したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

政治とカネ

1とはずがたり:2009/06/24(水) 12:54:17
分散してたので此処で纏める。

2とはずがたり:2009/06/24(水) 12:54:38

早く逮捕しろや,いい加減にせえ,検察ヽ(`Д´)ノ
与党ばっか見逃してんじゃねーよヽ(`Д´)ノ

迂回献金:先物会社が与謝野氏、渡辺喜氏に ダミー通じ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090624k0000m040158000c.html

オリエント貿易などの政治献金の流れ
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/politics/20090624k0000m040148000p_size5.jpg

 与謝野馨財務・金融・経済財政担当相と渡辺喜美元行政改革担当相が総務省に後援団体として届け出ていた政治団体が、商品先物取引会社「オリエント貿易」(東京都新宿区)などグループ5社が企業献金をするためのダミー団体だったことが分かった。5社は団体を通じ92〜05年、与謝野氏側に計5530万円、95〜05年、渡辺氏側に計3540万円を迂回(うかい)献金していた。後援団体への寄付者には所得税の一部が控除される優遇制度があり、5社は毎年幹部社員ら約250人の給与から計約4000万円を天引きして団体に寄付させ、控除を受けさせていた。

 ◇後援団体として届け出、寄付社員の税控除

 与謝野、渡辺両氏はいずれも金融担当相を務め、先物取引の規制問題にかかわった。後援団体指定が違法性の強い献金を支えていたことになり、両氏と団体との密接な関係が問われそうだ。

 問題の政治団体は、81年に設立された「政経政策研究会」(政経会)。政治資金収支報告書などによると、オ社の加藤幸男社主が代表を、関連会社の社長らが会計責任者を務めている。加藤社主が経営から退く06年まで、団体事務所はオ社東京支社に置かれていた。

 政経会から政治家への献金は5社の幹部社員らの給与から天引きした寄付金が原資で、政経会をダミーにした企業献金だった疑いが強く、政治資金規正法(第三者名義の寄付・企業献金禁止)に違反するとみられる。

 与謝野氏は81〜01年、政経会を後援団体として旧自治省・総務省に届け出ていた。00年の衆院選で落選したことから、01年途中から08年まで渡辺氏が後援団体として届け出た。

 政経会は92〜05年、与謝野氏の資金管理団体「駿山会」に年250万〜650万円を献金した。このうち680万円は、与謝野氏が先物取引を指導・監督する旧通産相時代(98〜99年)だった。また金融担当相だった06年には、一部の先物取引を規制する金融商品取引法の成立にもかかわった。駿山会の報告書には政経会の所在地を「オリエント貿易(株)内」と記していた。

 一方、渡辺氏の資金管理団体「温故知新の会」も95〜05年、年100万〜600万円を受けていた。渡辺氏は金融担当相だった07〜08年も政経会を後援団体に指定していた。

 オ社は07年にエイチ・エス証券の完全子会社になり、08年に商号をエイチ・エス・フューチャーズに変更した。加藤社主が経営から退き、エイチ・エス証券が経営参画するようになった06年以降、オ社社員からの寄付もなくなった。【杉本修作、長野宏美】
 ◇献金は返却しない

 ▽与謝野事務所の話 政治家として育てたいと応援してもらった。どのように資金を集めていたのか全く知らない。知っていれば初めからもらわない。職務に関して頼まれ事は一度もない。きちんとした扱いの献金であり、返却することはない。
 ◇疑念は抱かず

 ▽渡辺事務所の話 個人から集めた資金を用いて政治献金を行っている団体と聞いており、その説明に疑念を差し挟むような事実はこれまでなかった。先代(故渡辺美智雄衆院議員)からの付き合いで(団体の)推薦を受けることになった。今後の対応は相談のうえ適切に対処する。

 【ことば】▽後援団体と寄付金控除制度▽ 後援団体は国会議員、都道府県知事らを「推薦または支持することを目的とする」団体。政治資金規正法は政治家が総務省や選挙管理委員会に「被推薦書」を提出することが必要と定める。後援団体に個人献金をした者には、租税特別措置法で所得税の一部を控除する制度がある。控除を受けるには、総務相が後援団体を通じて発行する寄付金控除証明書が必要。個人献金の促進が目的で、最大で寄付金の約4割が確定申告後に還付される。

毎日新聞 2009年6月24日 3時05分(最終更新 6月24日 9時31分)

3とはずがたり:2009/06/24(水) 12:54:50

迂回献金:与謝野氏、社史に祝辞 オリエント貿易が要請
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090624k0000m040159000c.html

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/politics/20090624k0000m040148000p_size5.jpg
オリエント貿易などの政治献金の流れ

 「貴社は業界におけるリーディングカンパニーの一つとして業界の結束の要」。与謝野馨財務・金融・経済財政担当相は多額献金の中心となった商品先物取引会社「オリエント貿易」(東京都新宿区)が00年に発刊した40年史に祝辞を寄せていた。与謝野氏は商品先物業界を指導・監督する旧通産相を務め、後に金融担当相として金融商品取引法案の国会審議でも答弁した。与謝野氏の秘書は毎日新聞の取材に応じ、オ社社主は若いころから応援してくれる「あしながおじさんだった」と述べ、答弁などと献金との関係を否定した。【山本太一、伊澤拓也】

 商品先物取引について定める商品取引所法は、98年改正で大幅な規制緩和が盛り込まれ、業界に歓迎された。改正法施行時の通産相は与謝野氏だった。

 与謝野氏は00年に刊行されたオ社の40年史に「前通商産業大臣・衆議院議員」の肩書で祝辞を寄せ「国民の資産運用の場として開かれた商品先物取引は重要。業界発展の礎石として期待する」と激励。当時の白鳥忠志社長は発刊の言葉で「商品取引所法の改正は『規制から育成』の行政指導となり、自由で利便性のある市場作りがなされてきた」と歓迎した。両氏が握手する写真も掲載され親密ぶりをうかがわせた。秘書は「長い間の応援者から要請があったので一文を寄せた」と説明した。

 与謝野氏は、オ社グループの政治団体「政経政策研究会」設立の81年から21年間、後援団体に指定。通産相だった98〜99年も献金を受けていたが、秘書は「資金面ではそのころはまだ金は集まっていなかった。(月に献金)25万円は大変ありがたかった」と明かす。献金を仕切っていたオ社の加藤幸男社主については「なんとか頑張って大きくなってくれという(応援してくれる)おやじです」と語った。

 与謝野氏が金融担当相だった06年に成立した金融商品取引法は、商品先物取引を規制対象から外した。法案の国会審議で与謝野氏は「(商品先物取引は)ゲームではなく、生産と流通を支える側面が大きい」などと答弁、規制対象の拡大に慎重な姿勢を示した。秘書は「答弁は業界を擁護したものではない。献金の有無とは全く関係ない」と強調した。

 だがオ社元役員は「法対象となったら、我々は営業活動ができない。業界にとっては大きなこと」、グループ会社元役員は「当時はトラブルの多い業界で、法律を有利にしたいという意図はあったと思う」と語った。

 加藤社主は病気を理由に毎日新聞の取材を拒否。政経会の前会計責任者は「付き合いの範囲で加藤社主と仲のいい政治家に献金していた。詳しいことは加藤社主しか分からない」と話した。

毎日新聞 2009年6月24日 3時10分(最終更新 6月24日 8時20分)

4とはずがたり:2009/06/24(水) 12:55:24

迂回献金:「違反の認識ない」与謝野氏、返却を否定
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090624k0000e010027000c.html

 商品先物取引会社「オリエント貿易」などグループ5社の迂回(うかい)献金問題で、与謝野馨財務・金融・経済財政担当相が24日朝、東京都港区内の自宅前で報道陣の取材に応じ、「政治資金規正法に違反している認識はなく、返却もしない」と述べた。

 与謝野氏はオ社の加藤幸男社主が代表を務める政治団体「政経政策研究会」(政経会)からの献金について、「30年以上前から応援していただいている。始まった当時は企業献金も個人献金も自由な時代。加藤さんがいろいろな関係者から寄付を集めて献金してもらった。法律逃れの意図はなかったと思う」と説明。商品先物取引業界を指導・監督する旧通産相時代に献金を受け取ったことについては「はるか前に始まった政治献金で、そのまま放置していた。在任中は(加藤社主と)一度も会っていない」と述べた。

 また、政経会が寄付金控除制度を悪用していたことについては、「(政経会が)どういう意図で利用したかが分からず、コメントのしようがない」と話した。

 与謝野氏は81年の設立当初から21年間、政経会を後援団体に指定。資金管理団体が92〜05年、計5530万円の献金を受けていた。【山本太一】
 ◇収支報告を調査 自民幹事長意向

 自民党の細田博之幹事長は24日午前、今回の問題について「(西松建設事件と同じか)即断できない」としたうえで、「政治資金収支報告書を調べようと思う」と述べ、党として事実関係の把握に努める考えを示した。東京都内で記者団に語った。

毎日新聞 2009年6月24日 11時02分

5とはずがたり:2009/06/24(水) 12:56:03

河村官房長官「与謝野氏に説明責任」=先物会社からの迂回献金
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009062400367

 河村建夫官房長官は24日午前の記者会見で、与謝野馨財務・金融・経済財政相と渡辺喜美元行政改革担当相が商品先物取引会社から迂回(うかい)献金を受けていたとの一部報道に関し「与謝野氏から電話があり『自分の責任において適切に説明する』と言っていた。与謝野氏が説明責任を果たすと思う」と述べた。
 小沢一郎民主党代表代行の秘書が逮捕・起訴された西松建設の違法献金事件との違いについては「西松のケースは秘書が寄付の仕組み作りにかかわっていた疑惑から事件になっている。今回のケースと違いがはっきりしている」と指摘した。(2009/06/24-11:52)

6とはずがたり:2009/06/24(水) 12:59:48

石原氏「自民党なら議員辞職だ」と批判
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090524-498444.html

 自民党の石原伸晃幹事長代理は24日のNHK番組で、小沢一郎民主党代表代行の公設秘書が起訴された西松建設巨額献金事件に関し「自民党なら議員辞職だ」と指摘した上で「小沢氏は議員辞職しないし、代表を辞めて筆頭代表代行になった。何ら反省も説明もしていない。今の民主党の体質を表している」と強く批判した。

 公明党の北側一雄幹事長も、小沢氏が事件について説明責任を果たしていないと批判し「公設秘書の起訴から2カ月たったが、民主党としての自浄能力がなかったのではないか。(国民に)きちんと見てもらう必要がある」と述べ、引き続き追及する考えを強調した。

 自民党議員にも西松側から献金があったことに関し、北側氏は「自民党への不満がないとは言えない。真正面から受け止めて、党が変わる姿を見せる必要がある」と注文を付けた。(共同)

 [2009年5月24日12時45分]

7とはずがたり:2009/06/24(水) 13:02:43
695 名前:広島2区民 ◆UdqEhDNWik [sage] 投稿日:2009/06/24(水) 08:18:55 ID:iCq55qyJ
>>690

【06.04.25】金融商品取引法案について与謝野金融大臣に質問
http://www.sasaki-kensho.jp/kokkai/060425-000000.html
与謝野大臣の答弁
http://www.youtube.com/watch?v=ZvmgCri77Ps&hl=ja

●金融担当大臣だった時期がある!
職務権限もろに直撃で、収賄罪で逮捕の可能性あり得る!

8とはずがたり:2009/06/24(水) 13:03:56
855 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/06/24(水) 09:51:26 ID:MGnJ/4DA
328 :名無しさん@十周年 [] :2009/06/24(水) 09:46:29 ID:ik2puHoY0

さて、リストに追加するかな。正直、多過ぎ・・・


■自民党・冷や汗献金リスト■

小渕少子化相の自民党支部 防衛庁処分の企業から献金
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080926/crm0809262349059-n1.htm

麻生首相に、「モー娘。」所属事務所から疑惑の献金1100万円が発覚!
ttp://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2009/04/1100.html

河村官房長官に汚職・談合企業からの献金発覚
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1222354226/

中川財務相の自民支部 談合事件2社から献金 
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080930/stt0809301359006-n1.htm

二階氏の政党支部が業者から献金 排除勧告などの企業
ttp://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100501000278.html

甘利行革担当相も問題献金
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-18/2008101815_01_0.html

塩谷文科相に違法献金発覚
ttp://kikko.cocolog-ni fty.com/kikko/2008/10/post-78af.html

金子、野田2閣僚の党支部 談合関与企業から献金
ttp://kumanichi.com/news/kyodo/social/200810/20081002016.shtml

9とはずがたり:2009/06/24(水) 13:29:39
小渕少子化相の自民党支部 防衛庁処分の企業から献金
2008.9.26 23:47
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080926/crm0809262349059-n1.htm

 小渕優子少子化担当相が代表を務める自民党群馬県第5選挙区支部が、防衛庁(現防衛省)や国土交通省、地方自治体から指名停止処分などを受けた6社から、処分後に少なくとも計736万円の献金を受けていたことが26日、分かった。

 同支部は「国民が納得する形で説明できるように返還措置を早急に取りたい」としている。

 同支部の平成15〜19年の政治資金収支報告書などによると、献金していたのは防衛施設庁発注工事の官製談合事件で処分された三晃空調(東京都新宿区)とダイダン(本店・大阪市西区)など6社。年に10万〜100万円を献金、池野通建(東京都北区)は指名停止処分と同等の措置を受け入札に参加できなかった18年3月にも献金していた。

10とはずがたり:2009/06/24(水) 13:30:13
>>9-10
小渕も結構カネに汚いよなー。

国交省談合疑惑企業からの献金、小渕少子化相は返還へ
2009.6.23 21:20
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090623/crm0906232121035-n1.htm

 日本道路興運側から献金を受けていた小渕優子少子化担当相の事務所は23日、献金を返金する意向を明らかにした。一方、同社側から秘書給与の肩代わりなどを受けていた塩谷立文部科学相と自民党の細田博之幹事長は返金についてのコメントを避けた。

 小渕氏の事務所は取材に対し「(同社に)連絡して返金に向けて話をしたい」と回答。小渕氏は平成12年〜16年、同社から計204万円、18年に同社前社長から100万円の献金を受けていたことを認めていた。

 塩谷氏は12年〜15年、同社から秘書給与計913万円の肩代わりなどを受けていたが、同氏の事務所は同日、「誠に遺憾。本件が報道されて以降、(同社から)政治献金は受けていない」とするにとどまった。

 同社から8〜15年に運転手給与計3100万円の肩代わりなどを受けた細田氏の事務所は同日、返金に関する質問に答えなかった。

11とはずがたり:2009/06/24(水) 13:31:31
>>9-11
おまけ。小渕家も,と云うべきか。
こんなの有り難がって当選させ続けてる群馬5区の不毛さ哀れ。

小渕元首相のおい在宅起訴 中国人実習生の賃金着服で
2008.9.26 16:47
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080926/crm0809261647024-n1.htm

 宇都宮地検足利支部は26日までに、中国人技能実習生の賃金を着服したとして、労働基準法(中間搾取の排除)違反の罪で、日中経済産業協同組合(東京)の小渕成康代表理事(41)や元顧問(58)ら3人を在宅起訴するとともに、法人として同組合を起訴した。

 代表理事は故小渕恵三元首相のおいで、小渕優子少子化担当相のいとこ。

 起訴状などによると、同組合は中国人の技能実習生らを受け入れ企業に派遣。代表理事らは共謀し平成18年3月、企業2社から実習生6人の名義口座に振り込まれた賃金計約536万円のうち、約132万円を着服したとされる。また、19年6月にも、10社から34人の名義口座に振り込まれた賃金約1342万円のうち1070万円を着服した。

 栃木労働基準監督署によると、実習生の本来の賃金は月十数万円だったが2、3万円しか渡していなかったという。

12とはずがたり:2009/06/24(水) 13:34:38

与謝野、渡辺両氏に迂回献金か 先物会社
2009.6.24 12:12
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090624/crm0906241217002-n1.htm

 商品先物取引会社「オリエント貿易」(東京都新宿区、現エイチ・エス・フューチャーズ)などグループ数社が、幹部社員の給与から天引きした金を政治団体を通じ、平成4〜17年、与謝野馨財務相に計5530万円を、渡辺喜美元行政改革担当相には計3540万円を献金していたことが24日、同社などへの取材で分かった。ダミー団体を通した迂回献金とみられ、第三者名義の寄付や企業献金を禁じた政治資金規正法に違反する疑いがある。

 政治団体は「政経政策研究会」で、オ社の加藤幸男社主が代表だった。与謝野氏側は昭和56年から平成13年、寄付者が所得税控除される団体として推薦していた。エイチ社によると、課長、次長クラス以上の給与が毎月、数千円程度天引きされた。幹部らには年末に寄付による税控除の証明書が届き、政治家に寄付されたことは知っていたが、具体的な使途は知らされていなかった。

13とはずがたり:2009/06/24(水) 13:39:20

与謝野も逃げんなよなー

【ポスト小沢】与謝野財務相「岡田さんは逃げない、鳩山さんは逃げる。これが率直な印象だ」
2009.5.15 12:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090515/stt0905151255011-n1.htm

 「岡田さんは逃げない、鳩山さんは逃げる。これが率直な印象だ」。与謝野馨財務相は十五日の閣議後の記者会見で、民主党代表選への立候補を表明した、鳩山由紀夫幹事長と岡田克也副代表の消費税率引き上げ問題に対する姿勢の違いをこう評価した。与謝野財務相は、自民党内で財政再建を重視する立場の代表格だけに、財源論議を喚起する狙いがあるようだ。

 年金目的として将来の消費税増税の必要性を認めた岡田氏について、財務相は「前からの持論で、非常にさわやかな議論だ」と評価する一方、鳩山氏の方針はあいまいだと批判。「政権を担おうと宣言している政党は、政策の裏付けを表明しなければならない」と指摘した。

14とはずがたり:2009/06/24(水) 14:28:08
自民、収支報告書調査へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009062402000232.html
2009年6月24日 夕刊

 自民党の細田博之幹事長は二十四日午前、与謝野馨財務相の資金管理団体が商品先物取引会社のダミーの政治団体から政治献金を受けていたことについて、事実関係を把握するため、与謝野氏側の政治資金収支報告書を調べる考えを明らかにした。都内で記者団の質問に答えた。

 細田氏は与謝野氏の進退については「実態をよく調べる。即断してはいけない」と、事実関係を把握するまで進退を問うべきではないと強調した。

 同党の村田吉隆国対筆頭副委員長も同日午前の記者会見で「(国会で)政治資金規正法改正案の審議に入る(予定である)わけだから、思わぬ火の粉をかぶらないよう、慎重に事実関係を把握する必要がある」と述べた。

 また、公明党の漆原良夫国対委員長は同日、都内で記者団に、麻生政権への影響について「(問題の)中身による」と述べた。

15とはずがたり:2009/06/24(水) 14:28:35

此で与謝野-園田新党も渡辺新党もポシャル方向性でしょうかねぇ?

16とはずがたり:2009/06/24(水) 14:55:43

坂本外務政務官が二重計上/政治資金収支報告で
http://news.shikoku-np.co.jp/national/main/200709/20070901000013.htm
2007/09/01 01:30

 外務省の坂本由紀子政務官は1日未明、同省で緊急記者会見し、自らの政治資金収支報告書に関し、約8万7000円の二重計上があることを明らかにした。ただ「政治責任を果たすことが大事だ」と述べ、政務官を辞任しない考えを明らかにした。収支報告書の訂正など今後の対応については、内容を精査して検討する考えを示した。

 坂本氏は元厚生労働省局長。参院静岡選挙区の選出で、当選1回。今回の内閣改造に伴い、外務政務官に就任した。

 政務官の政治資金収支報告書をめぐっては、荻原健司経済産業政務官が先に、自宅の電気代約8万9000円を自らが代表を務める「自民党東京都参議院比例区第32支部」の光熱水費として2005年分の報告書に記載していたと認め、謝罪したばかり。

17とはずがたり:2009/06/24(水) 16:50:12

「熊谷組の“迂回献金”問題調べる」自民幹事長
2009.5.22 11:17
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090522/stt0905221119001-n1.htm

 自民党の細田博之幹事長は22日午前の記者会見で、準大手ゼネコン「熊谷組」が社員やOBを代表にした政治団体をダミーにして、自民党や民主党の国会議員に多額の迂回(うかい)献金をしていたとされる問題について、「本当かどうか、まず実態を調べないといけない。(本当なら)隠れ団体で違法献金するのは禁じられているから、しっかり対応すべきだ。(疑惑が指摘される議員が)何党であれ関係ない」と述べ、党として調査する考えを示した。

 熊谷組をめぐっては、ダミー団体が、自民党の加藤紘一元幹事長、菅義偉選対副委員長、民主党の小沢一郎代表代行らの資金管理団体へ迂回献金した疑いが報じられている。

18とはずがたり:2009/06/24(水) 16:51:14

こいつは差し替えた方が良いんじゃないか。

【郵便法違反事件】民主・牧義夫議員が献金返還 郵便制度の悪用事件で
2009.5.8 14:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090508/stt0905081439008-n1.htm

 民主党の牧義夫衆院議員(愛知4区)は8日、障害者団体向け郵便料金割引制度の悪用事件で起訴された障害者支援団体会長が代表を務める「東京広域信用調査」からの献金24万円を返還したことを明らかにした。

 牧氏は事件に関し「郵便法違反の罪で10人が起訴された事実を重く受け止める。政治家としての道義を考えて返還を決めた」とコメントした。

19とはずがたり:2009/06/24(水) 16:53:35

総選挙後直ぐに牧が逮捕では,新政権に水を差しすぎる。

【郵便法違反事件】牧議員に「ライバル封じ」を依頼 白山会会長供述
2009.5.1 13:20
このニュースのトピックス:郵便割引制度悪用事件
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090501/crm0905011321014-n1.htm

 障害者団体向けの割引郵便制度を悪用した郵便法違反事件で、違法ダイレクトメール(DM)を発送した障害者団体「白山会」(東京都文京区)会長、守田義國容疑者(69)=同法違反容疑で逮捕=が大阪地検特捜部の調べに対し、ライバル団体の動きを抑えるよう民主党の牧義夫衆院議員(51)=愛知4区=に依頼したと供述していることが1日、関係者の話でわかった。その後、牧議員がライバル団体の制度悪用の実態を国会で質問したことが判明している。

 関係者によると、守田容疑者は牧議員の約20年来の知人。昨年春、提携していた広告代理店「新生企業」(大阪市西区)の元取締役、阿部徹容疑者(55)=郵便法違反容疑で逮捕=とともに牧議員の事務所を訪問。別の障害者団体の定期刊行物とアダルトグッズなどの商品パンフレットを同封したDMを持ち込み、牧議員に「こんなDMを許していいのか。何とかしてほしい」と依頼したという。

 依頼を受けた牧議員は昨年5月の衆院経済産業委員会で、白山会と競合していた兵庫県尼崎市の障害者団体など3団体名義のDMのサンプルを示し、制度悪用の実態を質問。「制度が悪徳商法の温床になっている」と指摘した。その後、3団体は郵便事業会社の調査を受け、廃刊などに追い込まれた。

 牧議員をめぐっては、守田容疑者の経営する会社から平成19〜20年に計24万円の政治献金を受けたことがすでに判明している。

20とはずがたり:2009/06/24(水) 16:55:15
【郵便法違反事件】開くと巨大チラシ…の特殊封筒でDM郵送
2009.4.18 14:48
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090418/crm0904181448012-n1.htm

 障害者団体向けの割引郵便制度を悪用した郵便法違反事件で、広告主の大手家電量販会社「ベスト電器」(福岡市)が、ダイレクトメール(DM)を郵送する際、開封すると裏表すべてが巨大なチラシになって大量の広告を掲載できる特殊な封筒を使っていたことが18日、関係者の話で分かった。封筒は印刷・通販大手「ウイルコ」(石川県)が開発。当時、封筒が郵便事業会社の検査対象外であることに目を付けたものだったとみられる。

 大阪地検特捜部は、最大限に収益拡大を図る意図があったとみて、ベスト電器の元販売促進部長、久保俊晴容疑者(51)=郵便法違反容疑で逮捕=やウイルコの前会長、若林和芳容疑者(57)=同=らから、封筒を開発・悪用した経緯について調べている。

 ウイルコが開発した封筒は「レスポン君」。チラシを2〜3回折りたたんだ形で、縁をはがれやすい特殊なのりで接着しているため、はさみを使わずに開封することができる。開封すると数倍の大きさに広がる仕組みで、裏表すべての面に商品のカラー写真や価格などを大量に掲載できる。

 障害者団体の定期刊行物の郵送料が格安になる低料第三種郵便物の承認を受けるには、刊行物の発行部数の8割以上が有料購読などのほか、掲載する広告面積が全体の5割以下であることも条件。しかし逮捕容疑となった約215万通のDMが発送された平成19年2月当時、刊行物を入れる封筒部分の広告については制限がなかった。

 広告業界の関係者によると、ウイルコは17年5月に、ベスト電器側にレスポン君を紹介。「割引制度を使えば安く郵送できる。障害者のためになる」と持ちかけて取引を求め、ベスト電器が発注した約215万通はすべてこの封筒を使って発送されたという。

 郵便事業会社は不正発覚後の昨年12月、封筒部分の広告についても、今年9月をめどに刊行物の広告制限と同様に扱う方針を発表している。

 ウイルコ社長室は産経新聞の取材に対し「封筒は制度悪用のために作ったわけではない。違法性の認識もなかった」としている。

21とはずがたり:2009/06/24(水) 16:57:03

福祉を隠れみのに暴利 不正の輪はどこまで… 郵便法違反
2009.4.16 11:13
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090416/crm0904161114009-n1.htm


 どこまで不正の「輪」は広がるのか。大阪地検特捜部が16日、強制捜査に乗り出した郵便法違反事件は新たな局面を迎えた。大手印刷・通販会社や大手家電量販会社に加え、社会的弱者の側に立つべき障害者団体の会長(69)らにも司直のメスが入る。「福祉のためになると信じていた」。福祉という「錦の御旗」を隠れみのに暴利をむさぼった実情が、特捜部の捜査で暴かれようとしている。

 障害者団体「白山会」の事務所が置かれていた東京都文京区の会長宅ではこの日午前7時ごろ、大阪地検特捜部の係官ら5人が段ボールを手に屋内へ。約30分後、裏口から会長を連れて車両に乗り込み、詰めかけた報道陣に気づかれないように走り去った。

 「低料第三種郵便を利用すれば、郵便料金を安く抑えられるだけではない。福祉団体を支援している企業としてイメージアップも狙えますよ」

 一連の不正郵送にかかわった広告代理店「新生企業」側は、企業の商品パンフレットと障害者団体の定期刊行物を同封したダイレクトメール(DM)を利用するメリットについて、広告主などにこう強調していた。が、提携する白山会は活動実体がなかったという。

 白山会前身の「凛の会」は平成16年から割引の低料第三種郵便物制度を利用して、機関誌「凛」を毎月3回発行。間もなく、印刷業務を広告代理店に外注し、企業の商品パンフレットが同封されるようになった。

 同年ごろに開かれた民主党の牧義夫衆院議員=愛知4区=の政治資金パーティーで、凛の会主要メンバーは後の白山会会長と知り合う。その直後から会長が凛の会の運営に口を挟むようになったといい、同会設立メンバーの一人は「会長は強引な人。低料第三種郵便はもうかると思った会長が、経営していた出版会社が倒産して金に困っていた主要メンバーをそそのかした」と明かした。

 会長に反発した凛の会メンバーらは18年6月、厚労省に凛の会の廃止届を提出した。しかし会長は白山会に名称を変更、第三種郵便物の刊行を続けた。

 現在、白山会の所在地には、会長が経営する人材派遣会社などの看板が掲げられているだけ。会長は「障害者を含め約1000人の会員がいる」と話すが、「凛」を購読していた難病患者ら約3000人は名称変更時に離脱しているという。

 一方、障害者の団体の刊行物や商品パンフレットの印刷を請け負った大手印刷・通販会社のウイルコ。登記などによると、昭和54年に若林和芳会長(57)が設立し、平成17年に東証二部に上場した。

 「ボールペン一本でも決裁がいるんじゃないか」。地元財界関係者は若林会長の経営ぶりについてこう語る。営業ノルマがきつく、辞める社員も多かったといい、関係者は「上場後も会長のワンマン企業だった」と話す。

 新生企業とは16年11月に提携。社内の調査で取引を懸念する声があったにもかかわらず、当時社長だった若林会長が取引開始を決裁していた。17年3月からほかの会社にも紹介して手数料を取るようになり、仲介先は3年半で約30社に上ったという。

 ウイルコと取引関係にある印刷会社の社長は「若林会長は全国を飛び回り、自ら営業の陣頭指揮をとってきた。新生企業との取引が“危ない橋”ということは分かっていたと思うのだが…」と首をかしげた。

22とはずがたり:2009/06/24(水) 16:57:51

ウイルコ会長ら逮捕へ ベスト電器DM、不正発送
2009.4.16 08:57
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090416/crm0904160857005-n1.htm

障害者団体の定期刊行物に適用される割引郵便制度を悪用した郵便法違反事件で郵便事業会社・新東京支店に家宅捜索に入る大阪地検の捜査員=16日、午前8時32分 東京・江東区で 大西史朗

 障害者団体向け郵便料金割引制度の悪用事件で、印刷・通販大手「ウイルコ」(石川県白山市)や大手家電量販店「ベスト電器」(福岡市)が不正に関与していたとして、大阪地検特捜部は16日、郵便法違反容疑で関係先の家宅捜索を始めた。ウイルコの若林和芳会長(57)やベスト電器の担当部長らを逮捕の方針。

 実態のない障害者団体を利用した1000万通を超えるダイレクトメール(DM)の不正な格安発送に、広告主を含む大手企業が深くかかわっていた可能性が高く、特捜部は全容解明を進める。

 特捜部は16日朝、東京都文京区の障害者支援団体「白山会」を捜索し、会長を任意同行した。大手広告会社の子会社「博報堂エルグ」(福岡市)の担当者も取り調べるほか、大阪市の広告代理店「新生企業」(現・伸正)の社長、宇田敏代被告(53)=郵便法違反罪などで起訴=ら2人も再逮捕する。

23とはずがたり:2009/06/24(水) 16:58:32

【郵便不正】大阪府も不適切証明 審査書類保管なし
2009.6.24 14:13
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090624/crm0906241414015-n1.htm

 障害者団体向け割引郵便制度の悪用をめぐる虚偽有印公文書作成事件にからみ、大阪府が発行した障害者団体証明書の審査書類が保管されていないことが24日、分かった。この障害者団体には活動実態があるものの審査書類が残されていないことから、府は不適切な審査手続きが行われた可能性もあるとみて調査を始めた。

 府によると、団体は社会福祉法人藍野福祉会が運営する身体障害者通所授産施設「出藍荘」(大阪府茨木市)。一連の郵便不正で摘発された新生企業がこの団体の名義を使い違法ダイレクトメールを送っていたとみられる。

 証明書の発行は平成18年4月20日付。公印を押した場合に記される文書番号がなかった。また、証明書の多くの決裁は部長が行っているが、このケースではその下の室長が決裁していたという。

24とはずがたり:2009/06/24(水) 16:58:46
【郵便不正】大阪府も不適切証明 審査書類保管なし
2009.6.24 14:13
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090624/crm0906241414015-n1.htm

 障害者団体向け割引郵便制度の悪用をめぐる虚偽有印公文書作成事件にからみ、大阪府が発行した障害者団体証明書の審査書類が保管されていないことが24日、分かった。この障害者団体には活動実態があるものの審査書類が残されていないことから、府は不適切な審査手続きが行われた可能性もあるとみて調査を始めた。

 府によると、団体は社会福祉法人藍野福祉会が運営する身体障害者通所授産施設「出藍荘」(大阪府茨木市)。一連の郵便不正で摘発された新生企業がこの団体の名義を使い違法ダイレクトメールを送っていたとみられる。

 証明書の発行は平成18年4月20日付。公印を押した場合に記される文書番号がなかった。また、証明書の多くの決裁は部長が行っているが、このケースではその下の室長が決裁していたという。

25とはずがたり:2009/06/24(水) 16:59:27
【郵便不正】村木容疑者、接見でも「偽造ありえない」
2009.6.20 13:17
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090620/crm0906201318015-n1.htm

12日、衆院厚生労働委員会で答弁する厚生労働省雇用均等・児童家庭局長の村木厚子容疑者

 障害者団体向け割引郵便制度の悪用をめぐる虚偽有印公文書作成事件で、大阪地検特捜部に逮捕された厚生労働省元雇用均等・児童家庭局長、村木厚子容疑者(53)の弁護人が20日、産経新聞の取材に応じ、村木容疑者が「証明書をめぐり不正をしたことは一切ない」と話していることを明らかにした。

 弁護人によると、村木容疑者はこの日の接見で「日常業務から考えて証明書を偽造するなんてありえない」などと主張。民主党国会議員の“口利き”があったとされる点も「特別記憶に残ってはいないし、政治家とやりとりする理由もない」と否定しているという。

 また、障害者団体「凛の会」主要メンバーの倉沢邦夫容疑者(73)らと面会したかどうかについて、弁護人は「少なくとも記憶に残る会い方はしていないということだ」と話した。

26とはずがたり:2009/06/24(水) 17:00:26
【郵便不正事件】厚労省捜索で職員の机から現金400万円 アルバイト報酬?
2009.6.19 11:02
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090619/crm0906191103007-n1.htm

 郵便制度悪用に絡む公文書偽造事件で、大阪地検特捜部に家宅捜索された厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課の職員の机から現金約400万円が見つかっていたことが19日、分かった。

 捜索は前局長、村木厚子容疑者(53)らの逮捕翌日の15日に実施された。厚労省は、有志の職員約10人で作る研究会のメンバーが業務時間外に民間の出版物を校閲した報酬だったと説明。「法的問題はないが、多額の現金を職場で保管していたのは不適切」として職員を口頭注意した。

 同局総務課によると、出版社から研究会の代表を務める職員名義の口座に振り込まれ、メンバーの職員らの私的な飲食費などに充てていた。現在代表の職員は、前任者から口座を引き継げないため現金で約400万円を渡されたが、「多忙で自分名義の口座に入金するのを忘れていた」と説明したという。

27とはずがたり:2009/06/24(水) 17:01:45
【郵便不正】証明書発行「然るべくやりました」厚労省元部長が民主党議員に報告
2009.6.18 01:22
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090618/crm0906180123000-n1.htm

 障害者団体向け割引郵便制度の悪用をめぐる虚偽有印公文書作成事件で、厚生労働省障害保健福祉部の元部長(57)=退職=が大阪地検特捜部の調べに、元雇用均等・児童家庭局長、村木厚子容疑者(53)から「凛(りん)の会」の障害者団体証明書の発行の報告を受けた後、「民主党国会議員に『然るべくやりました』と伝えた」と供述していることが17日、関係者への取材で分かった。

 特捜部は「証明書のことは知らない」と全面否認している村木容疑者の関与を裏付ける供述とみている。また、元部長が国会議員にアピールするため電話で報告した可能性が高いと判断。今後、元部長が証明書が偽造されたことを認識していなかったか慎重に捜査を進める。

 関係者によると、元部長は平成16年6月上旬、当時、障害保健福祉部企画課長だった村木容疑者から「証明書を発行しました」と報告を受け、その後すぐに民主党国会議員に電話をかけたという。

 同会の証明書発行をめぐっては、凛の会主要メンバー、倉沢邦夫容疑者(73)が16年2月、民主党国会議員の事務所で厚労省への口利きを依頼。議員はその場で元部長に電話をかけ、元部長はその後、村木容疑者に「うまくやってくれ」と対応を指示したことがすでに判明している。

 村木容疑者は16年6月上旬、倉沢容疑者から直接、「早く証明書を出してほしい」と催促を受けると、「活動実態のない団体かもしれないが早く出してあげて」と同部係長の上村勉容疑者(39)に改めて指示したとされる。

     ◇

 郵便法違反などの罪で起訴された障害者団体「白山会」会長、守田義國被告(69)と広告代理店「新生企業」(現・伸正)社長、宇田敏代被告(53)が17日、保釈された。弁護人らによると、保釈保証金は守田被告が730万円、宇田被告が2000万円。

28とはずがたり:2009/06/24(水) 17:02:43
【郵便不正事件】「正式決裁いらない」と局長指示 証明書偽造認識か
2009.6.16 02:00
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090616/crm0906160200006-n1.htm

 障害者団体向け割引郵便制度の悪用をめぐる虚偽有印公文書作成事件で、厚生労働省障害保健福祉部係長、上村勉容疑者(39)が大阪地検特捜部の調べに、「凛(りん)の会」(解散)の障害者団体証明書について、雇用均等・児童家庭局長、村木厚子容疑者(53)から「『正式な決裁はいらないから』と言われ発行をせかされた」と供述していることが15日、分かった。

 同会の証明書発行をめぐっては、民主党国会議員から当時の障害保健福祉部長(退職)に直接依頼されていたことがすでに判明している。

 特捜部は、「政治案件」であることを重くみた村木容疑者が、正式な手続きではないことを認識しながら上村容疑者に証明書を作成させたとみている。

 捜査関係者らによると、上村容疑者は平成16年4月、同部企画課調整係長に着任し、前任者から証明書の発行を議員案件として引き継ぎ。まもなく、当時の企画課長だった村木容疑者に「凛の会は活動実体がなく、証明書を発行できる可能性が低い」という趣旨の説明をした。

 その前後も、凛の会主要メンバー、倉沢邦夫容疑者(73)らが厚労省を度々訪れ、上村容疑者や村木容疑者に証明書の発行を要請。上村容疑者は6月上旬、村木容疑者に「正式な決裁はいらないから」と証明書の発行をせかされたため、総務係長が管理している企画課長の公印を押し、証明書を偽造。村木容疑者に渡したとみられる。

29とはずがたり:2009/06/24(水) 17:47:15
大阪府、障害者団体に不適正な証明書 部長印・番号なし
http://www.asahi.com/national/update/0624/OSK200906240074.html
2009年6月24日15時4分

 大阪府が郵便料金割引制度の適用団体と認めて発行した障害者団体の証明書に、正規の文書番号が記されていないことがわかった。府が朝日新聞の取材に認めた。団体の審査資料や府の決裁文書も保存されていないという。団体は、一連の郵便不正事件で摘発された企業が名義を使った疑いがある。府は不適正な証明書とみて、発行の経緯について本格的な調査を始めた。

 この団体は社会福祉法人・藍野(あいの)福祉会が運営する身体障害者通所授産施設「出藍荘(しゅつらんそう)」(大阪府茨木市)。朝日新聞が入手した問題の証明書によると、証明書の発行日は06年4月20日付で、この団体を障害者団体のための割引制度の適用団体と認定している。

 しかし、府によると、公印を使う文書を発行した際に記さなければならない文書番号がなかった。また、障害者団体と認める証明書の多くには部長の公印が押されているのに、今回はその下のポストの室長の公印が押されており、作成の経緯が不自然という。

 府は、割引制度の適用団体に関する決裁文書などの保存期間を府の規則に基づき3年としている。郵便不正が報道された後の昨年末、この団体への証明書発行にかかわる審査資料や決裁文書が見当たらないことを把握したという。

 府では1976年以降、障害者団体の16件の定期刊行物について証明書が発行されている。うち保存期間内の過去3年では計4団体に発行され、必要な資料が見当たらないのはこの団体だけという。

 府は厚生労働省で偽の証明書が発行された事件が摘発されたのを受け、今月に入って証明書発行の審査にあたる福祉部の当時の担当職員らへの調査を本格的に始めた。当時の幹部職員らは内部調査に「決裁した記憶がない」などと証言しているという。

 一方、部下だった職員の一人が「事務手続きをしたと思う」と説明。関係文書の保存期間は1年と思い込み、処分した可能性があると述べたという。

 この職員の話が周囲と食い違うことから、府は当時の決裁ラインにいた職員らから今後詳しく事情を聴く。

 出藍荘について府は、77年に藍野福祉会を社会福祉法人として認可していることなどから活動実態はあるとしているが、郵便割引制度の適用要件を満たしていたかは審査資料が見当たらないため確認できないとする。

 関係者によると、出藍荘は証明書をもとに06年10月、郵便事業会社(JP日本郵便)から制度利用を承認された。広告会社「新生企業」(現・伸正、大阪市西区)=大阪地検特捜部が社長らを逮捕・起訴=が制度を悪用して企業のダイレクトメール広告を送る際に名義を使った団体の一つの疑いがある。日本郵便から昨年12月、承認を取り消され、正規料金との差額約2億2千万円を請求されている。

 藍野福祉会の担当者は取材に「何もお話しできない」と話している。

30とはずがたり:2009/06/24(水) 18:36:37
与謝野氏と渡辺氏に迂回献金か 十数年で計9000万円
'09/6/24
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200906240280.html

 商品先物取引会社「オリエント貿易」(東京都新宿区、現エイチ・エス・フューチャーズ)などグループ数社が、幹部社員の給与から天引きして集めた金を政治団体を通じ、1992年から2005年にかけ、与謝野馨財務相側に計5530万円、渡辺喜美元行政改革担当相側に計3540万円それぞれ献金していたことが24日、同社などへの取材で分かった。

 西松建設の巨額献金事件と似た構図で、ダミー団体を通した迂回うかい献金とみられ、第三者名義の寄付や資金管理団体への企業献金を禁じた政治資金規正法に違反する疑いがある。

 政治資金収支報告書などによると、政治団体は「政経政策研究会」で、オ社の加藤幸男かとう・ゆきお社主が代表だった。与謝野氏の資金管理団体「駿山会」には92年から05年にかけ、年250万円から650万円を、渡辺氏の資金管理団体「温故知新の会」には95年から05年まで、年100万円から600万円を献金していた。

 与謝野氏の事務所によると、81年から01年の間、寄付者が所得税控除される団体として旧自治省・総務省に推薦し、同研究会は優遇制度を適用されていた。与謝野氏は98〜99年に先物取引を所管する通産相を務めていた。

 渡辺氏も推薦していたことを認めている。

 エイチ社によると、課長、次長クラス以上の給与が毎月、数千円程度天引きされた。幹部らには年末に寄付による税控除の証明書が届き、政治家に寄付されたことは知っていたが、具体的な使途は知らされていなかった。加藤社主が経営を退いた05年前後に天引きはなくなった。

 与謝野氏の事務所は「加藤社主の個人的な献金との認識だった。推薦は加藤氏側から頼まれた」と説明。渡辺氏は「不正な集め方をしたことが明らかになった場合は返却する」と述べた。

 オリエント貿易は07年、エイチ・エス証券の完全子会社となり、08年にエイチ・エス・フューチャーズに商号変更した。

32とはずがたり:2009/06/24(水) 19:02:47

西松建設裏金:違法献金 二階氏側聴取へ 政治団体、パー券規制逃れも
http://mainichi.jp/select/jiken/nishimatuuragane/archive/news/2009/03/20090309org00m040996000c.html

 準大手ゼネコン「西松建設」(東京都港区)の違法献金事件で、同社が自民党二階派の政治団体「新しい波」のパーティー券を購入した際に、ダミーとされる二つの政治団体名義を使ったのは、政治資金規正法が定めるパーティー券購入の上限規制(150万円以下)を逃れる目的だったことが、関係者への取材で分かった。東京地検特捜部は9日にも、二階俊博経済産業相側の担当者らから事情聴取し、西松による二階氏側への資金提供の実態を解明する方針。

 政治資金規正法は、一つの団体(法人を含む)・個人が1回のパーティーで購入できるパーティー券の限度額を150万円以下と規定している。違反すると販売側、購入側とも50万円以下の罰金が科される。

 政治資金収支報告書によると、西松建設のダミーとされる政治団体「新政治問題研究会」(新政治研)と「未来産業研究会」(未来研)は06年に解散するまでの3年間に、「新しい波」のパーティー券計838万円分を購入している。

 このうち05年12月にパーティー「躍進の集いin東京」が開かれた際は2団体で計162万円分を購入。さらに06年6月に開かれた「トップセミナーin愛知」では計180万円分、同8月の「躍進の集いin東京」では計160万円分を買っており、いずれも150万円を超えていた。

 新政治研と未来研が政治団体であれば政治資金規正法の上限規制には抵触しないが、特捜部は両団体に活動実体はなく、パーティー券を購入していたのは実質的に西松建設で、上限規制の対象となると判断したとみられる。関係者によると、同社が両団体の名義を使ったのは、西松の名前を隠すとともに、上限額を超える額のパーティー券を購入する目的があったという。

 複数の同社幹部は特捜部の調べに「両団体の献金やパーティー券購入はすべて西松が出したと相手先に伝えていた」と供述しているとみられ、特捜部は二階氏側も認識していた可能性が高いとみている模様だ。

2009年3月9日

33とはずがたり:2009/06/24(水) 19:07:33

西松建設裏金:早い話が:秋霜烈日は上を向け=金子秀敏
http://mainichi.jp/select/jiken/nishimatuuragane/archive/news/2009/05/20090528org00m070999000c.html

 検察官のバッジは「秋霜烈日章」と呼ばれる。白い菊の花と赤い旭日(きょくじつ)を組み合わせたデザインだが、菊花が霜の結晶のように見えるからだ。

 だが、その説明では足りない。秋の霜のように厳しく夏の太陽のように烈(はげ)しいという「秋霜烈日」が、正義を追求する検察官の理想だからでもある。伊藤栄樹元検事総長の回想録「秋霜烈日」には、バッジのかたちと、厳正という検事の理想像とが重なり合ったものだと書いてある。

 では「秋霜烈日」という言葉はどこからきたのか。中国・南宋時代の詩人、辛棄疾(しんきしつ)の「永遇楽・烈日秋霜」に「烈日秋霜、忠の肝(こころ)、義の胆(こころ)」という句がある。忠誠心の強さの形容だ。

 注釈によるとこの「烈日秋霜」という表現は「新唐書」の段秀実列伝を踏まえている。段は唐の時代の武人。節度判官という地位にいたことがある。検察官の先祖かもしれない。新唐書は「たとえ千年五百年たっても、彼の英烈なる言葉は、、厳霜烈日のごとく畏(おそ)れ仰ぐべし」とたたえている。

 8世紀の半ば、唐の大軍と、勃興(ぼっこう)するイスラム帝国アッバース朝の大軍が中央アジアで激突した。有名なタラスの戦いである。唐軍の主将は高句麗の貴族、高仙芝。副将が李嗣業、別将が段秀実という陣容だった。

 唐軍は大敗する。高将軍は逃げ出した。夜中、異変を察知した段は上役の副将を責めた。「自分だけ逃げて多数の兵を危険に陥れるとは仁にもとる行為だ」。李は恥じて敗残兵を収容しながら退却した。

 その後も段はしばしば上司の非を責めた。783年、ついに段は上司に殺害される。上司からクーデター計画に参加するよう誘われた。段は上司の顔につばを吐き「狂賊め、はりつけにしてやる」と言い、上司の手から象牙の笏(しゃく)を奪ってなぐりつけた。上司は満面血に染まった。

 ことほど左様に、烈しく上司の非をただす気迫が秋霜烈日という言葉の真面目なのだ。

 西松建設の政治献金事件で、検察は野党民主党の小沢一郎氏秘書を逮捕したが、与党議員の摘発はない。民主党は次の総選挙で与党になる可能性が高い。同じ秘書を逮捕するにしても、それまで待てば与党議員の秘書の摘発になった。検察の矛先が自民であれ民主であれ与党に向かっていたら検察批判は起きなかったろう。野党では秋霜烈日は役不足だ。(専門編集委員)

2009年5月28日

34とはずがたり:2009/06/24(水) 19:29:08

与謝野氏に献金 給与から天引きの金充てる
http://www.news24.jp/138280.html

 与謝野財務・金融・経済財政担当相が先物取引を監督する通産相だったころに、先物取引を行う「オリエント貿易(現エイチ・エス・フューチャーズ)」(東京・新宿区)のオーナー・加藤幸男氏(当時)が代表を務める政治団体「政経政策研究会」から献金を受けていたことがわかった。関係者によると、献金には給与から天引きされた金が充てられたという。

 オリエント貿易の元社員によると、政経政策研究会の政治献金には、社員の給与から天引きされた寄付金が充てられていたという。天引きによる献金は加藤氏が主導していたということで、会社側は「すでに関係者が退職しており、事実関係が把握できない」とコメントしている。

35小説吉田学校読者:2009/06/24(水) 19:56:00
>>30-31
これ与謝野はまだしも、渡辺喜美の方はオリエント貿易が営業停止食らったときの金融担当相だったんじゃないのかね。まあ、農水、経産省のことだから関係ないけどね。
与謝野は通産族、喜美の父は元通産省ではありますが、献金の意図を見抜かないと、この問題はいまいち理解が進まない。続報を期待したい。
そして、続報の代わりに既報。実はすべてはここから始まったのであります。赤旗の取材力はすごいな。

渡辺行革相政治資金 一晩で5千500万円稼ぐ 先物業界団体から献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-29/2006122915_01_0.html

 政治団体の架空事務所費支出問題で辞任した佐田玄一郎氏の後を受け、行政改革担当相に就任した渡辺喜美前内閣府副大臣(衆院栃木3区)はかつて「ぬれ手であわ」と大問題になったリクルート事件で父親の故渡辺美智雄元副総理への未公開株譲渡の名義人になったことがあります。当選四回で初入閣を果たした同氏の政治資金は――。
 調べたのは、二〇〇五年分の政治資金収支報告書。支部長を務める「自民党栃木県第三選挙区支部」は、個人献金五百四十三万円に対し、企業・団体献金を大塚製薬や山崎製パンのほか、地元の建設業者などから三千七百七十万円も集めています。国民の税金である政党助成金も自民党本部から計二千七百万円交付されています。
 資金管理団体の「温故知新の会」は、東京・赤坂プリンスホテルで、栃木県内の政治団体「渡辺美智雄政治経済研究会」と共催して資金集めパーティーを開き、一晩で五千五百二十八万円の荒稼ぎ。このうち、温故知新の会分として三千二百三十六万円を報告しています。
 注目されるのは、一九九八年三月に設立された政治団体「喜世(きせい)会」。渡辺喜美氏を支援する経営者の集まりで、年四回、東京全日空ホテルなどで「会員懇談会」という資金集めパーティーを開き、温故知新の会、渡辺美智雄政治経済研究所に各五百万円の寄付をしています。
 きわめて投機性が高く、強引な勧誘で被害が急増している商品先物業界の政治団体「政経政策研究会」や「平成の会」は、温故知新の会に献金とパーティー券あわせて三百九十万円の資金提供をしています。

36とはずがたり:2009/06/25(木) 13:56:37

与謝野と佐藤を議員辞職させろや,自民党はよ。

総務相の選挙区支部、談合業者から1142万円献金
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090625-OYT1T00502.htm

 佐藤勉総務相が支部長を務める自民党栃木県第4選挙区支部が、宇都宮市発注の建設工事などで談合したとして公正取引委員会から排除勧告を受けた建設業者6社から、総額1142万円の献金を受けていたことがわかった。

 25日の参院総務委員会で山下芳生議員(共産)が指摘した。

 同支部の2001〜2007年の政治資金収支報告書などによると、宇都宮市内の業者5社が計762万円、都内の業者1社が380万円を献金していた。

 佐藤総務相は「政治資金規正法にのっとって適切に処理している」と述べ、献金の返却は「具体的な状況を調べてから対応したい」と答えた。

 宇都宮市の5社は2005年10月、同市発注工事を巡って排除勧告を受け、都内の1社は同年9月、国発注の鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事で排除勧告を受けていた。
(2009年6月25日12時33分 読売新聞)

37とはずがたり:2009/06/27(土) 00:46:54

二階派への資金提供を立件 西松元社長を一転追起訴
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062601000662.html

 西松建設がダミーの政治団体を使い、自民党二階派政治団体「新しい波」のパーティー券340万円分を購入した問題で、東京地検特捜部は26日、政治資金規正法違反(第三者名義の寄付)の罪で元社長国沢幹雄被告(70)=公判中=を追起訴した。検察審査会の「起訴相当」議決を受け、一転して立件した。

 ダミー団体による西松の献金事件は、規正法違反(第三者名義の寄付受領など)の罪で公設第1秘書大久保隆規被告(48)が起訴された小沢一郎民主党代表代行側だけでなく、自民党二階派側への資金提供も立件対象となった。

 特捜部はまた、国沢被告とともに規正法違反容疑で告発された二階俊博経済産業相の秘書(氏名不詳)を嫌疑不十分で不起訴、新しい波の元会計責任者、泉信也参院議員らも嫌疑不十分で再度、不起訴処分とした。

 東京地検は「新しい波の関係者が、パーティー券購入は西松建設によるものと認識していたという証拠はない。秘書が、パーティー券を持ち込んだ政治団体はダミーと知っていたとの証拠もない」と説明した。

 この問題は、市民団体が4月30日付で告発。特捜部は6月1日に国沢被告を起訴猶予、泉氏らを不起訴としたが、東京第3検察審査会が16日、国沢被告を起訴相当、泉氏らを不起訴不当と議決したため再捜査していた。

 5月施行の改正検察審査会法で検審の権限が強化され、起訴相当を2回続けて議決すると、裁判所指定の弁護士が起訴し、公判立証を担当する。

 地検は国沢被告の追起訴について「起訴相当の議決を踏まえた。時効が切迫し、判決期日(7月14日)も近づいている」と理由を述べた。
2009/06/26 21:32 【共同通信】

38とはずがたり:2009/06/27(土) 00:54:08
迂回献金疑惑 財務相らは説明責任果たせ
2009年6月26日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-146333-storytopic-11.html

 西松建設の巨額献金事件と似た構図の新たな迂回(うかい)献金疑惑が表面化した。今度は与党側、それも現職閣僚らの資金管理団体が絡んでいる可能性が指摘されており、看過できない。
 ダミー団体を通した迂回献金なら、第三者名義の寄付や資金管理団体への企業献金を禁じた政治資金規正法に違反する。事実関係を十分に調べ、説明責任を果たすことは当然だ。
 疑惑が持たれているのは与謝野馨財務相と渡辺喜美元行政改革担当相。商品先物取引会社「オリエント貿易」などグループ数社が、幹部社員の給与から天引きして集めた金を政治団体を通じ、与謝野氏側に約5500万円、渡辺氏側に約3500万円それぞれ献金していたとされる。
 献金は1992年から2005年にかけて行われた。与謝野氏の事務所によれば、寄付者が所得税控除される団体として旧自治省・総務省に推薦し、この政治団体は優遇制度を適用されていた。
 与謝野氏は98〜99年に先物取引を所管する通産相を務めている。どのような経緯でこの団体を推薦したのか、献金の性質をどう理解していたのか、なぜ集金手法を確認しなかったのか―などの疑問に明快に答えるべきだ。
 与謝野、渡辺両氏は法的な問題が確認されれば献金返還もあり得るとの姿勢だが、返せば済むという話でもないだろう。
 迂回献金ではないが、新たな疑惑は民主党でも浮上している。鳩山由紀夫代表の資金管理団体が政治資金収支報告書に記載した個人献金者のうち、3人が「献金した事実はない」と話していることが分かった。
 こちらは虚偽記載の疑いが持たれている。「責任者がおらず対応できない」(同代表の事務所)では通らない。早急に事実関係を調べ、公表すべきだ。
 政治とカネの問題は根深い。民主党の小沢一郎氏側への違法献金事件を受け、政治資金の在り方があらためて問われているが、こうも疑惑が噴出すると、閣僚以下全議員の「身体検査」が必要な気がしてくる。
 有権者を見くびらないでほしい。疑惑を持たれた政治家は説明責任を果たすこと。同時に各党は、近づく衆院選で政治不信解消への抜本策を明示し、主要な争点にして審判を仰いでもらいたい。

39とはずがたり:2009/06/30(火) 18:59:32

別の会社からも月14万円の報酬=近藤農水副大臣が釈明会見
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009063000730&j1

 農水省の近藤基彦副大臣は30日、就任後も親族が経営する新潟県佐渡市の建設会社社員として給与を受け取っていたことについて記者会見した。この中で、同市の測量設計事務所でも役員を務め、月14万円、累計で140万円の報酬を得ていたことを明らかにした。副大臣就任の際に社長に辞任を申し出たが、後任が見つからないため放置されていたという。
 近藤副大臣は、大臣規範に抵触する一連の行為について「認識の間違いで信頼を傷つけ、深くおわびする」と述べ、給与の返却や役員辞任の手続きを進めていると説明。自らの進退は「取りあえず考えていない」と語り、直ちに副大臣を辞任する考えはないとしている。 (2009/06/30-16:35)

40とはずがたり:2009/06/30(火) 19:01:13
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/4408

4年間で2100万円 鳩山代表が故人の献金問題で陳謝
2009年6月30日18時18分

 鳩山氏は弁護士による「調査報告書」を配布。それによると、事実でない「寄付」の記載は会計実務担当者の公設秘書1人によるもので、05年から4年間で計2100万円を超える。この公設秘書は、資金管理団体の収入の不足額を鳩山氏から預かった資金から補填(ほてん)する際に、故人などからの寄付を装った。調査を担当した弁護士は鳩山氏に、会計責任者と公設秘書の解任を指導したという。

故人献金は「事実」=代表辞任を否定−民主・鳩山氏

 (鳩山代表は)自身の資金管理団体の政治資金収支報告書に、既に死亡した人などの名前が個人献金者として記載されていた問題について「報道(内容)は基本的に事実だ」と認めた。事実でない献金額は4年間で計2100万円余りとしている。鳩山氏は監督責任を認め、陳謝したが、「説明責任を果たしていく中で代表としての責任を果たしていきたい」と代表辞任は否定した。

41千葉9区:2009/06/30(火) 21:32:55
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090630k0000e010016000c.html
議員所得:平均2483万円 首相は3641万円 08年
 衆参両院は30日午前、国会議員の08年1年間の所得報告書を公開した。1人当たり平均額は2483万円(前年比97万円減)で、4年ぶりに減少した。主要6党では民主党が2634万円で2年連続のトップ(同417万円減)。次いで自民党の2486万円(同12万円増)だった。主要6党党首のトップは麻生太郎首相(自民党総裁)で、前年比799万円減の3641万円。民主党の鳩山由紀夫代表は2位で、前年比57万円減の2887万円。両氏は株式の配当所得で他の党首を引き離し、資産家の一面を裏付けた。

 民主党では、松本龍衆院議員が不動産売却などで前年比7億6066万円の所得増があったことが全体を底上げした。松本氏の総所得は8億4366万円で個人別トップ。6党比較で3位以下は、国民新党(2439万円)▽社民党(2281万円)▽公明党(2029万円)▽共産党(1964万円)−−の順だった。

 個人別では、株売却などで2億3932万円の所得を得た柳本卓治衆院議員(自民)が2位。3位松野頼久衆院議員(民主)、4位清水清一朗衆院議員(自民)までが1億円を超えた。衆院の平均所得は2590万円(前年比113万円減)、参院は2271万円(同35万円増)だった。

 所得公開は国会議員資産公開法に基づき毎年行われる。前年1年間を通じ在職していた衆院476人、参院241人の計717人が対象。所得報告書と併せ、増えた資産を明らかにする資産補充報告書も公開され、衆院151人、参院85人の計236人が提出した。

42千葉9区:2009/06/30(火) 22:08:48
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2009063001000264_Detail.html
 「福岡1」は衆院福岡1区、「比近畿」は衆院比例代表近畿ブロック。「参福島」は参院福島選挙区、「参比例」は参院比例代表。党名の自は自民、民は民主、無は無所属。所属政党は6月29日現在。(1)所得総額(2)給与所得(3)事業所得のほか不動産、利子、配当各所得など(4)譲渡所得のほか土地などの事業・雑、短期譲渡、長期譲渡各所得など(5)前年報告(公開後の訂正報告分を含む)との所得総額の比較。▲はマイナス。

 金額は万単位。各項目で千円単位を四捨五入しているため、所得総額と内訳の合計が一致しない場合がある。報告がないものは「−」。敬称略。

 1 松本  龍 福岡1区 民 (1)8億4366万円(2)3396万円(3)3751万円(4)7億7220万円(5)7億6066万円

 2 柳本 卓治 比例近畿 自 (1)2億3932万円(2)1914万円(3)572万円(4)2億1446万円(5)2億1401万円

 3 松野 頼久 熊本1区 民 (1)1億2119万円(2)2769万円(3)1万円(4)9350万円(5)▲14億2533万円

 4 清水清一朗 比例東京 自 (1)1億1086万円(2)2370万円(3)8717万円(4)−(5)▲363万円

 5 増子 輝彦 参福島 民 (1)9857万円(2)2199万円(3)389万円(4)7269万円(5)−

 6 矢野 隆司 比例近畿 自 (1)9137万円(2)8828万円(3)309万円(4)−(5)856万円

 7 仲村 正治 比例九州 自 (1)7839万円(2)1914万円(3)4544万円(4)1382万円(5)1323万円

 8 堀内 光雄 山梨2区 自 (1)7730万円(2)7234万円(3)497万円(4)−(5)▲33万円

 9 長谷川大紋 参茨城 自 (1)7279万円(2)6553万円(3)727万円(4)−(5)−

 10 藤井 裕久 比例南関東 民 (1)7024万円(2)4633万円(3)2391万円(4)−(5)−

 11 西島 英利 参比例 自 (1)6885万円(2)6516万円(3)369万円(4)−(5)244万円

 12 伊達 忠一 参北海道 自 (1)6232万円(2)4821万円(3)1412万円(4)−(5)166万円

 13 笹川  尭 群馬2区 自 (1)6128万円(2)1914万円(3)4214万円(4)−(5)▲1998万円

 14 斉藤斗志二 比例東海 自 (1)5446万円(2)4480万円(3)10万円(4)956万円(5)846万円

 15 中川 泰宏 京都4区 自 (1)5420万円(2)5483万円(3)▲63万円(4)−(5)64万円

43千葉9区:2009/06/30(火) 22:09:05
 16 谷岡 郁子 参愛知 民 (1)5385万円(2)5385万円(3)−(4)−(5)−

 17 伊藤 忠彦 愛知8区 自 (1)5306万円(2)1918万円(3)347万円(4)3040万円(5)2988万円

 18 船田  元 栃木1区 自 (1)5260万円(2)4794万円(3)466万円(4)−(5)571万円

 19 中野  清 埼玉7区 自 (1)5236万円(2)4878万円(3)358万円(4)−(5)0

 20 三井 弁雄 北海道2区 民 (1)5159万円(2)4459万円(3)700万円(4)−(5)461万円

 21 中村 博彦 参比例 自 (1)5120万円(2)5096万円(3)24万円(4)−(5)▲2215万円

 22 河野 洋平 神奈川17区 自 (1)4982万円(2)3324万円(3)1658万円(4)−(5)3715万円

 23 鴨下 一郎 東京13区 自 (1)4890万円(2)3215万円(3)1675万円(4)−(5)▲1180万円

 24 近藤 基彦 新潟2区 自 (1)4820万円(2)4577万円(3)244万円(4)−(5)10万円

 25 松木 謙公 比例北海道 民 (1)4812万円(2)4806万円(3)7万円(4)−(5)658万円

 26 横峯 良郎 参比例 民 (1)4501万円(2)4479万円(3)22万円(4)−(5)−

 27 古川 俊治 参埼玉 自 (1)4480万円(2)3596万円(3)883万円(4)−(5)−

 28 平田 耕一 比例東海 自 (1)4419万円(2)2839万円(3)1580万円(4)−(5)184万円

 29 中村喜四郎 茨城7区 無 (1)4391万円(2)4336万円(3)55万円(4)−(5)▲427万円

 30 小坂 憲次 長野1区 自 (1)4255万円(2)2806万円(3)250万円(4)1199万円(5)1115万円

(初版:6月30日10時32分)

44千葉9区:2009/06/30(火) 22:26:27
http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009063001_all.html
見えないカネも? 党首“金持ち”対決、軍配は?
議員所得4年ぶり減、衆参平均2483万円


所得総額上位30人(クリックで拡大) 衆参両院は30日午前、国会議員が2008年1年間に得た所得や増やした資産などに関する報告書を公開した。1人当たりの平均所得は2483万円で前年より97万円(公開後の訂正除く)減り、4年ぶりに減少した。金融危機が議員の懐具合にも影響したようだ。

 平均所得は衆院2590万円、参院2271万円。個人の所得トップは民主党の松本龍衆院議員の8億4366万円で、父親から相続した土地の売却益が大部分を占めた。

 2億3932万円で2位の柳本卓治衆院議員(自民党)と、1億2119万円で3位の松野頼久衆院議員(民主党)は、いずれも株の売却益が中心。1億1086万円の清水清一朗衆院議員(自民党)を加えた4人が所得1億円超だった。

 女性の所得トップは谷岡郁子参院議員(民主党)の5385万円で、全体では16位。所得5千万円以上は21人で、前年より4人増。一方、所得として議員歳費の1914万円だけを報告したのは113人だった。

 主要政党別では民主党が2636万円で2年連続の首位。続いて自民党2493万円、国民新党2439万円、社民党2281万円、公明党2029万円、共産党1964万円の順だった。

【“リッチ度”では鳩山氏】

 30日公開された2008年の国会議員所得報告書によると、主要6政党の党首のトップは麻生太郎首相(自民党総裁)で、前年より799万円減の3641万円だった。民主党の鳩山由紀夫代表が2位で、前年比57万円減の2887万円。両氏は株式の配当所得で他の党首を引き離しており、資産家の一面を裏付ける形となった。

 麻生首相の所得は、議員歳費と首相給与を加えた給与所得の2327万円と株式配当の747万円が柱。一方、雑所得は前年の約半分の567万円に減った。事務所では、07年6月に出版した著書の印税収入が落ち着いていることや、昨年9月に首相に就任してテレビ出演料や講演料がなくなったことが要因としている。

45千葉9区:2009/06/30(火) 22:26:45
 鳩山氏は、給与所得が議員歳費のみで、前年と同額。雑所得が57万円減少したが、株式の配当所得は840万円で首相を上回った。ただ、源泉徴収され確定申告していない上場企業の株式配当は、所得報告が義務付けられていない。事務所によると、鳩山氏の場合、こうした配当もかなりに上るという。

 一方、これまで公開された資産報告書などを比較する限りリッチ度では鳩山氏に軍配が上がる。

 鳩山氏の資産は前回衆院選後の2006年2月公開の報告書で全衆院議員中トップ。昨年の補充報告で預金を上乗せし、資産総額は16億5641万円に膨らんだ。これに対し首相は昨年9月の政権発足時の資産として配偶者や家族分を含め4億5547万円を公表。両氏は今年、補充報告を行わなかったため、現時点で鳩山氏が3倍以上と、水をあけた形だ。

 鳩山氏の資産は都内の高級住宅地、大田区田園調布の自宅や預金が中心。資産総額に算入されないブリヂストンなどの保有株式は市価で数十億円に及ぶ。戦後政治の歴史を刻む東京・音羽の旧鳩山邸は母親の安子さん名義のままで、鳩山氏の資産には含まれない。

 首相は東京都渋谷区の自宅や長野県軽井沢町の別荘など不動産が総資産の約8割。特に敷地面積約2400平方メートルと広大な自宅は、公開の基準となっている固定資産税の課税標準額で約2億9000万円だが、実勢価格は40億円以上ともいわれる。

46とはずがたり:2009/07/01(水) 12:18:25
民主・水戸氏、FXで136万の利益 取得報告書
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/4413

47名無しさん:2009/07/01(水) 20:15:33
自民党税制調査会長を務めた、ご夫妻とも元気な89歳の元衆院議員…
鳥取の大ベテランしか思いつかないんですが。

土地売買で現金詐取容疑 「元議員の会社」名乗る
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000493.html

 架空の土地売買を持ちかけ、東京都の不動産会社役員(57)から小切手や現金計3千万円をだまし取ったとして、警視庁組織犯罪対策3課は1日、詐欺の疑いで東京都千代田区の不動産会社「岡田興産」会長森本安俊容疑者(72)=板橋区板橋=ら2人を逮捕した。

 同課によると、森本容疑者らは自民党税制調査会長を務めた元衆院議員の名前を挙げ「岡田興産は元衆院議員の会社だ」とうそを言って信用させていた。同社元役員の親族が指定暴力団山口組系組員だったことなどから、資金が暴力団組織に流れていた可能性が高いとみて捜査している。

 森本容疑者は「借金の返済などに充てた」と供述している。

 逮捕容疑は2008年6月、静岡県熱海市の土地をめぐり、土地を所有する会社に売却の意思がないのに、会社役員に「いつでも契約できる。手付金3千万が必要だ」とうそを言い、現金などをだまし取った疑い。

 組対3課によると、東京・永田町にある岡田興産の事務所は、この元衆院議員が所有。06年5月ごろから岡田興産に貸している。

 同課は07年9月に韓国籍の金融業金相烈さん=当時(57)=を殺害し金品を奪ったとして、強盗殺人などの疑いで栃木県警などに逮捕された染谷祐吉被告(57)=同罪で起訴=も事件に関与した疑いがあるとみており、詐欺容疑で書類送検する方針。


架空土地売買話、詐欺容疑で2人逮捕
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4172340.html

 架空の土地の売買話を持ちかけ3000万円をだまし取ったとして、警視庁は、都内の不動産会社の会長ら2人を逮捕しました。この会社は元国会議員が顧問を務めていたことがあり、会長らは元議員の名前を使い相手を信用させていました。

 詐欺の疑いで逮捕されたのは、東京千代田区の山口組系暴力団のフロント企業「岡田興産」の会長、森本安俊容疑者(72)ら2人です。

 警視庁の調べによりますと、森本容疑者らは去年6月、東証1部上場の建設会社が所有する静岡県熱海にある2800平方メートル余りの土地について、世田谷区の不動産会社の社長(57)に対し架空の売買話を持ちかけ、手付け金名目で3000万円をだまし取った疑いが持たれています。

 森本容疑者の会社は元衆議院議員(89)が顧問を務めていたことがあり、入居するビルの部屋もこの元議員が所有するもので、森本容疑者らは「うちは元議員の不動産会社のようなものです」などと言って信用させていたということです。(01日12:52)

48いなばやま:2009/07/01(水) 23:49:46
本日のNW9を見ていると親父が激怒

「自民党は野党の細かいことばっかり攻撃している
 警察に調べるよう指示している」

などと陰謀論を展開しびっくり。
橘マンセーの親自民の親父ですら、鳩山の一件は腹に据えかねるようだ

49とはずがたり:2009/07/02(木) 00:11:46
>>47
ですねーw>鳥取の大ベテラン
夫婦揃ってお元気なんですな

>>48
こういう草の根保守のおじさんたちの心証大事っすよね。

50とはずがたり:2009/07/03(金) 22:13:23

西松建設:元社長を告発 林幹雄氏側に献金で、宮崎学さん
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090703k0000e040070000c.html

 林幹雄国家公安委員長が代表を務める「自民党千葉県第10選挙区支部」に西松建設がダミー政治団体名義で献金したなどとして、作家の宮崎学さん(63)が3日、元社長の国沢幹雄被告(70)について政治資金規正法(第三者名義の寄付禁止)違反容疑で東京地検に告発状を提出した。

 告発状によると、国沢被告は06年7月21日、西松OBが代表の政治団体「新政治問題研究会」名義で同支部に100万円を寄付したとしている。また、同月20日には、藤井孝男参院議員(自民)の資金管理団体「藤井孝男後援会」に対し、同団体名義で100万円を寄付したとしている。

 宮崎さんは「民主党の小沢一郎前代表側への献金事件と同じ構図で起訴されるべきだ」と話している。国沢被告の弁護人は「取材には答えられない」としている。【岩佐淳士】

毎日新聞 2009年7月3日 13時08分(最終更新 7月3日 13時09分)

51とはずがたり:2009/07/05(日) 00:30:11
「謝罪したのは鳩山氏だけ」民主・岡田氏が反論
2009.7.4 19:56
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090704/stt0907041956014-n1.htm

 東京都議選の街頭演説を終え、築地を視察する民主党の鳩山代表=3日、東京・築地

 民主党の岡田克也幹事長は4日、鳩山由紀夫代表の政治資金収支報告書虚偽記載問題について、与謝野馨財務相の迂回(うかい)献金疑惑などを念頭に自民党側よりも鳩山氏の方が説明責任を果たしていると主張した。

 岡田氏は富山市での記者会見で「自民党にも疑惑があるが、非を認めて謝罪したのは鳩山氏だけだ」と述べた。

 同時に「私は鳩山氏の説明で納得した。党常任幹事会で違う意見を言う人はいない」と強調。次回常任幹事会で鳩山氏から説明を受け、この問題をめぐる党内議論を終える意向を示した。

52千葉9区:2009/07/05(日) 13:24:29
>>25-28
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090705-OYO1T00449.htm?from=top
郵便不正起訴、厚労前局長側は徹底抗戦へ
 郵便料金割引制度が悪用された厚生労働省の偽証明書発行にかかわったとして、大阪地検特捜部は4日、厚労省の前雇用均等・児童家庭局長(大臣官房付)、村木厚子容疑者(53)を起訴した。特捜部は上司や部下らの供述を積み上げ、前局長の犯罪立証に自信を見せるが、村木容疑者は逮捕段階から否認の姿勢を崩さず、徹底抗戦の方針。福祉団体などには村木容疑者を支援する動きがある一方、同省は静観の構えを見せた。

 「接見した際も気丈だった。無罪を確信している」

 起訴後、村木容疑者の弁護人はこう強調した。

 捜査関係者によると、村木容疑者は逮捕後、連日の取り調べに否認を続けたが、厚労省局長から一転、容疑者となった境遇を嘆いてか、時には涙を流す場面もあったという。それでも否認の姿勢は変えず、障害者自立支援法案に絡んで国会議員の要望を受け入れたとする検察側の構図も、「当時、法案はまだ構想段階。議員へ配慮することなどあり得ない」と真っ向から否定しているという。

 だが、上司だった元同省障害保健福祉部長(57)(退職)や部下だった前同省係長(同省社会・援護局総務課主査)・上村(かみむら)勉容疑者(39)らは村木容疑者の関与を認めている。検察幹部は「何も知らない、とする主張は極めて不自然。有罪を立証できる十分な証拠が収集できた」と自信を見せる。

 一方、十数年前に旧労働省障害者雇用対策課長だった村木容疑者と知り合った社会福祉法人「南高愛隣会」(長崎県雲仙市)の田島良昭理事長(64)は支援の会設立を呼びかけている。大学教授ら約100人が発起人になる見通しという。

 田島理事長は「優しい目線で障害者の就労支援を考えてくれた。コーヒー一杯でも割り勘で不正に厳しかった。無実を信じている」と話した。

 厚労省では、起訴を受けて「事実関係が明らかになった段階で厳正に対処してまいります」とのコメントを出した。ある幹部は「村木さんが役人人生をかけるほど無理をする事情があったとは思えないが、証拠を見ていないので、それ以上語る立場にない」と言葉少なだった。

 同省は5月下旬、内部調査チームを発足させたが、証明書発行に関係した職員約200人への聞き取りなどは未着手で、今後本格的な実態調査を始める。

(2009年7月5日 読売新聞)

54とはずがたり:2009/07/07(火) 03:26:34
114 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 02:57:38 ID:xXjiY0HC
東亜建設工業のダミーと思われる政治団体から、渡辺具能:衆議院議員(福岡4区)
泉信也:参議院議員(比例区) にそれぞれ 3000万円ずつ渡っている。

これって大久保秘書が逮捕・起訴された金額とほぼ同額で、同じ形式の献金ですよね?

渡辺具能への献金
 2005年 港栄会 → 渡辺ともよし後援会 500万
 2005年 港栄会 → 自由民主党福岡県第四選挙区支部 500万
 2005年 港栄会 → 能政会 500万
 2007年 さんそう会 → 渡辺ともよし後援会 500万
 2007年 さんそう会 → 自由民主党福岡県第四選挙区支部 500万
 2007年 さんそう会 → 能政会 500万
 
泉信也への献金
 2005年 港栄会 → 自由民主党東京都参議院比例区第四十七支部 500万
 2005年 港栄会 → 篠山会 500万
 2006年 さんそう会 → 自由民主党東京都参議院比例区第四十七支部 500万
 2006年 さんそう会 → 篠山会 500万
 2007年 さんそう会 → 自由民主党東京都参議院比例区第四十七支部 500万
 2007年 さんそう会 → 篠山会 500万

http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/000018063.pdf
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/000021976.pdf
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/000025658.pdf

http://yaplog.jp/ichijihinan/archive/273


115 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/05/14(木) 15:00:47 ID:3OZtsp2Q
東亜建設工業(事実上の資金提供者)
  ↓
 港栄会 (東亜建設工業の政治団体)
  ↓
篠山会(資金管理団体)1500万 ⇒アウト!
自民党支部1500万 ⇒セーフ!

港栄会が東亜建設工業のダミーであることを認識していたのだろうか?

検察早よ調査しろ!

イオンと西松のズブズブの関係もしっかりやれ。

55とはずがたり:2009/07/07(火) 03:27:47
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1237471561/l50
▼▼政治資金収支報告書を読み解くスレ▼▼

すげえスレだ。議員板でオンブズマンできんぞ。

56とはずがたり:2009/07/07(火) 21:30:38
521 名前:先物ダミー団体による政治献金リスト:赤旗7月5日誌面より。[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 21:28:08 ID:zgRsRSY7
与謝野馨       約1億円    宮路和明         57万円
財務・金融担当相           (衆)農水出身
(1981年〜2005年までの合計)    町村信孝        54万円
■■  自  民  党  ■■    元官房長官(衆)通産出身
吉村剛太郎     1000万円    安倍晋三        50万円
(参)                   元首相(衆)
中山成彬       310万円    谷津義男        50万円
元文科相(衆)大蔵出身        元農相(衆)
尾身幸次       300万円    棚橋泰文        48万円
元財務相(衆)通産出身        元IT担当相(衆)通産出身
柳沢伯夫       250万円    甘利明          40万円
元金融担当相(衆)大蔵出身     行革担当相(衆)元経産相
西村康稔       242万円    ■■  民  主  党  ■■
(衆)通産出身              民主党         100万円
荻原誠司       190万円    中川正春(衆)     ?万円
(衆)通産出身              平岡秀夫        40万円
中川秀直       130万円    (衆)大蔵出身
元官房長官(衆)            ■■  国  民  新  ■■
竹本直一        122万円    国民新党        60万円
元通算政務官(衆)           亀井静香(衆)    160万円
村上誠一郎      121万円    ■■  無  所  属  ■■
元行革担当相(衆)           渡辺善美       395万円
太田誠一        100万円    元金融担当相(衆)
元農相(衆)
柳本卓治        75万円     2005年〜07年までの合計。
(衆)                    40万円以上の現職議員。
島村宜伸        70万円     政治資金収支報告書から作成。
元農相(衆)
村田吉隆        60万円
元国公委員長(衆)大蔵出身

57とはずがたり:2009/07/09(木) 04:21:18


鳩山氏献金記録、また食い違い 今度は「した」人も削除
http://www.asahi.com/politics/update/0708/TKY200907080401.html
2009年7月9日3時3分

 民主党の鳩山由紀夫代表の虚偽献金問題で、政治資金収支報告書の修正により献金記録を削除された複数の人が、朝日新聞の取材に対し「私は献金している」と話した。鳩山氏の資金管理団体は8割の個人献金者名を削除したが、この修正にも誤りがあった可能性がある。

 鳩山氏は先月30日の会見で、自らの政治資金管理団体「友愛政経懇話会」の05〜08年分の収支報告書に虚偽の記載がある事実を認めたうえで、同日中に修正報告を提出。その結果、05〜07年の3年間分(08年は未公開)では、氏名記載がある88人の個人献金者のうち、家族や秘書らを除く8割にあたる70人について「献金は事実でない」として削除された。

 ところが、計20万円分の献金記録を削除された北海道の男性は、修正後の朝日新聞の取材に「私は間違いなく献金した」と言い切った。さらに「なぜ(献金が)消されたのか、私に聞かれても分からない。鳩山氏とは初当選以来の付き合い。事務所に確認してみたい」といぶかしがった。

 同様に計20万円分の献金が消された都内の男性も「献金している」。この男性は鳩山氏の父の秘書として働いた経験があるという。「昔からお世話になっていましたから」と献金理由を話す。

 ほかにも関西地方の男性など5人が「献金記録はあるはず」「献金していると思う」などと回答。朝日新聞の調べで、少なくとも7人の献金が宙に浮いた状態だ。

 鳩山氏側は、調査方法について「書類上の確認」とし、献金者一人一人に確認していないことを明かしており、修正にも誤りがあった可能性がある。

 一方、政治家の資金管理団体などへの献金には一定条件を満たした場合、所得税の控除を受けられる制度がある。これを利用するためとして鳩山氏側からの申請に基づいて、総務省が交付した確認印付き書類の数が、05〜07年で延べ113人分にのぼることも分かった。これらの人が実際に所得税の控除を受けたかどうかは不明だが、政治資金規正法は控除を受けた場合、収支報告書に名前や住所を記載しなければならないと定めている。

 ところが鳩山氏の修正後の報告書を見ると、氏名記載のある献金者はいずれも家族や秘書などで、05年が18人、06年13人、07年16人の延べ47人。3年間で少なくとも延べ66人の計算が合わない。

 仮に献金の実態がないのに税の控除を受けた場合は、不正還付の疑いが出てくる。このため、総務省は鳩山氏側に事実確認や交付した書類の返却などの対応を求めている。

 調査を一任されている五百蔵(いおろい)洋一法律事務所は、「必要な時は(報道)各社(には)統一で回答する」とだけ文書で答えた。

58とはずがたり:2009/07/09(木) 18:56:49
652 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 18:46:39 ID:Uumk/8Vd
あーっとここで検察、二階をスルー!!!森元もスルー!!! 尾身もスルー!!!
加藤紘一もスルー!!! 与謝野もスルー!!! 佐藤もスルー!!! 渡辺もスルー!!!
小渕優子もスルー!!! 近藤もスルー!!! 林幹雄もスルー!!!
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i自民i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     
西松献金、自民・二階派政治団体は不起訴…東京地検特捜部
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20090304-527751/news/20090601-OYT1T00735.htm
西松建設がらみ献金・パー券 森元首相も返却へ
ttp://www.asahi.com/politics/update/0305/TKY200903050302.html
西松「あっせん収賄」疑惑ランキング、ワーストは尾身幸次と加藤紘一
ttp://unkar.jp/read/society6.2ch.net/giin/1237203587
佐藤総務相、談合6社から約1100万円献金
ttp://www.asahi.com/politics/update/0625/TKY200906250173.html
迂回献金:先物会社が与謝野氏、渡辺喜氏に ダミー通じ
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20090624k0000m040158000c.html
国交省談合疑惑企業からの献金、小渕少子化相は返還へ
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090623/crm0906232121035-n1.htm
大臣規範、近藤氏が抵触=農水副大臣就任後も月給188万円
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009063000436
自民・林氏、西松寄付金を返還の意向
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20090304-527751/news/20090309-OYT1T00894.htm?from=nwla
林国家公安委員長:地元団体、寄付20万円記載漏れ 「業者からホテル代」は否定
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20090703ddm041010100000c.html

59千葉9区:2009/07/09(木) 23:12:24
>>52
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090709-OYT1T00931.htm
厚労省前局長の保釈、堂本暁子氏らが要求
 郵便料金割引制度を巡る偽証明書発行事件で、虚偽有印公文書作成罪などで起訴された厚生労働省の前局長、村木厚子被告(53)について、約10年前から親交があるという堂本暁子・前千葉県知事や住田裕子弁護士らが9日、同省内で記者会見し、早期保釈などを求める声明を発表した。


 会見の席上、堂本氏は「逮捕直前、『身に覚えがなく、本当に困っている』と話していたので、その言葉を固く信じている」と訴え、住田氏も「接見した際、『真実は必ず明らかになる』と励ますと涙を見せた。その瞬間、『無実』と確信した」と強調した。

 今後、全国規模で「支援の会」を設立し、保釈金の募金などを始める予定で、すでに400人以上から支援のメッセージが寄せられているという。

(2009年7月9日20時55分 読売新聞)

60とはずがたり:2009/07/10(金) 05:49:21
428 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 05:42:34 ID:5im1rvSz
どうせ選挙終わればPTメンバーのほとんどが国会に戻れないんだから
無視しとけばいい。
やるならPTメンバーのこと重箱の隅つつくようにつついてやれ。

というか、地元にへばりつかないでこんな学級会ごっこやってていいのか。

スガ君「センセー、遠足のしおりにおやつは200円までって書いてあるのに、鳩山君の
おやつは多すぎると思います。」
鳩山君「ちょうど半額で売っていた時に買っただけです。」
スガ君「鳩山君ちはお菓子屋さんで、鳩山君が買う時だけやすくしてたんです。ずるいと
思います。退学にしてください。」

61とはずがたり:2009/07/11(土) 11:43:49
60 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 11:23:42 ID:eUrDeG1Q
報道管制があるようなので

社説:政治献金疑惑 何を信じろというのか 2009年7月2日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090702ddm005070160000c.html?link_id=RSH05?
与謝野氏の疑惑は、商品先物取引会社「オリエント貿易」など5社のダミー団体から1億円を超える

迂回献金:オリエント貿易の2団体、大口は商工族議員 総額3億1000万円 ◇00〜07年 6月27日 
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090627ddm041010068000c.html
00〜05年で最も献金が多いのは与謝野馨財務・金融・経済財政担当相で3770万円。
次いで自民党の▽吉村剛太郎参院議員3250万円▽町村信孝前官房長官834万円
▽中山成彬前国土交通相580万円−−など。野党では国民新党の亀井静香代表代行が
1320万円を受け取っていた。吉村氏は02〜05年、政経会から献金以外に計1200万円を借りていた。

 町村氏は元通産官僚で、中山氏は通産政務次官、副経済産業相を歴任。吉村氏は98年、
商品先物取引について定めた商品取引所法の改正案を審議した参院経済・産業委の委員長や、
自民党商工部会部会長を務めた。

迂回献金:与謝野氏への献金 オリエント貿易、社員に寄付分補てん 西松事件と同様 6月25日 
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090625ddm041010080000c.html
与謝野氏は政経会代表の加藤幸男・オ社社主について「75年前後に知り合った。79年に落選し
た際に『1回くらいの落選でくじけることなく選挙をやったらどうか』と激励を受けた。善意の応援者で、
その後も大切にお付き合いした」と述べた。

迂回献金:与謝野氏、大臣室で撮影と認める オ社元社長と
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090630dde041010008000c.html
迂回献金:与謝野財務相側、別団体も オリエント貿易など、7年で1590万円
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090626ddm001010024000c.html
迂回献金:与謝野氏、社史に祝辞 オリエント貿易が要請   2009年6月24日 
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090624ddm041010106000c.html.

62小説吉田学校読者:2009/07/12(日) 18:27:17
>>55
すごいスレです。驚愕しました。
ということで、一番笑えたのはこれ。料亭で7桁の数字のお金を支出をして、何を勉強したんでしょう?

128 :無党派さん:2009/05/26(火) 00:59:36 ID:il6lxDky
>>124
麻生の飲食代は、交際費とか会合費だけじゃなくて
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/000024737.pdf
の P30〜P32 の項目別区分 調査研究費(研修会費) 支出の目的 勉強会 ってのも含めないとダメですよ。

H19年2月2日  1,766,256円 幸本 新宿区神楽坂4-7
H19年3月13日  716,698円 幸本
H19年4月24日  368,748円 幸本
H19年12月27日 747,557円 幸本

幸本のホームページは下記
http://www.kagurazaka-yukimoto.com/index.html

芸者衆の研究をしてるのか?

63とはずがたり:2009/07/14(火) 12:56:36

自民党二階派への資金提供認める 東京地裁公判で西松元社長 (07/14 11:26)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/177143.html

 西松建設の巨額献金事件で政治資金規正法違反などの罪に問われた元社長国沢幹雄被告(70)は14日、東京地裁(山口雅高裁判長)で開かれた公判で、西松がダミーの政治団体を使い、自民党二階派の政治団体「新しい波」のパーティー券を購入したとする追起訴内容を認めた。

 この日は被告人質問などをして結審。同じダミー団体を通じた小沢一郎民主党代表代行側への献金をめぐる起訴分と合わせ、判決が後日、言い渡される。

 また、山口裁判長は14日、国沢被告とともに海外から裏金7千万円を持ち込んだとする外為法違反罪に問われた元副社長藤巻恵次被告(68)に懲役4月、執行猶予2年(求刑懲役6月)の判決を言い渡した。

 検察側は冒頭陳述で「西松建設は官民の工事受注と人脈開拓を期待して、二階俊博経済産業相を支援していた。2004年以降にダミーの政治団体名義で購入した二階派政治団体のパーティー券総額は844万円」と指摘。あらためて禁固1年6月を求刑した。判決は今月17日。

 国沢被告の今回の起訴状では、06年6〜7月、新しい波の政治資金パーティー券の購入代金計340万円を、実際には西松建設が支払ったのに二つのダミー団体名義で支払った、としている。

 この事件は市民団体が告発。東京地検特捜部は国沢被告をいったん起訴猶予としたが、東京第3検察審査会が起訴相当と議決したのを受け、6月26日に一転、政治資金規正法違反(第三者名義の寄付)罪で追起訴した。

64とはずがたり:2009/07/14(火) 12:57:25
>>62
こんなもの認められるんですねぇヽ(`Д´)ノ

65とはずがたり:2009/07/16(木) 12:26:10
熊谷組献金:3団体に分散し加藤紘一氏側に 規正法超過か
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2009/05/23/20090523k0000m040165000c.html

熊谷組のダミー3団体から加藤紘一氏側への献金の構図
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/politics/20090523k0000m040162000p_size5.jpg

 準大手ゼネコン「熊谷組」が三つの政治団体をダミーに事実上の企業献金をしていた問題で、自民党の加藤紘一元幹事長の資金管理団体が99年に開催した2回の政治資金パーティーで、3団体から各150万円ずつ計900万円の献金を受けていた。政治資金規正法は1団体・企業が1回のパーティーに支出できる金額は150万円以下と制限しており、熊谷組が3団体に分散して上限を超える献金をしていた疑いが浮上した。【杉本修作、長野宏美、山本太一】

 問題のパーティーは加藤氏の資金管理団体「社会計画研究会」(現在は紘友会に改組)が99年10月、東京都港区内のホテルで開催した「雲霓(うんげい)の会 総会」と「出版記念会」。政治資金収支報告書や官報には、当時の熊谷組社員やOBが代表を務める都市開発研究会、北陸経済研究会、京浜建設経済研究会の3団体が各パーティーに150万円ずつ計900万円を支払ったと記載されていた。3団体から加藤氏側への献金は、98、99年の寄付各12万円以外にはなかった。

 北陸研の99年の収入は都市研からの寄付300万円だけで、これ以外はなかった。これは北陸研がこの年、加藤氏の2回のパーティー券を購入した額費に相当する。都市研が熊谷組社員や子会社などから集めた寄付を北陸研に迂回(うかい)させ、直接献金と合わせ計600万円を提供したとみられる。一方、京浜研は下請け会社などからの寄付から計300万円を支出したとみられる。

 熊谷組は政治団体への寄付を社員らに指示していたとみられ、事実上、上限を超える企業献金を3団体を介して加藤氏に支出していたとみられる。加藤事務所は「資料が残ってない。調べようがない」と説明している。
 ◇西松事件と同様、量的制限違反か

 熊谷組がダミー献金をしていた現職国会議員12人のうち、民主党の小沢一郎前代表、自民党の菅義偉選対副委員長、高市早苗副経済産業相の各資金管理団体は、政治資金規正法で当時「1企業につき年間50万円以下」と定めた量的制限を超えた寄付を受けていた。自民党の渡辺具能衆院議員の資金管理団体が寄付を受けたのは、企業献金が全面禁止された00年だった。

 収支報告書などによると、小沢氏の資金管理団体「陸山会」が99年、都市研から150万円の寄付を受けたほか、菅氏の「横浜政経懇話会」は96年に都市研と京浜研から計150万円、高市氏の「新時代政策研究会」は97年に都市研から100万円を受けていた。

 95年の政治資金規正法改正で、企業が政治家個人や一般の政治団体に献金することが禁止され、資金管理団体が1企業から受け取れる献金も年間50万円までに制限された。政治団体からの献金は当時、上限がなかった。

 西松建設事件では、二つの政治団体からの献金を第三者名義での寄付とみなされ、同社社長と小沢氏の秘書が同法違反で起訴されている。今回も同様に違法だった疑いが強い。

 3氏の事務所は「古い話なので確認できない」などとコメントしている。資金管理団体への企業献金も00年1月の法改正で全面禁止された。だが、渡辺衆院議員の資金管理団体「能政会」は00年2月に都市研から20万円の献金を受けていた。渡辺事務所は「確認できないが、法律に従い適切に処理、報告している」とコメントを出した。

毎日新聞 2009年5月23日 2時30分(最終更新 5月23日 2時30分)

66とはずがたり:2009/07/17(金) 15:28:07

【関連】判決『天の声』に触れず 西松元社長有罪 『特定の見返りではない』
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009071702000235.html
2009年7月17日 夕刊

 西松建設元社長国沢幹雄被告(70)に執行猶予付きの有罪判決を言い渡した十七日の東京地裁判決は、ダミー団体を使った企業の隠れ政治献金の違法性を明確に認める一方、検察側が強調した民主党の小沢一郎前代表側の「天の声」には一切言及しなかった。 

 検察側は冒頭陳述などで、談合組織への影響力を背景に、西松が小沢事務所からの「天の声」を得る目的で多額の献金を続けたと主張。実際に「天の声」を得たとして一九九六〜二〇〇六年の五件の工事を列挙した。特定の工事受注と利益供与が結びつく贈収賄などには当たらないものの、対価性の強い献金だった点を印象付ける戦術だった。

 この日の判決は、受注業者決定に影響力のある小沢事務所と「良好的な関係を築こうとした」との表現にとどめ、「特定の工事受注の見返りではなかった」とした。他人名義での寄付をした政治資金規正法違反の範囲内で、冷静な判断を示したと言える。

 小沢氏の公設第一秘書大久保隆規被告(48)の公判は総選挙後にずれ込むことは確実で、弁護側は起訴内容を全面的に否認する構えだ。大久保被告の公判では、検察の立証のあり方と裁判所の判断が注目される。

  (小嶋麻友美)
最後まで無言 国沢被告

 紺のスーツ、水色のネクタイ姿の国沢被告はうつむき加減で「禁固一年四月、執行猶予三年」の判決主文を聞くと、山口雅高裁判長に一礼して被告人席へ。判決読み上げにじっと耳を傾けた。

 十分ほどで判決理由の読み上げが終わると裁判官と検事に頭を下げて退席。閉廷後は、裁判所の外で取り囲んだ報道陣を弁護人が「取材はお断りします」と遮り、国沢被告は最後まで無言だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板