したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

政治とカネ

1946名無しさん:2016/06/11(土) 11:35:29
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060800886&g=pol
都議会が集中審議へ=舛添氏は給与減額の意向-政治資金流用問題

 東京都議会は8日の本会議で、自民、公明、共産、民進4党をはじめとする各会派の一般質問を行った。7日の代表質問に続き、各会派は舛添要一知事の政治資金流用などの問題をめぐり、詳しい説明を求めるとともに、責任を厳しく追及。しかし舛添氏は、これまでと同様の説明を繰り返した。このため各会派は、総務委員会に舛添氏の出席を求め、一問一答形式で質疑する集中審議を開催する方針だ。
 一方、舛添氏は一般質問終了後、自身の給与を減額する条例案を近く提出する意向を議会側に伝えた。現在の給与は月額145万円で、減額幅は今後検討する。
 集中審議の日程は、9日午前に開く同委の理事会で決める。13、14の両日を軸に調整が進んでおり、15日の会期終了後に審議を継続することも視野に入れている。
 一般質問で各会派は、舛添氏を「言い訳ばかりだ」と一斉に批判。「早急に結論を出してもらいたい。政治家なら出処進退だ」(自民党の木村基成氏)、「知事の辞職を求める都民の声は、ますます広がりを見せている。いかなる理由で知事にとどまろうとするのか」(公明党の斉藤泰宏氏)などと、進退を問う声も相次いだ。
 これに対し舛添氏は、「厳しい状況にあることは自覚している。まずは反省の気持ちをしっかりと胸に刻み、地道に理解を得ていきたい」と弁明。辞職する考えがないことを強調した。
 一連の問題に関し、舛添氏は弁護士による調査報告書を6日に公表。私的な飲食費や家族と宿泊したホテル代など、「違法性はないが、不適切」との指摘を受けた政治資金の一部の支出を、慈善団体に寄付する形で返金する方針を表明した。
 しかし、一般質問で自民党の島崎義司氏は、「求められているのは弁護士の解釈ではなく、知事自らの説明だ」と述べ、説明責任を果たすよう求めた。 (2016/06/08-22:42)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060800668&g=pol
舛添氏、自民も見限りか=不信任の声も-都議会

 8日の東京都議会一般質問で、舛添要一知事は自らの政治資金流用問題をめぐり「生まれ変わった気持ちでまずは信頼回復に対応したい」と述べ、続投を重ねて強調した。しかし、舛添氏の説明に対する世論の批判は高まるばかりで、最大会派の自民党にも「ここまで問題が拡大すると誰も止められない」と見限る空気が広がっている。

 一連の問題で都に寄せられた批判の声は2万5000件を超える。舛添氏は、議会答弁でも弁護士の調査結果を繰り返すだけで、自民都議は「あれでは誰もかばおうと思わない」と吐き捨てる。党内には不信任決議案を出すべきだとの声もあるという。 
 追及の舞台は今後、総務委員会での集中審議に移る。質問内容を事前に通告する本会議の代表質問とは異なり、一問一答形式となるため、舛添氏がさらに厳しい追及を受けるのは必至。ただ、知事与党の自民、公明両党は、舛添氏を辞職に追い込んでの知事選への突入には現時点ではなお慎重で、事態が大きく動くとすれば7月10日投開票の参院選以降との見方が大勢だ。
 一方で、来年7月に任期満了を迎える都議選について「早まるかもしれない」(民進党都議)と準備を急ぐ動きも出始めている。不信任決議案が提出され、可決された場合、舛添氏が議会を解散する可能性があるからで、今後の展開も予断を許さない。(2016/06/08-16:49)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060800069&g=pol
舛添氏「道義的責任果たす」=連日の追及に-都議会

 東京都議会で8日午後、自民、公明、共産、民進など各会派による一般質問が始まった。舛添要一知事の政治資金流用などの問題をめぐり、質問に立つ15人の都議全員が事実関係や知事の責任を問いただし、追及する方針だ。

 舛添氏は「『言葉を尽くしていない政治家は身を切るべきだ』との指摘だと重く受け止める」とした上で、「強く自らを戒め、しっかりと問題に対応していきたい。そのことが道義的責任を果たしていく第一歩だと思っている」と述べた。
 7日の代表質問では、舛添氏が公表した、一連の問題に関する弁護士の調査報告書について各会派は「説明責任を果たしていない」などと批判。知事与党の自公両党からは「期待を裏切られた」「知事失格だ」などと知事の資質を厳しく問う声も上がった。
 両党は、総務委員会に舛添氏の出席を求め、一問一答形式の集中審議を行う方向で調整している。 
 調査報告書は、私的な飲食費や家族と宿泊したホテル代など一部の支出を「違法性はないが、不適切だった」と指摘。舛添氏は「けじめをつけたい」として、関連する支出約114万円を慈善団体に寄付する形で返金する方針を表明している。(2016/06/08-13:43)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板