したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

政治とカネ

168名無しさん:2009/09/26(土) 12:29:31
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20090925-OYT8T01242.htm

ホーム>地域>島根

政治資金収入 14億円
昨年収支 国政選挙なく16%減
 県選管は25日、県内の政治団体の2008年分の政治資金収支報告書の概要を発表した。国政選挙がなかったことなどから、収入総額は、過去10年間で2番目に低い約14億4876万円(前年比16・3%減)で、支出総額は約10億2393万円(同22・1%減)となった。

 報告義務のある624団体のうち94・6%にあたる590団体分を公表した。政治団体の数は市町村合併による地方議員の定数削減に伴い5年連続で減少、08年は前年より37団体減った。

 政党支部については未提出の団体はなかったが、自民党支部の7団体が期限より遅れて提出した。公表されなかった34団体はいずれも後援会などその他の政治団体で、5団体は提出書類に不備があり、29団体は書類を提出しなかった。うち2年連続で未提出となった10団体については、政治資金規正法に基づき政治活動ができなくなった。

 繰越金を含む収入総額は、政党別に見ると、多い順に▽自民党 約6億8663万円(前年比21・3%減)▽共産党 約2億675万円(同6・5%減)▽国民新党 約8956万円(同16・9%減)▽民主党 約4677万円(同27・3%減)▽公明党 約3940万円(同11・5%増)▽社民党 約3340万円(同4・4%減)――となった。

 繰越金を除いた収入の内訳は、政党全体では▽本部・支部からの交付金約3億8491万円▽寄付約3億1409万円▽党費または会費約6918万円▽事業収入約5791万円――となり、交付金と寄付金で収入全体の8割以上を占めた。

 県選出国会議員が代表を務める政党支部の収入総額は、自民党が▽細田博之氏(自民党県第1選挙区支部)約4418万円▽竹下亘氏(同党県第2選挙区支部)約1億668万円▽青木幹雄氏(同党県参議院選挙区第1支部)約8735万円――となり、国民新党が▽亀井久興前衆院議員(国民新党県第2選挙区支部)約2404万円▽亀井亜紀子氏(同党参議院県第1支部)約2350万円――となった。また、自己申告した民主党の小室寿明現衆院議員(民主党県第1区総支部)は約1483万円、自民党の景山俊太郎元参院議員(自民党県地方振興支部)は約3332万円だった。

(2009年9月26日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板