したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

政治とカネ

812 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/25(月) 19:07:47
検察としては、4億円の虚偽(不記載)に対する監督の過失の容疑だけで小沢を立件し、
同時に公職を失職させるのは不可能だと思います。
政治資金規正法違反を犯した理由は、4億円の原資に(例え時効が成立していても)裏金があり、
その金銭洗浄を目的とした悪質な故意である、というところまで立証しないといけないでしょう。
会計責任者の石川は、そこまで立証できなくても起訴されるでしょうが。

それと国会論戦は別です。
4億円自体が庶民的感覚では大金ですし、自分も含め、仕事でも4億円の物件を個人で交渉・受注してくる
ことはあっても、その後の帳簿管理は組織として行うのが普通だと思います。
吉田学校さんが張ってくれた、陸山会の収支が記載された官報>>575を見ると、収入9.5億、うち前年繰越
6.1億+本年収入3.4億、支出6.8億とあります。
そのうち、4億(3.4億?)が記載されていないのに気づかないのは非常識。
また、>>579の画像と>>585の記事が事実なら(事実のような感じで事情聴取を受けていますが)、
銀行融資と同時期に平行して小沢の個人資金の供出があったことになり、不自然です。

検察が起訴するかは、裁判で争えるだけの立証責任を検察を負えるかによりますが、後者の国会論戦では
小沢が国民感覚とのズレ・非常識・不自然さについて、説明できるかとなります。
言われるとおり、その「ズレ」を国民が(必要悪という捉え方でもいいから)赦せるか、でしょう。


さて、国会論戦の舞台も整ったようですね。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100125-OYT1T00554.htm
「政治とカネ」2月集中審議へ…与野党合意

 民主、自民、公明の3党は25日午前、国会対策委員長会談を国会内で開き、「政治とカネ」の問題に
関する衆院予算委員会での集中審議を2月半ばまでに、政権交代後初の党首討論を2月中にそれぞれ
開催することを決めた。

 野党が求める参院決算委員会での総括質疑を開催するかどうかは、27日に改めて協議する。

 与野党の懸案となっていた集中審議の開催時期にメドがたったことで、衆院予算委は25日午後、鳩山
首相と全閣僚が出席して2009年度第2次補正予算案の締めくくり質疑を行った。

 補正予算案は25日中に予算委と衆院本会議で与党などの賛成多数で可決され、参院に送られる見通しだ。

 自民党は補正予算案に反対する。公明党は25日午前の常任役員会で、補正予算案には賛成する方針を
確認した。厳しい景気や雇用情勢をにらみ、新たな経済対策を盛り込んだ補正の早期成立が不可欠と判断した。

 集中審議などの日程協議は、野党が25日朝の予算委理事会で求めた。与党側は当初、難色を示し、
午前9時から予定していた締めくくり質疑は開始が遅れた。

(2010年1月25日14時13分 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板