したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

政治とカネ

202名無しさん:2009/09/29(火) 19:50:31
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000000909290003
http://mytown.asahi.com/tokushima/k_img_render.php?k_id=37000000909290003&o_id=4335&type=kiji
http://mytown.asahi.com/tokushima/k_img_render.php?k_id=37000000909290003&o_id=4336&type=kiji

581団体、収入12億円
2009年09月29日

 県選管は28日、08年分の政治資金収支報告書を公表した。県内では昨年、大きな選挙がなかったため、多くの政党・政治団体で収入・支出が前年より減少したが、民主党は今回の衆院選に向けた準備を進めるなどしたため自民党や公明党に比べ収入の減少幅が少なかった。報告書は29日発行の県報で公開され原本は県選管事務局で閲覧できる。


 県選管に届け出のある政治団体は全部で581ある。今回、過去20年間で初めて提出率が100%に達した。


 全団体の収入の総額は12億800万円、支出の総額は8億9205万円で、いずれも前年より約2割減少した。参院選と統一地方選のあった07年に比べ、大きな選挙がなかったことが原因とみられる。


 政党別でみると、自民党や公明党が収入を約3割減らしたのに対し、民主党の収入は約1割減にとどまった。民主党は衆院選に向けた選挙準備などで、衆院選選挙区支部の総収入が約6割増えた。特に3区では、仁木博文氏が07年末に公認候補になったことや、党の重点選挙区に指定されたことで党本部から1350万円の交付金があり大幅に増加した。政党への寄付も増えた。


 自民党は、個人負担の党費を大幅に増やし、07年の約600万円から2倍以上の約1400万円になった。しかし、寄付や本部からの収入が減少した。
 政党別の収入・支出総額の規模は自民、共産、民主、公明、社民、国民新党の順だった。


 政治資金パーティーを開いたのは8団体。現職の国会議員関係の団体収入は、小池正勝・参院議員(自民)を支援する「朝食勉強会」が計1600万円。衆院2区の高井美穂氏(民主)の「あたたかい社会をつくるフォーラム」が1040万円、同3区の後藤田正純氏(自民)の「励ます会」が1359万円、同1区の仙谷由人氏(民主)の「希望を作る集い」が1309万円だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板