向確認し、菅家氏が残った。選考委が菅家氏で一本化し、この日の支部長幹事長会で機関決定した。近く就任を要請する。
菅家氏は同市議、県議を経て、99年の市長選で初当選、現在3期目。4選立候補については「12月までに決めたい」として態度を明らかにしていない。【太田穣】
379
:
チバQ
:2010/06/12(土) 00:28:34
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001006110005
小林氏に早期辞職促す 民主幹事長
2010年06月11日
■同日選にも言及
民主党の枝野幸男幹事長は10日、党本部で小林千代美衆院議員=道5区=と会談し、北海道教職員組合(北教組)の違法献金事件などの政治責任を取る形で今国会の閉会後に議員辞職する意向の小林氏に対し、辞職の時期をできるだけ前倒しするよう求めた。
◇
枝野氏の説明では、「できるだけ早い対応をした方が小林さんにとっても、みんなにとっていいのではないか」と要請。小林氏は「できるだけ努力する」という趣旨の発言をしたという。
小林氏が国会会期中に辞職すれば、衆院道5区の補欠選挙は参院選と同日に実施される。だが、後継候補の擁立作業が進んでおらず、民主党北海道(道連)は、国会閉会後の議員辞職というシナリオを進めてきた。その場合、補選は10月24日の投開票となる。
枝野氏は会談後、記者団に「どちらでも対応できるようにはしておかなければならない」などと語り、参院選との同日選の可能性に初めて言及した。
小林氏は、北教組事件で、北教組委員長代理の長田秀樹被告=政治資金規正法(企業・団体献金の禁止)違反の罪で起訴=の判決が出る14日に、議員辞職を表明することにしている。
380
:
チバQ
:2010/06/13(日) 01:04:12
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100612000077&genre=A1&area=S00
自民滋賀3区支部長に宇野氏
次期衆院選候補者の前提
自民党は11日、次期衆院選候補者の前提となる滋賀3区の小選挙区支部長に、宇野治前衆院議員を決定し、県連に通知した。
滋賀ではこれまで1区に上野賢一郎氏、2区に藤井勇治氏が内定していたが、ともに首長選への立候補で離党したため、4選挙区すべてで支部長不在となっていた。
党本部は宇野氏に決めた理由を「県連の要請があった。惜敗率は53%だが、他選挙区でも同様の数値で決めた例もある」としている。この日はほかに静岡2区が決まった。京都は6選挙区中、4選挙区で空白となっている。
381
:
警備員
:2010/06/13(日) 21:35:25
従業員の住所会社が勝手に選挙区に移動させて従業員に投票させるのは選挙違反なの? 北海道札幌にある東洋実業(ビルメンテナス業)当時自民党で出馬したんだけど吉川隆盛社長、俺東洋実業グループの東洋建物サービスでスーパーダイエー琴似店で警備員してたんだけど(今東洋建物興業)東洋実業当時社長、吉川の指示で全従業員住所移動させられていて、吉川当時社長、自民党 に投票にいかされたんだよね。選挙管理にチクったけど意味なかったんだよね、実際は違反なんですかね?俺は拒否して退職して、雇用保険もらえないようにされた、子供生まれたばかりなのに、今は時効になってるだろうけど当時は悔しい思いさせられた
382
:
名無しさん
:2010/06/14(月) 01:38:35
>>381
「勝手に」であれば違法なんじゃないすかね。
選挙違反とか以前に。
383
:
官兵衛
:2010/06/14(月) 11:01:16
北海道新聞より。北教組委員長代理に有罪判決が下った模様。これで、小林千代美は議員辞職の運びになりそうですね。
384
:
名無しさん
:2010/06/14(月) 13:44:34
こっちの裁判はさっさと判決でてるのに大久保や石川への判決っていつでるんでしょうね。
385
:
名無しさん
:2010/06/14(月) 18:21:30
>>384
小林の方は公選法違反でいわゆる百日裁判。
大久保や石川は政治資金規正法だからそんなすぐに判決は出ない。
比べてもしょうがない。
386
:
名無しさん
:2010/06/14(月) 18:30:15
>>385
ではこれはNHKのミスでしょうか?
> 政治資金規正法違反の罪に問われている裁判
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100614/t10015091741000.html
> 北教組=北海道教職員組合の副委員長が民主党の小林千代美衆議院議員の陣営に現金を不正に提供したとして、政治資金規正法違反の罪に問われている裁判で、札幌地方裁判所は「政治活動の公明と公正を確保するための法律を無視した」として、副委員長に執行猶予付きの有罪判決を言い渡しました。
387
:
名無しさん
:2010/06/14(月) 18:36:07
>>386
この報道が記憶にあったので間違えた。
申し訳ない。
民主小林氏派の幹部起訴 検察、連座制適用の方針
http://www.47news.jp/news/2009/11/post_20091106204723.html
>衆院選北海道5区で当選した民主党の小林千代美氏の陣営幹部による選挙違反事件で、
>札幌地検は6日、公選法違反(買収約束、事前運動)の罪で連合北海道札幌地区連合会の前会長山本広和容疑者(60)を起訴し、
>連座制適用を求める訴訟に向け、審理を迅速に進める「百日裁判」を札幌地裁に申し立てた。
388
:
名無しさん
:2010/06/14(月) 18:39:47
こちらの方が最新か。
百日裁判が同時進行してると政治資金規正法の方でも早く判決が出るってことなのか?
民主・小林千代美氏陣営の選挙違反、控訴審も有罪
産経新聞 06月01日14時04分
http://news.biglobe.ne.jp/social/395/san_100601_3955052450.html
昨年8月の衆院選で当選した民主党の小林千代美衆院議員(41)=北海道5区=陣営の選挙違反事件で、公選法違反(買収約束、事前運動)の罪に問われた連合北海道札幌地区連合会元会長、山本広和被告(61)の控訴審判決公判が1日、札幌高裁で開かれた。小川育央裁判長は懲役2年、執行猶予5年とした1審札幌地裁判決を支持、弁護側の控訴を棄却した。
山本被告は昨年8月の衆院選で小林氏陣営の選挙対策委員長代行だった。札幌地検は山本被告を連座制適用対象の「組織的選挙運動管理者」と判断。1審の審理は「百日裁判」で進められた。高裁判決が確定すれば、札幌高検が小林氏の当選無効などを求める訴訟を札幌高裁に起こす見通し。
連座制では候補者の当選を無効とし、同一選挙区での立候補を5年間禁止する。検察官は有罪確定から30日以内に、候補者を被告として当選無効などを求める訴訟を高裁に起こさなければならない。
弁護側は小林氏に連座制が適用されない罰金刑が相当と主張。検察側は控訴の棄却を求めていた。
1審判決によると、山本被告は昨年5〜8月、運動員35人に対し、連合札幌の裏金から時給700〜900円の報酬(計261万円)を支払うことを約束。昨年8月の衆院選で小林氏への投票を依頼する電話をかけさせた。
小林氏陣営をめぐっては、北海道教職員組合(北教組)から総額1600万円の違法献金を受けたとして、陣営の元経理担当で自治労北海道財政局長の木村美智留被告(46)と北教組委員長代理の長田秀樹被告(50)、団体としての北教組が政治資金規正法(企業・団体献金の禁止)違反罪に問われ、公判中。
389
:
名無しさん
:2010/06/14(月) 18:49:01
単純に検察にとっての有利不利の違いだったりして。
390
:
名無しさん
:2010/06/14(月) 20:41:26
大久保の訴因変更といい、どうしてもそういう思惑を感じざるを得ませんね
391
:
チバQ
:2010/06/14(月) 21:34:55
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100614k0000e010076000c.html
町村元官房長官:衆院北海道5区補選に出馬へ
北海道教職員組合の不正献金事件を巡り民主党の小林千代美衆院議員が辞職を表明したことを受け、昨年の衆院選北海道5区で小林氏に敗れ比例復活当選した自民党の町村信孝元官房長官は14日、10月24日に予定される同選挙区補選に立候補する考えを明らかにした。国会内で記者団に「小選挙区の1議席を確保するために立候補する」と語った。【野原大輔】
392
:
チバQ
:2010/06/14(月) 21:36:24
http://gendai.net/articles/view/syakai/124478
進むも地獄 退くも地獄 町村のジレンマ
【政治・経済】
2010年6月10日 掲載
補欠選挙は10・24!?
鳩山前首相に「責めを負っていただきたい」と名指しされた小林千代美衆院議員(北海道5区)が9日、国会閉幕後に辞職する見通しになった。補欠選挙は10月24日投開票になる見込みだ。
この選挙に捲土(けんど)重来を期すのが、自民党の町村信孝元官房長官である。昨年の衆院選で小林に負けて比例復活したが、先月は札幌で「仮に補欠選挙になれば、議員辞職して立候補する」といち早く出馬宣言。小選挙区での当選に執念を燃やしているのだが……。
「6割を超える菅内閣の支持率を見て青くなっていると思います。父親は北海道知事までやっているのに選挙に弱く、昨年も小林議員に3万票以上の差をつけられている。しかも、補欠選挙では、民主党の山岡副代表の三男で、NHK札幌放送局などで記者をしていた山岡達丸衆院議員と争うことになる公算が大。不人気の鳩山内閣なら勝算も見えましたが、このままではリベンジは危うい」(地元関係者)
それでも町村には出馬以外の選択肢はない。
「出馬を見送れば、自民党は別の候補者を立てる。町村さんは次回の選挙区を失うわけです。宣言通りに出馬したとしても、補選に負ければ浪人になる。そのときは66歳で、復活は厳しくなります」(政界事情通)
ホントは小林に辞めて欲しくない?
393
:
チバQ
:2010/06/14(月) 21:47:45
2chソースで名前が出てるのは・・・
山岡達丸:選対が安住になったから厳しいか?
峰崎直樹:参院選で引退予定だが・・・
小川勝也:3年後に峰崎と同じ3選内規に引っかかるため(1963年生まれ)
(小川は知事選に出るか、補選に出るかってところか?)
むしろ、町村を勝たせて自民党内に混乱を起こすというパターンも(町村総裁w)
394
:
名無しさん
:2010/06/14(月) 22:23:23
>>393
> むしろ、町村を勝たせて
民主が候補出さなくても、無所属や社民党公認とかのクラスでも勝っちゃったりしませんかね。
395
:
名無しさん
:2010/06/15(火) 07:26:15
小川勝也は労組系ではないので、内規には引っかからないでしょう
単純に「4選では長すぎる」といわれて降ろされることはあっても
396
:
さっぽろ・しろいし一区民
:2010/06/15(火) 07:40:58
>>391
>>392
>>393
>>394
民主党衆院北海道5区補選候補
徹底的に町村を潰すなら、
参院引退の峰崎直樹氏を鞍替えor鉢呂吉雄氏を4区から国替え
or逢坂誠二氏を8区から国替え
それなりに戦える候補を立てるなら、
参院4期目不出馬の公算が大きい
小川勝也氏を鞍替えor衆院比例区当選の
山崎摩耶氏・工藤仁美氏・山岡達丸氏のいずれか
新人で挑むなら、
柏野大介前恵庭市議(道議補選出馬暦有り)or
林かづき江別市議(衆院比例区出馬暦有り)
意外なところで、
社民党の山口たか元札幌市議を民社共闘で
担ぐ
面白いと思いますが、いかがでしょうか?
397
:
とはずがたり
:2010/06/15(火) 10:08:49
しろいしさん有り難うございます。
個人的には財務副大臣として未だ仕事がしたいであろう峰崎が良いんじゃないかなぁと思いますが山口たか案も面白いですね。今回は民主は反省という名目も立つし。
次の総選挙を考えると比例下位の3人から持ってくるのが順当でしょうけど達丸だったらやだなぁ。。
たか担ぐぐらいなら09総選挙2区社民公認出馬の本田由美ちゃんの方が若くて可愛いかもw
398
:
チバQ
:2010/06/15(火) 11:38:13
>>395
失礼しました
おっしゃるとおりですね
399
:
チバQ
:2010/06/15(火) 23:30:16
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20100615ddlk14010229000c.html
選挙:衆院選 元県議の星野氏、自民県連擁立へ /神奈川
自民党県連は14日、次期衆院選神奈川12区(藤沢市など)の公認候補として、元県議の星野剛士氏(46)を擁立すると発表した。公募に応じた15人を書類選考や面接で3人に絞り、党員投票と県連・地元支部で構成する選考委員会で決定した。
星野氏は藤沢市出身で日本大学卒業後、産経新聞社に勤務。95年の県議選に自民党から立候補して当選、3期務めた。08年の藤沢市長選では落選し、現在、経営コンサルティング会社取締役。
県連は、昨夏の衆院選後、亀井善太郎前衆院議員が引退し、公認候補が未定の16区についても公募する方針。【杉埜水脈】
400
:
とはずがたり
:2010/06/17(木) 01:46:11
再起期し「裏方」で汗
2010年06月15日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/6257
7月11日の投開票が確定し、熱を帯びてきた参院選。昨年の前回衆院選で落選した議員たちも、裏方として汗をかいている。落選組の大半を占めた自民党議員たちは、選挙区支部長の肩書を持ち再戦を期す。
●他人の選挙で汗
6日にあった横浜市議泉区補選の投開票日前日。市営地下鉄駅前で、泉区を含む神奈川5区の坂井学氏(44)がマイクを握り、ビラを配っていた。駅頭や街頭での毎日の演説、支援者へのあいさつ回り、各種団体の会合への出席……。国会での活動をのぞくと、現役の時と大差はない。
県内ただ一人の女性支部長で、17区(小田原市など)の牧島かれん氏(33)も河野洋平・前衆院議長の後継として人に会い続ける。「ティーパーティー」を開き政治談議をするなど、女性ならではの方法もとる。「女性たちは、子ども手当でなく子どもたちの環境整備の方が大切だと考え始めた」。参院選の選挙区で立候補を表明している小泉昭男氏とのツーショットポスター1400枚を張り終えた。4区(逗子市など)の林潤氏(37)は、同市議選で躍進したみんなの党に危機感を抱き、「無党派層が多い地元で、自民党の発信力を高めたい」と地域政策づくりに力点を置く。
●落選組の思いは
坂井、牧島、林氏ら落選組は定期的に「国政調査会」という名の会合を横浜市の県連などで開く。なぜ負けたのかの分析や過去の自民党の政策の検証も行っている。
401
:
とはずがたり
:2010/06/17(木) 04:07:19
衆参同日選:踏み切る?…駆けめぐる情報に与野党動揺
http://mainichi.jp/select/today/news/20100617k0000m010135000c.html
2010年6月17日 2時34分
野党提出の内閣不信任決議案に対抗し、菅直人首相が衆院解散・総選挙に踏み切る−−。16日の通常国会会期末を控えた15日夜から、「7月11日は衆参同日選挙」との情報が政界を駆けめぐった。仙谷由人官房長官は4月、鳩山由紀夫前首相が参院選前に退陣した場合、同日選の可能性に言及したこともある。内閣支持率の「V字回復」で強気の首相サイドと、不安を隠せない自民党。同日選情報は与野党を揺さぶった。
「どの時期にどのような問題提起をし、国民の信を問うかは高度な政治判断だ」。16日午前、衆院本会議での内閣不信任決議案の採決を控え、仙谷氏は衆院解散の可能性を一般論でかわした。不信任案提出で解散を迫ったはずの自民党幹部は、逆に情報収集に追われた。
毎日新聞の世論調査では、内閣の支持率は66%まで回復した。一方、野党各党は伸び悩む。自民党は衆院小選挙区のうち、約3分の1で候補者が決まっていない。官邸内には「支持率は今がピーク。昨夏の衆院選の時より、自民党との差が開いている」との同日選待望論が高まった。
民主党内にも波紋が広がった。前回衆院選で大量当選した新人は、小沢一郎前幹事長の影響力を受ける議員が少なくない。ここで衆院選に踏み切れば、新人を直撃するのは必至。首相が組閣や党人事で「脱小沢」路線を強めるなか、小沢氏のグループは警戒感を強めた。
小沢氏に近い議員は15日夜、「今の人気は瞬間風速。やれるもんならやってみろ」と声を荒らげた。小沢氏は9月に予定される党代表選で、菅首相への対抗馬擁立や自らの立候補も示唆した。同日選情報に過敏に反応する党内は、既に参院選後を見据えている。【横田愛】
◇首相が否定
菅直人首相は16日夜、衆院解散・総選挙の可能性について「解散を取りざたする人もいるが、私の頭の中にはまったくそんなことは念頭に入っていない」と否定した。首相官邸で記者団の質問に答えた。【倉田陶子】
402
:
チバQ
:2010/06/17(木) 23:37:53
>応募資格は50歳以上。
はあ!?
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100617ddlk26010541000c.html
自民府連:衆院選小選挙区、2・3区候補者を公募 /京都
自民党府連(谷垣禎一会長)は16日、府内の衆院小選挙区のうち、2区(左京・山科・東山区)と3区(伏見区・向日市・長岡京市・大山崎町)で候補者を一般公募すると発表した。党府連の公募は05年の衆院選以来。
昨年の衆院選敗北を受け、自民党は2・3・4・6区の候補者が不在となっている。応募資格は50歳以上。自薦・他薦は問わないが、「選挙区に地縁・血縁のある人が望ましい」としている。「政治に対する信条と今後の政策課題について」をテーマにした論文(約2000字)の他、指定の申請書や履歴書、戸籍謄本、住民票、健康診断書を府連へ郵送か持参する。期間は17日〜7月20日(当日消印有効)。
自民党の国会議員や地方議員、有識者らによる選考委員会が書類審査と面接をし、9月の府連大会までに決定するという。多賀久雄幹事長は「両区とも厳しい選挙が予想されるが、日本を立て直す気概と強い志を持った人を選びたい」と強調。4・6区は「公募するのかを含めて検討中だが、府連大会までには決めたい」と話した。
問い合わせは党府連(電話075・222・0101)へ。【小川信】
403
:
チバQ
:2010/06/17(木) 23:51:03
>>401
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010061702000066.html
首相周辺期待も 『同日選』は幻に
2010年6月17日 朝刊
内閣不信任決議案の提出を受けて菅首相が衆院を解散、参院選との同日選に持ち込むのではないか−。十六日閉会した通常国会の最終盤、民主党にはこんな観測が流れた。幻に終わったものの、同日選がそれなりに信ぴょう性をもって語られた理由は−。
首相は国会答弁で「まず参院選で民意を聞くのが筋だ」と一貫して同日選を否定した。しかし、民主党代表選で首相を支持した勢力を中心に、「絶対、同日選をやった方がいい」(ある閣僚)、「首相が突発的に目覚めて(同日選を)やるかもしれない」(首相周辺)との声は根強かった。
民主党は衆院で三百五議席を占める。解散して、再びこれだけの議席を確保するのは容易でないが、それでも首相にとって悪くない選択肢だとみられていたからだ。
一つは、内閣支持率が高く、野党の衆院選準備も進んでいないという選挙戦術上の利点。「選挙でつくられた権力の方が安定する」(民主党ベテラン議員)という事情もある。
首相が意欲を見せる消費税率引き上げとも関係がある。首相は財務相時代から、この問題では次期衆院選で国民に判断を仰ぐ意向を示してきた。早く解散して引き上げに信任を得れば、それだけ早く引き上げに動くことができる。
一方、衆院の議席が今より減ったとしても、「昨年の衆院選で、比例代表単独で当選した人たちがいなくなるだけで、党が良くなる」(党中堅)との“極論”も。
昨年、比例名簿下位で当選した議員は小沢一郎前幹事長に近い人が多いとされ、この人たちが落選するのは「脱・小沢」路線の菅政権にとって悪くないという理屈だ。
結局、首相は踏み切らなかったが、後で振り返って、絶好の機会を逃した、と悔やむことにならないとも限らない。
(高山晶一)
404
:
チバQ
:2010/06/21(月) 22:30:58
社民の支援は要りませんよってこと?
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100621/stt1006212031003-n1.htm
川口衆院議員が民主入党
2010.6.21 20:30
民主党は21日の常任幹事会で、昨年の衆院選秋田2区で初当選した無所属の川口博衆院議員の入党を承認した。川口氏は当選直後に民主党入りの意向を表明。昨年9月から民主党と同じ会派に所属している。
405
:
とはずがたり
:2010/06/22(火) 15:51:12
>>404
寺田による陽悦外し(もっと云うと落とし?)の一環でしょうかねぇ(´・ω・`)
406
:
官兵衛
:2010/06/26(土) 12:35:24
東京新聞より。自民の千葉二、四、十三区の候補が決まったとの事です。二区は財務官僚の小林鷹之(35)、四区は藤田幹雄、十三区は白須賀貴樹(35)になった模様。九区は未定の模様との事です。
407
:
チバQ
:2010/06/27(日) 01:23:40
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1277538410
2区支部長に小林氏
4区・藤田氏、13区・白須賀氏 自民県連
2010年06月26日16時46分
自民の衆院選挙区支部長となった(左から)2区の小林氏、4区の藤田氏、13区の白須賀氏
自民党県連の田久保尚俊幹事長は25日、記者会見を開き、衆院千葉2区の新支部長は元財務省職員の小林鷹之氏(35)、4区は前衆院議員の藤田幹雄氏(41)、13区は歯科医師の白須賀貴樹氏(35)に正式決定したと発表した。3人は次期衆院選出馬に向け、活動を開始する。
自民県連は空白となっていた2、4、9、13区の支部長を4月下旬から5月上旬にかけ公募した。9区については前支部長の水野賢一氏が離党し、みんなの党から参院選に出馬したことから、「区内の政治情勢が流動的で見極めが必要」(田久保幹事長)として発表は先送りとなった。9区の支部長候補は市議と国会議員秘書の2人に絞り込まれており、決定は参院選後になる見通し。
408
:
名無しさん
:2010/06/27(日) 03:40:42
2区支部長の小林氏ってかっこいいな
409
:
名無しさん
:2010/06/27(日) 03:56:39
千葉二区の新支部長が元財務官僚?
民主の前任者を思い出した。
あいつみたいなやつじゃなきゃいいけど・・・
410
:
チバQ
:2010/06/28(月) 23:36:26
そいや白須賀は流山(7区)が地盤だから国替えになるんですね
411
:
名無しさん
:2010/06/29(火) 01:40:02
あ〜、自民新人に期待
メール君とは違うことを祈る
というか、もうみんすお腹いっぱい。子供いないし、高速乗らんし、、
412
:
とはずがたり
:2010/06/29(火) 04:03:26
>>410
若井はもともと13区に地縁でしたっけ?
全県区闘った候補者が新設区に回される傾向と云ってしまうのは無理有りかなw
413
:
チバQ
:2010/06/29(火) 07:11:00
千葉ニュータウン(白井)に住んでるみたいで、いちおー地元ですね。
まあ13区=千葉ニュータウン選挙区なので地盤ってのがあるのか微妙ですけど
414
:
チバQ
:2010/06/30(水) 21:57:14
小泉龍司は民主島田を支援
>島田は民主の地盤が薄い11区で衆院議員小泉龍司(無所属)の支援を取り付けた
415
:
チバQ
:2010/07/03(土) 23:46:46
参院選スレよりむしろこのスレむき
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20100703ddlk40010414000c.html
’10参院選ふくおか:武田・山本両議員、自民新人を応援 同席に聴衆驚く /福岡
参院選福岡選挙区(改選数2)で、自民党の武田良太(福岡11区)と山本幸三(比例九州)両衆院議員がJR行橋駅前であった自民新人の街頭遊説で同席した。2人は衆院福岡11区で公認争いを続け、各種選挙でも再三対立してきただけに、聴衆は「初めて見た」「ビックリ」。
自民新人は「戦う間柄だった両衆院議員に応援をお願いした」と舞台裏を明かし、それぞれの支持者に対し支持を呼び掛けた。しかし、武田、山本両氏は選挙カーの上でも新人を挟んで反対側に立ち、目も合わさなかった。聴衆の一人は「衆院選になれば、また恩しゅうの戦いとなるのだろう」。【降旗英峰】
〔北九州版〕
416
:
チバQ
:2010/07/04(日) 11:21:02
これもこっち向きか
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/07/20100704t41012.htm
分裂自民、和解ムード 衆院秋田3区、すみ分けに前進
がっちりと握手する村岡氏(右)と御法川氏=6月24日、横手市
参院選(11日投票)をきっかけに、衆院秋田3区で分裂していた自民党に「雪解け」ムードが高まっている。3区で2度、無所属で立った村岡敏英氏(49)が、たちあがれ日本から比例代表で立候補。村岡氏と戦った「政敵」の自民党元衆院議員御法川信英氏(46)が支援に回ったからだ。たちあがれ日本は、秋田選挙区(改選数1)で自民党新人を推薦し、「バーター」が成立した格好。因縁をぬぐい去れるのか。県政界の注目が集まっている。
<誠意には誠意で>
参院選公示日の6月24日夜、横手市で開かれた村岡氏の総決起集会に、御法川氏が顔を見せた。
「村岡氏が、この地域のために頑張ってくれる人なのは間違いない」
御法川氏は村岡氏をこう持ち上げた後、選挙区で自民党候補が推薦を受けたことに触れ「誠意には誠意で応えたいとの気持ちで、ここに立っている」と力を込めた。
村岡氏も「自民党候補と(衆院選で)御法川氏を応援して、秋田の保守(の国会議員)を増やしたい」と訴え、2人はがっちりと握手を交わした。村岡氏の支持者は「ちょっと前までは考えられない光景だ」と驚いた。
6月30日に由利本荘市であった選挙区の自民候補の個人演説会でも、御法川氏は村岡氏への支持を呼び掛けた。
秋田3区の自民分裂は2003年衆院選がきっかけだ。村岡氏の父で元官房長官の兼造氏が比例東北に、御法川氏の父英文氏が選挙区に立つ予定だったが、英文氏が死去。党は選挙区に兼造氏の擁立を決めた。御法川氏は反旗を翻して無所属で出馬。兼造氏を破って当選し、自民党入りした。
<過去に共倒れも>
05年、09年衆院選は、引退した兼造氏の地盤を継承した村岡氏が無所属で御法川氏と激突。05年は御法川氏が再選を果たし、09年は共倒れした。
関係者によると、転機は参院選公示直前の6月中旬だった。村岡、御法川両氏の後援会幹部が大仙市内で会合を持った。村岡氏側が手を組もうと呼び掛け、参院選の協力を要請したという。
御法川氏は「村岡氏の選挙区での支援が大前提。村岡氏の影響力は、由利本荘市やにかほ市を中心に小さくない。(後援会の中に)参院比例なら応援できると言う人はいる」と説明。支持者の男性(66)も「次の衆院選で村岡氏の支援が得られれば、大きなプラスだ」と強調する。
村岡氏派の県議は「御法川氏と手を結ぶことで今回、大仙市など内陸部の票が期待できる。たちあがれ日本に入党した以上、比例での当選を目指し、ここは協力が必要だ」と指摘する。
<理屈分かるが…>
分裂解消に対する自民党関係者の期待も大きい。村岡氏を支持する自民党員は「今回の参院選で成果が上がれば、複雑な関係がすっきりする」と話す。
二人三脚の様相を見せ始めた村岡氏と御法川氏だが、支援がどこまで広がるかは不透明との見方もある。御法川氏の後援会関係者は「理屈で分かっていても感情的な部分が残るかもしれない」と複雑な胸中を打ち明けた。
2010年07月04日日曜日
417
:
チバQ
:2010/07/04(日) 21:48:45
http://www.chugoku-np.co.jp/senkyo/sanin/10/News/yamaguchi/Sy201007040001.html
「次」にらみ応援で火花 衆院2区のライバル '10/7/4
--------------------------------------------------------------------------------
▽民主・平岡氏と自民・山本氏 対決2度、得票差縮まる
参院選山口選挙区(改選数1)で、岩国市から下松市までの県東部をエリアとする衆院山口2区のライバル2人が、火花を散らしている。民主党の平岡秀夫衆院議員(56)と自民党2区支部長の山本繁太郎氏(61)。補選、総選挙と2度戦い、いずれも平岡氏が制したが、山本氏は差を大幅に縮めた。3度目の対決となる次の総選挙をにらみ、互いに党の候補の応援に駆け回っている。
「後のない決戦だ」。6月30日夜、岩国市内であった参院選の自民党現職の演説会で、山本氏は口火を切った。昨年8月の衆院選で政権交代を果たした民主党を「国民との約束も結局、目の前の選挙に勝つことだけが目的だった」とこき下ろす。
米軍普天間飛行場(沖縄県)移設や、米空母艦載機の岩国移転問題に触れ、「沖縄県民だけでなく、岩国市民も翻弄(ほんろう)されてきた」と批判のトーンを上げた。
地盤固め着々
元官僚の山本氏は2008年4月、2区の自民党現職が岩国市長選立候補のため辞職したのに伴う補選に初挑戦。比例中国の現職だった平岡氏に約2万1千900票差で破れ、自民党は、県内4小選挙区で独占していた議席の一つを奪われた。
昨年夏の総選挙でも山本氏は涙をのんだ。ただ自民党が政権を失う全国的な逆風の中、票差を1万票余り縮めた。その後も、「常在戦場」と次に備え、後援会を軸に地盤固めを進め、集会や企業回りを重ねる。参院選の自民党現職の陣営は「地道な動きで相乗効果がある」と期待する。
高まる危機感
対する平岡氏。1日に田布施町の街頭で参院選の民主党新人と一緒に声を張り上げた。「山口で勝利すれば、菅内閣がしっかりとした政治基盤を持ち、政策を実行できる」。選挙カーに同乗し、衆院2区内の周防大島町を巡り、光市でも防衛政務官の長島昭久民主党衆院議員(比例東京)と街頭に立った。
菅直人首相の下、内閣官房国家戦略室長・内閣府副大臣に就任。早速、「成長戦略」をまとめた。党県連代表でもあるが、公務があるため、地元にべったり張り付いてはいられない。
支援者の危機感も募る。「政治とカネ」や普天間移設の問題で、民主党政権が失望を感じさせたことは否定できないからだ。「皆さんの期待に応えたい」と繰り返す平岡氏だが、艦載機移転など在日米軍再編問題には、演説でも、ほとんど踏み込んでいない。
補選、総選挙で衆院2区への候補擁立を見送った共産党。参院選では、新人が艦載機移転反対や基地撤去を前面に掲げ、自民、民主両党の候補者とは一線を画している。
自民、民主、共産党が三つどもえで争う参院選。衆院2区のライバルにとっては、自らの「次」を占う戦いでもある。気の抜けない日々が最後まで続く。(広田恭祥)
【写真説明】<左>民主党の参院選候補との街頭宣伝で、気勢を上げる平岡氏(1日、光市内)
<右>自民党の参院選候補の演説会で、こぶしを突き上げる山本氏(6月30日、岩国市内)
418
:
CXVC
:2010/07/04(日) 21:56:50
★日本人女性が中国人に集団で暴行されてる映像!
「悲鳴に振り向くと」←で検索するとヒットします。
日本の新聞やテレビが隠して報道しない事実。
まだ日本人の1/1000しかこの動画をみてません。
(少しでもコピペ協力感謝します!(-人-;)(;-人-) ユルセ管理の人)
下記リンクからでも見れます。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ABVU5hnJvqw
419
:
チバQ
:2010/07/14(水) 22:49:28
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=28879&catid=74&blogid=13
川村氏、民主入党へ 社民支持者反発も
2010年07月14日
宮崎1区選出の川村秀三郎衆院議員(61)=無所属=が、早ければ月内にも民主党へ入党することが13日、分かった。
川村氏は昨年8月の衆院選で、非自民共闘候補として民主、社民、国民新の3党から推薦を受け初当選した。2007年の参院選で、同様に3党推薦を受けて当選した外山斎参院議員(34)に続く民主入党となれば、社民支持者の反発も予想される。
川村氏は13日、県議会の社民会派控室や、社民の支持母体である県労組会議などを訪れた。「無所属のままでは国会や政府の役職も回ってこない。しっかり働くために入党したい」などと説明したという。県労組会議の幹部は「推薦を受けて当選したのだから、約束を守ってせめて1期くらいは無所属でいてほしい」と話している。
420
:
チバQ
:2010/07/15(木) 23:21:07
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/100715/gnm1007150325000-n1.htm
空白区支部長選 県連会長選と同日へ 自民党県連、早期解散視野 群馬
2010.7.15 03:25
自民党県連は14日、県議団総会を開き、空白区となっている衆院2、3区の支部長選挙について、9月に実施される県連会長選挙と同時に行う方針を固めた。
県連では、参院選での与党大敗を受け、党が衆院の早期解散を求め攻勢を強めていることから、次期衆院選の公認候補となる支部長の早期決定が必要と判断。当初は会長選後に予定していた支部長選を前倒しする。
また総会では、参院選で県議らの一部が、民主党・みんなの党の比例代表候補の活動を支援した疑いがあるとして、党紀委員会を開くことを決定した。来月中旬ごろまでに調査し、処分の有無を含め結論を出す方針。県連の真下誠治幹事長は「事実関係をしっかりと調べ、違反行動が判明した場合にはしっかりと対応する」と述べた。
421
:
チバQ
:2010/07/15(木) 23:27:26
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100715000000000015.htm
5区支部長再公募へ 自民県連
07/15 08:19
自民党県連は14日、衆院静岡5区の支部長選考について、再び公募を実施する方針を決めた。15日に県庁で県連三役が会見を開き、詳細を説明する。
同県連は今年3月から衆院静岡2、5、6区の公募を始め、2区は6月に元官僚の井林辰憲氏(33)を選考決定したものの、5、6区は未決定のまま。複数の関係者によると、6区は公募に応募した人の中で選考を継続しているが、5区は事実上、ふさわしい人物がいなかったため、あらためて公募し直す。
自民党県連の関係者の一人は「参院選が良い結果で終わり、時間を置かずにあらためていい人材を広く公募し、来るべき解散・総選挙に備えたい」と話した。
同7区は県連会長の塩谷立衆院議員が支部長代行を兼務している。
422
:
チバQ
:2010/07/17(土) 14:57:07
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/185112
自民支部長の選定チーム発足 衆院鹿児島1、3区
2010年7月17日 00:57 カテゴリー:九州 > 鹿児島
自民党鹿児島県連(森山裕会長)は16日、鹿児島市内で執行部と選対常任委員会の合同会議を開き、空白になっている衆院鹿児島1、3区の支部長は同日発足のプロジェクトチーム(座長・池畑憲一幹事長)で選定方法を定めることを決めた。支部長の公募時期や選定基準は未定。
会議では、参院選鹿児島選挙区の勝因の一つとなった地方議員との協力関係を強化する方針も確認。森山会長は「参院選で託された県民の期待に応え、来年の統一地方選、次期衆院選に備えたい」と話した。
同日から池畑憲一県議を幹事長とする県連執行部の新体制も始動した。任期は来年の定期大会までの約1年。
=2010/07/17付 西日本新聞朝刊=
423
:
チバQ
:2010/07/17(土) 16:17:13
石井県議は毎日新聞の取材に「(次期衆院選に)出るつもりはないが、候補が見つからなければ責任をとらなければならないかもしれない」と話した
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20100717ddlk15010062000c.html
自民県連:3区支部長に石井県議就任へ /新潟
自民県連の衆院3区支部は16日、同支部幹事長の石井修県議(62)=新発田市北蒲原郡選出、当選7回=を支部長とする方針を決めた。
同支部の関係者は「必ずしも次の衆院選の立候補者ということではない。いつまでも空白のままでは運営に支障が出るため」としている。石井県議は毎日新聞の取材に「(次期衆院選に)出るつもりはないが、候補が見つからなければ責任をとらなければならないかもしれない」と話した。
3区支部長は09年の衆院選で稲葉大和氏が落選したのに伴い、空席となっていた。【川畑さおり】
毎日新聞 2010年7月17日 地方版
424
:
名無しさん
:2010/07/17(土) 18:09:26
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100717072.html
鳩山氏 やっぱり引退しない?地元の慰留受け…
民主党の鳩山由紀夫前首相=北海道9区=は17日、地元の苫小牧市で開かれた後援会拡大役員会であいさつし「国益に資する形で、自分自身の身の振り方を考えていきたい」などと述べ、首相辞任時に不出馬を明言した次期総選挙への出馬に含みを残した。
鳩山前首相は首相在任中、一度も地元入りしていなかったが、後援会の慰留を受け引退を翻意する可能性が出てきた。
鳩山前首相は「『日ロの領土問題解決など(議員)バッジを外して本当にできるのか』という声があるのも事実。後援会の皆さまともよく相談し、来年の統一地方選(4月)をめどに結論を出していきたい」と話した。
役員会では後援会員から「引退しないで」「普天間基地の問題に責任を持つべきだ」などと意見が相次ぎ、鳩山前首相は「沖縄の問題も、言いっ放しで『辞めたからおしまい』ではない」と応じた。18日も室蘭市などでの会合に出席する予定。
参院選については「大惨敗。先行きが見えづらい厳しい情勢だが、こんな時こそ党が一致団結しなければならない」と総括した。
[ 2010年07月17日 17:13 ]
425
:
名無しさん
:2010/07/17(土) 18:42:40
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010071701000473.html
鳩山前首相、不出馬を翻意か 次期総選挙、地元の声受け
民主党の鳩山由紀夫前首相=北海道9区=は17日、地元の苫小牧市で開かれた後援会拡大役員会であいさつし「国益に資する形で、自分自身の身の振り方を考えていきたい」などと述べ、首相辞任時に不出馬を明言した次期総選挙への出馬に含みを残した。
鳩山前首相は首相在任中、一度も地元入りしていなかったが、後援会の慰留を受け引退を翻意する可能性が出てきた。
鳩山前首相は「『日ロの領土問題解決など(議員)バッジを外して本当にできるのか』という声があるのも事実。後援会の皆さまともよく相談し、来年の統一地方選(4月)をめどに結論を出していきたい」と話した。
役員会では後援会員から「引退しないで」「普天間基地の問題に責任を持つべきだ」などと意見が相次ぎ、鳩山前首相は「沖縄の問題も、言いっ放しで『辞めたからおしまい』ではない」と応じた。18日も室蘭市などでの会合に出席する予定。
2010/07/17 17:07 【共同通信】
426
:
名無しさん
:2010/07/17(土) 18:45:03
http://www.tomamin.co.jp/2010t/t10071701.html
進退、結論急がず 鳩山前首相が苫小牧入り
(2010年 7/17)
次期不出馬発言の経過を説明するため、苫小牧入りした鳩山由紀夫前首相は17日、市内のホテルで苫小牧民報社の取材に応じた。次期衆院選に出馬しない考えを示していることに、鳩山氏は「基本的な考えは変わらない」としながらも、「(首相経験から)国益への責務の果たし方としてどういうことがあるのか、もう一度真剣に考えていく」とも述べ、議員を続けることを含めて検討する考えを示した。鳩山氏は18日まで、胆振、日高管内の各市町を訪れ、民主党や後援会の会合に出席する。
インタビュー骨子は次の通り。
―参院選の結果をどうとらえているか
「民主党惨敗と見出しに書かれても仕方ない負け方だった。首相を辞める判断をして、その結果失った信頼がV字回復した。菅新政権が消費税の問題について、唐突に打ち出さなければ敗北にならないような戦いは十分にできた」
―鳩山政権時代の影響は
「普天間問題や政治とカネの問題がすべて影響しなかったと言うつもりはないが、V字回復した現実と各地でおわびしながらの応援の中で、批判的な言葉はなかった。その意味では消費税の議論と、みんなの党に対して選挙中に協力の呼び掛けに聞こえるような発言をしたことが大きい」
―次期衆院選に出馬しないというのはどういう思いからか
「自民党政権下で、首相経験者が内閣や政権に影響力を行使するのはいかがなものかと考え、運営している政権がやりにくいと見えた。自分が首相になった場合、辞めた後は潔くすべきとの思いからだ」
「それはわたしの考え。わたしが今日あるのも、バッジを着けているのも有権者が1票を投じて期待をしてくれたから。当然、辞める時にもそのことを理解してもらうことが最低限求められている。発言は発言として、もう少し丁寧に有権者や後援会の皆さんと話して、認めてもらえるか判断していきたい」
―首相経験者としての役割があるのでは
「24年間、国会議員として首相まで経験した責務がある。それが選挙に出ないことで果たしたことになるのか。これからの自分の生きざまは国益にかなわないといけない。長く居続けることが国益に反するのではないか、と判断した。鳩山としての国益への果たし方があるのかどうかをもう一度真剣に考えていく。菅首相も3年間選挙がないと言っている。その間にさまざまな動きがあるので、後援会や議員仲間とも相談しながら急いで結論を出すつもりはない。だから後継も考えていない」
―今後、どういう政治活動をしていくのか
「新しい公共や地域主権などの考えが順調に進んでいくのかを見守る。領土問題を含めた日ロ問題など国際的なテーマをバッジを着けている環境の中で任を果たしたい。また、二酸化炭素25%削減について、首脳同士や首脳経験者が何回か議論することになっている。それをやってほしいと菅首相からも言われており、受けるつもりだ」
427
:
名無しさん
:2010/07/17(土) 20:17:07
読売や産経が目論んでる自民党との大連立なんて
もってのほかだぞ。それこそ社会党みたいに民主党を
つぶすことになる。絶対にやめろ。
428
:
名無しさん
:2010/07/17(土) 20:42:55
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100717-OYT1T00728.htm
鳩山氏が引退表明いったん撤回、結論は来春に
鳩山前首相は17日、北海道苫小牧市で開いた自らの後援会の会合で、6月の首相辞任時の引退表明をいったん撤回し、2011年春の統一地方選の頃まで結論を先送りする考えを示した。
鳩山氏は辞任表明した6月2日、首相官邸で記者団に、「次の衆院選には出馬しない」と明言した。
鳩山氏はこの日の会合で、「首相経験者が(国会議員に)あまり長くとどまるべきでない」と持論を述べる一方、「後援会に相談せずに結論を出そうとしたことに対して、あまりにも唐突だと(批判された)。今日は結論を出すつもりはない。国益に資する自身の身の振り方を考えたい」と語った。
さらに、北方領土問題やアイヌ問題の解決に意欲を示し、「(国会議員の)バッジを外した方がやりやすいのか、やりにくくなるのか。来年の統一地方選の頃を一つの目安に、(後援会の)話を聞きながら対応を決めたい」と述べた。
(2010年7月17日20時05分 読売新聞)
429
:
名無しさん
:2010/07/18(日) 04:22:53
在宅でのお仕事ですので主婦やサラリーマンも大歓迎!日給
15,000円以上可!!違法性なし!誰でも安心して仕事できます。』
ご興味ある方はこちら
↓↓↓↓
http://my.formman.com/form/pc/O5dQQ1t0ZI3CaIgB/
430
:
チバQ
:2010/07/19(月) 00:54:52
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20100718ddr041010002000c.html
鳩山前首相:相談なく「不出馬発言」 後援会に陳謝
鳩山由紀夫前首相(北海道9区)が17日、選挙区の苫小牧市などを訪れ、民主党や後援会関係者に、首相辞任の際に次期衆院選への不出馬に言及した経緯を初めて説明した。後援会からは慰留や不満の声が相次ぎ、鳩山氏は次期衆院選への態度を保留。来春の統一地方選の時期をめどに出馬か不出馬を決断することになった。
鳩山氏は首相の辞任を表明した6月2日、「総理を務めた者が国会にとどまるべきではない」などと引退の意向を示した。しかし、地元後援会に一切相談がなかったことから、戸惑いや反発が広がっていた。
鳩山氏は7月2日、後援会幹部の叙勲祝賀会出席のため室蘭市入りしたが、正式な地元入りは昨年6月以来。民主党道9区総支部や東胆振連合後援会の会合などに相次いで出席した。
鳩山氏は首相辞任について「自分自身の金の問題で信頼を失い、身を引く決断をした」と述べた上で、次期衆院選の不出馬発言について「一言も後援会の皆さんに相談しなかったことは申し訳なかった」と陳謝した。
支援者からは、北方領土問題などを挙げて「議員バッジをつけてする仕事はまだある」「今日から再スタートのつもりで頑張ってほしい」などと続投を求める声が相次いだ。
一方で、「(突然の不出馬発言は)支援者に対して無責任」との苦言も出た。
慰留を受け、鳩山氏は「どういう形で総理経験者が地域に役立てるのか意見を聞きたい。来年の統一地方選のころを目安に結論を見つけたい」と語った。
鳩山氏は18日も室蘭や登別、伊達市で同様の会合に出席する。【斎藤誠、岸川弘明】
毎日新聞 2010年7月18日 北海道朝刊
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2010/07/17/20100718k0000m010060000c.html
鳩山前首相:次期衆院選 不出馬一転、来春に進退判断
後援会員らと握手を交わす鳩山由紀夫前首相(右から2人目)=北海道苫小牧市のホテルで2010年7月17日、岸川弘明撮影 鳩山由紀夫前首相(北海道9区)が17日、選挙区の北海道苫小牧市であった後援会の会合で、次期衆院選について「来年の統一地方選のころを目安に結論を見つけたい」と述べ、来春に進退を判断する考えを示した。首相の辞任を表明した際、不出馬の意向を明らかにしていたが、地元後援会の慰留を受けて、態度決定を先送りした。
鳩山氏はこの日、首相辞任や次期衆院選の不出馬発言の経緯を地元後援会に初めて説明した。後援会メンバーからは「北方領土や沖縄・普天間基地の移設など多くの課題に議員として取り組むべきだ」などの要望が相次ぎ、鳩山氏は「国益に資する身の振り方を考えたい」と語った。【岸川弘明、斎藤誠】
431
:
名無しさん
:2010/07/19(月) 15:17:29
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2010/07/19/20100719m_01.html
■ 鳩山前首相に室蘭民報社単独取材、揺れる心境披露
【2010年7月19日(月)朝刊】
民主党の鳩山由紀夫前首相は18日、室蘭市東町の鳩山事務所で室蘭民報社の単独取材に応じた。次期衆院選に出馬するかどうかの判断について「身の処し方を皆さんと相談して、統一地方選(来年4月)までに考えたい」と明言し、17日の東胆振連合後援会拡大役員会での発言と同様に、首相辞任直後の不出馬発言の事実上の撤回とも受け取れる、揺れる心境を披露した。結論先送りの理由について「(慰留する)いろいろな意見を聞き、自分の美学だけですませていいのかという判断に至った」と述べた。
鳩山前首相は進退判断の先送りについて「不出馬は国益を考えて判断したつもりだったが、これまでに多くの人から『国益に資する生きざまはほかにもあるだろう』と指摘された」と語った。
そうした意見の中でも「不出馬発言の直後に斉藤修弥総連合後援会長から『後援会に相談してもらいたい』、民主党の国会議員一期生からも『自分たちを育ててほしい』と言われたのが大きい」と語り、さらに「室蘭民報の『地域の発展のために尽くす責任がある』との記事も読んだ」など、翻意を促すさまざまな声の影響を指摘した。
進退判断のポイントとしては「これまで力を入れてきた日ロ関係やアイヌ民族の問題、CO2 25%削減、東アジア共同体などの道を切り開くのに、バッジを付けていた方が働きやすいか、そうでないのかを判断材料にしていきたい」と述べた。
仮に不出馬を決めた場合の道9区後継者選びについては「ずるずる、ぎりぎりでの判断は悪影響を与える。1年ぐらいをめどとして、有望な新人を見いだしていく。ただし、私一人が責任を負うのではなく、後援会、党と相談して選びたい」と、一定の役割を果たしていく考えを述べた。
首相辞任の理由については「自民党を飛び出したのはクリーンな政治を求めたから。その自分が政治資金の問題で批判を受けるのは、青天の霹靂(へきれき)で深く反省してきた。クリーンな政治をこなさないと、信頼を得られない。ツートップが政治とカネで批判を浴びているのは耐えられなかった」とし、「政治とカネ」を一番に挙げた。
民主党大敗に終わった参院選を振り返り「私と小沢幹事長(当時)が身を引き、菅総理が誕生して支持率もV字となって高まったが、首相の消費税発言で国民に唐突感を与えたのではないか」と分析。菅首相らの責任論については「執行部が敗因を分析し、是正策を国民に理解してもらうことが大切。その上で執行部の責任を議論すべき」と総括が先決と強調した。
9月の党代表選へ向けたスタンスは「参院選の総括とも絡んでくる。総括で大敗の責任が前政権となるのか、新執行部となるのか。議論をみないと一概には言えない」とした上で「大事なのは党の結束を図ること。私の役割は亀裂を未然に防ぐことだと思う」と、自身がまとめ役として一定の役割を果たさなければならないという認識を示した。
(山田晃司)
◆―― 鳩山さん、一生かけ恩返し
民主党の鳩山由紀夫前首相は18日、前日の東胆振・日高に続き西胆振入りし、地元後援会に次期衆院選不出馬発言の真意などを説明。同日夕に帰京した。出席者の慰留を求める意見に対して「総理を終えて任務を終えたのではない。やり残した仕事はある。少し時間をかけ身の処し方を考えたい」と述べ、来春の統一地方選まで進退を再考する。
鳩山前首相は同日午後、伊達、登別、室蘭3市での後援会拡大役員会に順次出席。不出馬発言を謝罪し経緯を説明した。
432
:
名無しさん
:2010/07/19(月) 16:40:35
http://www.tomamin.co.jp/2010t/t10071903.html
進退は来春の統一地方選を目安に結論 鳩山前首相
(2010年 7/19)
鳩山由紀夫前首相は17、18日、苫小牧や室蘭など道9区管内を回り、後援会などの会合に出席した。次期衆院選不出馬発言の真意を説明し、来年4月の統一地方選を目安に改めて結論を出す考えを示した。
17日は苫小牧市内で民主党第9区総支部や東胆振連合後援会120人余りに説明。「相談しないで結論を出そうとしたことに『あまりにも唐突だ』と、斉藤(修弥総連合)後援会長からもお話を頂いた」とし、日ロの領土問題などの課題解決に強い意欲を示して「国益に資する自身の身の処し方を考えたい。皆さま方の気持ちを勉強をしながら自分自身の結論を見いだしていきたい」と述べた。
支持者からは「20万票という素晴らしい票を頂いたのだから、辞めるなんて言わないでほしい」など、不出馬撤回を強く求める訴えが続き、慰留を求める声に、鳩山氏が涙ぐむ場面も。
党9区総支部の滝口信喜代表代行は「進退は本人が決めること。推移を見守り、本人がどう判断するか待ちたい」とし、東胆振連合後援会の戸部英一会長は「続けることは勇気がいる。後援会の思いを受け止めて、その勇気を出して熟慮してほしい」と話した。
433
:
名無しさん
:2010/07/19(月) 23:36:54
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100719-OYT1T00552.htm
衆院選、自民が公募「活用」…参院選善戦で方針
自民党は、次期衆院選300小選挙区のうち、公認候補となる支部長が未定の約100小選挙区について、原則として公募を活用して支部長選任を急ぐことにした。
参院選で公募候補の善戦が目立ったこともあり、衆院選でも公募を生かし党再生につなげたい考えだ。
自民党の大島幹事長、河村建夫選挙対策局長らは16日、党本部で公募の進め方について協議し、「支部長未定の小選挙区では原則として公募を行い、党員投票や総務会などオープンな場で選ぶ」方針を確認した。
21日の党役員会で了承を得て、支部長空白区を抱える各都道府県連に、公募実施を要請する。党幹部の一人は、「約100の空白区のうち、7割以上は公募候補にしたい」と意気込む。
自民党は2009年の衆院選惨敗直後、支部長選任について、「09年衆院選での惜敗率が70%以上で、公認時に65歳以下」を原則とする基準を定めた。だが、クリアできる人は多くはおらず、基準を広げるなどしたが、現時点で東京、大阪、愛知など大都市部を中心に、全体の3分の1の約100小選挙区で支部長が未定だ。菅首相に早期の衆院解散・総選挙を求める強気の姿勢とは裏腹に、衆院選への態勢が整っていない。
自民党は03年衆院選後の党改革で国政選への公募導入を決め、05年の「郵政選挙」では26小選挙区で公募候補を擁立、22人が当選した。
先の参院選でも、公募候補を立てた18選挙区では13勝5敗と大勝し、改選第1党に議席を伸ばす原動力となった。谷垣総裁は「若い候補者を公募で立て、オープンな党のイメージになった」と評価しており、公募の「成功体験」を、政権奪還をかけた次期衆院選につなげたい考えだ。
(2010年7月19日23時23分 読売新聞)
434
:
チバQ
:2010/07/20(火) 12:15:21
>>378
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001007200002
菅家氏に立候補要請/本人「検討する」
2010年07月20日
●衆院4区自民県連
自民党県連は18日、菅家一郎・会津若松市長(55)に次期衆院選で福島4区から同党公認で立候補するよう要請した。菅家氏は「後援会や支持者の意見を聞いて検討する」と、県連会長の吉野正芳衆院議員に伝えた。
菅家氏は要請を受けた後、報道陣に対して「市長の任期を全うする気持ちだが、衆院議員(への転身)を望む声もある。重く受け止めたい」と心境を述べた。結論は年内に出すという。一方、吉野氏は菅家氏について「若いし、地方行政の経験もある。勝てる候補者になる」と話した。
菅家氏は現在、市長3期目。来年4月に任期満了を迎える。
435
:
名無しさん
:2010/07/21(水) 22:40:25
共産、宮内氏を擁立 衆院北海道5区補選
2010年7月21日21時12分
http://www.asahi.com/politics/update/0721/TKY201007210478.html
共産党北海道委員会は21日、小林千代美・前民主党衆院議員の辞職に伴い10月に実施される衆院北海道5区補欠選挙に、党道常任委員の宮内聡氏(47)を擁立すると発表した。
同補選には、2009年の総選挙で小林氏に敗れて比例で復活当選した町村信孝・元官房長官(65)が立候補表明している。このほか民主党は今月内をめどに候補を決める方針で、みんなの党も候補者を公募中。
436
:
名無しさん
:2010/07/22(木) 23:32:55
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001007220002
衆院2区支部長 自民県連公募へ
2010年07月22日
■事実上の候補者選考
自民党県連の天野学幹事長は21日、衆院岡山2区の選挙区支部の支部長を公募する方針を明らかにした。支部長は次期総選挙の立候補予定者が務めるのが通例で、事実上の候補者選考となる。
2区の支部長は昨年の総選挙で落選した萩原誠司氏が今年の4月初旬まで務め、その後は1区の支部長の逢沢一郎衆院議員が支部長代行を兼ねていた。今後、2区の県議会議員を中心に選考方法などを検討する。
437
:
名無しさん
:2010/07/22(木) 23:34:46
http://www.asahi.com/politics/update/0721/TKY201007210535.html
自民、衆院98空白区で公募 党刷新イメージ打ち出す
2010年7月22日5時2分
自民党の谷垣禎一総裁は21日の役員会で、衆院300小選挙区のうち、公認候補が決まっていない98小選挙区の候補を原則公募で選ぶよう都道府県連に指示した。参院選で公募候補が軒並み善戦したことを踏まえ、次の衆院選も公募候補で党刷新イメージを打ち出すのが狙いだ。
「参院選では地方組織や国民の力強い支援で改選第1党になった。党再生へはまだ道半ばだ」。21日の役員会で谷垣総裁は党幹部を前に党再生への決意を語った。
自民党は参院選で21選挙区で候補者を公募。うち3選挙区では候補者擁立に至らなかったが、公募で選んだ18人のうち13人が当選を果たした。党執行部は、世襲によらない候補者選びは「党の体質改善のあらわれ」(谷垣氏)として、改選第1党となった大きな要因と見ている。
自民党が今回、100近くもの衆院選の小選挙区で公募による候補者選びをするのは極めて異例だ。その狙いについて大島理森幹事長は21日の記者会見で「公募制度が自民党の新しい姿としての力になりうると確信を持った」と強調した。
大島氏は現職の差し替えの可能性についても「政治活動が活発でない人で、どうしても勝てないというのであれば、その時は決断しなければならない」と述べ、選挙区の情勢次第では、公募候補者と差し替える考えを示した。
自民党が公募を急ぐのは、党再生戦略の一環というだけではない。谷垣氏は参院選投開票日の翌日の12日、「菅直人首相は一刻も早く衆院を解散し、信を問うべきだ」と要求した。だが、衆院の小選挙区のうちの約3分の1が候補者不在では、発言の本気度が問われかねないからだ。
ねじれ国会で菅政権の求心力が低下していることを踏まえ、党内には「菅政権は2011年度予算案を通せないのではないか。来春の統一地方選より先に解散・総選挙だ」(閣僚経験者)との見方が出ていることも、空白区解消を急ぐ背景にある。
ただ、公募をめぐっては、地方組織の分裂を誘うリスクや運営上の問題も指摘されている。今回の参院選徳島選挙区では、公募で候補者擁立を目指した県連に対し、当時の現職が公募の選考過程に反発。離党して立候補したことで、保守分裂選挙となった。
昨年の衆院選青森1区では、当時の現職引退に伴い、その長男が公募による候補者選考に名乗りを上げ、事実上の世襲候補になるなど、公募制度が有名無実化する懸念もある。今回も公募制度に明確な統一基準はなく、各都道府県連に一任される見通しだ。(星野典久、南彰)
438
:
名無しさん
:2010/07/23(金) 23:10:42
http://www.nnn.co.jp/news/100723/20100723003.html
民主県連代表、幹事長が引責辞任 参院選敗因を総括
2010年07月23日
鳥取選挙区で落選した坂野真理氏(32)は「努力不足だった。今後は一人の有権者として党の活躍を願っている」と述べ、政治活動から距離を置く考えを示した。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20100722-OYT8T01001.htm
(2010年7月23日 読売新聞)
民主県連 「執行部の刷新必要」
川上代表、福間幹事長辞任
坂野氏は、今後について「8月から医師として復帰するが、いつかはまた国政に挑戦したい」と話した。
Twitter
http://twitter.com/sakanomari/status/19244993862
本当は当選したら言いたかったことや県連の中でやりたかったことがたくさんありましたが、今は何も言えなくなってしまいました。残念ですが、今後は私も一有権者として県連の立て直しを祈るばかりです。
7:36 PM Jul 22nd Keitai Webから
sakanomari
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板