[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
政治とカネ
558
:
とはずがたり
:2009/12/28(月) 17:02:43
これを機会にあまあまの税金の時効を改訂しよう。
徴収時効分の1億円余、納税困難か…首相 (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_hatoyama_yukio__20091228_64/story/20091227_yol_oyt1t00991/
鳩山首相は27日、母親からの資金提供について贈与財産だったとして約6億円を納税したことを明らかにしたが、このうち1億円余は既に徴収時効が過ぎているため、実際には納税できない可能性が高い。
元公設秘書に資金の管理を任せきっていたことで、結果的に納税義務を完全に果たせない恐れが出てきた。
首相の母親からの資金提供は、2002年7月〜09年6月で総額12億6000万円に上るが、09年分については申告時期を迎えていないため、今回は、02年7月〜08年に受領した11億7000万円を贈与財産として申告したとみられる。
関係者によると、このうち、03年までの提供資金については既に徴収権の時効を過ぎており、納税地にある北海道・室蘭税務署など国税当局は2億7000万円に対する贈与税約1億3000万円を受け付けることができないという。不正行為で納税を免れたと判断された場合は、02年分までが対象になるが、元秘書が課税されない貸付金と認識していたことなどから、可能性は低いとみられる。
また、今回のケースは首相側の自主申告となることがほぼ確定。首相は、東京地検特捜部の捜査などで申告義務があることを認識したが、現時点では、国税当局からの指摘を受けていないためだ。国税当局の指摘後に申告すると15〜20%かかる無申告加算税も、5%となる見通しだ。
[ 2009年12月28日10時14分 ]
559
:
とはずがたり
:2009/12/29(火) 12:19:25
何処迄金にルーズな政治家やねんヽ(`Д´)ノ
首相の政策団体、無届け 収支報告提出7年近く逃れる
http://www.asahi.com/national/update/1229/TKY200912280493.html
2009年12月29日3時3分
鳩山由紀夫首相が率いる民主党内の政策研究グループが、政治資金規正法の対象となる政治団体に該当しながら、7年近くも都道府県選管に届け出ていなかったことが朝日新聞の調べで分かった。届けなかったことによって収支報告書の提出義務や寄付金の量的制限などの規制を結果的に逃れていた。総務省は「国会議員の政策研究団体にも課している政治資金規正法上の各種の規定に抵触する疑いがある」としている。
2003年2月に結成された「民主党政権を実現する同志の会」。名称はその後2度変わり、現在は「政権公約を実現する会」。
グループの関連経費は年間1千万円以上にのぼるといい、その多くは鳩山首相側が負担してきたという。その原資には、一連の偽装献金事件で明らかになった実母からの約12億円にのぼる提供資金や首相個人の資金が充てられていた可能性がある。
政治資金規正法は、政治上の施策などを研究する国会議員による団体を「政治団体」とみなすと定め、政党内の派閥や政策研究グループについても、同法の規制対象としている。届け出前の寄付金の受領や寄付の量的制限などに違反した場合には禁固か罰金の罰則規定がある。
小沢一郎氏や菅直人氏ら民主党代表経験者らが率いる政策研究グループのほか、自民党の各派閥はいずれも政治団体として届けている。
02年の代表選で3選を果たした鳩山氏が菅氏に苦戦したことを背景に、実現する会は党内での支持基盤を強固にする狙いから結成されたという。会長は鳩山氏が務めてきたが、首相就任を機に大畠章宏衆院議員と交代。国会議員約45人で構成され、党内最大グループだった時期もある。
同会は、国会会期中は毎週木曜に講師を招いて「勉強会」を開いてきたほか、国政についての情報交換や会合を重ねてきた。年2回は、長野県軽井沢町のホテルで「合宿研修」も行ってきた。交通費や宿泊代は自己負担だったが、会場費や講師代、毎月定例の酒食を伴う懇親会の費用について、グループ関係者は「一度も負担したことはない」と話す。
この関係者によると、こうした会の経費は、少なくとも年間1千万円を超えていたというが、一時期を除いて会費などは集めておらず、その多くを鳩山首相側が肩代わりしてきたという。しかし、鳩山氏の資金管理団体の収支報告書には、07年の合宿会場費計約50万円の支出などがあるだけだった。政治家個人としての寄付の場合、同一の政治団体への寄付の上限は年間150万円で、鳩山氏側の負担分は政治資金規正法の量的制限に触れる疑いもある。
鳩山氏側で、実現する会にかかわる会計事務を担当したのは、24日に同法違反(虚偽記載)罪で在宅起訴された元公設第1秘書だったという。
朝日新聞の取材に対し、実現する会の会長代行を務める中山義活・首相補佐官は「会は任意団体との認識だったが、政治団体として届けるのが好ましいとなれば改めねばならない。今後、会で協議する」としている。(砂押博雄、坂田達郎)
560
:
チバQ
:2009/12/30(水) 10:52:18
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091230ddm041010006000c.html
新生党:解党直前、7支部設立し3億円集金 小沢氏団体に寄付
小沢一郎民主党幹事長が過去に率いた新生党が94年の解党直前、七つの支部を設立して短期間で3億円余を集め、解党に伴い小沢氏の運営する政治団体へ資金を移していたことが分かった。支部の代表者や会計責任者として政治資金収支報告書に記載された人のうち4人は、毎日新聞の取材に「そんな支部を設立した覚えはない」などと証言。組織的に名義を無断使用し、不透明な資金移動をさせた疑いが浮かんだ。【政治資金問題取材班】
◇4支部元幹部「知らぬ」
新生党は93年6月、自民党を離党した小沢氏や羽田孜元首相(現民主党)らが結成し、小沢氏が代表幹事を務めるなどした。翌94年7月、公明党や民社党、日本新党などと新党結成で合意。9月に準備会を作って小沢氏が実行委員長に就任し、12月10日に新進党として結党大会を開き、新生党は解党した。
このさなかの10月22日、新生党は流山支部を設立し、同25日には岩手第4支部▽下野支部▽防衛支部▽木暮山人支部を、同31日には運輸支部を発足させ、さらに11月30日に大阪18支部連合会岸和田支部を設立。いずれも新生党の解党に伴い解散した。
このうち木暮山人支部は解散までの1カ月半でちょうど8万人から計1億7000万円の党費・会費を集め、全額を小沢氏が実質的に運営する政治団体「改革フォーラム21」に寄付。防衛支部は6691人から3008万円余を集め、別の政治団体からの寄付も含めて6008万円余▽運輸支部は1万5533人から4660万円余を集め、別団体からの寄付を含む全収入のうち2554万円余▽流山支部は670人から171万円余を集め、別の寄付を含む全収入のうち155万円余−−をフォーラムに寄付した。
他の3支部も個人や法人、政治団体からの寄付を元に3020万円余〜1243万円余を寄付し、7支部からフォーラムへの寄付総額は3億1460万円余に上った。
だが、防衛支部の収支報告書に代表兼会計責任者と記載された元航空自衛官は「届け出をした覚えも、誰かに頼まれたこともない。まったく知らなかった」と関与を否定。流山支部の会計責任者と記載された千葉県流山市の市議は「そんな支部を作ったことはない」と証言した。
当時の新生党の会計責任者は、フォーラムでも会計責任者を務めた小沢氏の「金庫番」とされる側近(故人)が兼務。ある支部の会計責任者と記載された小沢氏の関係者は「(この側近が)全部仕切っていた。私も名前を使われただけではないか」と語った。
政党解党に伴う小沢氏側への資金移動は、この3億円を含め、新生党と自由党の解党時の残金22億円余が、小沢氏の運営する二つの政治団体に移されていたことが明らかになっている。
561
:
チバQ
:2009/12/30(水) 10:53:11
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091227ddm001010070000c.html
新生・自由党:解党時残金、小沢氏側に 大半の22億円余
小沢一郎民主党幹事長が過去に率いた2政党「新生党」と「自由党」を解党した際、党に残った資金の大半に当たる計22億円余を、自分の運営する政治団体に移して支配下に置いていたことが分かった。自分の政治活動のほか、親族への支出などにも充てていた。両党の資金には政党交付金など多額の公金が含まれており、こうした資金移動の手法が論議を呼びそうだ。
政治資金収支報告書などによると、小沢氏が代表幹事を務めた新生党は新進党に移行する直前の94年12月、党本部と10支部に残った資金のほとんどに当たる9億2526万円余を、政治団体「改革フォーラム21」に移した。党本部に限ると5億5948万円余のほぼ全額が同フォーラムに移され、この大半は国から支給された「立法事務費」だった。同フォーラムは、東京都千代田区にある小沢氏の個人事務所を所在地とし、小沢氏が実質的に運営している。
また、03年9月には小沢氏が党首だった自由党と民主党の合併に伴い自由党が解党。同党に残った15億5715万円余(うち5億6096万円余は政党交付金)は、所属する議員らの35政治団体に各500万円が分配されたほか、13億6186万円余が同党の政治資金団体だった「改革国民会議」に移された。同会議は自由党解党後に一般の政治団体に変更され、小沢氏による若手政治家の育成事業「小沢一郎政治塾」の運営母体となった。
同会議も所在地を小沢氏の個人事務所に置き、最近5年間は事務所費として毎年1096万〜2532万円を計上、政治塾の会場費や講師への謝礼などに2354万〜2690万円を支出している。06〜07年には農水省OBの小沢氏の義兄に対し「組織維持費」の名目で計495万円の支出もあった。支出額は毎年6066万〜8308万円、5年間で3億4556万円余に上る。解党時の残資金を巡っては、政党交付金に限り他団体への寄付を禁じる改正法案が今年、衆院を通過したが、解散で廃案となった。
解党に伴う資金移動について毎日新聞は小沢氏の事務所に説明を求めたが、26日までに回答はなかった。【政治資金問題取材班】
562
:
チバQ
:2009/12/30(水) 10:54:05
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091227ddm041010063000c.html
新生・自由党:解党時に公金含む資金移動 検察「小沢氏の財布」 政治団体の役割指摘
政党の解散に伴い巨額の資金を自らの支配下に置く小沢一郎民主党幹事長の「錬金術」が明らかになった。その額は22億円を超え、政党交付金など多額の公金も含まれる。資金を移した小沢氏の二つの政治団体のうち「改革国民会議」については、18日にあった西松建設違法献金事件を巡る小沢氏の公設第1秘書の初公判で、検察側が「小沢氏の財布」と指摘していた。【政治資金問題取材班】
「改革国民会議の資金について、小沢議員から会計責任者に指示して、随時、小沢議員の関連政治団体へ資金移動がなされており、改革国民会議も小沢議員の財布の一つに過ぎなかった」。18日の初公判で検察側は、99〜01年に小沢氏の事務所で経理事務を担当した元秘書がそう供述した調書を読み上げた。
改革国民会議は94年に設立され、小沢氏が代表幹事や党首を務めた新生党、新進党、自由党のいずれでも、党が運営する「政治資金団体」だった。だが、西松事件での検察側の冒頭陳述によると、同会議はゼネコン業界が小沢氏側に寄付する際の窓口を果たしていた。
とりわけ西松は、独自に小沢氏側に多額の献金を行うため、95〜02年に毎年数百万円から1500万円を同会議に寄付。党の活動資金に充てられることもあった一方で「小沢氏の資金管理団体『陸山会』に送金されたこともあった」とする、小沢氏の別の元秘書の供述調書も読み上げられた。この元秘書は91〜00年に小沢氏の私設秘書を務めていた。
自由党解党に伴い03年に一般の政治団体に変更した同会議に移された資金は13億円余。08年の政治資金収支報告書を見ると10億円以上を09年に繰り越し、小沢氏の「金庫」としての役割を果たしているようにみえる。
小沢氏を巡っては、陸山会による04年の土地購入を同年の収支報告書に記載せず原資も不明などとして、当時の事務担当者で小沢氏の私設秘書だった民主党の石川知裕衆院議員=北海道11区=らが政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で東京地検特捜部に刑事告発されている。また同年、小沢氏側のプール金とみられる約5億円が小沢氏関係の五つの政治団体を経由して陸山会に移されながら、収支報告書に不記載だったことが判明している。
563
:
チバQ
:2009/12/30(水) 10:56:04
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009123090095015.html
小沢氏団体間、数時間で1億8千万円移動
2009年12月30日 10時02分
小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる政治資金収支報告書虚偽記載問題で、同会が2004年10月29日午前に土地を購入してから数時間の間に、小沢氏関連の3つの政治団体から同会の口座に計1億8千数百万円が振り込まれていたことが、関係者への取材で分かった。同会はこの資金移動後の同日午後に組んだ4億円の定期預金を担保に同額の融資を受けていた。
陸山会の口座には10月28日までの数週間に、数千万円単位の現金が繰り返し入金されており、入金総額は3億8千数百万円に上った。この資金について、元秘書で同会の事務担当者だった石川知裕衆院議員=民主党、北海道11区=が東京地検特捜部の事情聴取に、同会の口座に入金したことを認め、「小沢幹事長からの貸付金だった」と話していることも、関係者への取材で分かった。
陸山会の収支報告書には計約5億7千万円について記載がなく、特捜部は政治資金規正法違反(不記載)にあたる可能性もあるとみて調べている。複雑な資金の出し入れについて特捜部は、土地購入の原資が小沢氏からの貸付金など簿外資金だったことのつじつま合わせだったとみている。
関係者によると、陸山会は04年10月29日午前、東京都世田谷区深沢の土地約476平方メートルの購入代金約3億4千万円を都内の銀行から不動産会社に送金。この後、「小沢一郎政経研究会」など3団体から数千万円単位の資金計1億8千数百万円の振り込みを受け、同日午後に同じ銀行で4億円の定期預金を組み、これを担保に同額の融資を受けた。
特捜部は、現金入金分が土地購入代金に充てられ、政治団体から振り込まれた資金と収支報告書に記載のない陸山会の資金を合わせて4億円の定期預金を組んだとみているもようだ。小沢氏の事務所はこれまで、土地購入代金は銀行融資を充てたと説明していた。
石川氏は報道陣に「やましいところはない」と話している。小沢氏の事務所は本紙の取材に、29日までに回答を寄せていない。
(中日新聞)
564
:
とはずがたり
:2009/12/30(水) 11:28:49
民主・石川議員を在宅起訴へ 小沢氏団体の4億円不記載
http://www.asahi.com/national/update/1230/TKY200912290331.html
2009年12月30日5時2分
小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」が2004年に購入した土地をめぐる問題で、当時の陸山会の事務担当者で元秘書の石川知裕衆院議員(36)=同党、北海道11区=が、東京地検特捜部の任意の事情聴取に対し、購入の際、関連政治団体経由などで陸山会に約4億円を集めたことへの関与を認めたことが、関係者の話でわかった。
この約4億円は陸山会の政治資金収支報告書の収入に記載されていない。検察当局は聴取結果を受け、石川氏を年明けに政治資金規正法違反(不記載)の罪で在宅起訴する方向で検討している模様だ。特捜部は、今後も任意の事情聴取を続け、原資が不明な約4億円の全容解明を進めるとみられる。
この問題では、陸山会が04年10月29日、東京都世田谷区の宅地を約3億4千万円で購入。その数日前から、原資が不明な総額約4億円が複数の関連政治団体経由などで陸山会の口座に集められ、土地代金に充てられた可能性があることが判明していた。
石川氏は関係者に「04年秋、陸山会に振り込まれた金をまとめて土地代金の支払いまでやった」「金の出し入れはすべて自分が担当し、口座を動かす一連の作業を処理した」などと話し、この約4億円を土地代金に充てたことを認めたという。石川氏は、特捜部に対しても、こうした内容の供述をした模様だ。
特捜部は、不記載の額が約4億円と多額に上ることを重大視しているが、石川氏が自身の関与を具体的に認めたことなどを考慮。強制捜査を避け在宅のまま起訴して公判請求する方向で検討しているとみられる。今後、石川氏への再聴取のほか、陸山会の会計責任者だった小沢氏の公設第1秘書・大久保隆規(たかのり)被告(48)=西松建設の違法献金事件で公判中=からも事情を聴き、全容解明を目指す。
石川氏や大久保秘書ら3人は、土地代金の支出を04年分の収支報告書に記載せず、05年分に支出計上したとして、同法違反容疑で刑事告発されていた。
565
:
とはずがたり
:2009/12/30(水) 23:14:00
>>564
一ヶ月弱前の12月初めの記事。結局なんか供述変えたのかね?この時は4億円の裏金が未だ明らかに成ってなかったと云うことか。
「偽造はない」 石川議員、虚偽記載を否定
2009.12.5 16:32
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091205/crm0912051634021-n1.htm
民主党の石川知裕衆院議員(36)=北海道11区=が札幌市内の不動産会社から無償提供された事務所家賃などを自身の資金管理団体「勝山会」の政治資金収支報告書に記載していたとされる問題で、石川氏は5日、同市内で記者団に対し、「虚偽記載、領収書の偽造はない。賃貸も車のリースも契約書を作成し、領収書も先方が作成したものをもらった」と反論した。契約書の公開も検討するとしたが、「秘書に任せていたので私も詳しいことは分からない」と述べた。
現在の公設第2秘書が私設秘書だった平成20年、介護事業会社に給与を肩代わりさせていたとされる問題については「収支報告書の訂正を検討したい」としたが、不動産会社社長の元私設秘書が肩代わりしたと主張している部分については「寄付していただいたので、事実ではない」と述べた。
一方、石川氏が会計事務を担当していた小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地取引をめぐる疑惑で、東京地検特捜部の任意の事情聴取に応じるかどうかについては「(要請は)きていない。仮定のことなので分からない」と述べた。
566
:
名無しさん
:2010/01/01(金) 10:26:12
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010010102000077.html
小沢氏関連団体 数カ月で15億円出入金
2010年1月1日 朝刊
小沢一郎民主党幹事長の関連政治団体「改革フォーラム21」の口座に二〇〇四年十月、同団体の政治資金収支報告書には記載のない総額約十五億円が現金で入金されていたことが、関係者への取材で分かった。資金は数カ月の間にすべて現金で出金されていた。東京地検特捜部は、巨額資金の原資や出金先などについて解明を進めている。
関係者によると、フォーラム21の担当者は〇四年十月、銀行口座を新たに開設。億単位の資金が同月中にそれまであった口座や新規口座に分散して現金で入金された。しかし、口座に入った計約十五億円は、その後の数カ月間に複数回に分けて現金で出金されたという。
入金直後の同年十一月一日には紙幣のデザイン変更があり、一万円札は角度によって見える像が変わるホログラムが新たに採用された。特捜部は、いずれかに現金で保管されていた資金を新札に切り替えるためにいったん口座に入金した可能性もあるとみている。
フォーラム21は一九九二年、当時自民党議員だった小沢氏の所属する派閥の政治団体として設立された。小沢氏が自民党を離党後も存続し、〇七年以降は小沢氏の側近だった元参院議員が会計責任者を務めている。
フォーラム21の収支報告書によると、設立当初は企業献金などで数千万円単位の収入があった。九八年以降は毎年七億円前後を翌年に繰り越しているが、年間の収支が一千万円を超えた年はほとんどない。
計約十五億円の資金の出入りがあったとされる〇四年分の収入は百二十二円で、支出も十二万八千八百七十七円だった。
フォーラム21と小沢氏の事務所は、本紙の取材申し込みに対し、三十一日時点で回答をしていない。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010010102000095.html
小沢氏団体 数カ月で15億円出入り、記載なし
2010年1月1日 朝刊
小沢一郎民主党幹事長の関連政治団体「改革フォーラム21」の口座に2004年10月、同団体の政治資金収支報告書に記載のない現金約15億円が入金されていたことが関係者への取材で分かった。資金は数カ月の間にすべて出金されていた。東京地検特捜部は資金の原資や出金先などの解明を進めている。
関係者によると、フォーラム21の担当者は04年10月、銀行口座を新たに開設。億単位の資金が同月中に、既設口座や新規口座に分散して入金された。しかし、口座に入った計約15億円は数カ月間に複数回に分けて出金されたという。
入金直後の同年11月1日には1万円札のデザイン変更があり、特捜部は、いずれかに現金で保管されていた資金を新札に切り替えるため、いったん口座に入金した可能性もあるとみている。
フォーラム21は1992年、自民党議員だった小沢氏の所属する派閥の政治団体として設立。小沢氏の自民党離党後も存続し、07年以降は小沢氏側近の元参院議員が会計責任者を務めている。
フォーラム21の収支報告書では、設立当初は企業献金などで数千万円単位の収入があった。98年以降は7億円前後を毎年繰り越しているが、年間収支が1000万円を超えた年はほとんどない。計約15億円の出入りがあったとされる04年分の収入は122円で、支出も12万8877円だった。
フォーラム21と小沢氏の事務所は、本紙の取材申し込みに対し、31日時点で回答をしていない。
567
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 21:08:43
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100106k0000m010045000c.html
1票の格差:4.986倍 前年より拡大
総務省が発表した09年9月2日現在の選挙人名簿登録者数によると、参院選挙区で議員1人当たりの有権者数が最も多い神奈川(121万6909人)と最も少ない鳥取(24万4081人)の「1票の格差」は4.986倍で、前年の4.937倍から0.049ポイント拡大した。目安となる5倍を超える格差を是正するため06年に公職選挙法が改正され、「4増4減」の定数是正が図られたが、再び5倍を超えそうだ。
最高裁は09年9月の判決で、参院の選挙制度見直しの必要性に言及。民主党も「09年政策集」で、格差是正を目的とした選挙制度見直しを盛り込んだ。同11月には、参院各会派でつくる参院改革協議会が、13年の次々回参院選に向け、選挙制度の抜本改革を進めることで合意している。
一方、衆院小選挙区の1票の格差は、有権者数の最も多い千葉4区(48万9246人)が最も少ない高知3区(21万2254人)の2.305倍となり、前年の2.255倍から0.05ポイント拡大した。09年12月の大阪高裁判決で、2倍を超える格差を違憲とする初の判断が示されたが、2倍超の選挙区は47あった。【石川貴教】
568
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 21:13:14
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-05/2010010514_01_1.html
2010年1月5日(火)「しんぶん赤旗」
長谷川総務政務官支部
出張85件政党助成金で賄う
本人・妻・秘書に「日当」
--------------------------------------------------------------------------------
国民新党の長谷川憲正総務政務官(参院比例)が支部長の「国民新党参議院東京第二支部」が、2008年の1年間で議員本人や妻、秘書などに1000万円を超す出張費を政党助成金から出していたことがわかりました。
同支部の08年の政治資金収支報告書と政党交付金等使途報告書によると、「組織活動費」のなかに、「旅費交通費」として、85件の出張、合計1089万570円の支出が記載されています。組織活動費の7割以上に相当します。
支出を受けたのは、長谷川氏本人が27件、妻が19件、政策秘書が31件、公設第1秘書、同第2秘書が各3件など。出張先は北海道から沖縄県まで全国にわたっています。長谷川氏の事務所では、出張費に「日当」や「宿泊費」を含めており、国民の税金が長谷川氏らの個人的な「所得」となっている可能性があります。
また、長谷川氏の資金管理団体「憲正会」も、08年の政治資金収支報告書によると、議員本人、妻、秘書など8件の出張に「旅費交通費」として、計102万5180円を支出しています。
さらに、長谷川氏の関連政治団体「国際総合戦略研究会」も、08年の政治資金収支報告書によると、議員本人と公設秘書2人の同年1月のフィンランド出張に計110万3300円、議員夫妻の同年7月のポーランド出張に計205万2800円を、それぞれ支出しています。ガイド料約80万円や通訳代70万円を加えると、長谷川氏らの海外出張費は、同研究会の支出の7割以上を占めます。
同研究会は、長谷川氏の政党支部と同じ東京・平河町のマンションの一室にあり、会計責任者も政党支部、憲正会の会計責任者と同一人物です。
長谷川氏は旧郵政省の郵務局長、郵政審議官などを経て、04年の参院選比例区で自民党から初当選。郵政民営化問題で離党、国民新党に加わりました。
「旅費交通費」という支出について、長谷川事務所では、「国家公務員の旅費規程にならって、定額で出している。実費などで所得にはならない」としています。
569
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 15:38:12
報道操縦
今年の元旦の新聞というのを今日になってざっと見た。
なるほど噂には聞いていたが、朝日、読売、産経、東京が1面に小沢一郎の資金管理団体問題を持って来ている。
しかもその中身となると、各紙とも「関係者への取材でわかった」と判で押したように同じ調子で書いているが、要するに東京地検特捜部からのリーク情報を垂れ流しているに過ぎない。
つまりは特捜部による「報道操縦」である。
相場操縦は立派な犯罪であるが、こうした報道操縦もまた犯罪的ではないだろうか。
おそらくリーク現場での検事たちは必ずしもはっきりとした物言いはしないのだろう。ヒントをつぶやき、それに対して記者がストーリーを作るとそれを否定しないといったことの繰り返しのはずである。そうやって踊らされる記者は、裏を取る術もないまま記事を書く。結果、特捜部の思い通りの“空気”を作ることができるわけだ。
それにしても、なぜこれほどまでに東京地検は小沢一郎をしつこく追いかけるのかというと、結局は昨年の3・3大久保秘書逮捕が無理筋だったからではないだろうか。
当時の郷原信郎の解説では、事件日照りが続いていた特捜部は、なんとか成果を出さなければ、、、と追いつめられたなかで大久保秘書の問題を立件したという。しかし、やはりこの問題を“事件”にするにはあまりにも無理があった。それは当時、郷原信郎がくどいほど指摘していたし、ここでも述べている。
このままいけば東京地検特捜部は大失態である。そこで、再度、小沢に狙いを定めて粗さがしをして、なんとか“成果”をあげないと特捜部の死活問題とばかりに目の色を変えているのがいまの状況ではないだろうか。
にもかかわらず、相変わらずリーク情報を垂れ流す記者クラブメディアは末期症状であり、臨終が近づいている。
・日々坦々
検察問題・三連弾!検察には人事で対抗していくしかない
・湘南の片田舎から
シリーズ「刷り込み報道はなぜ可能か...1」(ポシャる)
・日本がアブナイ!
元旦の小沢報道&年末の前原、鳩山報道で、検察他の情報リークの問題を考える
・憂き世の日々に埋もれて、たまには温泉へ
大朝日新聞様が馬鹿にしているメディア「日刊ゲンダイ」の記事を引用して記事を作ってしまう恥知らずぶり
・THE JOURNAL
佐藤優×高野孟:この国の主導権を握るのは誰か ── 官僚 vs. 政治家の仁義なき戦い
571
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:33:03
>>570
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100106-OYO1T00547.htm?from=top
http://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100106-828769-1-L.jpg
郵便不正・厚労省元係長、村木元局長の関与否認へ
27日初公判
郵便不正に絡む偽証明書発行事件で起訴された厚生労働省元雇用均等・児童家庭局長の村木厚子被告(54)(起訴休職)の公判に、共犯とされる当時の部下の厚労省元係長、上村(かみむら)勉被告(40)(同)が証人出廷し、「村木被告から指示を受けた」とする捜査段階の供述を覆し、元局長の関与を否定する方針であることが関係者への取材でわかった。自らの関与は認めるという。村木被告は27日から大阪地裁で始まる公判で無罪を主張する方針で、上村被告の証言は公判に大きな影響を与えるとみられる。
捜査段階の供述覆す
村木被告は、厚労省障害保健福祉部企画課長だった2004年6月、上村被告や自称障害者団体「凛(りん)の会」元会長、倉沢邦夫被告(74)(公判中)らと共謀。実体のない同会を障害者団体と認める偽の証明書を発行したなどとして、虚偽公文書作成などの罪で起訴された。
昨年5月、大阪地検特捜部に逮捕された上村被告は調べに対し、「(上司である)村木被告から『決裁なんかいいんで、すぐに証明書を作ってください。上村さんは心配しなくていいから』と指示された」「偽の証明書は村木被告に直接、渡した」などと供述した。
ところが、関係者によると、上村被告は自らの公判前整理手続きの中で、自分が証明書偽造にかかわったことは認めたが、村木被告の指示や、同被告に偽証明書を渡したことを含め、村木被告の関与を否定したとされる。
検察・弁護側双方が上村被告を大阪地裁に証人申請していた。
石井一議員も証人採用
上村被告が村木被告の関与を否定すれば、情状面で自身に不利に働くだけに、証言の信用性は高まる。一貫して無罪を主張している村木被告の公判は、予断を許さない状況になった。
検察側は、昨秋に始まった倉沢被告の公判で、倉沢被告から依頼を受けたとされる民主党の石井一参院議員(75)が、村木被告の上司だった当時の障害保健福祉部長に協力を要請、元部長から指示を受けた村木被告が倉沢被告と共謀し、部下の上村被告に偽の証明書を発行させた、という構図を明らかにした。
しかし、倉沢被告は公判で「証明書は村木被告から受け取った」と供述したが、「村木被告とは名刺交換もしていない」として共謀を全面否定したうえで無罪を主張。石井議員への依頼についても「証明書を違法に取得しようという意識はなかった」とした。
村木被告は昨年11月、保釈後に開いた記者会見でも元部長からの指示や倉沢被告について「記憶がない」とし、上村被告への指示についても、改めて否定した。
村木被告の公判は、とりあえず4月28日まで20回分の日程が決まった。弁護側は上村被告の証言を基に公判を有利に進めたい考えだが、検察幹部の一人は読売新聞の取材に対し「公判では、上村被告の捜査段階の供述調書も証拠採用されるはずだ」と話し、有罪立証に自信をみせている。
◇
村木被告の公判では、石井議員も証人採用された。村木被告の弁護側が申請した。石井議員はこれまでの読売新聞の取材に対し、秘書を通じて元部長への要請などを全面的に否定しており、証言内容が注目される。
(2010年1月6日 読売新聞)
572
:
とはずがたり@転載
:2010/01/07(木) 18:04:54
1633 名前:小説吉田学校読者[] 投稿日:2010/01/07(木) 08:39:16
事態風雲急。
それはさておき、政治資金規正法の不記載罪というのは、時効起算点となる「犯行の終わった時」が「記載しなかったとき」なのか「選管に終始報告書を提出したとき」なのか、誰か分かる人はこの板でご教示してくださいww
小沢幹事長、聴取受け入れ 土地取引めぐり近日中に
http://www.asahi.com/national/update/0107/TKY201001060454.html
小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」が2004年に取得した土地の購入原資約4億円が政治資金収支報告書に記載されていない問題で、東京地検特捜部は弁護士を通じ、小沢氏に任意の事情聴取に応じるよう要請した。小沢氏周辺は6日夜、朝日新聞の取材に対し、東京地検からの事情聴取の要請を受けて「小沢幹事長は7日にも事情聴取に応じることを決めた」と語った。
事情聴取が近日中に行われる可能性が高まった。小沢氏が事情聴取で、約4億円の資金についてどのように説明するかが注目される。
関係者によると、特捜部は5日、1週間ほど期間の幅を持たせて小沢氏に聴取に応じるよう弁護士に要請。弁護士は、聴取を拒否しなかったが、即答を避けたという。
小沢氏は刑事告発の対象外だが、特捜部は、土地取引が小沢氏の指示で始まり、約4億円も小沢氏の資金とされるため説明を求めるべきだと判断した。事務担当者だった元秘書・石川知裕衆院議員(36)=同党、北海道11区=を18日の通常国会前、来週中にも政治資金規正法違反(不記載)罪で在宅起訴する方向で検討している。この処分までには小沢氏の聴取を実施する必要があるとしている。
一方で、特捜部は、陸山会の会計責任者として石川氏とともに告発された公設第1秘書・大久保隆規被告(48)=西松建設の違法献金事件で公判中=の任意聴取について、弁護側と交渉を重ねてようやく5日に実現した経緯もあることから、小沢氏側の出方を注視している。
573
:
とはずがたり
:2010/01/09(土) 23:00:08
ゼネコン献金6億円=小沢氏関連団体、7年間で−陸山会へ「迂回」
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010010800994
小沢一郎民主党幹事長の関連政治団体が、2000〜06年の7年間に、ゼネコン側から計約6億円の献金を受けていたことが8日、分かった。献金の大半は、関連団体を迂回(うかい)する形で、土地購入にゼネコンの裏献金を使った疑いが浮上した資金管理団体「陸山会」に移動されていた。
小沢氏の公設第1秘書大久保隆規被告(48)の公判で検察側が提出した証拠資料などによると、小沢氏の関連政治団体は04年までの5年間に、ゼネコン8社から毎年9000万〜1億1000万円の献金を受けていた。業界による脱談合宣言があった05年以降は減少している。
企業からの寄付については政党支部「民主党岩手県第4区総支部」が、パーティー券収入については政治団体「小沢一郎政経研究会」が、それぞれ受け皿となっていたが、両団体の収入の約8割は、最終的に陸山会に移動していた。(2010/01/08-21:48)
574
:
とはずがたり
:2010/01/09(土) 23:01:44
2281 名前:名無しさん[] 投稿日:2010/01/08(金) 11:50:16
2004年の土地取引で小沢氏からの4億円の現金が使われ収支報告書に4億円借入の記載が無かったと報道されていた分だよね?
調べてみたらちゃんと04年の収支報告書に4億円の借入を小沢氏から行っていたことが記載されている。
報道内容と全く違いますよ?、もしかしてマスコミは嘘報道してる?
そして返済は05年に2億円、06年に2億円となってる。(借入残高の推移で判断)
これって総務省のHPで収支報告書を閲覧しようとすると過去3年分しか見れないことを承知でマスコミは嘘報道をしたのだろうか?
そして陸山会は大久保秘書逮捕のときに強制捜査されて過去の帳簿類は全て没収され、2004年度(平成16年度)の収支報告書等は一切ない状況である。
それを承知で検察は嘘リークをしたのであろうか?、そうであるのなら悪質極まりないと言える。
2004年度 陸山会収支報告書 162ページ(247)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000047155.pdf
#page=162
普通に探すと無いが、政治資金関連資料で探すと10年前まで官報が閲覧出来るのだよ。
ちなみに07年度の4億円報道もおかしい
これは06年度の収支報告書の残高と07年の収支報告書の前年度繰越金が2億円合わず、
07年度に小沢氏へ2億円の返済が発生していることで合計4億円の嘘報道をしている模様だ。
しかし07年度の小沢氏への返済は06年度(2006年3月31日付け)となっており前年度繰越金の調整伝票だ。
陸山会問題 『小沢氏から紙袋で4億円手渡し』「土地購入は小沢幹事長の指示」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262851466/606
575
:
小説吉田学校読者
:2010/01/11(月) 11:12:49
参考までにその翌年の陸山会の収支報告書の要旨
http://www.soumu.go.jp/main_content/000047150.pdf
#page=164
こっちだと、支出過多になってますね。まあ、収入の翌年に土地を購入したことになるんですけど、なんでそんなことをしたのかというのが疑問ではありますが(平成16年に資産計上しとけばいいじゃない)、それくらいは法の許容範囲かな。さらっと水谷建設社長から12万円の寄附が記載されておりますが、それは別の話。
まあ、要旨には年月日まで書いていないので、もしかすると、別の時期に別の4億円があるのかもしれません。何はともあれ平成16年の収支報告書そのものをみて見ないと分からないっすねえ。
ていうか、不記載で、かつ小沢本人からの借り入れなんでしょ。その原資は西松の時と違ってほとんどリークされていないし、公判でも不記載の「原資の原資」まで言及されるとも思えないし、政官業の癒着が見えない。悪く言えばムリスジで、この捜査に関して言えば、何だこりゃって感じですね〜、私は。
ただし、集金力がある政治家が大物だ、大物政治家には集金力がつくんだ、という風潮は受け入れられません。
576
:
とはずがたり
:2010/01/11(月) 13:02:17
「小沢氏側が金額提示」 水谷建設の経営トップ説明
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010011102000142.html?ref=rank
2010年1月11日 朝刊
重機土木大手「水谷建設」(三重県桑名市)の経営トップが、東京地検特捜部の調べに「民主党の小沢一郎幹事長側に2004年10月と05年4月に計1億円を提供した」と供述したとされる問題で、経営トップは「それぞれ5000万円の提供額は小沢幹事長側に提示された」と特捜部に説明していることが、関係者への取材で分かった。
経営トップは、このうち04年の5000万円について、小沢氏の資金管理団体「陸山会」の当時の事務担当者だった石川知裕衆院議員(36)=北海道11区=に手渡したと供述。石川氏は、その数日後、陸山会の口座に同額を入金しているという。この入金分は東京都世田谷区の土地購入費約3億4000万円の一部に充てられたとされ、特捜部は関連を調べている。
関係者によると、経営トップは特捜部の調べに「工事を取ったら現金を提供するのは当たり前だった」と供述。金額については、小沢氏の公設秘書大久保隆規被告(48)=公判中=から提示されたと説明しているという。
経営トップは00年ごろから大久保被告と付き合いがあり、料亭などで接待を繰り返していたという。
水谷建設は04年10月と05年3月に入札が行われた胆沢ダム(岩手県奥州市)関連工事を受注した大手ゼネコンの下請けになっている。
水谷建設側からの資金提供について、これまで小沢氏は「そのような事実はない」、石川氏も「やましいお金は一切ない」と否定。大久保被告の弁護士は本紙の取材に「把握していない」、経営トップは「回答できない」と話している。
この1億円の資金は、陸山会の政治資金収支報告書には記載されておらず、経営トップの供述通りなら、政治資金規正法(不記載など)に抵触する可能性がある。
577
:
とはずがたり
:2010/01/11(月) 14:04:02
石川議員、ゼネコン側からの裏金否定 陸山会土地問題
http://www.asahi.com/politics/update/0110/TKY201001100178.html
2010年1月10日21時45分
小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」による土地取引問題で、陸山会の事務担当者だった元秘書・石川知裕衆院議員は10日、地元・北海道帯広市で開かれた後援会の会合に出席し、支援者約500人を前に「ご心配をおかけしている」と述べた。一方で、小沢氏側がゼネコン側から裏金を受け取って土地を購入したとされる疑惑については「1円たりともそんなお金をいただいて、土地購入の原資にしたことはない」と改めて否定した。
石川氏は会合後、記者団の取材に応じ、「いくつかの報道があるが、(ゼネコン側に)私はお会いしたことはない」と繰り返し、東京地検特捜部の任意の事情聴取に答えた内容などについては「捜査中なので話せない」と述べた。
578
:
とはずがたり
:2010/01/11(月) 14:04:54
胆沢ダム受注で裏金か 小沢氏側の土地取引との関連捜査
http://www.asahi.com/national/update/0109/TKY201001090387.html?ref=reca
2010年1月10日3時2分
建設中の胆沢ダム=09年3月4日、岩手県奥州市胆沢区若柳、本社機から、堀英治撮影
小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」による土地取引問題で、「胆沢(いさわ)ダム」(岩手県奥州市)の受注に絡みゼネコン側が裏金を作っていた疑いが浮上し、東京地検特捜部が、土地の購入原資と関連性がないか集中捜査していることがわかった。購入と近い時期などに裏金の計1億円を小沢氏側に渡したとの供述も出ており、その解明が焦点となっている。
胆沢ダムをめぐっては、ゼネコン各社がこれまでに、工事受注で談合し、調整に小沢事務所の意向が反映されていたと供述。特捜部は、ゼネコン各社の役員級や東北支店関係者の聴取を続けている。
陸山会の事務担当者だった元秘書・石川知裕衆院議員(36)=同党、北海道11区=は任意の事情聴取で、2004年に取得した土地の購入原資4億円を陸山会の政治資金収支報告書に記載しなかったことを認めたが、ゼネコン資金の受領は否定。だが、特捜部はゼネコン側への捜査結果を踏まえ、近く石川氏を再聴取する方針だ。
関係者によると、石川氏は04年10月、小沢氏が拠出した4億円を陸山会の複数の口座に数千万円ずつ分散入金したうえで、同会の一つの口座に集約。この4億円で東京都世田谷区の宅地を約3億4千万円で購入したが、収支報告書には4億円を収入として記載しなかったとされる。
特捜部が注目するのが、この4億円と、胆沢ダムの利権の関係だ。
胆沢ダムは、小沢氏の地元で2013年完成を目指し建設中の日本最大級のダムで、総事業費は約2440億円。西松建設から陸山会への違法献金事件では、同社関係者が献金の理由としてあげていた胆沢ダムの工事受注に絡んで談合があったことを、複数のゼネコン関係者が特捜部の調べに認めた。また、その仕切り役が大手ゼネコン・鹿島の東北支店元幹部だったことや、談合の際に元幹部から「小沢事務所の意向が反映されている」と説明を受けたとも供述していた。
さらに、その後の捜査で、主要工事の下請けに入った中堅ゼネコン関係者が「元請け大手の指示で、受注時期と重なる04年10月と05年4月に5千万円ずつ、計1億円の現金を小沢氏側に渡した」と供述。「1億円は工事費に上乗せして元請けから補填(ほてん)された」と説明したという。
特捜部は、1回目の5千万円は土地購入と時期が重なることから、陸山会に分散入金された4億円の一部である可能性もあるとみて、この供述の真偽の確認を含めて調べている。
2回目の5千万円と重なる05年3〜4月にも、小沢氏の別の4億円が陸山会に分散入金され、翌5月に出金されていることから、特捜部は関連性がないか注目している。
これに対し、石川氏は任意の事情聴取で、土地購入にあてた4億円は「小沢氏の個人資産で、紙袋で受け取った」と供述。中堅ゼネコン関係者が供述する1億円の資金提供についても、石川氏は「(関係者と)会ったこともないし、現金も見たことがない」と否定した。だが4億円を分散入金した理由について明快な説明をしておらず、特捜部は一連の供述が真実かどうかについて疑問も残している。
また、陸山会の会計責任者で公設第1秘書の大久保隆規(たかのり)被告(48)も事情聴取で、ゼネコンからの資金提供について、「知らないものは知らない」と否定。胆沢ダム工事の元請けとなった複数の大手ゼネコン側もこれまでの調べで、小沢氏側への資金提供を否定しているという。
579
:
とはずがたり
:2010/01/11(月) 14:38:27
可成り詳しく載ってるけどネットで見つからなかったのでOCRしてうp。
2010年1月11日(月)朝日新聞=朝刊
土地購入の原資偽造か
陸山会 銀行から4億円融資
陸山会と土地購入をめぐる資金の流れ
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/kane/CCI20100111_00000s.jpg
小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」が20O4年に取得した土地の購入原資4億円が政治資金収支報告書に記載されていない問題で、この4億円の資金移動と並行し、銀行から同額の融資を受ける不自然な取引が行われていたことがわかった。東京地検特捜部は、この取引は購入原資を隠すための工作だったとみて捜査している。
これらの資金操作はすべて陸山会の事務担当者だった元秘書・石川知裕衆院議員(36)=同党:北海道11区=が担ったとされる。だが、小沢氏が土地取引を指示し、取得を了承▽石川氏が任意の事情聴取で、購入原資4億円は「小沢氏の個人資産」と供述、▽銀行融資では、小沢氏が書類に署名──など、これまでの捜査で小沢氏が関与した疑いが浮上。特捜部は、小沢氏自身の資金操作への認識や関与の程度について、近く任意の事情聴取で説明を求める方針だ。
関係者によると、陸山会は複数の銀行口座を保有。石川氏は04年10月28日までの数日間に、同会のいくつかの口座に数千万円ずつ分けて入金したうえで、ある一つの口座に集約させた=図①。石川氏は特捜部に、この4億円は「小沢氏から紙袋で受け取った」と説明したとされる。
同29日午前、石川氏は土地購入代金として、事前に支払い済みの手付金工千万円の残金約3億3千万円を、都内の不動産会社に振り込んだ=同②。07年には、陸山会から小沢氏に4億円の資金移動があり、土地購入にあてた資金の返済の趣旨だったとみられている。
一方、ほぼ同時並行で、極めて複雑な別の資金の流れが形成されていた。
石川氏は②で土地代金の振り込みが済んでいたのに、直後に小沢氏の関連政治団体「小沢一郎政経研究会」 「誠山会」 「民主党岩手県第4区総支部」から計1億8千万円を陸山会に入金した=同③。
陸山会がこの時点で保有していた自己資金は収支報告書上は約2億2千万円で、石川氏は1億8千万円と合わせて計4億円の定期預金を作成。29日午後、この預金を銀行に担保として差し入れ=同④=、小沢氏の個人名義で4億円の融資を受けた=同⑤。4億円はさらに小沢氏から陸山会に転貸された=同⑥。小沢氏は融資の関係書類に署名したという。
陸山会は、一連の問題が表面化した昨秋の時点でほ、この銀行からの転貸資金4億円を土地代金に充てたと、事実と異なる説明をしていた。
こうした取引は不自然だ。③〜⑥の流れをみると、1億8千万円を加えて4億円の手持ち資金ができたのに、担保にして同額の借金をしたことで、400万円超の金利負担が生じることになった。
金利負担をしてまで、融資取引をしたのはなぜか。特捜部は、③〜⑥は、①〜②を隠す偽装工作とみている模様だ。小沢氏側の意向が受注調整に反映していたとされる「胆沢ダム」 (岩手県奥州市)の工事受注に絡み、ゼネコン側が裏金を作っていた疑いも浮上しており、特捜部は、土地の購入原資4億円と関連性がないか調べている。
さらに、陸山会の収支報告書には①〜②だけでなく③の記載もなく、4億円の定期預金だけが原資不明のまま唐突に記載されている。特捜部は③の上億8千万円も表面化させたくない資金だったために④〜⑥の工作をしたとみて1億8千万円の資金の性質にも関心を寄せている。
580
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/11(月) 14:50:34
汚沢完全アウトwwwwwwwwwwwwwwww
581
:
とはずがたり
:2010/01/11(月) 15:02:25
小沢信者が4億円の記載はちゃんとあるとこの板でも騒いでいるのは
>>579
の画像の⑥の事を云ってるのか?
583
:
小説吉田学校読者
:2010/01/11(月) 18:27:46
>>579-581
危うく小沢信者になりかけるところでした。郷原、毎日岸井、朝日星の3氏の罪は重いぞ〜wいやあ、朝日分かりやすいなあ〜、お見事。検察筋からの情報ではありますが、小沢氏からの4億円の流れが2回あるわけですね。納得できました。
最初の小沢氏提供4億円(
>>579
の①)の原資も捜査しているとのことですが、私が言っているムリスジというのはこの部分からであります。4億円が数回に分かれてのヤミ献金なら分かりますが、ヤレ「数百万ヤミ献金と供述」ソレ「数十万、年何回かヤミ献金と供述」だとヤミ献金者を数十社分解明しないといけないでしょ。
で、これを不記載の動機として冒頭陳述に盛り込めるかどうかは、微妙なところ。現時点では「小沢氏からの平成16年の1回目の借り入れであるのを偽装するため」と冒陳を書くのが関の山。「ヤミ献金」云々を記載すると、被告人側から冒頭陳述に異議が出る可能性があります。
それに、西松の時に小沢事務所や陸山会にガサしているのに、この程度だったらガサが不発、つまり証拠が不十分なわけです。小沢「金脈」事件への発展は難しいと、私は考えます。
あと1つ検察の狙いについて気づいたことがありますが、とは氏のためにも、根拠がないから言わないことにした。
584
:
とはずがたり
:2010/01/11(月) 18:39:01
解説感謝です。なるほど。で,これであったも未だ公判維持するには弱い,と云う吉田判断という事ですな。
やばかったら直ぐ消しますので検察の狙いについて吉田学校さんの予想を披瀝していただける事きぼ〜。なんならメールで伺いますm(_ _)m
585
:
小説吉田学校読者
:2010/01/11(月) 18:44:40
ネットにも出ました。これは分かりやすいので、ぜひご一読を。
しかし、小沢も会見とかで「先日説明したとおり」とかじゃなくて、「石川の責任は俺の責任」とでも言えないのかね。
土地購入の原資隠しか 小沢氏団体、銀行経由で4億円
http://www.asahi.com/politics/update/0110/TKY201001100256.html
小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」が2004年に取得した土地の購入原資4億円が政治資金収支報告書に記載されていない問題で、この4億円の資金移動と並行し、銀行から同額の融資を受ける不自然な取引が行われていたことがわかった。東京地検特捜部は、この取引は購入原資を隠すための工作だったとみて捜査している。
これらの資金操作はすべて陸山会の事務担当者だった元秘書・石川知裕衆院議員(36)=同党、北海道11区=が担ったとされる。だが、小沢氏が土地取引を指示し、取得を了承▽石川氏が任意の事情聴取で、購入原資4億円は「小沢氏の個人資産」と供述▽銀行融資では、小沢氏が書類に署名――など、これまでの捜査で小沢氏が関与した疑いが浮上。特捜部は、小沢氏自身の資金操作への認識や関与の程度について、近く任意の事情聴取で詳しく説明を求める方針だ。
関係者によると、陸山会は複数の銀行口座を保有。石川氏は04年10月28日までの数日間に、同会のいくつかの口座に数千万円ずつ分けて入金したうえで、ある一つの口座に集約させた図〈1〉。石川氏は特捜部に、この4億円は「小沢氏から紙袋で受け取った」と説明したとされる。
同29日午前、石川氏は土地購入代金として、事前に支払い済みの手付金1千万円の残金約3億3千万円を、都内の不動産会社に振り込んだ同〈2〉。07年には、陸山会から小沢氏に4億円の資金移動があり、土地購入にあてた資金の返済の趣旨だったとみられている。
一方、ほぼ同時並行で、極めて複雑な別の資金の流れが形成されていた。
石川氏は〈2〉で土地代金の振り込みが済んでいたのに、直後に小沢氏の関連政治団体「小沢一郎政経研究会」「誠山会」「民主党岩手県第4区総支部」から計1億8千万円を陸山会に入金した同〈3〉。
小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」が2004年に取得した土地の購入原資4億円が政治資金収支報告書に記載されていない問題で、この4億円の資金移動と並行し、銀行から同額の融資を受ける不自然な取引が行われていたことがわかった。東京地検特捜部は、この取引は購入原資を隠すための工作だったとみて捜査している。
これらの資金操作はすべて陸山会の事務担当者だった元秘書・石川知裕衆院議員(36)=同党、北海道11区=が担ったとされる。だが、小沢氏が土地取引を指示し、取得を了承▽石川氏が任意の事情聴取で、購入原資4億円は「小沢氏の個人資産」と供述▽銀行融資では、小沢氏が書類に署名――など、これまでの捜査で小沢氏が関与した疑いが浮上。特捜部は、小沢氏自身の資金操作への認識や関与の程度について、近く任意の事情聴取で詳しく説明を求める方針だ。
関係者によると、陸山会は複数の銀行口座を保有。石川氏は04年10月28日までの数日間に、同会のいくつかの口座に数千万円ずつ分けて入金したうえで、ある一つの口座に集約させた図〈1〉。石川氏は特捜部に、この4億円は「小沢氏から紙袋で受け取った」と説明したとされる。
同29日午前、石川氏は土地購入代金として、事前に支払い済みの手付金1千万円の残金約3億3千万円を、都内の不動産会社に振り込んだ同〈2〉。07年には、陸山会から小沢氏に4億円の資金移動があり、土地購入にあてた資金の返済の趣旨だったとみられている。
一方、ほぼ同時並行で、極めて複雑な別の資金の流れが形成されていた。
石川氏は〈2〉で土地代金の振り込みが済んでいたのに、直後に小沢氏の関連政治団体「小沢一郎政経研究会」「誠山会」「民主党岩手県第4区総支部」から計1億8千万円を陸山会に入金した同〈3〉。
586
:
小説吉田学校読者
:2010/01/11(月) 18:57:55
>>584
いや、そういう意味ではなくて、あるであろう石川議員の公判において「小沢氏の裏金の原資」について言及が難しいだろうということです。
そして、「小沢氏の裏金の原資」に迫れないんだったら、わざわざ石川議員を捜査する必要性が乏しいと思うんですねえ。
私だったら、その捜査の時間を別捜査の時間に使いますねえ。
4億円不記載は厳然として事実があるのなら、起訴されれば、石川議員の有罪は不可避な情勢だと思います。あ、略式かも・・。
587
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/11(月) 22:09:23
うわぁ、汚沢やっちまったなwwwwwww
_________________
小沢氏側に23億円移動=新生、自由党解散時に−多額の公金流入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100111-00000074-jij-soci
1月11日20時12分配信 時事通信
小沢一郎民主党幹事長が、過去に党首などを務めた「新生党」と「自由党」を解党した際、
両党に残っていた政治資金計約23億円を、同氏関連の二つの政治団体へ移動させていたことが11日、分かった。
両党には解党した年に政党交付金など12億円を超える公金が支給されていたが、
大半が小沢氏側に移された資金に含まれていたとみられる。
588
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/11(月) 22:13:19
今後はマスゴミは汚沢が説明責任果たしているかに加えて議員辞職すべきか否かを世論調査の設問に入れて汚沢を追い込むべし
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
589
:
名無しさん
:2010/01/11(月) 23:49:34
なんでわざわざw書き足してアホっぽくしてるんだろ?
アンチはアホだと思わせようという小沢信者の自演?
590
:
とはずがたり
:2010/01/12(火) 00:02:26
いえ,恐らく真性ですw
591
:
とはずがたり
:2010/01/12(火) 21:07:04
公選法違反の武山被告、初公判で起訴事実認め結審
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100112-OYT1T01280.htm
昨年8月の衆院選に埼玉13区から無所属で立候補した際、運動員に報酬を支払う約束をしたとして、公職選挙法違反(買収)に問われた元衆院議員武山百合子被告(62)の初公判が12日、さいたま地裁(若園敦雄裁判長)であり、武山被告は「(間違いは)ありません」と起訴事実を認めた。
検察側は懲役1年6月を求刑、弁護側は執行猶予付き判決を求め即日結審した。
起訴状では、武山被告は昨年7月31日頃、埼玉県春日部市内の事務所などで運動員4人に対し、ビラ配りなどの報酬として時給900円または1000円を支払う約束をしたとしている。
武山被告は被告人質問で、「(違反を)分かっていてやった。(民主党の)公認を受けられず、せっぱ詰まっていた」と話した。
武山被告は1993年の衆院選で、日本新党から立候補して初当選。その後、新進党、自由党、民主党と移り3回当選したが、民主党から立候補した2005年の衆院選で落選。昨年は民主党新人に敗れた。
(2010年1月12日20時16分 読売新聞)
592
:
とはずがたり
:2010/01/13(水) 17:36:43
小沢氏側に強制捜査 陸山会と鹿島を家宅捜索
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100113-00000601-san-soci
1月13日17時5分配信 産経新聞
民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」が平成16年に購入した土地をめぐる疑惑で、東京地検特捜部は13日、東京都港区赤坂にある陸山会の事務所や大手ゼネコン、鹿島本社の家宅捜索を始めるなど、小沢氏側に対する強制捜査に乗り出した。
特捜部は、陸山会が土地を購入した経緯について、同日、小沢氏の元私設秘書で、当時会計事務担当だった石川知裕衆院議員(36)=北海道11区=から任意で事情聴取をしていた。石川氏の聴取は昨年12月27日に続き2度目。特捜部は、土地代金の原資などについて改めて説明を求めたとみられる。
593
:
とはずがたり
:2010/01/13(水) 17:39:00
>>572
では聴取受入となってた小沢も全面対決に方針転換?
>小沢氏に事情聴取を要請していたが、小沢氏が応じる姿勢を見せなかったため、強制捜査が避けられないと判断した。
東京地検、小沢幹事長「陸山会」と「鹿島」捜索
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100113-00000974-yom-soci
1月13日17時7分配信 読売新聞
民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」が2004年に購入した土地の代金を政治資金収支報告書に記載しなかった問題で、東京地検特捜部は13日午後、政治資金規正法違反(不記載など)の疑いで、東京都港区の同会や大手ゼネコン「鹿島」など関係先の一斉捜索に乗り出した。
特捜部は、土地代金に充てられた4億円の調達先などを解明するため、小沢氏に事情聴取を要請していたが、小沢氏が応じる姿勢を見せなかったため、強制捜査が避けられないと判断した。
特捜部はこの日、同会の事務担当者だった石川知裕衆院議員(36)(民主・北海道11区)から2度目の事情聴取も行っている。
最終更新:1月13日17時7分
594
:
とはずがたり
:2010/01/13(水) 17:39:39
鹿島本社も捜索=東京地検
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100113-00000122-jij-soci
1月13日17時6分配信 時事通信
小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる問題で、東京地検特捜部は13日、東京都港区の鹿島本社に家宅捜索に入った。
595
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/13(水) 18:05:09
汚沢容疑者のタイーlΦ(l´lДl`l)Φlーホはまだーーーーーーーーーーーーーーーー???????wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
596
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/13(水) 18:16:27
汚澤は今頃ガクブルだろwwwwwww
597
:
小説吉田学校読者
:2010/01/13(水) 20:18:47
共同通信によりますと、「小沢からの合計8億円貸付は疑問」を示唆。
つまり「小沢以外のどこからかの4億円があった」「それに加えて4億円小沢からの貸付があった」「この2つは関連がある」という論理。
この説もあるんですね。
ここから先は私の妄想であるので、信用しないように。決め付けもいけません。
これを私なりに解釈すると「石川議員の1回目の供述は信用性疑問」「何かが隠れている」「検察はそれが何か分からないがぼんやりとしたものは掴んでいる」「令状請求はできる証拠はある。よって、捜索に踏み切った」となる。
とはいえ、11日付の朝日新聞(
>>579
)報道もある。それに億単位、千万単位をポンと出せるのか。
小沢氏側に強制捜査 個人事務所や陸山会捜索
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011301000522.html
小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入問題で、東京地検特捜部は13日、2004年当時事務担当だった元私設秘書の石川知裕衆院議員(36)の政治資金規正法違反(不記載)容疑の関係先として、東京・元赤坂のマンションにある小沢氏の個人事務所などを一斉に家宅捜索した。
ほかの捜索先は、陸山会事務所や石川氏の議員会館事務所、ゼネコンの鹿島の本社(東京都港区)や東北支店(仙台市)など。
特捜部はゼネコン側からの献金が購入費の原資となった可能性があるとみており、土地購入費に小沢氏からの貸付金4億円を充てたとするこれまでの石川氏の供述に矛盾があるとして、全容解明には関係先の捜索が不可欠と判断したもようだ。
特捜部は13日、石川氏を昨年12月に続き任意で事情聴取。今回の聴取内容と押収資料を照合した上で、石川氏の立件に向け上級庁と詰めの協議に入るとみられる。
598
:
小説吉田学校読者
:2010/01/13(水) 20:45:36
あっと驚く結末とかあったりして。焦点は、鹿島関連・石川事務所関連捜索ですね。
土地購入の「原資の原資」なのか「原資」なのか。
抽象的な「金脈」(私も時々書くけど)とか「天の声」(これは意図して私は書かない)とかじゃなくて、何か具体的なものがないと特捜部といえないのではないか。
陸山会捜索で今更決定的証拠が出てくるとも思えないので、こっちの捜索は別の狙いがあるんでしょうねえ。パフォーマンスで資金管理団体事務所を2度も捜索しないだろう。もしパフォーマンスだったら特捜の名折れ。いわば裏ドラ狙いだ。
ついでに言いますと、水谷と鹿島で終わりだとしたら、2社で4億円というのは想像が難しい。
毎日記事だと、04年10月までに5000万円が水谷側の何らかの支出(だとされる)なので、3億5千万は鹿島ということになるのだが、ゼネコン汚職以来、そんなに裏金を用意できるのか。不足が出ますよ。それとも「一部が充てられた」とか冒頭陳述書くかねえ。
陸山会土地取引:石川議員事務所や鹿島など捜索 東京地検
http://mainichi.jp/select/today/news/20100114k0000m040014000c.html
小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る事件で、東京地検特捜部は13日、小沢氏の個人事務所(東京都港区)や陸山会事務所(同)、同党の石川知裕衆院議員(36)=北海道11区=の議員会館事務所(千代田区)を政治資金規正法違反(不記載)容疑で家宅捜索した。関係先として大手ゼネコン「鹿島」(港区)の本社なども捜索。04年10月の土地購入費に充てられた小沢氏の手持ち資金4億円の原資解明には強制捜査が不可欠と判断した。
土地購入を巡る強制捜査は初めて。陸山会事務所は09年3月、西松建設の違法献金事件でも捜索を受けている。
これまでの調べで、当時の事務担当者で小沢氏の私設秘書だった石川氏は04年10月上旬、小沢氏から現金で4億円を受領し、うち約3億4000万円を東京都世田谷区の土地476平方メートルの購入代に充てたことが分かっている。石川氏はこの4億円を陸山会の政治資金収支報告書に記載しなかった疑いがあり、特捜部は石川氏を同法違反で立件する方針を固めている。
石川氏は特捜部の任意の事情聴取に対し、4億円について「小沢氏の手持ち資金」と説明したものの、原資については「知らない」と供述したとされる。このため特捜部は今月5日、小沢氏に任意の事情聴取に応じるよう要請したが、諾否に関する回答がないことなどから、任意捜査だけでは原資の解明が不可能と判断した模様だ。
陸山会を巡っては、中堅ゼネコン「水谷建設」(三重県桑名市)元幹部が「04年10月に5000万円、05年春に5000万円の計1億円を小沢氏側に渡した」と供述したとされる。また、政治資金規正法違反に問われた当時の会計責任者で公設第1秘書、大久保隆規被告(48)の公判で、検察側は、小沢氏側が公共工事で「天の声」を発する見返りにゼネコン各社から献金を集めたと主張。今回の4億円にゼネコンからの資金が含まれている疑いがあるとして捜索対象にしたとみられる。
特捜部は今月5日以降、捜査態勢を拡充し、鹿島などゼネコン各社の役員や当時の東北支店幹部、営業担当幹部らから一斉に事情聴取し、裏献金の有無などを調べていた。
599
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/13(水) 23:43:46
もうオマエは何寝言言ってんだっつうかんじだなwwwww
>しかし、私どもは、決して! このような問題で、法に触れるようなことを致したつもりはありません。
小沢氏「国民の皆さん、理解してくれていると」 13日夜のあいさつ全文
1月13日21時40分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100113-00000628-san-pol
600
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/13(水) 23:44:03
600ゲト
601
:
とはずがたり
:2010/01/14(木) 11:21:31
陸山会土地取引:「1億円は小沢氏側要請」水谷建設元幹部
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100114k0000m040134000c.html
小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る事件に絡み、計1億円を同会側に提供したとされる中堅ゼネコン「水谷建設」(三重県桑名市)の元幹部らが、小沢氏の公設第1秘書、大久保隆規被告(48)=政治資金規正法違反で公判中=の要請で資金提供したと供述していることが分かった。うち04年10月の5000万円は大久保被告の代理として、当時の事務担当者、石川知裕衆院議員(36)=北海道11区=に渡したと話しているという。
水谷建設は05年春の5000万円と合わせて計1億円を陸山会側に提供したとされるが、いずれも同会の政治資金収支報告書に記載されていない。
元幹部らは東京地検特捜部の調べに「計1億円は大久保氏の要請で提供した。最初の5000万円は04年10月、東京都内のホテルで大久保氏の代理として現れた石川氏に、2度目の05年4月には同額を同じホテルで大久保氏に渡した」などと供述。資金を提供した理由については、国発注の胆沢(いさわ)ダム(岩手県)の下請け工事を受注した成功報酬だったと説明しているという。
胆沢ダムの工事で水谷建設は、大手ゼネコン「鹿島」が元請けで落札した工事と、「大成建設」が元請けで落札した別の工事の計2工事で、約80億円分の下請け工事を受注。特捜部は大久保被告の公判で、小沢氏の事務所が東北地方の公共工事で「天の声」を出し、受注に影響を与えていたと主張している。
一方、最初に5000万円が渡されたとされる04年10月は、陸山会が秘書の寮として世田谷区の土地(代金約3億4000万円)を購入した時期。土地購入に際し石川氏は同月上旬、小沢氏の手持ち資金から現金4億円を受領し、同月29日まで数千万円ずつ分散したうえ最終的に陸山会の1口座に集約していたことが判明している。このため特捜部は、こうした資金移動の際に水谷建設からの5000万円が合わせて処理された可能性もあるとみている模様だ。
大久保氏と石川氏は周辺や調べに水谷建設側からの資金受領を否定しているとされるが、特捜部は13日の再聴取で石川氏に再度確認するとともに、水谷建設側の供述の信ぴょう性を含めて捜査を進めているとみられる。
毎日新聞 2010年1月14日 2時32分(最終更新 1月14日 7時18分)
603
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/14(木) 19:51:10
汚沢、飼い犬の飼い犬に噛まれ脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
陸山会会計処理 石川議員元秘書が「証拠隠した」と上申書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100114-00000015-maip-soci
1月14日15時20分配信 毎日新聞
陸山会会計処理 石川議員元秘書が「証拠隠した」と上申書
小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の会計処理を巡る事件に絡み、同党の石川知裕衆院議員(36)=北海道11区=の元私設秘書が14日、「昨年3月の西松建設違法献金事件の際に証拠を隠した」とする上申書を東京地検に昨年末提出したことを明らかにした。
604
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/14(木) 19:53:02
>>589
オマエは鋭いな
ただ、オレは「小沢信者」ではなく
とはちゃんやぐらもんと同じミンス信者だwwwww
605
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/15(金) 01:12:51
2010年1月14日(木)
http://www.muneo.gr.jp/html/diary201001.html
鈴 木 宗 男
テレビ、新聞は小沢民主党幹事長、石川代議士、鹿島への強制捜査を扱っている。
この強制捜査に関していつも不思議に思うのは、なぜか事前にマスコミが知り、現場にテレビカメラが待ち受けていることだ。誰が事前に知らせるのだろうか。事前リークなくしてどうしてわかるのだろうか。検察側が誘導していることは明らかである。
そして「段ボール箱を何箱押収した」と言うが、書類等をあの段ボール箱にぎっしり入れると、とても一人では持てない。捜査官は仰々ぎょうぎょうしく段ボール箱を抱えていくが、その中身はせいぜいノート一冊、書類少々で、極めて軽いものなのである。
なぜわかるか。それは、平成14年、私の事務所、自宅が捜索された時、段ボール箱にはもっと書類が入るところを少ししか入れずに、捜査官がただただ数多く運び出した様にしている姿を見ているからである。検察はこうした無駄なパフォーマンスをしているのだ。
読者の皆さんも、興味本意で今回の強制捜査を見るのではなく、検察、権力の暴走にかかったら大変なことになるということを考えながら、冷静に見て戴きたい。
石川代議士を調べている検事は、おそらく次のように脅かし、すかし、ささやきをしていることだろう。「『政治資金規正法違反を意図的にやりました』と言え」と。そして大きな声で「小沢が守ってくれるのか?小沢は守ってくれないぞ。お前が良く知っているだろう」、「人生やり直した方が良い」、「否認し、聴取に応じないのなら、ガサかけるぞ」、「今からやるぞ」、「明日、また聴取を約束するか」と。石川代議士は、おそらくこの様に検事から言われていることだろう。
単純な記載ミスを意図的にやったと言わせるやり方は、誤導、誘導である。それを経験した者として、私はそれなりに検察のやり方が想像できる。読者の皆さんも是非考えてほしい。
密室での検事とのやり取りは、一般の人にとって大変な精神的負担になる。だから取調の全面的な可視化が必要なのだ。被疑者は勿論、将来証人、参考人になりうる人に対する聴取も全面可視化すべきだ。そうすれば、冤罪はなくせる。改めて、取調の全面可視化を訴えて行きたい。
特捜検事出身の弁護士さんからは、「今回の石川さんの件は政治資金規正法上の単純な記載ミスです。小沢さんがきちんと説明すればわかってもらえることです」といった話も入ってくる。
いずれにせよ、ここは小沢幹事長、石川代議士にはしっかり事実を述べ、権力と相対してほしい。リークで世論誘導するやり方は公平、公正ではない。
私は小沢幹事長、石川代議士を信じてやまない。今後の推移を見守っていく。
9時半羽田発で大阪へ向かう。11時半から共同通信きさらぎ会1月例会で講師を務める。
「激動の世界と日本政治の課題」というテーマだったが、冒頭に取調の全面可視化の必要性についてお話させて戴いた。大阪地検の方も来ておられたので、話を聞いてもらえて良かった。
夕方の便で帰京。
606
:
とはずがたり
:2010/01/15(金) 02:06:04
小沢関連は小沢スレに連投
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191664843/235-244
さて,この板の法律顧問格の吉田学校さん,こうなってくると如何でしょうか??
607
:
とはずがたり
:2010/01/15(金) 02:27:56
>>604
知ってる人はみんな解ってるんで問題ないんですけど,見ず知らずの無垢な素人さんが勘違いするとめーわくなんでミンス信者の自称は止めてもらえないっすかねー。
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
608
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/15(金) 02:35:50
ww
609
:
名無しさん
:2010/01/15(金) 20:33:42
ちょwww
610
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/15(金) 21:53:41
疑惑の本丸・汚沢タイーlΦ(l´lДl`l)Φlーホ!!マダーーーーーーーーーーー????????????
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
611
:
小説吉田学校読者
:2010/01/15(金) 22:28:00
逮捕。これは検察が任意段階での石川供述を全く信用していないことを意味する。
榎本敏夫に始まって、生原正久、瀧川俊行、大久保隆規、間には青木伊平の悲劇もある。会計責任者や金庫番が訴追されるのは、旧田中派の政治家たちの伝統なのだろうか。
石川知裕議員を逮捕…東京地検、規正法違反容疑
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100115-OYT1T01250.htm
民主党の小沢幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る事件で、同会の元事務担当者で小沢氏の私設秘書だった石川知裕衆院議員(36)が、土地代金に充てた4億円の収入などを同会の政治資金収支報告書に故意に記載しなかった疑いが強まったとして、東京地検特捜部は15日、政治資金規正法違反容疑(不記載)で石川衆院議員を逮捕した。
612
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/15(金) 22:31:14
>>611
検察は最終的に汚沢を脱税でタイーホするつもり by二木@アクセス
だって
614
:
とはずがたり
:2010/01/15(金) 22:46:49
石川議員を逮捕=小沢氏団体の報告書不記載−政治資金規正法違反・東京地検
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010011501117
小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる事件で、同会の政治資金収支報告書に数億円の収入などを記載しなかった疑いが強まったとして、東京地検特捜部は15日、政治資金規正法違反容疑で、同会の事務担当者だった衆院議員石川知裕容疑者(36)を逮捕した。
小沢氏をめぐる問題は、秘書を務めた国会議員の逮捕に発展。特捜部は今後、改めて小沢氏に事情聴取を要請、事件への小沢氏の関与についても捜査を進める。
関係者によると、石川容疑者は2004年10月29日、陸山会が約3億4千万円で東京都世田谷区の土地を購入した際に、同会の口座に入金した約4億円などについて、同会の政治資金収支報告書に収入として記載しなかった疑いが持たれている。
石川容疑者はこれまでの聴取に、不記載は認めたが、「記載ミスだった」として犯意を否認していた。
土地購入と同じ時期に、中堅ゼネコン「水谷建設」(三重県桑名市)元幹部が、石川容疑者に5000万円を渡したと供述しており、特捜部はこの現金が土地代金の原資となったとみて、解明を進める。(2010/01/15-22:33)
615
:
とはずがたり
:2010/01/15(金) 22:58:38
テレビでは石川氏不記載の容疑を認めたそうですな。
東京地検、石川衆院議員を逮捕 政治資金規正法違反容疑
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011501001052.html
小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入問題で、東京地検特捜部は15日、政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で、2004年当時事務担当の元私設秘書で、衆院議員石川知裕容疑者(36)=北海道11区=を逮捕した。
西松建設の巨額献金事件で公設第1秘書が逮捕、起訴されたのに続き、元秘書が逮捕されたことで政界に最も影響力を持つ小沢氏の政治的ダメージは避けられない。鳩山首相の政権運営にも大きな影響が出そうだ。
関係者によると、石川容疑者は04年10月29日、陸山会名義で東京都世田谷区の土地を約3億4千万円で購入したのに、04年の政治資金収支報告書に記載しなかった疑いが持たれている。
小沢氏の事務所は「定期預金を担保にした融資金4億円を充てた」と説明しているが、実際には融資を受ける直前に支払いが済んでいたことが判明している。
これまでの任意聴取で、石川容疑者は不記載を認めた上で「手持ち資金が足りず、小沢先生から借り入れた4億円で購入した」と供述していたが、特捜部は不自然と判断。13日には石川容疑者の議員会館事務所のほか、小沢氏の個人事務所、陸山会事務所、ゼネコンの鹿島本社などを家宅捜索していた。
2010/01/15 22:54 【共同通信】
616
:
とはずがたり
:2010/01/15(金) 22:59:22
この時期一気呵成はまた2月3月になればなるほど参院選前の国策捜査と云われるからですかねぇ?
617
:
とはずがたり
:2010/01/15(金) 23:08:17
「逮捕なら議員辞職」民主党幹部が石川氏出頭でコメント
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100115-00000642-san-pol
1月15日22時8分配信 産経新聞
民主党幹部は15日夜、石川知裕衆院議員が東京地検に出頭したことについて、「石川氏が逮捕されれば議員辞職することになるだろう。その段取りになっている」と述べた。
最終更新:1月15日22時8分
産経新聞
東京地検が石川議員を夜から異例の聴取、4億円不記載疑い
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/346582/
配信元:産経新聞
2010/01/15 21:32更新
民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」が平成16年に購入した土地をめぐる政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部は15日夜、小沢氏の元私設秘書で陸山会の会計事務担当だった民主党の石川知裕衆院議員(36)=北海道11区=に出頭を求め、4回目の事情聴取を始めた。石川氏はこれまでの特捜部の任意聴取に、土地代金は「小沢先生の個人資金」などと供述したとされるが、特捜部はこうした供述が虚偽だった疑いが強いとみて石川氏に対する強制捜査も検討している。
関係者によると、陸山会は16年10月、東京都世田谷区の土地を約3億4千万円で購入。この際、石川氏は簿外で調達した4億円を土地代金に充てたにもかかわらず、収支報告書に記載しなかった疑いが持たれている。
小沢氏側は当初、4億円の定期預金を担保に金融機関から借りた4億円を土地代金に充てたと説明していたが、陸山会が土地代金を支払ったのは融資を受ける前だったとされる。特捜部は、定期預金を担保にした融資が土地代金の原資を隠す偽装工作だったとみている。
石川氏はこれまでの任意聴取に「小沢先生に相談し、小沢先生から4億円を借り、土地代金に充てた」と説明。しかし、特捜部は虚偽説明の疑いが強いとみて、小沢氏本人に対しても参考人聴取に応じるよう要請した。小沢氏は多忙を理由に拒否している。
こうした状況から、特捜部は土地代金の原資を解明するため、年明けからゼネコン関係者の聴取を再開。13日からは小沢氏の個人事務所のほか、大手ゼネコン「鹿島」など関係先を一斉捜索した。特捜部はこの原資について、水谷建設などゼネコンが小沢氏側に渡した「裏献金」の疑いがあるとみている。
618
:
とはずがたり
:2010/01/15(金) 23:08:47
池田光智元私設秘書も逮捕 東京地検特捜部
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/346588/
配信元:産経新聞
2010/01/15 22:49更新
民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」が平成16年に購入した土地をめぐり、政治資金収支報告書に4億円を記載していなかったとして東京地検特捜部は15日夜、政治資金規正法違反(不記載)の疑いで、小沢一郎民主党幹事長の元私設秘書、池田光智容疑者(32)を逮捕した。
619
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/15(金) 23:20:06
汚沢容疑者の逮捕は?
ジャーナリスト二木啓孝氏によれば検察は汚沢を脱税の容疑で逮捕するつもりらしいが
620
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/16(土) 00:02:38
悪いことして今日捕まった人のまとめね
東京地検、石川議員ら逮捕 小沢氏団体の土地問題
2010年1月15日23時41分
http://www.asahi.com/national/update/0115/TKY201001150431.html
小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」が2004年
に取得した土地の購入原資4億円が政治資金収支報告書に記載されていない
事件で、東京地検特捜部は15日夜、事務担当者だった元秘書で衆院議員の
石川知裕(ともひろ)容疑者(36)=同党、北海道11区=と、小沢氏の
元私設秘書の池田光智容疑者(32)を、政治資金規正法違反(虚偽記載)
容疑で逮捕した。
石川議員は任意の事情聴取での説明に虚偽が多く、特捜部は、
証拠隠滅や自殺の恐れがあると判断。任意捜査の方針から一転し、
逮捕に踏み切ったとみられる。通常国会が18日に開会される前で
国会議員の逮捕許諾請求の必要がなく、検察当局はぎりぎりのタイミング
で逮捕を決断した。
西松建設の違法献金事件で陸山会の会計責任者だった公設第1秘書・
大久保隆規(たかのり)被告(48)が昨年3月に逮捕・起訴されてから
10カ月。小沢氏側の政治資金をめぐる捜査は現職国会議員の逮捕に及んだ。同法違反容疑での国会議員の逮捕は、03年の坂井隆憲元衆院議員以来7年ぶり。
特捜部の調べでは、石川議員は大久保秘書と共謀のうえ、
04年10月29日、複数口座を使って分散入金した4億円で、
東京都内の宅地を約3億4千万円で購入したが、04年分の収支報告書には
この4億円を収入として記載せず、支出総額も約3億5千万円を過少に記載
した疑いが持たれている。
また、池田元秘書も大久保秘書と共謀し、05年分の収支報告書の支出
総額には約3億5千万円過大に記載し、07年分の収支報告書には4億円
過少に記載した疑いがあるという。特捜部は、大久保秘書についても同容疑
で逮捕状を取っており、16日以降に逮捕する方針だ。
石川議員は昨年12月27日に1回目の任意の事情聴取を受けた。
4億円の不記載は認めたが、原資については
「小沢氏の個人資産で、紙袋で受け取った」と述べ、資金を分散入金した
理由も明らかにしなかった。だが、特捜部は、石川議員が
「胆沢(いさわ)ダム」(岩手県奥州市)工事の受注に絡んで中堅ゼネコン
「水谷建設」(三重県)から裏金を受領し、土地購入原資に充てた疑いが
強いとみている。
特捜部は小沢氏本人にも聴取を要請したが、小沢氏側は「必要性がない」
と拒否。特捜部は、石川議員から2回目の聴取をした13日、陸山会や
石川議員の事務所、胆沢ダム本体工事を元請け受注した大手ゼネコン
「鹿島」などを一斉に家宅捜索した。そのうえで14日にも石川議員から
3回目の聴取を行ったが、石川議員は否定を続けたとみられる。
一方、水谷建設の元幹部は特捜部の聴取に、胆沢ダム関連工事を下請け
受注した時期と重なる04年10月と05年4月に、大久保秘書の要請を
受けて、5千万円ずつ計1億円の現金を石川議員と大久保秘書に渡したと
供述した。特捜部は、土地取引と同時期の1回目の5千万円について、
元幹部が証言した授受日の直後に陸山会口座に同額が入金されていること
から、分散入金された4億円の購入原資の一部になったとみて捜査している。
国会会期中に国会議員を逮捕するには、国会に逮捕許諾請求を提出し、
許諾の議決を得る必要がある。検察当局は、国会審議への影響を配慮して
許諾請求は避けたい考えで、土日を除いて最後の機会となる15日に方針
を決断した。
621
:
小説吉田学校読者
:2010/01/16(土) 07:54:48
「水谷側と面識がない」を信じてもらえないのは、たぶん、水谷側から供述と物証が出てるからでしょう。
石川議員逮捕:鈴木宗男氏に涙の電話
http://mainichi.jp/select/today/news/20100116k0000m040156000c.html
逮捕された衆院議員の石川知裕容疑者(36)=北海道11区=は15日、東京都内で事情聴取に臨むはずだったが、急きょ中止に。ところが夜になり、都内のホテルから東京地検特捜部の係官に任意同行を求められたという。
15日昼、石川議員は鈴木宗男衆院議員に泣きながら電話をしてきたという。鈴木氏によると04年10月に5000万円を渡したと証言した水谷建設元幹部との面識を否定。「話を信じてもらえないのがつらい」と語っていた。
小沢氏の元私設秘書、池田光智容疑者(32)の千葉県鎌ケ谷市内の実家には午後9時過ぎ、東京地検の数人が車2台で乗り付け、中に入った。15分後に現れた池田容疑者は慌ただしく車に乗り込んだ。県議選の候補として名前が取りざたされているが、同居する家人は「地検がいきなり来て混乱している」。
大久保隆規被告(48)は午後11時38分、岩手県釜石市の実家前で集まった取材に応じた。柔和で落ち着いた表情で「逮捕状にはびっくりした。粛々と対応するだけです。(特捜部が来るのは)朝ではないでしょうか」と話し、実家の向かいの自宅に入った。妻によれば、テレビで逮捕状が出たことを知ったという。
622
:
小説吉田学校読者
:2010/01/16(土) 08:12:00
池田失跡で逮捕決断説。なんか場当たり的だよなあ。
らいおん氏言うところの脱税ですが、所得税、贈与税ともに公訴時効は5年なので、本件でもし4億円のヤミ献金が小沢氏側に04年中にあったとすれば、時効は納期限の5年後、今年3月ということになります。でいいんですよね?この板の経理畑諸氏殿。
石川議員逮捕:通常国会目前の激震
http://mainichi.jp/select/today/news/20100116k0000m040162000c.html
小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る事件は15日夜、元秘書で同党の衆院議員、石川知裕容疑者(36)ら2人が逮捕される事態に発展した。通常国会開会を3日後に控え、国会審議に影響必至のタイミング。東京地検特捜部が決断した背景には、石川議員の不可解な供述や小沢氏の聴取拒否に加え、キーマンの失跡など「捜査上やむを得ない事情」(検察関係者)があった。【岩佐淳士、大場弘行、北村和巳】
◇キーマン見失い決断…検察、不測の事態を防止
一斉捜索から一夜明けた14日。特捜部は事件のキーマンである小沢氏の元私設秘書、池田光智容疑者(32)と連絡が取れないでいた。「自殺したのではないか」。内部に不安が広がった。不測の事態が起これば、事件の根幹が揺らぎかねない。
検察当局にとって当初から、予期しない事態の連続だった。当初、任意捜査を原則に捜査を進めてきたが、12月27日の石川議員の事情聴取でもくろみが外れた。石川議員は事実経過は認めたものの「記載ミス」だと主張した。政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑の立件には故意、つまり意図的な虚偽記載であることを立証する必要がある。石川議員側は大筋で事実関係を認めたつもりでも、検察サイドには否認と映った。
しかし、供述は年が明けても変わらない。中堅ゼネコン「水谷建設」(三重県桑名市)の元幹部は特捜部に、04年10月、石川議員と東京都内のホテルで会い、5000万円を渡した▽05年4月、当時の会計責任者で公設第1秘書の大久保隆規被告(48)=公判中、逮捕状=に同じホテルで5000万円を渡した、と説明した。石川議員も大久保被告も否定したが、04年の5000万円授受に近接した時期、陸山会には同額の入金記録があった。
石川議員の説明は「小沢氏から4億円の手持ち資金を借り、土地を購入した」という内容。特捜部は資金を出したとされる小沢氏に説明を求めるため5日、任意聴取を要請した。しかし、小沢氏からは明確な返事がないまま。12日の記者会見でも「捜査中」を理由に小沢氏が説明を避けた。「このままでは真相解明できない」。家宅捜索を決断した。
ただこの段階でも、石川議員本人に対しては任意捜査を継続する意向だった。通常国会が始まる18日以降は憲法上、議員に不逮捕特権が保障され、検察は逮捕前に衆議院に逮捕許諾請求をし許諾決議案が可決されてやっと逮捕できる。わずか3日前の15日というギリギリのタイミングで逮捕すれば「許諾逃れだ。国会で説明できない程度の証拠しかないんだろう」との批判を招きかねない。実際直前まで、法務検察幹部は「やるなら堂々と許諾請求する」と語っていた。
そこに舞い込んだキーマンの池田元秘書失跡の情報。池田元秘書は石川議員の後任の事務担当者で内情をよく知る人物で、立証に不可欠とされる。特捜部は行方を突き止め不測の事態を防止するために身柄を確保する必要に迫られた。
「来年度予算案が審議入りする予定の2月上旬に起訴できる。逮捕すれば国会審議に影響は出るが早ければ影響は少ない」(法務・検察幹部)。15日夜、東京・霞が関の検察庁庁舎に幹部が集まり、石川議員の逮捕を決めた。
◇土地購入費4億円が焦点
土地購入を巡り、政治資金収支報告書に記載されているのは(1)04年10月に小沢氏名義で組んだ4億円の定期預金(2)同月に小沢氏から4億円借り入れ(3)05、06年に2億円ずつ小沢氏に返済した−−との内容だけ。これ以外の複雑な会計処理は、いずれも記載されていなかったり、虚偽の記載があったことが分かっている。
判明している虚偽記載は(4)04年10月上旬に「小沢氏から借りた」と石川議員が主張し、土地購入費に充てたとされる4億円の記載がない(5)07年4月に約4億円を出金した記載がない−−など。
このうち特捜部は容疑の核心を(4)と位置づけた。(4)を隠すために(1)〜(3)を記載し、あたかも(2)の借入金で土地を買ったかのように装ったのが容疑の本質とみている模様だ。また(5)については容疑の核心に密接な関係があると位置づけている。
623
:
チバQ
:2010/01/16(土) 10:20:18
http://www.asahi.com/national/update/0116/TKY201001160103.html
「小沢先生の命令絶対」 石川議員、住み込みから秘書へ(1/2ページ)2010年1月16日8時40分
逮捕された民主党衆院議員・石川知裕容疑者(36)=北海道11区=は、党内で絶対的な力を持つ小沢一郎幹事長の元秘書の一人だった。「小沢先生の命令は絶対」で、当選しても「あくまで秘書」――。周囲の人々にそう映っていた石川議員。小沢氏の元秘書たちは、捜査に何を語るのか。
「口には出さないけれど、昔から自分で使えるお金には困っている様子だった。石川議員の秘書はいつも資金繰りを心配していた」
長年にわたって小沢幹事長の秘書を務めていた石川議員について、地元支援者はこう口をそろえる。
石川議員は1973年に北海道足寄町で生まれた。3人兄弟の末っ子で父親は元町議。幼い頃から、ものおじせず、人見知りしないタイプだったという。父親は日頃から「こすいこと(北海道弁で『ずるいこと』)するな」と言い続けた。知人らは「父親の選挙を間近に見て育ち、自然と政治を志していった」と振り返る。
小中学校は地元の町立校、高校は函館市内で寮生活を送った。高校時代は野球部で白球を追いかける一方、「三国志」などの歴史ものの漫画を愛読。海部内閣発足時に歴代最年少の47歳で自民党幹事長に就任した小沢氏に心酔していたという。
早稲田大商学部在学中に小沢氏の事務所へ出入りし始め、書生として小沢氏の自宅に住み込み、洗車や庭掃除などをするようになったという。卒業後は就職せずそのまま私設秘書に。関係者によると、私設秘書の給与は月10万円程度だったという。
秘書として小沢氏に仕えた当時、石川議員は「尊敬する小沢先生の命令は絶対で、言われたらその通りにやるしかない。悪いことかどうなのか考えない。仕事を選ぶ権利はなかった」と関係者に語っている。
約9年半の秘書生活を経て、2005年の衆院選での立候補に備え、父親は帯広市内に敷地約180平方メートルの3階建てのビルを購入し、後援会事務所を開設した。北海道11区から民主党公認で立候補したものの落選。しかし、民主党議員が道知事選に立候補するため辞職し、07年3月に比例区北海道ブロックで繰り上げ当選した。
09年の衆院選では11万8655票で自民党の故中川昭一氏を破って2期目の当選を果たした。同選挙区で民主党候補の当選は初めてだった。
ただ、国会議員といっても、小沢氏との関係はあくまで秘書のままだったようだ。石川議員は知人に「国会の中では、いくら元秘書でも同僚議員として親しくできるわけではない。小沢先生は厳しい」と打ち明けていた。
石川議員の元秘書は「石川氏は、帯広から札幌までの特急列車の同じボックス席で小沢氏と相席した際、3時間弱、緊張したまま背筋をピンと伸ばして座っていた。小沢氏からの問いかけに『はい、はい』と答えるのがやっとだった」と話す。
小沢氏の資金管理団体「陸山会」が04年に取得した土地をめぐる問題で、東京地検特捜部から任意の事情聴取を受けたあとは、周囲に「自分の力ではどうしようもない。支援者の顔が次々と思い浮かび、しばらくしっかり眠れていない」などと漏らし、辞職をほのめかして弱気になることもあったという。年明け以降は、特捜部に逮捕された経験のある新党大地の鈴木宗男代表らと会い、報道対応など具体的なアドバイスを受けた。
ある後援会幹部は「議員と秘書は、部外者には分からない濃密な関係。元秘書として、現在は若手の国会議員として、言いたくても言えないこともあると思う。つらい立場だ」と気遣った。
関係者によると、石川議員の父親は逮捕前日の14日夜、石川議員と電話で話した。石川議員はかなり精神的に弱っており、「政治生命は終わった」などと話した。父親は電話を切る間際に「死ぬなよ」と伝えたという。
624
:
チバQ
:2010/01/16(土) 10:41:46
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100116/crm1001160046004-n1.htm
石川議員逮捕、なぜこのタイミング? 最大の証拠隠滅「自殺」の恐れ…
2010.1.16 00:43
深夜の電撃的な逮捕劇だった。東京地検特捜部はなぜ、15日に石川知裕容疑者らを逮捕したのか。その理由には最大の証拠隠滅といわれる「自殺」に加え、国会開会直前で、3月末に時効を控えているという時期の問題もあるとみられる。
午後11時前に始まった逮捕発表会見で、佐久間達哉特捜部長は逮捕の理由について「石川容疑者らの供述は信用できない」「証拠隠滅の恐れがあった」と語った。報道陣から「自殺の恐れがあったからか」と問われると、佐久間部長は「あえて否定しない」とも話した。
一方、国会議員には国会開会中の不逮捕特権があるため、捜査当局は会期中に議員を逮捕する場合、議員が所属する議院に逮捕許諾を求めなければならない。通常国会の開会が18日に迫る中、石川容疑者の逮捕許諾請求が与党多数の衆議院で拒否されることも懸念された。
さらに、今回の容疑の時効は3月末。予算審議に影響を与えないためにも早期の逮捕が必要だったとみられる。石川容疑者らが起訴された時点で共犯者の時効は止まる。こうした理由も電撃逮捕につながったとされる。
625
:
チバQ
:2010/01/16(土) 10:43:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100116-00000131-yom-pol
鳩山政権最大の危機、「小沢幹事長辞任を」の声
1月16日4時33分配信 読売新聞
民主党の小沢幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入問題を巡る政治資金規正法違反事件で、小沢氏の秘書だった石川知裕衆院議員が東京地検特捜部に逮捕され、鳩山政権は発足以来、最大の危機を迎えた。
最大の実力者である小沢氏を「政治とカネ」の問題が直撃し、小沢氏の自発的辞任を求める声も出始めた。18日召集の通常国会の運営や夏の参院選にも深刻な影響が出るのは間違いない。
仙谷行政刷新相は15日夜、石川議員が出頭を求められたことを都内のホテルで記者団に聞き、「容易ならざる事態だな」と深刻な面持ちで語った。その後、石川議員が逮捕されると、今度は「逮捕されたの? 本当に?」と問い返し、しばらく絶句した。
前原国土交通相は都内のホテルで記者団に、「捜査を見守りたい。閣僚の立場として政権交代の責任を果たすだけだ」と言葉少なに語った。平野官房長官は記者団に「状況が分からないので、推移を見守るしかない」と述べた。
民主党は16日に東京都内の日比谷公会堂で党大会を開く予定だ。結束して鳩山政権を運営し、夏の参院選で勝利を収める方針を確認することにしている。その前日の石川議員の逮捕に党内の動揺は大きい。
小沢氏はこれまで「法に触れるようなことをしたつもりはない」と明言し、幹事長を辞任しない考えを側近議員らに漏らしている。鳩山首相も幹事長を続投させる意向を示していた。
しかし、前原国交相らからは小沢氏の説明責任を求める声が上がっており、石川議員の逮捕で小沢氏の求心力は低下する可能性が大きい。民主党は、小沢氏が一手に選挙や国会運営などを取り仕切る「小沢依存」の体質になっており、「小沢氏が求心力を失えば、党はがたがたになる」という声が出ている。
党内では参院選への影響を心配し、小沢氏の自発的な幹事長辞任が望ましいという意見も出ている。
村越祐民衆院議員(千葉5区、当選2回)は15日夜、「政権運営に極めて甚大な悪影響が及ぶ。幹事長は議員辞職すべきだ。責任を取れば、参院選はボロ負けにはならない」と記者団に語った。民主党の渡部恒三・元衆院副議長は15日、石川議員の逮捕に先立つTBSの番組収録で、「潔白なら堂々と頑張ってもらいたいが、捜査結果が出たら政治の安定が大事なので、政治家らしい堂々たる決断をしてもらいたい」と述べた。 .最終更新:1月16日4時33分
626
:
とはずがたり
:2010/01/16(土) 11:15:28
>>622
>本件でもし4億円のヤミ献金が小沢氏側に04年中にあったとすれば、時効は納期限の5年後、今年3月ということになります。でいいんですよね?この板の経理畑諸氏殿。
>>624
に拠ると
>今回の容疑の時効は3月末。
で,
>石川容疑者らが起訴された時点で共犯者の時効は止まる。
だそうですから,小沢氏の時効も3月迄で,石川氏が起訴された時点で時効は停止なんですかね?
627
:
小説吉田学校読者
:2010/01/16(土) 13:17:00
>>626
規正法違反のほうは、共犯者起訴で共犯者(ついでに言うと、教唆者も)の時効が止まります。
>>622
でいったのは、らいおんちゃんが言っていた脱税云々の可能性です。
ただ、小沢が規制法違反の共犯で訴追される可能性も捨てきれない。
さて、ANNのこの報道ですが、おそらく聞かれもしないで苦し紛れに「小沢先生に聞かないと」と答えているのだろうが、石川はまともな弁護士のサジェスチョンを得ているのか。普通に「口裏合わせが行われた」ことを先行自白していると取られるぞ。ていうか、俺はそう取った。
これで「検察との戦い」とか言っている。これが小沢Gの弱さであります。
石川議員「これ以上は話せない」小沢氏の関与解明へ
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/soci_news.html?now=20100116130608
小沢幹事長の側近3人の逮捕に踏み切った特捜部の捜査は、今後、どのように展開していくのでしょうか。
今後は、小沢幹事長が収支報告書に4億円もの巨額な資金が記載されなかった経緯について、どれほど関与していたかが重要なポイントとなります。石川容疑者は逮捕前、ANNの取材に対して「小沢先生は裏切れない。大将は大きい人だから」と答えていました。さらに、石川議員は、14日の事情聴取で土地の購入資金とゼネコンが提供した資金との関係に話が及ぶと、「これ以上は小沢先生に聞かないと話せない」と涙ながらに話していたということです。収支報告書に記載しなかったことが小沢幹事長の指示だった場合、刑事責任を問われる可能性も十分にあります。東京地検特捜部は、小沢幹事長の個人事務所などから押収した書類を分析するとともに石川容疑者らの取り調べを本格化させ、小沢幹事長本人の関与についても調べを進める方針です。
628
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/16(土) 13:59:28
>>627
>これで「検察との戦い」とか言っている。これが小沢Gの弱さであります。
コノ人のことか?wwwwwww
↓
2063 名前:ももだぬき 投稿日: 2010/01/16(土) 07:55:57
東京地検特捜部のクーデターに抵抗すべき。
629
:
名無しさん
:2010/01/16(土) 15:35:00
時効とか以前に2月3月になったら国会真っ只中で現職国会議員である石川氏(および小沢氏)の逮捕がほぼ不可能(不逮捕特権)になるんじゃないですか?
だからここで焦って強制捜査→逮捕になったんだと思いますが。
630
:
名無しさん
:2010/01/16(土) 15:46:10
>>627
> さらに、石川議員は、14日の事情聴取で土地の購入資金とゼネコンが提供した資金との関係に話が及ぶと、「これ以上は小沢先生に聞かないと話せない」と涙ながらに話していたということです。
改めて記事読みましたが、ようはこれって検察側からのリーク(「『事情聴取の場でそう言った』と検察側の人が言った」という事)ですよね。
今まで検察からの情報漏洩云々に関しては検察側は「メディアが質問してきた事に対し返事したりしなかったりして、それを彼らが記事にしている(だから情報漏洩にはならない?)」とか言ってた気がしますが、
よく記者側もこんな質問したもんですね。
631
:
とはずがたり
:2010/01/16(土) 19:30:03
小沢としては鳩山みたいに自分のカネだったけど納税未だでした,修正申告して税金納め直します♪で済む話しなんでしょうかね。
小沢氏、返済に立ち会い 本人関与強まる
01/15 06:58
http://www.shizushin.com/news/social/national/2010011501000059.htm
小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入問題で、2004年10月の購入直後に陸山会が金融機関から融資を受けた4億円のうち、2億円の返済手続きに小沢氏本人が立ち会っていたことが15日、関係者への取材で分かった。融資は小沢氏署名の関連書類の提出を受けて実行されたことが既に判明している。
金融機関との交渉は、元私設秘書の石川知裕衆院議員(36)=北海道11区=が担当。東京地検特捜部は、石川氏が4億円の融資を土地購入の原資に装ったとみており、この融資手続き全体に小沢氏が関与していた疑いが強まった。
土地購入問題をめぐる捜査は、その原資を解明できるかどうかが最大の焦点。小沢氏から簿外で調達した4億円を充てたと説明している石川氏に対し、特捜部は、この簿外資金に「水谷建設」(三重県桑名市)関係者が04年10月に石川氏に手渡したと供述している5千万円も含まれる可能性が大きいとみている。
関係者によると、陸山会は定期預金4億円を担保に04年10月29日午後、同額の融資を受けた。その約1年後に定期預金を解約し、2億円を返済。残りの2億円であらためて定期預金を組んで担保とした。
この手続きの際、小沢氏が金融機関の担当者と面会し、関連書類に署名。融資利率が定期預金の利率を上回ったため、陸山会は06年に残りの2億円を支払い完済するまで、約450万円の損失を出したという。
632
:
とはずがたり
:2010/01/16(土) 19:31:36
>>630
検察側のリークと守秘義務とマスコミの取材と国民の知る権利との間の法律的な整合性はどうなってるんでしょうかねぇ。
633
:
ももだぬき
:2010/01/16(土) 23:32:39
東京地検特捜部のクーデターはサイテー。法務大臣のおばちゃんは国家公務員法違反の検察官を処分すべき。
634
:
新党日本支持者
:2010/01/17(日) 01:02:19
企業献金は全面禁止して欲しいです。
企業献金が企業に利益をもたらしたのなら贈収賄ですし、
利益をもたらさない無駄な出費であるなら会社に損害を与えた背任ですし、
法学思想から言って、合法的な企業献金など本来存在しないはずです。
選挙権を持たない企業が個人を圧倒的に上回る資金力で
民主主義を歪める懸念もあります。
あと、取調べの全面可視化も早期実現も。
“関係者によると”で御馴染みの検察のリークも、
裁判官や裁判員の心象を公判前に形成してしまうので、禁止した方がいいと思います。
検察の公式発表および、被告・容疑者側の弁護士の公式発表に限るべきではというのが、
個人的に今思うことです。
635
:
名無しさん
:2010/01/17(日) 01:03:06
>>632
法律的な整合性がどうだか知りませんが、国民の知る権利は、「検察が考えた筋書きを無批判で受け入れる」という事で満たされるもんだとは思えません。
出鱈目な情報でも与えればそれで済むというものではない筈です。
例えば誰それの発言というものがあった場合、その情報は「誰が」という部分が最も重要だと思います(同じ言葉でも発言者により意味合いすら変わります)。
そういう意味で
「検察の何某が『○○が××と言った』と述べた」
という状況があれば、それをそのまま「検察の何某が『○○が××と言った』と述べた(若しくは、と検察の発表があった)」などと報道しない限りは重要な部分が秘匿されるなり嘘で糊塗なりされた情報に過ぎません。
それ(『○○が××と言った』)が例え結果的に事実であったとしても、伝聞を見聞として報道している以上は詐術であり、「国民の知る権利」への冒涜だと思います。
また、検察は情報を漏洩する事は公務員法で禁止されてる筈ではないでしょうか。
こういう状況下で、捜査の進捗情報などと称して、マスコミが事情聴取の内容などを「誰から」と明らかにしない形で事実であるかのように報道する事自体が問題だと思います。
実際に、去年の西松騒動下では大久保被告が容疑を認めた認めてないだので、NHKをはじめとするマスコミの報道と民主党や弁護団の意見が食い違うという事態が発生しています。
こういう事態を誘引するような報道が「国民の知る権利」にとってプラスかマイナスかというのは明らかではないでしょうか?
636
:
神奈川一区民
:2010/01/17(日) 01:14:21
>>634
自分も賛成。
企業献金禁止を今決めれば、民主党も支持
が増えると思います。
「完全可視化」もやるべき。志布志事件の
ようなことはなくすべきだ。
637
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 01:42:05
>>635
”捜査状況のリーク”が”検察が考えた筋書きを無批判で受け容れてる”とは必ずしも云えない気がしますがどうなんでしょうか。
政府高官ではないですけどオフレコ発言は常々ある訳で,情報源の匿名性は報道には付きものな感じも致します。
罪を認めてるとかそういう重要な部分のが嘘だったら結構問題であるように思いますが,その辺の正確性がなんとか担保できないのかなとは思います。
638
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 02:13:16
「検察が正義は大間違い」鈴木氏の批判に沸く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100116-00000601-san-pol
1月16日20時9分配信 産経新聞
来賓としてあいさつに立ち、検察批判をする鈴木宗男・新党大地代表 =16日午後1時34分、東京・日比谷公園の日比谷公会堂(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)
新党大地の鈴木宗男代表は16日の民主党大会であいさつし、小沢一郎民主党幹事長の元秘書で衆院議員、石川知裕容疑者らを政治資金規正法違反容疑で逮捕した検察側の対応について「検察が正義と思ったら大間違い。間違った権力とは断固戦っていこう」と批判、会場を沸かせた。
[フォト] モニョモニョ…小沢幹事長に何やら耳打ちする鈴木宗男氏
民主党代表の鳩山由紀夫首相には「堂々と権力に立ち向かってもらいたい」と要望。小沢氏にも「自信を持って幹事長としての役割を果たしてほしい」と強い口調でエールを送った。
鈴木氏は東京地検特捜部に受託収賄容疑などで逮捕された自らの経験を紹介。「(特捜部は)終戦直後に闇物資摘発のためにスタートした組織で、今の時代に合っていない」と指摘すると、会場からは「事業仕分けしろ」と賛同の声も出た。
容疑者の取り調べを録音・録画する「可視化」の必要性も強調し、会場の中井洽国家公安委員長に「よろしくお願いしたい」と注文した。
639
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 10:22:07
今テレビでやってますけどなんか検察批判のボルテージ上がってますねぇ。
このまま正面突破する心算なんか??
640
:
小説吉田学校読者
:2010/01/17(日) 11:26:48
>>638
この「鈴木発言で沸く党大会」「どうぞ戦いなさいという与党代表」を総合すると、指揮権発動の可能性があるわ。
「特捜部を仕分け」なんてバカなこと言っているバカは、自分がバカだと分からないほどのバカとしか言いようがない。
>>639
私もテレビ見ていましたが、宗像、郷原除いてみんなダメダメでしたね。大谷の「政治資金規正法違反は特捜がやるべきものではない」とか言っていましたが、口あんぐりです。
参考までに、テレビを見ていたとは氏に解説ですが宗像氏の言う「供述がなくても、証拠上、どのお金がどう使われたか立証できる」というのは、たとえば「4月4日に4000万入金が合った、4月5日に4000万出金があった」というのが口座解析などから明らかになった場合、「4月4日の入金は4月5日の出金のために入金されたもの」という証明のしかたのことです。
これは株購入、土地購入など大掛かりな出金が必要とされる事件捜査には比較的有効な手段です。
しかし、これには欠点があって「年がら年中大量のお金の移動がある」場合は、完全に使えない捜査手法。やっぱり筋が悪いよねえ。
641
:
小説吉田学校読者
:2010/01/17(日) 11:55:29
官僚vs民主党の構図ではないと思いますけどね。きっと小林千代美派の選挙違反摘発も官僚組織の全面抵抗なんでしょうが、なぜそのときは指摘しなかったのか。
逮捕前日「理不尽な世界つらい」 石川議員、佐藤優氏に
http://www.asahi.com/national/update/0117/TKY201001160413.html
元外務省主任分析官の佐藤優氏は16日、朝日新聞の取材に対し、逮捕直前の衆院議員、石川知裕(ともひろ)容疑者の様子を明らかにした。西松建設の違法献金事件で小沢一郎・民主党幹事長の公設第1秘書、大久保隆規(たかのり)容疑者が逮捕された昨年3月以降、小沢氏側の相談を受ける形で石川議員とも知り合ったという。
東京地検特捜部の聴取が本格化した先週から、佐藤氏は石川議員と携帯電話で連絡を取り合ってきた。14日は3回。石川議員は「特捜部の検事は自分の話を少しも聞いてくれない」と嘆き、「両親が心配しているので毎日電話している」「こんな理不尽な世界で政治家をやっていくのはつらい」と話したという。
15日の聴取はなく、石川議員に緊張した様子はうかがえなかった。だが、夜になって地検から出頭要請があった。最後の電話で、石川議員は佐藤氏に「調べに応じているのに逮捕されるなんてことがあるんですか」と不安げに尋ねたという。
佐藤氏は外務省在職当時、鈴木宗男衆院議員の側近とされ、鈴木議員に対する一連の捜査の過程で、背任などの罪で起訴され、有罪が確定した。その時の捜査を「国策捜査」と批判した佐藤氏だが、「今回は国策捜査ではなく、民主党と官僚組織の権力闘争だ」と指摘した。
642
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 12:00:12
>>640
うわぁ,此処は当たらない吉田予想であって欲しいですねぇ。。
>この「鈴木発言で沸く党大会」「どうぞ戦いなさいという与党代表」を総合すると、指揮権発動の可能性があるわ。
あと解説感謝です。
供述得られなくてもこのまま突っ走るという感じなんでしょうかねぇ,検察は。
朝日新聞にも
>だが,検察側は鳩山政権の姿勢に,おもねる考えはないようだ。検察幹部は党大会での小沢氏の発言をテレビで見ながら「あがいているだけだ。取るに足らない」と切り捨てた
とあり,自信たっぷりの様なんですけど。
民主党が小沢擁護一色になるのは戦時中の日本の輿論みたいで危険な感じもしますねぇ。
643
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 12:01:10
石川議員「不記載は故意」認める 小沢氏の指示は否定
http://www.asahi.com/national/update/0116/TKY201001160189.html
2010年1月16日15時4分
民主党・小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」をめぐる事件で、政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で逮捕された、衆院議員の石川知裕(ともひろ)容疑者(36)が東京地検特捜部の調べに対し、政治資金収支報告書に故意に虚偽の記載をしたことを認める供述をしたことが分かった。当初は「記載ミス」と説明していた。
16日に接見した弁護士によると、石川議員は不記載の4億円について「小沢氏が父から相続して信託銀行に預けていた金で、バブルがはじけた後におろし、自宅に保管していた」と、ゼネコンからの資金提供を否定。不記載については「小沢氏の指示ではない」と話しているという。
特捜部の調べによると、石川議員は陸山会の事務担当者として2004年分の収支報告書を作成。小沢氏が拠出した原資不明の資金4億円で東京都内の宅地を約3億5千万円で購入したが、収入も支出も記載しなかった疑いが持たれている。
石川議員は昨年12月27日と今月13日、14日と3回にわたって任意の事情聴取を受けた後、15日夜に逮捕された。
最初の2回の聴取では、不記載自体は認めたが、「記載ミス」と説明。石川議員側の関係者も取材に対し、「事務担当は大学を卒業したばかりの若者ばかりで、書き間違えたりすることはある」と弁明していた。
しかし、逮捕前日の14日の聴取になって、ミスではなく故意に4億円の収入を記載しなかったことなど、容疑を認め、「いろいろ供述してしまった。こんなことを言えば小沢先生に申し訳なくて生きていけない」と話したという。
一方、特捜部は4億円の原資の一部にダム工事をめぐるゼネコンからの裏金が含まれているとみて捜査している。
644
:
神奈川一区民
:2010/01/17(日) 12:07:55
>>642
村越氏は小澤氏の批判していました。
当たり前ですけどね。
散々、小澤氏に意地悪されたからね。
645
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 12:14:01
土地代は「個人資金」と小沢氏説明 石川議員側と違いも
http://www.asahi.com/special/ozawa_sikin/TKY201001160414.html
2010年1月17日3時1分
小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」をめぐる政治資金規正法違反容疑事件で、焦点となっている約3億5千万円の土地購入代金の原資について、小沢氏が16日、東京・日比谷公会堂での定期党大会でのあいさつなどで、初めて公の場で説明した。
東京地検特捜部から今月初めに弁護士を通じて問い合わせを受けたといい、「蓄えてきた個人資金で、金融機関の支店名も申し上げた。翌日か翌々日、検察当局から口座の帳簿が見つかった、などと返答があった。何ら不正なお金を使っているわけではない」と説明した。
一方、政治資金規正法違反(虚偽記載)の疑いで逮捕された元秘書の石川知裕衆院議員に接見した弁護士によると、石川議員は「自宅に保管しているものと聞いた。小沢氏が大きな金を個人的に持っているのはよくないと思った」と虚偽記載した理由を説明しているという。
石川議員側の説明は、小沢氏が父親から譲り受けた資金で、バブル崩壊後に自宅で保管していた「タンス預金」。金融機関に預けている資金とする小沢氏の説明とは食い違いが残っている。
646
:
新党日本支持者
:2010/01/17(日) 14:36:00
>>644
私怨とは酷いなぁ村越
枝野さんなんか、検察の不正リークを批判しているというのに。
「政治家にも人権ある」枝野氏が小沢氏擁護、検察を批判
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/344466/
枝野議員、検察とマスコミを批判
http://ameblo.jp/mo-014925/entry-10431469595.html
リークした(漏洩の) 職員 違法 行為には 処分必要 枝野言い
http://blog.livedoor.jp/arudebaran60y/archives/65271044.html
647
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 14:43:48
>>644
>>646
小沢への好き嫌いで党が割れてしまっては細川・羽田の失敗と同じですから,その辺は慎重にして欲しいところではあります。
と書こうと思ってたら枝野は今回は小沢氏擁護なんですねぇ。あの枝野も?って逆にちょっと違和感もありますけど。
「政治家にも人権ある」枝野氏が小沢氏擁護、検察を批判
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/344466/
配信元:産経新聞
2010/01/10 18:22更新
民主党の枝野幸男衆院議員は10日の民放番組で、小沢一郎幹事長の政治資金管理団体の土地取得をめぐる疑惑について「捜査途中の供述が起訴、公判の前に報道されるのはおかしい。検察官には守秘義務がありリークだとしたら国家公務員法違反だ」と検察当局を批判。「政治家も人権はある。刑事事件の推定無罪もある。自らを防御する権利は認められないといけない」と小沢氏を擁護した。
また、枝野氏は「(違法かどうかの)法律的な話と、(国民に)説明を尽くした方がいい話を仕分ける環境ができないといけない。私が小沢さんの弁護士なら現段階で説明しろと言われても困る」と述べ、自民党が求めている小沢氏らの証人喚問に応じる必要はないとの認識を示した。
枝野氏は弁護士出身で小沢氏と距離を置く議員の代表格とされてきたが、近く首相補佐官に就任することが内定している。
648
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 14:44:36
陸山会への2億8千万円「寄付」は偽装 池田元秘書供述
http://www.asahi.com/special/ozawa_sikin/TKY201001160190.html?ref=recc
2010年1月16日15時12分
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/kane/TKY201001160199.jpg
小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」をめぐる政治資金規正法違反容疑事件で、同会が2005年分の政治資金収支報告書に、関連政治団体から2億8千万円の寄付があったように装う虚偽記載をした疑いがあることがわかった。05年分の収支報告を担当した小沢氏の元秘書、池田光智容疑者(32)は特捜部の調べに対し、この2億8千万円が偽装だったことを認めた模様だ。
陸山会は、実際には04年10月に不動産会社から購入した東京都内の宅地の代金を05年1月に支出したとして記載しており、東京地検特捜部は、05年の時点で十分な資金があったように見せかけるためのつじつま合わせの工作とみている。
小沢氏は12日の定例会見や昨秋の会見で、陸山会の収支報告書の記載について、具体的な疑問には答えないまま「計算上のミスはあったかもしれないが、意図的に法律に反するような行為はしていない」「単純ミスだ」としてきたが、この釈明にほころびが生じた。
陸山会の収支報告書は事務担当者が作成し、04年分は元秘書で衆院議員の石川知裕(ともひろ)容疑者(36)=同党、北海道11区=、05年分は後任の池田元秘書が担当した。
陸山会は04年10月29日、原資不明の4億円を使い、東京都世田谷区の宅地を不動産会社から約3億4千万円で購入。関係者によると、この際、陸山会側は不動産会社側に「登記の時期は自由にしたい」と伝え、05年1月7日付で売買を登記。05年分の収支報告書にも、同日に土地を購入したとして約3億5千万円を支出計上した。
ところが、陸山会が同日時点で保有していた資金は、定期預金以外は約1億4千万円で、土地代金には約2億円足りなかった。
そのため、2日前の1月5日付で、小沢氏が代表を務める「民主党岩手県第4区総支部」から1億3千万円、「小沢一郎政経研究会」から1億5千万円の計2億8千万円の寄付があったように装い、収支報告書に収入として記載した。実際の資金移動はなかったという。
特捜部の調べでは、石川議員と会計責任者だった公設第1秘書の大久保隆規(たかのり)容疑者(48)が共謀し、04年分の収支報告書には原資となる4億円の収入も、諸経費などを含めた約3億5千万円の支出も記載しなかったとして、政治資金規正法違反(虚偽記載)の疑いが持たれている。
また、池田元秘書は大久保秘書と共謀し、土地は05年に取得したと偽って05年分の収支報告書に虚偽の支出を計上。さらに07年に小沢氏に4億円を支出したが記載しなかった疑いがある。
この土地取引をめぐっては、土地代金に充てられた4億円の資金移動と並行して、同じ日に銀行から小沢氏の個人名義で同額の融資を受け、陸山会に転貸するという不可解な資金操作をしていたことが判明。400万円超の余分な金利負担を抱えてまで融資を受けており、土地代金の原資を隠そうとした意図があった疑いが持たれている。
また、土地の購入原資や、融資書類への署名など、小沢氏本人がかかわった疑いが浮上している。
石川議員らの10日間の勾留認める 東京地裁
http://www.asahi.com/special/ozawa_sikin/TKY201001160225.html
2010年1月16日15時56分
東京地裁は16日、政治資金規正法違反(虚偽記載)の疑いで15日に逮捕された民主党衆院議員の石川知裕容疑者(36)と、小沢一郎幹事長の元私設秘書・池田光智容疑者(32)、16日に逮捕された公設第1秘書・大久保隆規容疑者(48)について、いずれも25日まで10日間の勾留(こうりゅう)を認めた。
649
:
名無しさん
:2010/01/17(日) 14:51:07
>>646
神奈川氏は軟らかく書いておられるが、村越氏は菅財務大臣の側近と言う理由で、小沢氏から選挙の公認を剥奪されかけられた人物ですからね。
選挙の公認は政治家生命と言ってもいいでしょうから。
それで、かなり公認は遅れてましたね。
650
:
新党日本支持者
:2010/01/17(日) 16:55:47
>>647
山口の戸倉女史も小沢氏擁護を鮮明にされたようです。
森ゆうこ議員の認識を民主党全体で共有してもらいたい。 [とくらBlog]
http://ttokura.exblog.jp/11976890
(引用開始)
熱くならないようにと気をつけてきましたが、昨日の民主党大会のあとのテレビの報道を見ていて、やっぱり我慢ならなくなりました。
テレビは本当におかしいです。こう感じるのは、ネット上の意見を読んでいるからでしょうか?テレビや新聞だけを見ている方は
どのように感じられるのでしょうか?
映画の『マトリックス』で描かれているように、その“仕組み”に気づく前と後では、世の中は大きく変わって見えてしまうの
でしょうが、残念ながら、テレビや新聞以外の情報を持たない方々に、今おきていることを、陰謀論のような警戒感を持たれないように
説明するのは至難の業です。
とむ丸さんも
おもわず厭な既視感にとらわれました。
そういえば、小泉郵政選挙の時も、こうしてメディアは郵政改革一色だったよなあ、と。
あのとき、ネットでさまざまなメディア関連のページを開いても、どれもこれもコイズミ改革大歓迎の言葉ばかりがかきつらなって
いましたし。
と書いておられますが、あの頃と何も変わっていないメディアの状況に、怒りがぶりかえしてきました。まさに、こういうものと
私たちは闘ってきたはずです。ブログを書き続けてきたはずです。リアルな場でも声をあげ始めたはずです。しかし、メディアスクラム
とも言える、今のような状況に対して、ネットの影響力はまだまだ弱いのが現実でしょう。新しくTwitterに注目が集まっていますが、
どうなんでしょうか?
651
:
新党日本支持者
:2010/01/17(日) 16:56:55
昨年の3月の秘書逮捕の時に書いた、「小沢さんひとりの闘い」ではない、民主党全体の問題だと思う。という思いは変わりません。
そこに、イギリスでおきたグリーン事件のことを取り上げていました。その部分を再掲してみます。
郷原さんが、イギリスで今、ちょうど同じような事件(グリーン事件)がおきていて、国会議員を警察が突然逮捕したが、立法権に
対する介入だ、と与党の議員も野党の議員も結束して抗議の声をあげている、という話をされました。原口議員もどこかのテレビで
同じ話をされていました。日本もそうあるべきではないのかと思いました。
民主党議員はもちろん、野党の議員も今回の石川議員逮捕については、抗議の声をあげるのが普通ではないでしょうか?
それなのに、今の野党は、まったく逆の意見です。民主党内で、小沢批判がおきないのが異常と主張されています。これまで
権力から迫害された経験のある政党まで・・・。なんということでしょうか。
民主党議員は、こういう声に分断されることなく、がんばってもらいたいです。昨日のテレビで、党大会から出てこられた民主党
議員のコメントが紹介されていましたが、森ゆうこ議員の言われた言葉に勇気づけられました。さっそく阿修羅でも紹介されていました。↓
「これは検察をトップとする官僚機構と、国民の代表である民主党政権との全面的な戦争だ」民主党・森裕子議員 (TBS)
森ゆうこ議員の認識を民主党全体で共有してもらいたい。
私は、今でも小沢さんは党首をやめる必要はなかったと思っています。小沢さんの好き嫌いに関係なく、「不公正」「不条理」から
党首も守れない民主党では国民を守ることはできない。と考えています。民主党にとっては大きな試練でしょうが、小沢さんは、
幹事長をゼッタイにやめないでいただきたいと思います。
(引用終了)
652
:
名無しさん
:2010/01/17(日) 18:03:13
《生中継決定!》18日(月)19:00〜 緊急シンポジウム「『新撰組』化する警察&検察&官僚がニッポンを滅ぼす!」
小沢一郎民主党幹事長の西松献金疑惑を発端とした、「小沢vs検察の戦い」がいよいよ佳境に。一連の戦いは検察の暴走なのか、それとも国家権力の亡霊なのか......。魚住 昭、大谷昭宏、佐藤優、宮崎学など"最も国家権力にウルさい"面々が終結! 今年最も「危険な」シンポジウムをインターネット生中継します!
【配信先URL】
http://opinion.infoseek.co.jp/article/721
【配信予定時刻】
1月18日(月) 19:00〜21:00
【出演者】
魚住昭
大谷昭宏(ジャーナリスト)
岡田基志(弁護士)
木村三浩(一水会代表)
佐藤優
田原総一朗
前田裕司(弁護士)
宮崎学
青木理(ジャーナリスト)
【主催】
フォーラム神保町&現代深層研究会
【開催主旨】
今なぜ、緊急シンポジウムを開催するのか!?
昨年(2009年)8月の「政権交代」で、民主党中心の政権が誕生した。
その鳩山首相率いる新政権の中味への評価は別として、今、最も注視すべき最大の焦点は、「司法権力」の狼狽とその後の迷走にある。
東京地検特捜部は、まず、昨年の衆院選前から、「小沢一郎」へのピンポイント攻勢をかけ、小沢主導の政権交代を阻止すべく、その臣下的存在であるメディアを駆使しての政治介入を行った。
ところがこの思惑は完全に裏目となり、逆に国民の反発を買うところとなって、結果、「政権交代」を後押しする役回りを果たすこととなった。
そして、こうだ。東京地検特捜部はこの失地を回復し、また、地検特捜部の威信を回復するためにも、どうしても小沢潰しを徹底貫徹しなくてはならなくなった。それが最近の民主党・石川知裕議員への事情聴取と起訴につながり、最後の狙いである小沢一郎事情聴取に巡り着こうとしている。
検察の「最終戦争」が始まった・・・。
一方、警察は警察で、慢性的な内部不祥事と犯罪検挙率の低下を抱え、「犯罪と戦う警察」をアピールせんがため、「反社会勢力との戦いのためには『ありとあらゆる法律』を駆使していく」と、意味不明の「力み(りきみ)」を示している。
今回のシンポジウム開催は、いよいよ、こうした「司法官僚」の姿の是非を徹底的に議論しなければならないタイミングが来た、と考えるからだ。
フォーラム神保町および現代深層研究会に関わる論客を総動員して、大いに闊達な議論を繰り広げたい。
フォーラム神保町 (世話人/作家・宮崎学)
653
:
小説吉田学校読者
:2010/01/17(日) 18:21:59
>>650-651
グリーン事件というのは、私もあんまり知らないんだけど、
http://news.nna.jp/free_eu/news/20090420gbp008A.html
によれば、陸山会の事件とどう考えても比較できないような代物ですので、たとえに持ち出すのは不適当なような気がします。
そもそも郷原氏も、なんでこんなのを比較対象にするようなことをしたのか。似てもない非なるものだろ、これ。
さて、森議員の言葉を私なりに解釈すると、民主党と検察の全面戦争。だが、こう事大的にことを捉えるのはいかがなものか。もし戦争になったら民主党の下に検察が入ることになり、民主党のやりたい放題になるじゃないか。
検察の暴走チェックというのなら、観念的じゃなくて具体的に、たとえば「逮捕の要件が満たされないのに逮捕した」とかそういう観点から暴走をチェックしていただきたいものであります。
さらに申し上げれば、私個人的に、もっと検察が暴走していると言っていい袴田事件などでも同じような主張をしていただきたいところであります。
654
:
名無しさん
:2010/01/17(日) 19:05:40
>>637
> ”捜査状況のリーク”が”検察が考えた筋書きを無批判で受け容れてる”とは必ずしも云えない気がしますがどうなんでしょうか。
> 政府高官ではないですけどオフレコ発言は常々ある訳で,情報源の匿名性は報道には付きものな感じも致します。
オフレコならオフレコで「政府高官」とかの主語が出てきますが、検察のリークも常に「捜査関係者」「検察幹部」という主語で語られればまだましでしょう。
捜査状況のリークを「これはリークである」と判るように報じる場合は「”検察が考えた筋書きを無批判で受け容れてる”とは必ずしも云えない」と言っても構わないと思います。
去年の時点で既に
http://karamaru.com/2009/03/post-163.html
> 裁判員制度の導入にあたって法曹界は、マスコミに対しさまざまな要望をしてきましたが、その一つとして、日弁連は、新聞を読んだ裁判員に予断を与えないように、「関係者」を「捜査関係者」とする要望を出し、今月から一部新聞が採用しているのだそうです。
こういう話があって、これは別に裁判員が参加するような事件に限った事でもないと思う(贈収賄などでも普通に捜査関係者という単語が使用されてる)のですが、実際は、例えば
>>627
に引用された記事には
> さらに、石川議員は、14日の事情聴取で土地の購入資金とゼネコンが提供した資金との関係に話が及ぶと、「これ以上は小沢先生に聞かないと話せない」と涙ながらに話していたということです。
と「誰からの情報」というのがすっぽりと抜け落ち、
>>648
でも「(情報源の明示がなく)〜がわかった」「特捜部の調べに対し(略)認めた模様だ」と、矢張り「誰からの情報」かが抜けています。
試しにこのスレ内を「捜査関係者」という言葉で検索してみましたが、小沢関連の記事では
>>506
の「水谷受刑者」に関する発言についてだけこの主語が使われています(それ以外の事件では結構使われてます)。
「検察幹部」はリークっぽくない通常の取材での発言などに使用が限られています(まぁリークにこれ使うのはありえないでしょうけど)。
ぼかした「関係者」とすら書けなくなったから「主語を抜きにする」という手法を使ってるのかもしれませんが、例えば贈収賄事件で最近書かれた記事
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001001170003
などと主語の使い方(誰がそう言ってるとしてるか)を比較すると、小沢関連の記事や情報の出方が異常という感想を持つのではないでしょうか。
> 罪を認めてるとかそういう重要な部分のが嘘だったら結構問題であるように思いますが,その辺の正確性がなんとか担保できないのかなとは思います。
結局発言者が責任持てない発言は書かないか、記者が自分で責任を持つ(TVなら原稿書いた人と読んだ人)、こういう考え方を徹底させるだけで担保できる(発言者も記者も正確性を重視する)と思うのですがどうでしょうか。
現状はその変が無責任(大久保発言で誰か責任を取ったか?などの追求が一切ない)なのだと思います。
655
:
小説吉田学校読者
:2010/01/17(日) 19:27:14
>>647
リーク批判のし過ぎで、憲法上尊重されるべき取材の自由が制約されるのだけは勘弁してほしいですね。立松記者事件、西山事件は繰り返してはいけません。
とはいえ、リークのし過ぎも問題で、国家公務員法違反とかじゃなくて、捜査密行の原則の方から、あんまりマスコミにサービスするのはいかがのものかとは思いますね〜。せめて、捜索後にやったほうがよいね。だいたい「石川議員強制捜査、事前には一切の情報漏らさず」が原則だろう、普通は。本件は着手前から漏れすぎであります。
656
:
小説吉田学校読者
:2010/01/17(日) 19:38:19
水谷の5000万はいわゆる「地元対策」費ですな。
で、5000万の一部が小沢にいったとしても、あと3億数千万はどこからなんだ?
しかも、元請けが5000万くらいしか出さなかった(出せなかった)としますと、ヤミ献金が4億円あったとすると、多数の企業から広く薄く集めないと矛盾します。しかも「土地購入のため集めた」というハードルつき。ヤミ献金立証には高いハードルが待っている。
小沢氏団体不透明会計:資金提供、元請けが5000万円補てん−−水谷建設元幹部証言
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100117ddm041010155000c.html
◇工事費上乗せ穴埋め
「陸山会」の土地購入を巡る事件で、04年に石川知裕容疑者に5000万円を渡したとされる中堅ゼネコン「水谷建設」(三重県桑名市)元幹部が「提供資金は後で元請けから補てんされた」と東京地検特捜部に説明していることが分かった。国発注の胆沢(いさわ)ダム(岩手県奥州市)を受注した元請けの大手ゼネコンが、工事費に同額分を上乗せし下請けの水谷建設に支払ったという。
元幹部が「資金提供分の補てんが約束されていた」と説明していることは既に判明していたが、新たな証言により巧妙な穴埋めシステムが存在していた疑惑が浮かんだ。
関係者によると、水谷建設元幹部は03年ごろ、東北地方の談合の仕切り役とされた鹿島東北支店幹部(当時)から「小沢事務所にあいさつに行ったほうがいい」とアドバイスされ、大久保隆規容疑者と面会。その後、大久保秘書の要請に基づき、04年10月に東京都内のホテルで石川議員に5000万円を渡したと特捜部に説明したとされる。
5000万円は、鹿島など3社の共同企業体が落札した胆沢ダム「堤体盛立工事」を水谷建設が下請け受注した謝礼とされ、元幹部は特捜部に「元請けの大手ゼネコンが後で補てんしてくれた」と説明。元請けは工事費を約5000万円水増しして水谷建設に下請け発注し、提供資金分を穴埋めするシステムだったという。
特捜部は、5000万円が土地購入代約3億5200万円の一部に充てられたとみて石川議員を追及しているが、石川議員は全面否定している。
657
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 20:06:26
>>653
この辺のご指摘そこらの政治家やマスコミどもの言葉よりもよっぽど的確な感じが致しますね〜。
>検察の暴走チェックというのなら、観念的じゃなくて具体的に、たとえば「逮捕の要件が満たされないのに逮捕した」とかそういう観点から暴走をチェックしていただきたいものであります。
>さらに申し上げれば、私個人的に、もっと検察が暴走していると言っていい袴田事件などでも同じような主張をしていただきたいところであります。
>>654
確かに「捜査関係者が」と云う主語を入れてマスコミはきちんと慎重に報道すべきでしょうね。
本来被疑者の人権を考えると裁判員制度の導入の有無に拘わらず導入されているべき件であろうかと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板