したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

政治とカネ

1702名無しさん:2015/11/30(月) 20:20:21
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015113000732
高木復興相、昨年も香典支出=収支報告書を訂正

 高木毅復興相(衆院福井2区)が代表を務める自民党支部が2014年、選挙区内の5人に対し香典計13万円を支出していたことが30日、分かった。高木氏の事務所は、このうち8万円分は「私費で出した」として、政治資金収支報告書から削除する訂正を行った。高木氏は12、13両年の香典支出が問題化し、野党から追及を受けていた。
 収支報告書は、福井県選挙管理委員会が30日に公表。高木氏の支部は当初、14年2月から7月までの間に、選挙区内の在住者5人に香典を2万〜3万円ずつ計13万円支出したと届け出たが、公表に先立ち、3人への計8万円分を取り消した。
 高木氏の支部は12、13両年の収支報告書についても、計16万円の香典支出を既に削除した。
 公職選挙法は、政治家が選挙区内で香典などを出すことを禁止しているが、本人が葬儀に出席して渡す場合は、罰則の対象から除外している。 (2015/11/30-18:47)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151130/k10010324321000.html
高木復興相代表の党支部 去年の香典支出を訂正
11月30日 15時13分

過去に「香典」を支出していたことが問題になった高木復興大臣が代表を務める自民党の支部の政治資金収支報告書に、去年も選挙区内で「香典」として13万円を支出したと記載されていたことが分かりました。高木大臣の事務所は一部について「本人が葬儀に参列するなどして私費で出した香典を、事務のミスで政党支部の支出として記載した」として訂正しました。
30日、公表された去年分の政治資金収支報告書によりますと、高木復興大臣が代表を務める「自由民主党福井県第二選挙区支部」は、去年2月から7月にかけて福井県敦賀市など選挙区内の5人に、合わせて13万円を支出したと記載していました。
公職選挙法では政治家が選挙区内で香典を出すことは違法な寄付として禁止されていますが、本人が葬儀に出席するなどして香典を渡した場合は罰則が適用されません。この政党支部は「自由民主党福井県第三選挙区支部」という名前だった平成24年と25年にも、選挙区内で香典として16万円を支出しています。
高木大臣の事務所は、去年の支出のうち政党支部の名義のものを除いた3人分の8万円について、「いずれも本人が葬式などに参列して私費で出した香典を、事務のミスで政党支部の支出と記載していた」として訂正しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板