したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

政治とカネ

969名無しさん:2010/03/17(水) 23:53:11
鳩山邦夫氏の「政治とカネ」も追及へ 自民総裁が意向
http://www.asahi.com/politics/update/0317/TKY201003170420.html
自民党の谷垣禎一総裁は17日、青森市で記者会見し、鳩山邦夫元総務相を「政治とカネ」の問題で国会招致すべきだとの声が党内にあることについて「幅広くやらないといけない」と語った。政治資金問題で兄の鳩山由紀夫首相とともに邦夫氏も追及対象に含める考えを示したものだ。

970とはずがたり:2010/03/23(火) 12:23:44

首相「離党・辞職否定で終わらない」=小林議員進退で民主幹部と協議へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2010032300146

 鳩山由紀夫首相は23日午前、北海道教職員組合(北教組)の違法献金事件に関し、小林千代美民主党衆院議員が離党や議員辞職を否定したことについて、「必ずしもこれで終わったと思っていない」と述べた。その上で「何らかの対処をする必要がある」として、同氏の進退問題に関して党側と対応を協議する考えを示した。首相公邸前で記者団に語った。
 また、北教組幹部ら2人が札幌地検に政治資金規正法違反罪(企業・団体献金の禁止)で起訴されたことについては「相当重く受け止めなければいけない」と強調した。 
 小林氏の進退をめぐっては、同党執行部から「本人が判断されることだ」(輿石東参院議員会長)と、小林氏の意向を尊重すべきだとの意見が出ている。その一方で、「政治とカネ」の問題にけじめを付けないままでは夏の参院選に悪影響を与えるとして、辞職は避けられないとの声も根強い。
 「何らかの対処」に言及した首相の念頭には、党倫理規則上の「離党勧告」処分などがあるとみられる。(2010/03/23-11:03)

枝野氏、小林氏説明、納得できない=菅氏「党で対応検討も」
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010032300394

 北海道教職員組合(北教組)の違法献金事件で、民主党の小林千代美衆院議員が離党や議員辞職を否定したことについて、23日の記者会見で各閣僚から批判が相次いだ。枝野幸男行政刷新担当相は「なぜ(小林氏)本人が辞めないのかということの説明は足りない。わたし自身は納得できなかった」と指摘。「丁寧な説明がいる。(執行部は)国民の理解を得られるような努力を促した方がいい」と、執行部の対応が不十分との認識を示した。
 また、菅直人副総理兼財務相も「小林氏の問題や小沢一郎民主党幹事長の『政治とカネ』に絡む問題で、国民の十分な理解が得られない状況にあるのは大変残念だ」と懸念を表明。「今後、党としてさらなる検討が必要になることもあろう」と強調した。
 赤松広隆農水相は「許せないと党が言うなら、除籍処分というものがある」と小林氏の処分に言及。前原誠司国土交通相は、小沢氏の問題を念頭に、「誰もけじめを付けていない。そこに大きな問題点があるということを認識して当事者が判断することが大事だ」と述べた。 
 一方、仙谷由人国家戦略担当相は、企業・団体献金を禁止する政治資金規正法改正について「法案が通ろうと通るまいと、日限を切って、そうしますという方がいい」と語り、国会提出を急ぐべきだとの考えを示した。(2010/03/23-12:03)

971 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/24(水) 13:22:44
>>970
小林陣営違法献金:幹部起訴 首相、道連代表に一任 小沢氏「自ら判断を」

 鳩山由紀夫首相は23日、北海道教職員組合(北教組)の違法献金事件で陣営幹部らが起訴された民主党の
小林千代美衆院議員の問題に関し、小沢一郎幹事長と電話で協議した。小沢氏は「北海道のことだ」とし、
同党北海道連代表の三井辨雄国対委員長代理に対応を一任する考えで一致した。

 首相は同日夕、首相官邸に三井氏を呼び、一任する考え方を伝えた。首相は「小林氏本人の判断が優先される
べきだと思っているが、三井氏が彼女の意向を聞きながら、最終的な判断を彼女自身に求めていくことになろうかと
思う」と首相官邸で記者団に語った。

 一方、小沢氏は同日の記者会見で「国会議員は自分自身で判断すべきだという私の考えは変わらない」と
述べるにとどめた。

 党内では小林氏の離党や議員辞職を求める声が強まっている。「政治とカネ」の問題で世論の批判が収まる
様子はなく、「このままでは参院選が戦えない」という危機感があるためだ。小沢氏に近い中堅衆院議員も
「早めに対処した方が本人のためにもいい」と語る。

 前原誠司国土交通相は23日の記者会見で「政治とカネの問題を言われている方が複数いるが、誰もけじめを
つけていない。その方々すべてがどうご自身で判断されるかだ」と語った。【近藤大介】

毎日新聞 2010年3月24日 東京朝刊

972 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/24(水) 13:32:10
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100323-OYT1T01253.htm

政治献金の有無、8割無回答…72教組調査

 北海道教職員組合(北教組)による政治資金規正法違反事件に絡み、読売新聞が、日本教職員組合(日教組)
傘下の全国72教組に政治献金のアンケートを実施した結果、献金やパーティー券購入の有無を明らかにしたのは
16団体だけで、8割近くの56団体からは回答が得られなかった。

 回答をしない主な理由は「組合員に報告している」「公表する義務はない」などだが、教組を巡る「政治とカネ」の
あり方が問われる中、一般の組合員からは「献金の実態が不透明なままでは若い人はついてこない」などという
声が上がっている。

 アンケートは今月中旬から下旬にかけ、日教組系の全国50の小中学校などの教組と22の高校の教組を対象に、
政党や政治資金団体への政治献金やパーティー券の購入実績などを質問した。

 その結果、神奈川、兵庫、岡山の各県の公立小中学校の教組が、過去に政治献金やパーティー券を購入した
実績が「ある」と答えた。

 このうち兵庫県教組は、民主党の「兵庫県参議院選挙区第2総支部」に2007年と08年に500万円ずつ寄付した
ことが同支部の政治資金収支報告書に記載されている。同教組は「会計に余裕のある年だけ法の範囲内で寄付を
している」と回答し、献金額は明らかにしなかった。

 「つきあいでパーティー券だけを購入している」と答えた神奈川県教組も購入額は未回答で、額まで明らかにしたのは
「国会議員1人に10万円程度のパーティー券購入実績がある」とした岡山県教組だけだった。

 「ない」としたのは岩手や長野の公立小中学校や名古屋市の市立高校など計13教組。このうち高知教組の幹部は
政治献金を行わない理由を「私たちは労組だが、同時に教育に携わる者でもある」などと語った。

 また、日教組が支援する政治団体「日本民主教育政治連盟」(日政連)所属の国会議員10人の地元教組で
回答したのは、計13団体のうち神奈川県教組や兵庫県教組など4団体だった。

 一方、25教組からは回答が寄せられなかったほか、民主党の小林千代美衆院議員(41)陣営に政治資金を
違法に提供したとして委員長代理が起訴された北教組や、山梨、千葉の公立小中学校の教組など31教組からは
「回答を控える」などと連絡があった。

 回答しない理由について山梨県教組は「組織内のことで、公表はしていない」とし、北教組では政治献金などの
有無は「組合員に報告している」としている。

 これについて、北教組の組合員で道内の30歳代の男性教員は「組合の会合で政治献金のことを説明された
経験がない。献金をしているのかいないのか外部にもオープンにすべきで、このままでは若手の組合離れが進む」と
危惧(きぐ)し、山梨県内の40歳代の男性教員も「胸を張って公表すればいいはず。現状では、やましいことがあると
思われても仕方がない」と話した。

 右崎正博・独協大教授(憲法学)の話「教職員組合が政治活動にかかわる以上、社会的責任を免れることはできない。
政治献金やパーティー券購入は私的な資金移動ではなく、一般の国民にも説明責任があると受け止めるべきだ」

(2010年3月24日09時02分 読売新聞)

973名無しさん:2010/03/24(水) 17:36:11
自民、木村義雄(参院比例区公認)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4178

974名無しさん:2010/03/27(土) 22:47:50
民主党の小林議員辞めないワケは… 居座り、トップと足並み? (1/2ページ)
2010.3.27 21:54
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100327/crm1003272202016-n1.htm

 北海道教職員組合(北教組)幹部から違法献金を受けたとして、民主党の小林千代美衆院議員(41)=北海道5区=の陣営幹部らが起訴されてから29日で1週間、小林氏は辞職や離党の否定を続けている。政権交代後に相次ぎ立件された「政治とカネ」をめぐる事件で、鳩山由紀夫首相、小沢一郎幹事長が「私腹を肥やしたわけではない」などと現ポストにとどまるなか、「1人だけ辞めては、2人への批判が高まる」との懸念から“足並み”をそろえたとの見方が一般的だ。

 北教組からの裏資金1600万円を受領したとして、小林氏の陣営と北教組の幹部計2人が政治資金規正法違反(企業・団体献金の禁止)罪で起訴された22日夜、小林氏は会見で「離党、辞職は考えておりません」と明言した。

 翌朝には、鳩山首相ら党幹部から「これで終わったと思っていない。何らかの対処をする必要がある」(鳩山首相)「本人が辞めないことへの説明が足りないのでは」(枝野幸男行政刷新担当相)との批判も出たが、同日夕に小沢幹事長が「(議員の進退のことは)自分自身で判断すべきことだ」と発言すると、状況は一変。

 26日の会見で首相は「本人自身が不起訴になっており、党として処分ということまで考えていない」と自らの発言を打ち消してしまった。

975名無しさん:2010/03/27(土) 22:48:56
民主党の小林議員辞めないワケは… 居座り、トップと足並み? (2/2ページ)
2010.3.27 21:54
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100327/crm1003272202016-n2.htm

 ◇

 なぜ対応が割れたのか。ある民主党の議員秘書は当初の処分方針を「労組への批判をかわすための“しっぽ切り”にしようとしたのではないか」と分析する。

 北教組の上部団体である日本教職員組合(日教組)を傘下に入れる連合の組織内議員は、民主党だけで衆参あわせて計64人。

 自民党などは小林氏の事件を機に「労組マネー」の不透明性や、教職員らによる「丸抱え選挙」への批判を強めており、「これ以上のイメージ悪化は労組の協力を鈍らせる恐れもあり、参院選への影響は避けられない」(民主党秘書)。

 しかし、一方では「1人が辞めれば、『トップ2人はなぜ辞めない』と泥沼化する。小沢氏の発言を契機に方針転換が図られたのでは」(同党若手議員)とみる向きもある。

     ◇

 野党時代には「秘書の罪は国会議員の罪」と語っていた鳩山首相は、約4億円の偽装献金事件で元秘書が在宅起訴されたものの、「私腹を肥やしたわけではない」と主張。事務所の元代表が脱税容疑で逮捕され、平成14年4月に議員辞職した自民党の加藤紘一元幹事長から「どうして過去と現在で発言が違うのか」と国会で追及を受けた。

 また、小沢氏は資金管理団体「陸山会」の不動産購入をめぐる虚偽記載事件で、衆院議員の石川知裕被告ら現・元秘書3人が起訴されながら、自らの不起訴処分を盾に「潔白」と主張。起訴された元私設秘書の石川被告も「国会議員の職務に関連して責任を問われてはいない」(小沢氏)として辞職はせず、離党するにとどまっている。

 小林氏陣営では、昨夏の衆院選で日当買収を約束したとして、選挙対策委員長代行だった連合札幌の前会長が公選法違反罪で有罪判決(控訴中)を受けており、連座制で失職する可能性もある。小林氏はこうした裁判の行方をみて、進退を判断するとみられる。

 自民党の「労組マネー疑惑追及プロジェクトチーム」の小里泰弘衆院議員は「小林氏が辞めようが辞めまいが、労組と民主党との癒着関係が解消するわけではない。不透明な労組マネーなどは今後も追及していく」と話している。

976名無しさん:2010/04/02(金) 16:45:52
あんまし話題になってないようなのは何故?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100401/crm1004010149005-n1.htm
資産公開制度に冷や水 小沢氏の共同資産不記載 (1/2ページ)
2010.4.1 01:48
小沢氏が一部を共同購入した土地と建物=東京都中央区小沢氏が一部を共同購入した土地と建物=東京都中央区

 民主党の小沢一郎幹事長が所有する資産の記載漏れが31日、明らかになった。共同購入による小口所有物件とはいえ、「政治とカネ」への不信を一掃するという資産公開法の趣旨に冷や水を浴びせる事態といえそうだ。鳩山由紀夫首相も昨年、多額の記載漏れが明らかとなっており、政権与党幹部の情報公開に対するずさんな姿勢が問われる中、識者からは資産公開のルール見直しを求める声も上がっている。

 国会議員資産公開法は、リクルート事件などで政治不信が強まった平成4年に議員立法で成立、5年に施行された。資産公開の目的について、第1条で「国民の不断の監視と批判の下におくため」と明記し、保有する土地や建物、預貯金、金銭貸借などを報告書に記載することを求めている。

 21年に小沢氏が提出した資産等報告書によると、土地・建物の所有は、東京都世田谷区の自宅▽岩手県奥州市の実家▽東京都港区のマンションの3カ所。土地のみの所有が静岡県東伊豆町、沖縄県宜野座(ぎのざ)村と記載されている。

 資産等報告書では共同購入した資産も公開の対象となっており、報告書には持ち分を記載する摘要欄も明記。「持ち分8分の5」「3分の2」などと正確に記載している議員も多い。

 一方、小沢氏の資金管理団体「陸山会」が小沢氏の個人名義で購入していた不動産は、東京・元赤坂のマンションなど6〜19年にかけ18件計約10億円に上る。これらの資産は、陸山会が法人格のない政治団体で所有権移転登記ができないことから、代表者である小沢氏名で登記されている。陸山会の政治資金収支報告書への記載は必要だが、小沢氏個人の報告書への記載義務はない。

 しかし、今回発覚した東京都中央区の土地・建物のケースでは、陸山会と小沢氏の双方が提出した報告書ともに記載がなかった。

page: 2

 さらに小沢氏が保有する物件をめぐっては今年2月、陸山会が13年に購入した港区のマンションの所有権が小沢氏本人に移転していたことが判明するなど、実際の所有者が不透明なものもあった。

 鳩山首相も株式や有価証券などの約3億円超の記載漏れがあったとして、昨年11月に7年分の報告書などの訂正を届け出ている。

 資産公開制度に詳しい近畿大九州短期大の下村孝・非常勤講師(憲法)は「有権者は政治家が私生活でも倫理観を持っているかを見ている。党幹部の責任はより重く、記載漏れをした重鎮が政治倫理を叫ぶことはちゃんちゃらおかしい。資産公開制度に対する見識が問われる」と批判する。

 一方、公開範囲が限定されていることから「保有資産の実態を反映していない」との指摘もある。“タンス預金”や家族名義の資産が記載対象から外れることが理由だ。秘書らが逮捕された政治資金収支報告書の虚偽記載事件で、陸山会の土地購入について、小沢氏は4億円のタンス預金を原資に充てたと説明。この預金は資金報告の記載義務がなかったとされる。

 下村氏は「妻子の資産、タンス預金などは記載するようルールを変えるべきだ」と話している。

977名無しさん:2010/04/02(金) 16:46:35
>>975関連
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100401/crm1004010148004-n1.htm
小沢氏、共同資産のホテル不記載 公表義務に抵触も (1/2ページ)
2010.4.1 01:46
このニュースのトピックス:小沢一郎
小沢氏が一部を共同購入した土地と建物=東京都中央区小沢氏が一部を共同購入した土地と建物=東京都中央区

 民主党の小沢一郎幹事長が昭和50年に共同購入し、現在も所有する東京都中央区の土地と建物が、衆院選終了後に衆議院へ提出する資産等報告書に記載されていないことが31日、分かった。衆院は過去7年間の報告書を保管・公開しているが、この資産の記載は一度もなかった。国会議員資産公開法では、議員が保有する不動産などの資産を公表することが義務付けられており、同法の公開義務に違反する可能性がある。秘書らによる政治資金収支報告書の虚偽記載事件に続き、小沢氏をめぐる不透明な不動産取引が改めて浮き彫りになった。

 登記簿によると、小沢氏が共同購入していたのは、中央区勝どき2丁目の土地(持ち分2460分の1)と、ビル(地上15階、地下2階建て)の会員制ホテル部分(持ち分1560分の1)。都営大江戸線の勝どき駅前交差点近くで、ビルにはホテルのほか飲食店などが入居している。地元の不動産関係者は「古い物件だが管理が行き届いている。この地域は銀座まで徒歩20分で人気は高い」と説明する。

 管理会社などによると、このビルの8フロア分(計304室)は会員制ホテル。計1560口の共同所有物件として分譲され、現在は1口80万円以上で取引されているという。

 所有者か所有者の紹介者は、1泊約2千円(シングル料金)で宿泊できる。関係者によると、このホテルは政治資金規正法違反(虚偽記載)罪で起訴された小沢氏の元秘書、石川知裕衆院議員が頻繁に利用していたという。石川議員は産経新聞の取材に対し、「よく利用していたのは事実」と認めている。

 資産公開法は選挙年に「資産等報告書」を、それ以外の年は新たに資産を取得した場合に限り「資産等補充報告書」を、それぞれ所属する議院に提出することを義務付けている。しかし、この資産は小沢氏が提出した平成15、17、21年分のいずれの報告書にも記載されていなかった。衆院事務局の担当者は「共有資産も記載すべき資産に当たる」と指摘している。

page: 2

 衆院事務局によると、記載漏れに罰則はないが、悪質な場合は政治倫理審査会で登院自粛などを勧告できるという。

 また、法人格のない資金管理団体が所有する資産は、代表者の個人名で登記されるケースもあるが、この資産は15年以降に提出された小沢氏の資金管理団体「陸山会」の政治資金収支報告書にも記載されていない。

 共同購入した経緯などについて、産経新聞は再三にわたって小沢氏の事務所に取材を求めたが、「担当者が不在」として、31日までに回答はなかった。

978とはずがたり:2010/04/02(金) 17:08:02
またなんか出てきたか。。
罰則とか強化した方が良さそうですねぇ。

979名無しさん:2010/04/02(金) 19:07:53
>>978
この問題では何かある度にそういう声がでてたと思うんですが、
罰則規定とか強化とかやろうとすると反対し出す議員が結構多かったんじゃないかなぁと…

そもそもなんで今まで「罰則規定なしでやってきたのか」って話を考えるとねぇ。
民主の内部(とくに小沢を批判してる方々)にそういう人たちはいないと信じたいですが。

980名無しさん:2010/04/02(金) 19:11:43
http://twitter.com/asao_keiichiro
自民党の若林参議院議員が議員辞職をした。会派で賛否が決まっている事案で他の議員のボタンを押すのと、親やゼネコンから不明朗なお金をもらうのと、どちらが有権者に対する裏切り行為なのだろうか?
約10時間前 TwitBird iPhoneから

981名無しさん:2010/04/02(金) 19:31:13
sasuga asao

982Mondo:2010/04/02(金) 21:17:43
980さんへ 親から不明朗なお金をもらうのとやゼネコンから不明朗なお金をもらうのでは
全く違う。すなわち利益供与の有無です。 又 陸山会の収支報告書のとおり
小沢へのゼネコンはからの献金は250万円。
小渕の800万鹿島からの献金に比べて少ないし、監督権限も持っていない。
よく陸山会の収支報告書を読んでから批判して欲しい。

983名無しさん:2010/04/02(金) 21:56:12
>>982 浅尾さんに言ってくださいw

984神奈川一区民:2010/04/03(土) 04:21:19
浅尾氏はジャーナリストの岩上安身氏に叩
かれているようだ。

985チバQ:2010/04/21(水) 21:54:27
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100421-OYT1T00082.htm
選挙費用で整体・整髪…民主・長島議員が訂正
 民主党の長島一由衆院議員(43)(神奈川4区)が2009年8月の衆院選で、「整体代」と「ヘアカット代」計3万3375円を選挙運動費用として支出していたことが20日、分かった。

 長島議員は、神奈川県選挙管理委員会に提出していた選挙運動費用収支報告書の該当支出分について、19日に訂正したという。

 訂正前の収支報告書などによると、長島議員は同年8月20日〜30日、逗子市と鎌倉市の整体院で1回2400〜5250円の整体治療を計8回(計3万750円)受け、同30日には、逗子市内の美容室で2625円で散髪し、それぞれ選挙運動費用としていた。

 長島議員は20日、読売新聞の取材に対し、「選挙期間中は(選挙運動で)1日20〜30キロを自転車で走ったので筋肉痛になり、整体が必要だった。投開票日に取材を受けるのに備え、髪の手入れも必要だった」と釈明。収支報告書を訂正したことについては、「選挙に出なければ発生しなかった費用だが、公私混同と誤解されるのは本意でない」とした。

(2010年4月21日11時08分 読売新聞)

986 ◆ESPAyRnbN2:2010/04/28(水) 13:13:16
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042701000886.html
検察審査会議決の要旨 
 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の収支報告書虚偽記入事件で、小沢氏を「起訴相当」とした
27日の検察審査会議決の要旨は次の通り。

 【容疑内容】

 小沢氏は陸山会の代表者。真実は陸山会が、2004年10月に代金約3億4千万円を支払い、東京都世田谷区の
土地を取得したのに、

 (1)会計責任者の元公設秘書大久保隆規、元私設秘書の衆院議員石川知裕の2被告と共謀の上、05年3月ごろ、
04年分の収支報告書に、土地代金の支払いや土地を記載しないまま、総務大臣に提出した

 (2)大久保、元私設秘書池田光智の2被告と共謀の上、06年3月ごろ、05年分の収支報告書に、土地代金分を
含む約4億1500万円を事務所費として支出し、土地を05年1月7日に取得したと虚偽記入し、提出した―ものである。

 【審査会の判断】

 石川、池田両被告の、収支報告書を提出する前に、小沢氏に報告・相談したとする供述がある。小沢氏は、
いずれの年の収支報告書についても、提出前に確認せず、担当者が真実ありのままを記載したと信じて了承していたと
供述しているが、きわめて不合理・不自然で信用できない。

 小沢氏が否認していても、以下の状況証拠が認められる。

 (1)小沢氏からの4億円を原資として土地を購入した事実を隠ぺいするため、銀行への融資申込書などに小沢氏
自らが署名、押印し、陸山会の定期預金を担保に金利(年額約450万円)を支払ってまで銀行融資を受けるなど、
執拗な偽装工作をした。

 (2)土地代金を全額支払っているのに、売り主との間で、05年度分の固定資産税などを陸山会で負担するとの
合意書を取り交わしてまで本登記を翌年にずらした。

 (3)工作は、小沢氏が多額の資金を持っていると周囲に疑われ、マスコミに騒がれないための手段と推測される。

 (4)絶対権力者である小沢氏に無断で、大久保被告らが資金の流れの隠ぺい工作をする必要も理由もない。

 総合すると、小沢氏と大久保被告らとの共謀を認定することは可能。判例に照らしても、絶大な指揮命令権限を
持つ小沢氏の地位と3人の立場などを考慮すれば、小沢氏に共謀共同正犯が成立するとの認定が可能だ。

 政治資金規正法の趣旨・目的は、政治資金の流れを広く国民に公開し、その是非についての判断を国民に任せ、
民主政治の健全な発展に寄与することだ。

 (1)「秘書に任せていた」と言えば、政治家本人の責任は問われなくて良いのか。

 (2)「政治家とカネ」にまつわる政治不信が高まっている状況で、市民目線からは許し難い。

 小沢氏を起訴して公開の場(裁判所)で真実の事実関係と責任の所在を明らかにすべきだ。これこそが善良な
市民としての感覚だ。

2010/04/27 18:46 【共同通信】

987名無しさん:2010/04/29(木) 12:32:59
小沢氏問題 民主内消えぬ辞任論 執行部は火消しに躍起
2010年4月29日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010042902000068.html

 資金管理団体の収支報告書虚偽記入事件で検察審査会が小沢一郎民主党幹事長を起訴相当と議決したことを受け、党執行部は二十八日、党内の沈静化に躍起になった。ただ、小沢氏に国会での説明を求める声が相次ぐなど事態が収束する気配は全くない。

 小沢氏に近い輿石東参院議員会長は参院議員総会で「参院選勝利に向かってどんなことがあろうとも、一致団結して目的を達成していく」と結束を訴えた。

 平田健二参院国対委員長も記者会見で「検察審査会の結論は受け止めるが、検察が資料を全部押収して捜査した結果、不起訴(になった)という事実は重い。そちらの方を信じる以外ない」と強調したが、党内では夏の参院選前の辞任を求める声が消えない。

 蓮舫参院議員は参院議員総会で「選挙を勝つための環境が本当に整っているのか。その環境を最大限整える仕組みとか説明を求めたい」と指摘した。

 副幹事長会議では、生方幸夫副幹事長が「『国会の場できちんと説明してくれ』と幹事長に言ったらどうか。偽証すれば罪に問われる証人喚問で説明するのが、国民に納得していただく一番強い方法だ」と提案した。賛同意見は出ず、高嶋良充筆頭副幹事長が「証人喚問は国対マターだから、幹事長に進言はしない」と却下した。

 連立を組む社民党も同日、小沢氏に衆院政治倫理審査会などでの説明を要求。辞任せず、国会で説明もしようとしない小沢氏に何らかの対応を求める声は、今後も強まりそうだ。 (高山晶一)

988真実追求:2010/04/30(金) 23:19:04
http://www.aso-law.jp/staff.html
麻生総合法律事務所 米沢敏雄(弁護士)
http://www.aso-law.jp/topics.html
麻生総合法律事務所 設立40周年パーティーに谷垣総裁、野田毅等出席

検察審査員11名全員が「起訴相当」は審査補助員米沢敏雄(弁護士)
の貢献度が高いと思われる。
小沢氏に「起訴相当」を突き付けた審査会メンバーを主導したのは、
麻生前首相のグループ企業の麻生総合法律事務所所属米沢敏雄弁護士で、
メンバーはくじで選んだのではなく、任意公募だとのコメントをいただ
いた。11名全員が「起訴相当」だった謎が解けた。

989名無しさん:2010/04/30(金) 23:37:09
>麻生前首相のグループ企業の

ここの根拠は?

990Mondo:2010/05/15(土) 21:47:25
週間文春 2005.12
生まじめ、堅物、恐妻家……クリーンさが身上の谷垣大臣には封印された過去がある。
かつて訪中団の一員として北京訪問の際、ホテルで知り合った中国人女性を
深夜自室に誘い込み、そこに踏み込んだ中国公安当局に尋問を受けていたのだ──

991名無しさん:2010/05/16(日) 10:57:25
文科省は天下り数では1,2位を争っている。英検なども半ば強制的だが民間の仕事
をなぜ、学校がやらなくてはいけないのか。英検にも天下っているのである。これを
指摘した先生が協調性がないとなって「不適格教師」で辞めていった例がある。全国
でこうして不適格教師にされて辞めた先生4桁はいる。これはリストラが目的。テメ
のところで一番税金を無駄遣い(天下り)しているのを補うために現場の先生のリス
トラをするという独裁国顔負けのことをやってのけた。
私学の許認可権は自治体だが、自治体に文科省の出向役人がいる。予算は結局国が握
っている。
 こういうことを平気でやっているのに
 国家公務員は給与引き下げを一番熱心に反対しているのである

992名無しさん:2010/05/16(日) 13:15:48
http://www.mbs.jp/news/jnn_4428806_zen.shtml
ページ更新時間:2010年05月16日(日) 12時44分

■ 小沢氏聴取、山岡氏は不起訴の見通し示す

 民主党の小沢幹事長が政治資金を巡る事件で東京地検から3度目の事情聴取を受けたことについて、民主党の山岡国会対策委員長は16日朝、今回も不起訴となるのではないかという見通しを示しました。

 「新たな疑問が生じたとか、問題が生じたからやったわけではないんですね。前回と(処分が)変わるはずがない」(民主党 山岡賢次 国対委員長)

 山岡氏はこのように述べた上で、「国民感情的な対応がどう出るかは別にして、司法の問題は法にのっとってやっていくべきだ」と強調しました。

 民主党としては、今回の事情聴取とあわせて来週にも国会で開催される見通しの「政治倫理審査会」に小沢氏が出席することで、説明責任を果たしていると国民にアピールしたい考えです。

 「ぜひ出て、しっかり話をしてもらいたい」(自民党 川崎二郎 国対委員長)

 これに対し野党側は、「小沢氏の説明は二転三転している」などとして、偽証罪に問うこともできる「証人喚問」を要求する構えで、今の国会の会期末まで残り1か月となる中、野党側は普天間基地移設問題に加え、政治とカネの問題で更に攻勢を強めることにしています。(16日11:33)

993とはずがたり:2010/05/31(月) 17:19:20

どうも辻はねぇ。。

民主・辻副幹事長、検察審査会への接触認める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100531-00000100-yom-soci
5月31日3時7分配信 読売新聞

 民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件で、小沢氏を不起訴とした東京地検の判断を審査している検察審査会の事務局に対し、同党副幹事長の辻恵衆院議員(61)側が審査手続きを説明するよう求めた問題で、辻氏は30日、読売新聞の取材に応じ、26日に東京第1検察審査会の事務局に電話を入れたことを認めた。

 辻氏は「一般論として制度のことを聞いたが、何も答えてもらえなかった。(審査に対する)圧力とは違う」と述べた。

 ただ、小沢氏に関する審査をしている第1と第5審査会の事務局長を呼ぼうとしたことについては「事実無根だ」と否定した。

 辻氏は27日の取材には、検察審査会の事務局に電話したことも否定していた。

 関係者によると、辻氏側は26日、第1審査会に電話し、第1と第5審査会の事務局長から標準的な審査期間などを聞くため、議員会館に来るよう求めたが、審査会は応じなかった。

最終更新:5月31日3時7分

読売新聞

994 ◆ESPAyRnbN2:2010/06/02(水) 13:57:31
鳩山辞任で隠れがちですが、同時に自縄自縛になっていた状況が動き出したようで。

http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060201000444.html
小林議員に異例の辞職要請 「クリーンな党に」と首相

 鳩山由紀夫首相(民主党代表)は2日午前の党両院議員総会でのあいさつで、政治とカネ問題に関連して、同党の
小林千代美衆院議員に対し「責めを負ってほしい」と述べ、異例の議員辞職要請をした。

 首相は自身や小沢一郎民主党幹事長の政治資金問題に触れた上で小林氏に要請、「とことんクリーンな民主党に
戻そう」と強調した。

 これに関し小林氏は2日昼、北海道江別市の地元後援会事務所を通じ「厳粛に受け止めています」とのコメントをした。

 札幌高裁は1日、公選法違反罪に問われた小林氏の陣営元幹部に有罪判決を出し、弁護側は上告する方針を表明。
小林氏も判断を見守るとの姿勢だった。

 一方、自民、公明、みんなの党、たちあがれ日本の野党4党は2日午前、小林氏の辞職勧告決議案を衆院議長に
提出した。辞任表明した首相が小林氏に辞職要求したため決議案提出を急いだ。決議案は「陣営の関係者が
起訴事実を認めた以上、辞職し、政治的道義的責任を果たすべきである」とした。

2010/06/02 13:21 【共同通信】


http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100602056.html
「責任」迫られた小林議員 総会会場を無言で立ち去る

 2日の民主党両院議員総会で辞意を表明した鳩山由紀夫首相から、政治とカネの問題をめぐって責任を取るよう
求められた民主党の小林千代美衆院議員(北海道5区)は、記者の問い掛けには一切応じず会場を去った。

 小林氏は、不正資金提供事件で元陣営経理担当らが公判中。首相は「幹事長と職を引く」と述べ、さらに「今日も
見えております小林議員にもその責めを負っていただきたい」と迫った。

 総会終了後、小林氏は同僚議員らに声を掛けられながら会場を出た。「総理が小林さんの責任に言及したが」と
記者が問い掛けたものの、一切答えず、議員会館の事務所に詰めていた秘書は「まだ戻っていない」と説明した。

[ 2010年06月02日 12:11 ]


http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100602-OYT1T00444.htm
野党4党、小林千代美議員の辞職勧告決議案提出

 自民、公明、みんな、たちあがれ日本の野党4党は2日午前、陣営幹部が公職選挙法違反や政治資金規正法違反で
起訴された民主党の小林千代美衆院議員(北海道5区)の議員辞職勧告決議案を衆院に提出した。

 野党側は「陣営関係者が起訴事実を認めた以上、小林氏は自ら潔く辞職し、政治的道義的責任を果たすべきだ」と
主張している。

 小林氏に対しては、鳩山首相も、退陣を表明した2日午前の民主党両院議員総会で、「クリーンな民主党を作る。
小林議員にも責めを負っていただかなければならない」と述べた。

 総会後、小林氏は、記者団に、「(首相の発言を)厳粛にきちんと受けとめたい」と答えたが、改めて進退を尋ねられると
「司法の判断はこれから」「コメントは控えさせていただきます」と明言を避けた。

(2010年6月2日13時32分 読売新聞)

995名無しさん:2010/06/03(木) 08:17:09
これまで彼らが止めるに止められなかった(鳩山に飛び火する可能性が懸念されていた)という事も忘れないで欲しいような。

1005名無しさん:2010/06/06(日) 17:28:09
しかし検察が不起訴にせざるえない案件でいつまで「政治とカネ」の責任を押し付けてくるんだろうか。
鳩も小沢も後ろから鉄砲打たれてりゃそりゃ続けられん罠。

1006名無しさん:2010/06/06(日) 18:01:44
>>1005
鳩山自身の発言だぞ?>>994をよく読むんだ。
鳩山自ら、「とことんクリーンな民主党に戻そう」と発言して、小沢や小林を道連れに総理を辞す。
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれとは言うが、なかなかできることではない。


>首相は自身や小沢一郎民主党幹事長の政治資金問題に触れた上で小林氏に要請、
>「とことんクリーンな民主党に戻そう」と強調した。

1007名無しさん:2010/06/06(日) 18:32:57
>>1006
何が言いたいのだ?
>>995は読んだか?

1008名無しさん:2010/06/06(日) 18:42:39
>>1007
ん?>>995もあんたのレスなの?
ああ、「止めるに止められなかった」っていうのは「辞めるに辞められなかった」の書き間違いか?
そんなら意味は分かる。何をとめるのか意味が分からんかったが。
小沢は辞めようとしていたのに、鳩山を慮って辞められなかったかのような書き方だな。
まあ、正解のない水掛け論はする気ないので、あんただけはそう思ってればいいんじゃないのw

しかし、鳩山自身が「とことんクリーンな民主党に戻そう」と言ってるのに、
「鳩も小沢も後ろから鉄砲打たれてりゃ〜」はないわな。
小沢が後ろから打たれたのかどうかは知らんがねw

1009名無しさん:2010/06/06(日) 18:56:22
>>1008
君や鳩山の言うクリーンって何だ?
検察が起訴できないというてる人を犯罪者呼ばわりする事か?

1010名無しさん:2010/06/06(日) 19:01:03
小沢は本人にまで捜査の手が伸びたことから忘れられがちだけど、
秘書が逮捕されたという事実は政治家として相当に重い責任があるぞ。
加藤紘一なんかは秘書逮捕の責任を取って議員辞職したわけで。

1011名無しさん:2010/06/06(日) 19:01:29
鳩山自身が「とことんクリーンに戻そう」ってのは自首して洗いざらい白状しますって事だと思ってた私の感想。
総理をやめれば民主党がクリーンになるのか?無罪なのに?それともほんとは有罪だったの?

1012名無しさん:2010/06/06(日) 19:03:01
>>1010
大久保は裁判で無罪になりそうなんだが。
石川も検察が訴追理由を変更とか色々すったもんだが続いてる。
結果的に無罪でも逮捕されたらダメというご意見ですか?

1013名無しさん:2010/06/06(日) 19:23:21
>>1009
小沢は昨年、西松の件で公設秘書が逮捕されただけで、代表辞めただろうが。
有罪にも何にもなってないのに、逮捕されただけで。
もう忘れちゃったのか?

1014名無しさん:2010/06/06(日) 19:29:08
>>1012
党代表・党幹事長・当所属議員としての責任は明確にある。
「国民の党に対する信頼感を大きく損なわせた」という点において。

いろんな議員が責任の取り方として離党を選ぶのもこういうことなわけだ。

1015名無しさん:2010/06/06(日) 19:54:37
>>1013
> 君や鳩山の言うクリーンって何だ?
> 検察が起訴できないというてる人を犯罪者呼ばわりする事か?
に対する答えが
> 小沢は昨年、西松の件で公設秘書が逮捕されただけで、代表辞めただろうが。
> 有罪にも何にもなってないのに、逮捕されただけで。
> もう忘れちゃったのか?
ですか?

なんというか、周囲の方と上手く会話できてます?

念のために言っておきますが、鳩山は検察が不起訴を二度(大久保の時も含めれば三度)も決めた小沢に対し「クリーンな党のため」に「俺と一緒に辞めろ」というような事を言われたようです。
不起訴が確定してない時は闘ってくれとか信じてるとか本人が判断する事とか言ってたと思いますが、まぁそれは良いでしょう。

ついでに言うと、昨年の小沢は、秘書が逮捕起訴されてもそれでは「辞めてません」。
あくまで「選挙のため挙党一致態勢を築きたい」という理由で辞任しています。


>>1014
つまり「無罪」でも「容疑がかけられただけで駄目」と言いたいんですよね?
そういう考え方になる方がいる事は理解してますが、私はその考えに与する気はありません。

1016名無しさん:2010/06/06(日) 19:58:10
>>1015
>つまり「無罪」でも「容疑がかけられただけで駄目」と言いたいんですよね?
>そういう考え方になる方がいる事は理解してますが、私はその考えに与する気はありません。

党に迷惑をかけなければ、個人としていくらでも戦えばいい。
民主主義では馬鹿も天才も凡人もその全てが主権者であり、
その信頼を得ることができてはじめて政治を動かすことができるのだから。

1017名無しさん:2010/06/06(日) 20:03:15
仕事を放り出すことでかかる迷惑というのも考慮いただきたいもんです。
無実の人に泥を塗りつけるような作業されてる方とかには理解されなくても仕方ないでしょうが。

1018名無しさん:2010/06/06(日) 20:09:09
放り出してくれなければ、参院の過半数を大きく割って、
党全体が何の仕事もできない状態に陥る危険性があったわけだがね。
党は個人の私物じゃなく、国民全体の生活にかかってくる存在だから。

1019名無しさん:2010/06/06(日) 20:32:40
別所で論争中ですが、「政治とカネ」と「政策」の比重に関する部分かと>危険性
個人的には「政策」の重要度(つまり内閣の問題)の方が危険性が高かったという認識です。
水掛け論らしいんですが深くはつっこまいでおきますが。

1020名無しさん:2010/06/09(水) 10:25:48
これが菅さんたちのいうクリーンな民主党。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100609-OYT1T00052.htm?from=y10
国家戦略相、事務所実態ないのに4222万計上
特集 菅新政権
首相官邸に入る荒井国家戦略相(8日午後)

 菅新内閣で国家戦略相に就任した荒井聰・衆院議員(64)(北海道3区)の政治団体「荒井さとし政治活動後援会」が、2002年11月からの約7年間、東京都府中市のマンションの知人宅を「主たる事務所」として総務省に届けていたことがわかった。

 同後援会は政治資金収支報告書が公開されたこの間の6年で、計約4222万円の事務所経費を計上していた。知人は読売新聞の取材に「頼まれて(住所を)貸しただけ」と話している。自民党政権下で相次いだ事務所費問題が、新閣僚の政治団体でも浮上した。

 同後援会の03年〜08年の政治資金収支報告書によると、この間の事務所経費は総額約4222万円で、うち「人件費」は計約2741万円、通常は家賃などを含む「事務所費」が計約1013万円。「備品・消耗品費」も計約463万円だった。「光熱水費」の支出はなく、年間の事務所経費は約483万円〜約855万円だった。

 会計事務担当者には、現在の政策秘書の氏名と連絡先が書かれていた。主な収入は毎年主催していた政治資金パーティーで、金額は約1100万円〜同1400万円。事務所経費以外の支出は、パーティーの開催経費や荒井氏の別の政治団体への寄付などだった。

 松岡利勝元農相や赤城徳彦元農相の事務所費問題に注目が集まった07年、荒井氏の後援会は計約855万円の事務所経費を計上、太田誠一元農相が秘書宅を届け出て批判を浴びた08年も約483万円を計上していた。民主党が政権交代を果たした昨年9月に解散した。

 荒井氏の政治団体はほかに、いずれも札幌市豊平区が住所の「荒井さとし後援会」と資金管理団体の「21ビジョン開発研究会」、荒井氏が代表の「民主党北海道第3区総支部」。08年の収入は、後援会が3485万円、総支部は3012万円、研究会が664万円だった。

 後援会事務所の所在地を知人宅で届け出たことについて、荒井氏の事務所は8日、読売新聞の取材に「組閣日で本人も官邸に入っているので回答は不可能。正確に答えるが、古い時期の質問もあり、9日以降に回答したい」とした。

 荒井氏は農水省出身で現在5期目。鳩山内閣では首相補佐官に就いていた。
(2010年6月9日03時04分 読売新聞)

1021名無しさん:2010/06/09(水) 10:30:16
荒井さん当然辞任だよね?

1022とはずがたり:2010/06/09(水) 12:35:43
やれやれ何やってんだかなぁ。。

1023名無しさん:2010/06/09(水) 14:06:01
このタイミングで判決を出してくるか・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100609-00000579-san-soci
北教組事件 小林議員の陣営幹部に有罪
6月9日13時43分配信 産経新聞

 民主党の小林千代美衆院議員(41)=北海道5区=陣営が北海道教職員組合(北教組)から違法献金を受けたとされる事件で、政治資金規正法違反(企業・団体献金の禁止)の罪に問われた陣営の元経理担当で自治労北海道財政局長、木村美智留被告(46)の判決公判が9日、札幌地裁で開かれた。辻川靖夫裁判長は禁固6月、執行猶予3年(求刑禁固6月)を言い渡した。

 判決によると、小林氏陣営は平成20年9月、選対事務所を開設したが、解散・衆院選が行われなかったことから財政が困窮。木村被告は同年12月〜昨年5月、3回にわたり北教組委員長(故人)から計1200万円、同年7月に委員長代理の長田秀樹被告(50)=同罪で起訴=から400万円の提供を受けた。

 北教組委員長代理の長田被告と団体としての北教組の判決公判は14日、札幌地裁で開かれる。

 小林氏陣営では、選対委員長代行で元連合札幌会長が公選法違反罪に問われ、札幌高裁は1日、懲役2年、執行猶予5年とした1審札幌地裁判決を支持、弁護側の控訴を棄却した。弁護側は上告の方針を示しているが、禁固以上の刑が確定すれば、札幌高検が小林氏の当選無効などを求める行政訴訟を札幌高裁に起こす。

1025名無しさん:2010/06/09(水) 18:19:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100609-00000135-jij-pol
民主・小林議員が辞職へ=国会閉会後、北教組事件で
6月9日17時8分配信 時事通信

 民主党の小林千代美衆院議員(北海道5区)は9日、北海道教職員組合(北教組)の違法献金事件で陣営の会計担当者が有罪判決を受けたことを踏まえ、議員辞職する意向を固めた。既に党関係者に辞意を伝えており、今国会閉幕後に辞職願を提出する見通し。
 小林氏は9日午後、国会内で記者団に、会見担当者とともに起訴された北教組幹部の判決公判が14日に行われることに触れ、自らの進退について「民主党、党北海道連とも相談しながら、14日に身の処し方を話したい」と語った。
 党関係者によると、小林氏は8日に枝野幸男幹事長と会談。枝野氏は同日夜、記者団に「結論ははっきりしていると思う」と述べ、小林氏が自ら辞職を決断するとの見方を示していた。

1026名無しさん:2010/06/09(水) 18:27:17
蓮舫、事務所費問題報じられたことがあったのか。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100609-OYT1T00548.htm
荒井国家戦略相「事務所費、問題なかった」

 仙谷官房長官も9日午前の臨時閣議後の記者会見で、「現段階では問題がないと報告を受けている」と語った。仙谷氏はこれに先立ち、民主党の枝野幹事長と首相官邸で会談した。この問題への対応などを協議したとみられる。

 荒井氏の資金管理団体の会計責任者は9日朝、同「後援会」が6年分の事務所経費として約4200万円を報告書に計上していたことについて、「(荒井氏)本人が(事務所使用を)依頼したと聞いており、連絡事務所だった。家賃は払っていないが、違法性はない」と述べた。経費の内訳は、発送した郵便物の費用や議員会館で使った備品のリース料などの雑費だとし、「人件費は自宅で作業を行うスタッフの経費だった」と説明した。

 これに対し、自民党の石破政調会長は9日午前の記者会見で、「当然、辞任に値する。予算委員会での説明を求める」と述べた。石破氏は、自民党政権時代に松岡利勝、赤城徳彦両元農相が事務所費問題で批判を受けたことに触れ、「本質的に一緒だ。閣僚の説明責任は強く、新政権スタートのご祝儀相場でかき消されてはならない」と語った。「(首相の)任命責任も当然問われる」とも指摘した。自民党は9日午後、過去に事務所費問題が取りざたされたことがあるとして、荒井氏に川端文部科学相、蓮舫行政刷新相を加えた3閣僚について、事務所費の説明を求める質問主意書を政府に提出する方針だ。

 荒井氏は菅首相に近く、民主党でも菅氏のグループに属している。

(2010年6月9日14時30分 読売新聞)

1027名無しさん:2010/06/09(水) 18:49:03
>>1026

「蓮舫サン「事務所費(血税)」172万円はどこへ消えた」
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-3060.html

1028ぐらもん:2010/06/09(水) 20:20:01
>>1026
側近が足を引っ張る展開は鳩山政権と同じですね。
せっかくリフレ寄りの発言をして期待を持たせてくれたのに。

1029建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/09(水) 21:51:27
もう現時点で支持率5割切りましたねwww

1030名無しさん:2010/06/09(水) 22:52:07
>>1024
つまり「クリーンな民主党」「クリーンな菅内閣」というのは政治とカネに関して「今までどおり」って事ですね。
了解です。

1031建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/09(水) 23:24:19
ミンスwww

1032チバQ:2010/06/10(木) 00:12:18
なんのために就任を4日遅らせたんだか

てっきり身体検査のためだと思ってたけど
単に鳩山の任期を、細川より長くしたかっただけか

1033建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/10(木) 00:27:02
平成の自爆王こと管直入
第一の手下が早速自爆www

1034名無しさん:2010/06/10(木) 04:06:26
議員会館での経費を報告しただけと言い訳してるが、荒井議員は
去年までは落選中だったから議員会館で経費が発生するのは
おかしいような。いずれにしろ、すんなり幕引きとは
いかんでしょうな。

1035名無しさん:2010/06/10(木) 16:33:29
菅政権が「ほんとうにクリーンな民主党内閣」である事を示すためには、
小沢排除だけでなく、疑惑を持たれた議員はどんなものであれ一端は排除する、
という姿勢を見せる事が重要だと思う。
荒井のケースはそのためにわざとリークしてクビを斬る気なんじゃないか、
と思ったんだが、このままずるずるいったらやっぱり「鳩山と同じ有言不行だ」となるしかないんだが。

1036とはずがたり:2010/06/10(木) 16:41:52
まっ業績あげられない様だと政治とカネでばんばん叩かれてばんばん支持率下がるでしょうな。
鳩山にしても問題あるの解ってながらあんだけ圧勝できたのだし,輿論は政治とカネに割りと寛容なんかも。

1037名無しさん:2010/06/10(木) 16:46:24
>>1036
小鳩体制に対する態度から150度くらい転換してませんか?w

1038とはずがたり:2010/06/10(木) 16:50:52
>>1037
支持の度合いは120度ぐらい転換してますけど政治とカネに関しては変わってないですよ♪

1039建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/10(木) 22:14:48
それにしてもひっでぇ中身だなwww
荒井は大臣辞任、いや、議員辞職に値するぜwww
__________
漫画本やマッサージ代も事務所費に 荒井氏が領収書公表
http://www.asahi.com/politics/update/0610/TKY201006100454.html
2010年6月10日21時56分
 民主党の荒井聰国家戦略相の政治団体「荒井さとし政治活動後援会」(東京都府中市)の事務所費などの経常経費に、
漫画本37冊やマッサージ代などが含まれていることがわかった。同会が実態のない事務所を総務省に届け出ていたという報道を受け、
民主党が10日に公開した同会の2007〜09年分の領収証から見つかった。

 開示された事務所費や備品・消耗品費の領収証には、少女漫画の「パラダイス・キス」(5冊、計4495円)や、
パチンコ関連の音楽CD、有名作家の推理小説などの書籍、雑誌が並んでいた。

 また、札幌市のスーパーで購入した長ネギや牛乳、いため油などの食料品の領収証(2547円)や
同市内のマッサージ治療室の領収証(2300円)も含まれていた。

 荒井氏は「経理責任者の判断だと思うが、適切だったかといえば、少し反省しないといけないと思う」と答えた。

 民主党が領収証を公表した国会議員は荒井氏、過去に事務所費の処理をめぐる一部報道のあった
川端達夫文部科学相と蓮舫行政刷新相の計3大臣。

 細野豪志幹事長代理は9日に荒井氏、10日には川端、蓮舫両氏に電話で聞き取りをしたうえで、
各事務所から保管期限の3年分の領収証を提出させ、党本部で違法な支出や架空支出がないか
どうかを調査した。

1040名無しさん:2010/06/10(木) 22:22:07
パチンコ関連の音楽CDも入ってたようだが、どうなってるんだ一体。
無理やり辻褄合わせようとして関係ない領収書持ってきたのが
ミエミエじゃないか。民主党のこういうしらこいとこに嫌気が差して
もう支持はとっくにやめてるけど、こういうのは民主党の支持者的には
無問題なのかね。辞任に値すると思うが。

1041建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/10(木) 22:28:05

主人公のユカリは進学校に通う女子高生、親の言うがまま塾と学校の往復の毎日。
そんな自分の生き方に疑問をもち始めたある日、「パラキス」と名乗るファッションデザイナーの卵たちに出会う。
そして「矢澤芸術学院」の学園祭のファッションショーのモデルにスカウトされる。
最初は戸惑うユカリだったが、真っ直ぐに夢を追いかけるジョージに出会うことで、ユカリは自分も夢を見つけようと決意する。
個性豊かなパラキスメンバーに影響され、ジョージの常軌を逸した行動に振り回されながらも、ユカリはジョージに強く惹かれていく。
気づけば夢中で恋と夢を追いかけるようになっていくユカリ。
そして、やってくる卒業と別れ・・・

自分の可能性を信じなきゃ何も始まらないよ
たとえあたし達の辿る道がこの先交わらなくても…

「矢澤芸術学院」を舞台に繰り広げられる
恋と青春のハッピーストーリー

1042建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/10(木) 22:29:38
荒井は1巻から5巻まで全部買ったんだろうなw
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4396762194/ref=s9_simh_gw_p14_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=1BBP5BB6S3BHF11XG0QJ&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986

1043建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/10(木) 22:37:23
主人公のサトシは農水省で働く高級官僚、親の言うがまま霞ヶ関と家の往復の毎日。
そんな自分の生き方に疑問をもち始めたある日、「ミンス」と名乗る国家転覆過激派の卵たちに出会う。
そして「民主党」の議員の選挙の候補にスカウトされる。
最初は戸惑うサトシだったが、真っ直ぐに夢を追いかけるナオトに出会うことで、サトシは自分も夢を見つけようと決意する。
個性豊かなミンスメンバーに影響され、ナオトの常軌を逸した行動に振り回されながらも、サトシはナオトに強く惹かれていく。
気づけば夢中で権力とカネを追いかけるようになっていくサトシ。
そして、やってくる辞職と別れ・・・

自分の可能性を信じなきゃ何も始まらないよ
たとえあたし達の辿る道がこの先交わらなくても…

「民主党」を舞台に繰り広げられる
恋と青春のハッピーストーリー

1044とはずがたり:2010/06/10(木) 22:56:51
荒井めぇ…(´・ω・`)

ちゃんと仕事して貰えさえすれば別にいいと思うけど,輿論はどうかなぁ。。
身体検査甘いなぁ。。

1045とはずがたり:2010/06/10(木) 23:10:31

菅内閣:幸先悪く…荒井戦略相の事務所費問題
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100609k0000e040073000c.html

 「政治とカネ」の問題から決別したはずの菅内閣発足直後に浮上した、荒井聡国家戦略担当相の事務所費問題。自公政権下でも度々問題化しており、専門家からは制度上の問題点を指摘する声も出ている。【曽田拓、山田奈緒、藤野基文】

 細野豪志幹事長代理の説明では、民主党は07年分の明細を調査。この年の事務所費約177万円は、携帯電話の料金や郵便代、秘書が選挙応援で札幌へ行った際のウイークリーマンション賃料などを計上していたという。細野氏は記者団に対し「やましいところはない」と強調した。

 事務所費を巡っては、07年に松岡利勝元農相が資金管理団体の事務所を賃料のかからない議員会館に置きながら、事務所費として03〜05年の3年間で約9157万円を計上して問題化。赤城徳彦元農相も、実体がない事務所の所在地として父親宅を届け、10年間に約9045万円に上る経費を計上していたとして批判された。

 専門家からは制度などの問題点の指摘も。政治資金問題に詳しい上脇博之・神戸学院大教授(憲法学)は「既に解散した政治団体とはいえ、疑惑を持たれる事実があることは確か。菅政権は『政治とカネ』の問題をクリーンにすべく鳩山政権から託されたのだから、丁寧な説明が求められる。閣僚への『身体検査が甘い』と言わざるを得ないが、そもそも政治資金収支報告書などからチェックするには限界がある。政治資金の管理方法を根底から見直すべきだ」と指摘した。

 また、日大法学部の岩井奉信教授(政治学)は「松岡利勝元農相の問題が出た時に、同じような事例は改善されたはずだった。『クリーン』を掲げた内閣で、今になって事務所費の話が出てくるというのは残念だ。脇が甘いと言うしかない。今の制度上では、どこまでが問題で、どこまでが許されるのかという点もあいまい。制度を見直す必要がある」と話した。

毎日新聞 2010年6月9日 13時30分(最終更新 6月9日 13時44分)

荒井戦略相:コミック、CDなどの領収書 事務所費問題
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100611k0000m040113000c.html?link_id=RSH03

 荒井聡国家戦略担当相の政治団体「荒井さとし政治活動後援会」(09年9月解散)の事務所費を巡る問題で、民主党は10日、同後援会の07〜09年分の領収書を公開した。公開に先立ち同党の細野豪志幹事長代理は「架空、違法な支出はない」と強調したが、少女コミックや音楽CDなどの領収書が含まれていた。公開後、荒井氏は「少し反省しないといけない」と述べ、支出の一部に問題があったとの見方を示した。【政治資金問題取材班】

 公開されたのは、A4判の台紙にはり付けた領収書をとじ込んだファイル数冊。報道陣に約2時間の閲覧を認めたが、コピーは認めなかった。

 政治団体の支出は、人件費や備品・消耗品費、事務所費などの「経常経費」と、選挙関係費などの「政治活動費」に大別されるが、公開した領収書には、事務所費以外のものも含まれていた。

 このうち備品・消耗品費として、08年4月30日付で少女向けコミック5点に計4495円が、同年5月20日付でパチンコ台の効果音楽をまとめたCDに2500円が支出されていた。他にも08年4月5日付で衣料品18点(パーカや靴下、キャミソールなど)に計2万2670円▽09年3月20日付でおもちゃ代として百貨店に7350円▽07年3月12日付で大手ハンバーガーチェーンに2210円−−などの支出があった。

 こうした支出について荒井氏は「本当(にあったの)? (担当者に)少し怒っておきます」と話し「適切かどうかとなると少し反省しないといけないと思う。ただ、そういったものに使うのを(法律が)禁じているわけではない」と述べた。

 民主党は10日、事務所費について自民党が問題視した川端達夫文部科学相の政治団体と蓮舫行政刷新担当相の政党支部の領収書(07〜09年分)も公開。川端氏は「適切な支出で法的問題はない」、蓮舫氏は「すべて公開した。今後も質問があるならいつでも受けたい」と語った。

毎日新聞 2010年6月10日 22時15分(最終更新 6月10日 22時23分)

1046建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/10(木) 23:14:11
カントリーミュージックです。RT @ETERNALROCKER: @skmt09教授にとってあんまり理解できない音楽ジャンルってあったりするのでしょうか?

1047チバQ:2010/06/10(木) 23:26:58
なんかどーでもいい話で終わりそうなのね

96:06/10(木) 23:24 HxlPfejh [sage]
これは読売や朝日ではなく東スポやアサヒ芸能が扱うレベルだな
もうね、アホらし・・・

1048建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/10(木) 23:36:44
と、信じたいチバQであった。
                      ―完―

1049名無しさん:2010/06/10(木) 23:38:44
これはナントカ還元水以上に悪質

1050名無しさん:2010/06/11(金) 00:05:35
小沢追放した君らが言っちゃ、あ菅だろ
>(法律が)禁じているわけではない

1051名無しさん:2010/06/11(金) 00:27:29
1045 キャミソールって…。一体,どんな政治活動の為に使うのやら(-.-;)

1052名無しさん:2010/06/11(金) 03:00:24
>>1051
猟官運動用では(誰が着て誰に見せたかは知らん)

1053小説吉田学校読者:2010/06/11(金) 06:09:27
>>1045
何やってんだか。しかも落選中の領収証だろ。
政治団体に会計士や税理士の監査の目を入れればいいという声が出そうですが、それでも衣装とか飲食とかレクとか「福利厚生費で計上できます」ってなっちゃうから、結局個人の矜持の問題です。

1054名無しさん:2010/06/11(金) 09:58:59
>>1047
どーでもいい話というか、どーでもいい内閣って感じですね。
これでつぶれるとキャミソール内閣とかっていわれるんですかね。
キャミソール解散も良いかも。

1055とはずがたり:2010/06/14(月) 11:09:09

北教組幹部に有罪判決、小林議員は辞職表明へ
特集 激震民主
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100614-OYT1T00296.htm?from=navr

 北海道教職員組合(北教組)が民主党の小林千代美衆院議員(41)(北海道5区)陣営に、1600万円の違法な政治資金を提供したとされる事件で、政治資金規正法違反(企業・団体献金の禁止)に問われた団体としての北教組と、同委員長代理長田秀樹被告(50)の判決が14日、札幌地裁であり、園原敏彦裁判長は、北教組に罰金50万円(求刑・罰金50万円)、長田被告に禁固4か月、執行猶予3年(同・禁固4月)の有罪判決を言い渡した。

 労働組合(職員団体)が、同法の両罰規定で有罪判決を受けるのは極めて異例。事件は民主党の国会議員が、労組の不透明な資金に支えられてきた実態を浮き彫りにした。

 これを受け、民主党の小林議員は同日、北海道千歳市内で記者会見を開き、事件の責任をとり、今国会閉会後に、議員辞職することを正式に表明する見通し。
(2010年6月14日10時09分 読売新聞)

1056とはずがたり:2010/06/14(月) 11:39:50

北教組の献金直前、残高10万円…小林千陣営
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100116-014762/news/20100314-OYT1T00022.htm?from=nwla


http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/20100314-090949-1-L.jpg

 昨年8月の衆院選の準備のため、北海道教職員組合(北教組)から違法な政治資金計1600万円を陣営幹部が受け取ったとされる事件で13日、札幌地検に事情聴取された民主党の小林千代美衆院議員(41)(北海道5区)。

 小林氏が代表を務める政党支部は、選対事務所が開設された2008年9月下旬から約2か月半の間に1100万円以上を使い、同年12月上旬には、資金の残高が約10万円にまで減っていたことがわかった。北教組の資金提供が始まったのも同年12月で、事件の発端になった陣営の資金難の実態を裏付けている。

 小林氏の政治活動費の大半を負担している「民主党北海道第5区総支部」について、読売新聞が、政治資金収支報告書や領収書の写しなどを基に収支の実態を分析した。

 08年8月末時点で資金残高が約510万円だった同支部は、翌9月1日に当時の福田康夫首相が退陣を表明し衆院の解散ムードが高まったのをきっかけに資金の出入りが活発になった。

 同月の支出は、集会の会場費など約240万円。一方の収入は、民主党からの交付金500万円など計約555万円で、残高も前月より約310万円増加した。

 ところが、衆院選の準備のため9月20日に北海道江別市に「合同選対事務所」を設立した直後から支出が急増。10月と11月は、ポスターやチラシの印刷代など「宣伝費」が計13件約682万円に達し、事務所費なども計約190万円に上った。この間の収入は、党からの交付金200万円だけで、小口の経費の支払いも合わせると11月末の残高は30万円余りに激減した。

 地元の複数の民主党関係者によると、当時、合同選対事務所から配りきれない量のパンフレットが送られてきて一部を処分せざるを得なくなるなど「カネをかけすぎている」と問題になったこともあったという。

 しかし同支部は12月にも「宣伝車用アンプ」を約23万円で購入。9月下旬からの支出総額は1100万円を超え、この時点の残高はわずか10万円ほどだった。

 この合同選対事務所で資金管理を統括していた「自治労北海道」財政局長の木村美智留容疑者(46)(政治資金規正法違反容疑で逮捕)は同年11月下旬、北教組の委員長(昨年6月に急死)に「もう、どうにもならない」と支援を要請。北教組の委員長が約1週間後、400万円を手渡したのを機に資金提供が始まったとされる。

 地元の民主党市議は「リースで借りた事務用品も『買った方が安かったのでは』という議論があった。ただ、小林議員は当時落選中で、現職と違い、選挙にカネをかけないと勝てないという思いもあった」と話している。
(2010年3月14日12時48分 読売新聞)

1057名無しさん:2010/06/14(月) 23:33:33
http://gendai.net/articles/view/syakai/124500
疑惑も「世襲」 小泉進次郎事務所費「三重計上」
【政治・経済】
2010年6月11日 掲載
自民党は民主党を批判できるのか
 いきなり菅新政権の閣僚たちを襲った「事務所費疑惑」噴出に、自民党が調子づいている。石破政調会長は「当然辞任に値する。首相の任命責任も問われるべき」と鼻息が荒いが、思い上がらない方がいい。今や党内きっての“人気者”小泉進次郎が親父から事務所費疑惑まで「継承」していたのを知っているのか。

 横須賀市中心部にあるテナントビルの一室。表札には「自民党神奈川県第11選挙区支部」の名はあるが、「あるべきはずの政治団体」の名はない。支部にいた女性スタッフは「分かる人が出払っていて何も答えられない」と繰り返すのみ。事務所内はとても、2つの政治団体が同居しているようには見えなかった。
 あまり知られていないが、国会で事務所費疑惑を追及された政治家の元祖は、進次郎の父・小泉元首相だ。03年3月、参院予算委で民主党の桜井充議員が質問した。
「総理の自宅の敷地内で、なぜ家賃が発生するのか」
 疑惑の舞台は、横須賀の小泉の実家にあるプレハブ小屋。実弟が代表の政治団体「小泉純一郎同志会」が、プレハブに「主たる事務所」を置きながら、家賃などの「事務所費」を計上していた。金額は毎年、約500万円に上った。
 この時、小泉は「政治には、目に見えない部分がある」とはぐらかしたが、質問の13日後に異変が起きた。同志会が「主たる事務所」を前出のテナントビル内に変更。小泉が支部長を務めた自民党第11支部と同じ場所だった。
「約110平方メートルの事務所の家賃は、月約40万円。管理費や駐車場代を含め、多めに見積もっても年間600万円程度です」(地元不動産業者)
 自民党第11支部は事務所費として約700万円を計上、新たに同居した同志会も移転前と変わらず約500万円を計上した。ビルのオーナーは当時、一部報道に「家賃は変えていない。2団体分は受け取っていない」と証言した。
 民主党議員は国会で再三、「家賃の二重計上ではないか」と追及したが、小泉は「政治活動は、議員それぞれ」と、またもやゴマカシ答弁で逃げ切った。その後も、二重家賃計上の状態は変わることなく、小泉は詳細な説明を拒んだまま、政界を離れてしまった。

●親父の代からの“使途不明”6億円はどこに消えた
「同志会は事務所費以外の支出も使途不明で、収入の大半は小泉元首相の資金管理団体からの寄付で賄っていました。元首相の引退に伴って昨年に解散するまでの約30年間で、寄付総額は6億円を突破します。同志会をトンネルにして巨額の政治資金を流用してきた疑いがあるのです」(民主党関係者)
 疑惑の構図は、進次郎にも引き継がれた。進次郎が後継指名された08年の政治資金収支報告書によれば、解散前の同志会と自民党支部に加え、新たに進次郎の資金管理団体「泉進会」と政治団体「小泉進次郎同志会」が、同じ前出のテナントビルの事務所に“同居”。泉進会を除く3団体が、別々に家賃などの事務所費を計上していた。
 内訳は政党支部が約609万円、同志会が約379万円、進次郎同志会が32万円。総額約1020万円という“疑惑の三重計上”である。
 日刊ゲンダイ本紙は進次郎の事務所に文書で質問したが、10日までに回答はなかった。
 自民党が菅政権を攻撃するなら、小泉親子の事務所費疑惑を解明してから出直した方がいい。

1058名無しさん:2010/06/15(火) 06:01:30
川端達夫文部科学相(滋賀1区)の政治団体「達友会」が2008年までの22年間に、川端氏の出身母体「東レ労働組合」の幹部や公設秘書らの自宅を「主たる事務所の所在地」として届け出ていたにもかかわらず、政治資金収支報告書に計約 6672 万円の事務所経費を計上していたことが12日、明らかになった。読売新聞が報じた。(ZACZAC)

どこもかしこも・・・国会討論なんてやってられないわけだ!

1059名無しさん:2010/06/15(火) 07:54:44
菅政権は[政治と金]をスルー”するために”ひたすら7/11選挙に向かう。

小沢の政倫審への出席は「一定のけじめ」で終了、
鳩山の約束の証拠書類公表はせず、
小林千代美は「除籍」もせず、後継立候補準備。
国民新党の2週間延長案は、野党から出された「質問趣意書」の議題が載ってしまう。
 つまり、 
 http://www.nikaidou.com/archives/2760/attachment/1276237102103 [ソースチェック]
キャミソール「荒井聡」 4222万、
血税仕込み人「蓮ほう」 172万、
横領教育長 「川端達夫」6672万(22年間)

の違反があかさまになってしまい、支持率はW型に落ちる。
 → 何もせず静かに7/11の選挙突入しか生存の道はない(と、党内誰も分っている)!

1060名無しさん:2010/06/15(火) 11:35:18
川端や荒井の件は、少々前の件。
半年間のうちに、マスコミ調べが進んだということか。

1061名無しさん:2010/06/15(火) 21:57:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100615-00000645-san-pol
公費を二重取り?民主・阿久津氏を追及 参院本会議
6月15日21時41分配信 産経新聞

 民主党衆院議員の阿久津幸彦首相補佐官が落選している時期に、政党交付金の受給対象となる同党の選挙区支部長(東京24区)を務めながら、荒井聡国家戦略担当相の公設秘書(政策秘書)を兼務していたことが、15日の参院本会議で取り上げられた。

 質問した西田昌司氏(自民)は「阿久津氏は浪人中ホームページで選挙活動をしていたと記している。政策秘書の実態がないなら違法採用であり、公費の二重取りだ」と指摘した。

 これに対し、菅直人首相は「荒井氏の秘書として議員会館に籍を置き、当時国対委員長代理を務めていた荒井氏の補佐を務めていた」と述べ、秘書としての勤務実態はあったとの認識を示した。

 自民党の調査によると、阿久津氏は平成17年11月から選挙区支部長を務めている。一方、17年10月から19年3月まで荒井氏の政策秘書を務め、その後、民主党の小川敏夫参院議員の政策秘書に転職。21年8月の衆院選で返り咲きを果たしている。

1062名無しさん:2010/06/16(水) 17:15:35
 ★小林千代美議員の今日の辞職は、もはや”国会は「良識の府」でない”ことを証明した!★

やっと辞めるたのは今日の国会閉会後と言うから「盗人猛々しい」のに飽きれる。
理由は党後継立候補者の準備不足と、最後まで任務を全うしたいという。(誰が泥棒に最後まで働いて欲しいもんか?)
6/2に党代表から、6/9に新幹事長から、北海道議会から辞職を勧告されても拒否してきた。
そのとき素直に辞めていれば7/11同日補選選挙となり多額の国税と手間が省けたはずだ。
裏には6月分歳費約900万円分を目いっぱいもらって、議員特権を最後まで享受たいこ邪心があったのだろう。
全然彼女には投票者・国民は「泥棒重罪人」が一瞬でも国会にいて欲しくないことに気づいていない。

 しかしそれらの私利・党略の税金泥棒大臣ががまだまだ↓のように5人ものうのうとのさばっている!
①小沢・政倫審出席せず、
②鳩山・約束の書類公開せず、
      →          ③私利党略小林千代美・除籍させず、6/16辞職。
④キャミソール・荒井(4222万)、
⑤血税仕入れ人・蓮法 (172万)、
⑥横領教育長・川端達夫(6672万 22年間)
 
 今日、民主は、国会で国民を代弁し、「説明責任」を果たす義務を全く失ってしまった。

1063名無しさん:2010/06/18(金) 07:52:06
>>1062 早速姑息にも名前を削除してきた (6/17 11:00)。しかし今はちゃんとCACHEしてあります。
 民主と文科省の”悪辣さと慌てぶり”が出て面白い!

(相撲協会監督の 川端達夫 文科大臣が、「パチンコ」チェーン・政治助言会員になっている。「賭博」の取締りできるか?
   http://www.pcsa.jp/member.htm [ソースチェック] ↓ 6/17 8:57) 
 ................................................................................
同協会のHPによると、2009年9月10日 現在、民主党=22名、自民党=10名、公明党=3名がアドバイザーになっていて、メンバーは以下のとおり。
       http://ncc1701.jugem.jp/?eid=3398 [ソースチェック]
★民主党
古賀 一成 (民主党娯楽産業健全育成研究会会長)
羽田 孜 ( 〃 名誉顧問)
石井 一 ( 〃 名誉会長)
山田 正彦 ( 〃 副会長)
前田 武志 ( 〃 副会長)
牧 義夫 ( 〃 事務局長)
古川 元久 ( 〃 常任幹事)
鈴木 克昌 ( 〃 常任幹事)
小川 勝也 ( 〃 常任幹事)
岩本 司 ( 〃 幹事)
中川 正春 ( 〃 会員)
柳澤 光美 ( 〃 会員)
小沢 鋭仁『環境大臣』( 〃 会員)
池田 元久
川端 達夫 『文部科学大臣』    ← (6/17に削除) *
松野 頼久
北神 圭朗
羽田 雄一郎
渡辺 秀央
増子 輝彦
室井 邦彦
水戸 将史

>>1062 こんな不道徳で反社会的な 文部大臣 見たことない!
・ニューハーフ・キャバクラに政党助成金で114万円。
・架空事務所費を、助成金で、6672万円横領。

 高潔なる”聖職”の長にのうのうさせておいていいのでしょうか? 日本の恥です!!!

1064とはずがたり:2010/06/18(金) 13:40:53
>>1062-1063
個人的には川端文科大臣切りたいし頑張ってネガキャンしてくださいねw
お疲れ様です♪

1065名無しさん:2010/06/24(木) 21:11:22
セイジとかねで良い気になってるセイジカやユウケンシャって結局自分で自分たちの首締めてるんだよな。


http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100624_dialogue_01/
G:
特に資金繰りに困っているような政治家はどんなポジションの人なんでしょうか?

松:
国会議員は本当にかわいそうな状況です。衆議院議員とか、本当にお金がないですよ。秘書をつけなくてはいけなくて、公費が出されるのは公設第一秘書、第二秘書、政策秘書の3人だけなので、私費でさらに雇わないと人手が足りない。アメリカだと公費で何十人も秘書が雇えて、政策立案のチームを作ったりできるようですが。秘書の人はもっと悲惨な状況です。国会議員の私設秘書で月20万円もらえる人は少ないようです。その上激務ですから。自分が政治家になろうという志があるから耐えられるんでしょうが、本当に大変だなと思います。

きっちり仕事をしている政治家の方を見ていると、生活が保障されるくらいのお金があってもいいと思います。特に首長は、24時間365日拘束が基本で、何かあったら全部の責任がのしかかってくる、何万人、何十万人の有権者の代表なのに下手をしたら議員より給料が安かったりしますからね。退職金を返上とかするともう大変なことになるとか、そういう部分で本当に公のために一生懸命やっている責任の重さを考えたら、決して給料は高くないと思います。そういう部分はなかなか伝わっていないところですね。


現場からこういう声がきちんとあるのに、例えば現首相や官房長官や与党幹事長はこれでも「セイジカに大金は必要ない」とか言い張るわけですかね。

1066名無しさん:2010/06/24(木) 21:14:07
>>1065の補足というか追伸

> また、「お金も、時間も、人手もありません。しんどいこともしたくありません。だから風を起こして勝たせてください」という依頼がきたりもしました。もちろんこんなにはっきり言っているわけではないですが、要はこう思っているわけです。現職の国会議員からだったのですが、僕は魔法使いじゃないんで無理です(笑)とお答えして断りました。

これが民主党の主流派候補で無い事を祈ります。

1067名無しさん:2010/07/01(木) 00:25:33
http://www.asahi.com/politics/update/0630/TKY201006300466.html
政務官が不動産購入、振興銀から報酬の議員も 所得公開

2010年6月30日23時37分

 国会議員の所得等報告書などから、「大臣規範」に抵触するマイホームを購入した例や、家宅捜索を受けた日本振興銀行から役員報酬を受け取っていた例などが見つかった。

 泉健太・内閣府政務官(民主)は、閣僚の不動産取引の自粛などを定めた大臣規範に反し、政務官就任後の昨年12月に不動産を購入。泉氏側は「規範に触れるとは知らずに購入した。勉強不足だった」としている。

 購入物件は選挙区内にある京都市伏見区の土地約240平方メートルと2階建て中古住宅。同氏の事務所は「3人目の子どもが生まれ、マンションが手狭になった。自宅として購入しており、転売目的ではない」と釈明した。

 閣僚の中には所得の内容がはっきりしないケースもあった。川端達夫文部科学相(民主)は09年分に「経営相談等」による約148万円の雑所得を報告したが、相談の相手や具体的な中身についての取材に対しては「細かく公開しません」と答えた。

 川端氏の所得等報告書をさかのぼると、03年分から7年連続で年間百数十万円の「経営相談等」「経営相談」による雑所得があり、総額は約1134万円にのぼる。

 平将明衆院議員(自民)は05年1月以降、警視庁から銀行法違反(検査忌避)容疑で家宅捜索を受けた日本振興銀行の社外取締役を務め、昨年1年間に約400万円の役員報酬を受け取っていた。平氏は「今回の件は痛恨の極み。真相の究明や再発防止策の整備、信頼の回復を図り、今後の展望が開けた時点で責任を取って社外取締役を辞任したい」と話した。

 平氏によると、東京青年会議所理事長だった03年、銀行の貸し渋りや貸しはがしに直面した経験を踏まえ、やや高めの金利ながらも中小零細企業向けの融資を担う同行の設立構想にかかわった。翌年の同行設立後はアドバイザリーボードの委員長に就任、05年1月からは銀行側の要請で社外取締役に就いた。毎年400万円を超す役員報酬を受け取っているが、今回の事件を受けて役員報酬の一部を返上したという。

     ◇

 (大臣規範)大臣や副大臣、政務官の職務や服務規定を定めたもので、2001年1月に閣議決定された。営利企業の役職員の兼職禁止や自由業への従事の原則禁止に加え、在任期間中は株式などの有価証券や不動産、ゴルフ会員権の取引を自粛し、保有有価証券は信託銀行などに信託するとされている。また、大規模な政治資金パーティーの開催を自粛することや、就任時と辞任時に本人と配偶者、扶養する子どもの資産を公開することも定めている。

1068名無しさん:2010/07/01(木) 00:27:14
http://www.asahi.com/politics/update/0630/TKY201006300445.html
議員の所得、政権交代で副収入に明暗 自民は軒並み減

2010年6月30日22時29分

 30日に公開された2009年分の国会議員の所得報告書では、テレビ出演料や講演料、印税など副収入にあたる「雑所得」に、昨秋の政権交代の影響がくっきり表れた。民主党議員の多くが前年よりアップし、18倍増となった議員も。一方の自民党は麻生太郎元首相が9割減となるなど、大幅減が目立った。

 民主党で雑所得の増加が際立ったのは、玄葉光一郎政調会長・公務員制度改革担当相。野党時代の08年は5万5千円だったが、9月に政権交代した09年は18倍の98万円と大幅に増えた。玄葉氏の事務所によると、昨年2月ごろからテレビ出演が急増。政権交代で衆院財務金融委員長に就いてからは、経済団体などが主催する講演にも引っ張りだこになったという。

 ほかの民主党議員の雑所得をみても、鳩山政権で財務副大臣だった野田佳彦財務相が287万円(115万円増)、福山哲郎官房副長官が256万円(74万円増)、大塚耕平内閣府副大臣が266万円(64万円増)と軒並みアップ。重鎮の渡部恒三・前党最高顧問も、前年より115万円多い433万円となった。

 一方、野党に転じた自民党は対照的だ。麻生元首相は首相就任で著書などが注目を浴びた08年の567万円から9割減の45万円に。中川秀直元幹事長も「印税が減った影響」(事務所)として9割近く少ない100万円。小池百合子元環境相や石原伸晃前幹事長代理も半分近く減った。

 3割減の75万円となった世耕弘成参院議員の事務所は「自民党の人気がなくなり、あきられたからでしょう」と分析。3割減の213万円となった平沢勝栄衆院議員は「メディア露出が減れば訴えを国民に伝える機会が減り、選挙へも悪影響を及ぼす」と危機感をあらわにした。

 ただ、民主党も閣僚は減収が目立つ。原口一博総務相は235万円(290万円減)、前原誠司国土交通相は215万円(125万円減)、長妻昭厚生労働相は288万円(46万円減)。野党時代からテレビ出演が多かったことに加え、「大臣の職務に専念した」(原口氏の事務所)という事情もあるようだ。

 小沢氏の下で副幹事長を務めた細野豪志幹事長代理も倍増し、「小沢さんの普段の姿はどんな感じなのかという話を求められた」(同)と説明している。(岡田匠)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板