[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
政治とカネ
1
:
とはずがたり
:2009/06/24(水) 12:54:17
分散してたので此処で纏める。
2
:
とはずがたり
:2009/06/24(水) 12:54:38
早く逮捕しろや,いい加減にせえ,検察ヽ(`Д´)ノ
与党ばっか見逃してんじゃねーよヽ(`Д´)ノ
迂回献金:先物会社が与謝野氏、渡辺喜氏に ダミー通じ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090624k0000m040158000c.html
オリエント貿易などの政治献金の流れ
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/politics/20090624k0000m040148000p_size5.jpg
与謝野馨財務・金融・経済財政担当相と渡辺喜美元行政改革担当相が総務省に後援団体として届け出ていた政治団体が、商品先物取引会社「オリエント貿易」(東京都新宿区)などグループ5社が企業献金をするためのダミー団体だったことが分かった。5社は団体を通じ92〜05年、与謝野氏側に計5530万円、95〜05年、渡辺氏側に計3540万円を迂回(うかい)献金していた。後援団体への寄付者には所得税の一部が控除される優遇制度があり、5社は毎年幹部社員ら約250人の給与から計約4000万円を天引きして団体に寄付させ、控除を受けさせていた。
◇後援団体として届け出、寄付社員の税控除
与謝野、渡辺両氏はいずれも金融担当相を務め、先物取引の規制問題にかかわった。後援団体指定が違法性の強い献金を支えていたことになり、両氏と団体との密接な関係が問われそうだ。
問題の政治団体は、81年に設立された「政経政策研究会」(政経会)。政治資金収支報告書などによると、オ社の加藤幸男社主が代表を、関連会社の社長らが会計責任者を務めている。加藤社主が経営から退く06年まで、団体事務所はオ社東京支社に置かれていた。
政経会から政治家への献金は5社の幹部社員らの給与から天引きした寄付金が原資で、政経会をダミーにした企業献金だった疑いが強く、政治資金規正法(第三者名義の寄付・企業献金禁止)に違反するとみられる。
与謝野氏は81〜01年、政経会を後援団体として旧自治省・総務省に届け出ていた。00年の衆院選で落選したことから、01年途中から08年まで渡辺氏が後援団体として届け出た。
政経会は92〜05年、与謝野氏の資金管理団体「駿山会」に年250万〜650万円を献金した。このうち680万円は、与謝野氏が先物取引を指導・監督する旧通産相時代(98〜99年)だった。また金融担当相だった06年には、一部の先物取引を規制する金融商品取引法の成立にもかかわった。駿山会の報告書には政経会の所在地を「オリエント貿易(株)内」と記していた。
一方、渡辺氏の資金管理団体「温故知新の会」も95〜05年、年100万〜600万円を受けていた。渡辺氏は金融担当相だった07〜08年も政経会を後援団体に指定していた。
オ社は07年にエイチ・エス証券の完全子会社になり、08年に商号をエイチ・エス・フューチャーズに変更した。加藤社主が経営から退き、エイチ・エス証券が経営参画するようになった06年以降、オ社社員からの寄付もなくなった。【杉本修作、長野宏美】
◇献金は返却しない
▽与謝野事務所の話 政治家として育てたいと応援してもらった。どのように資金を集めていたのか全く知らない。知っていれば初めからもらわない。職務に関して頼まれ事は一度もない。きちんとした扱いの献金であり、返却することはない。
◇疑念は抱かず
▽渡辺事務所の話 個人から集めた資金を用いて政治献金を行っている団体と聞いており、その説明に疑念を差し挟むような事実はこれまでなかった。先代(故渡辺美智雄衆院議員)からの付き合いで(団体の)推薦を受けることになった。今後の対応は相談のうえ適切に対処する。
【ことば】▽後援団体と寄付金控除制度▽ 後援団体は国会議員、都道府県知事らを「推薦または支持することを目的とする」団体。政治資金規正法は政治家が総務省や選挙管理委員会に「被推薦書」を提出することが必要と定める。後援団体に個人献金をした者には、租税特別措置法で所得税の一部を控除する制度がある。控除を受けるには、総務相が後援団体を通じて発行する寄付金控除証明書が必要。個人献金の促進が目的で、最大で寄付金の約4割が確定申告後に還付される。
毎日新聞 2009年6月24日 3時05分(最終更新 6月24日 9時31分)
3
:
とはずがたり
:2009/06/24(水) 12:54:50
迂回献金:与謝野氏、社史に祝辞 オリエント貿易が要請
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090624k0000m040159000c.html
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/politics/20090624k0000m040148000p_size5.jpg
オリエント貿易などの政治献金の流れ
「貴社は業界におけるリーディングカンパニーの一つとして業界の結束の要」。与謝野馨財務・金融・経済財政担当相は多額献金の中心となった商品先物取引会社「オリエント貿易」(東京都新宿区)が00年に発刊した40年史に祝辞を寄せていた。与謝野氏は商品先物業界を指導・監督する旧通産相を務め、後に金融担当相として金融商品取引法案の国会審議でも答弁した。与謝野氏の秘書は毎日新聞の取材に応じ、オ社社主は若いころから応援してくれる「あしながおじさんだった」と述べ、答弁などと献金との関係を否定した。【山本太一、伊澤拓也】
商品先物取引について定める商品取引所法は、98年改正で大幅な規制緩和が盛り込まれ、業界に歓迎された。改正法施行時の通産相は与謝野氏だった。
与謝野氏は00年に刊行されたオ社の40年史に「前通商産業大臣・衆議院議員」の肩書で祝辞を寄せ「国民の資産運用の場として開かれた商品先物取引は重要。業界発展の礎石として期待する」と激励。当時の白鳥忠志社長は発刊の言葉で「商品取引所法の改正は『規制から育成』の行政指導となり、自由で利便性のある市場作りがなされてきた」と歓迎した。両氏が握手する写真も掲載され親密ぶりをうかがわせた。秘書は「長い間の応援者から要請があったので一文を寄せた」と説明した。
与謝野氏は、オ社グループの政治団体「政経政策研究会」設立の81年から21年間、後援団体に指定。通産相だった98〜99年も献金を受けていたが、秘書は「資金面ではそのころはまだ金は集まっていなかった。(月に献金)25万円は大変ありがたかった」と明かす。献金を仕切っていたオ社の加藤幸男社主については「なんとか頑張って大きくなってくれという(応援してくれる)おやじです」と語った。
与謝野氏が金融担当相だった06年に成立した金融商品取引法は、商品先物取引を規制対象から外した。法案の国会審議で与謝野氏は「(商品先物取引は)ゲームではなく、生産と流通を支える側面が大きい」などと答弁、規制対象の拡大に慎重な姿勢を示した。秘書は「答弁は業界を擁護したものではない。献金の有無とは全く関係ない」と強調した。
だがオ社元役員は「法対象となったら、我々は営業活動ができない。業界にとっては大きなこと」、グループ会社元役員は「当時はトラブルの多い業界で、法律を有利にしたいという意図はあったと思う」と語った。
加藤社主は病気を理由に毎日新聞の取材を拒否。政経会の前会計責任者は「付き合いの範囲で加藤社主と仲のいい政治家に献金していた。詳しいことは加藤社主しか分からない」と話した。
毎日新聞 2009年6月24日 3時10分(最終更新 6月24日 8時20分)
4
:
とはずがたり
:2009/06/24(水) 12:55:24
迂回献金:「違反の認識ない」与謝野氏、返却を否定
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090624k0000e010027000c.html
商品先物取引会社「オリエント貿易」などグループ5社の迂回(うかい)献金問題で、与謝野馨財務・金融・経済財政担当相が24日朝、東京都港区内の自宅前で報道陣の取材に応じ、「政治資金規正法に違反している認識はなく、返却もしない」と述べた。
与謝野氏はオ社の加藤幸男社主が代表を務める政治団体「政経政策研究会」(政経会)からの献金について、「30年以上前から応援していただいている。始まった当時は企業献金も個人献金も自由な時代。加藤さんがいろいろな関係者から寄付を集めて献金してもらった。法律逃れの意図はなかったと思う」と説明。商品先物取引業界を指導・監督する旧通産相時代に献金を受け取ったことについては「はるか前に始まった政治献金で、そのまま放置していた。在任中は(加藤社主と)一度も会っていない」と述べた。
また、政経会が寄付金控除制度を悪用していたことについては、「(政経会が)どういう意図で利用したかが分からず、コメントのしようがない」と話した。
与謝野氏は81年の設立当初から21年間、政経会を後援団体に指定。資金管理団体が92〜05年、計5530万円の献金を受けていた。【山本太一】
◇収支報告を調査 自民幹事長意向
自民党の細田博之幹事長は24日午前、今回の問題について「(西松建設事件と同じか)即断できない」としたうえで、「政治資金収支報告書を調べようと思う」と述べ、党として事実関係の把握に努める考えを示した。東京都内で記者団に語った。
毎日新聞 2009年6月24日 11時02分
5
:
とはずがたり
:2009/06/24(水) 12:56:03
河村官房長官「与謝野氏に説明責任」=先物会社からの迂回献金
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009062400367
河村建夫官房長官は24日午前の記者会見で、与謝野馨財務・金融・経済財政相と渡辺喜美元行政改革担当相が商品先物取引会社から迂回(うかい)献金を受けていたとの一部報道に関し「与謝野氏から電話があり『自分の責任において適切に説明する』と言っていた。与謝野氏が説明責任を果たすと思う」と述べた。
小沢一郎民主党代表代行の秘書が逮捕・起訴された西松建設の違法献金事件との違いについては「西松のケースは秘書が寄付の仕組み作りにかかわっていた疑惑から事件になっている。今回のケースと違いがはっきりしている」と指摘した。(2009/06/24-11:52)
6
:
とはずがたり
:2009/06/24(水) 12:59:48
石原氏「自民党なら議員辞職だ」と批判
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090524-498444.html
自民党の石原伸晃幹事長代理は24日のNHK番組で、小沢一郎民主党代表代行の公設秘書が起訴された西松建設巨額献金事件に関し「自民党なら議員辞職だ」と指摘した上で「小沢氏は議員辞職しないし、代表を辞めて筆頭代表代行になった。何ら反省も説明もしていない。今の民主党の体質を表している」と強く批判した。
公明党の北側一雄幹事長も、小沢氏が事件について説明責任を果たしていないと批判し「公設秘書の起訴から2カ月たったが、民主党としての自浄能力がなかったのではないか。(国民に)きちんと見てもらう必要がある」と述べ、引き続き追及する考えを強調した。
自民党議員にも西松側から献金があったことに関し、北側氏は「自民党への不満がないとは言えない。真正面から受け止めて、党が変わる姿を見せる必要がある」と注文を付けた。(共同)
[2009年5月24日12時45分]
7
:
とはずがたり
:2009/06/24(水) 13:02:43
695 名前:広島2区民 ◆UdqEhDNWik [sage] 投稿日:2009/06/24(水) 08:18:55 ID:iCq55qyJ
>>690
【06.04.25】金融商品取引法案について与謝野金融大臣に質問
http://www.sasaki-kensho.jp/kokkai/060425-000000.html
与謝野大臣の答弁
http://www.youtube.com/watch?v=ZvmgCri77Ps&hl=ja
●金融担当大臣だった時期がある!
職務権限もろに直撃で、収賄罪で逮捕の可能性あり得る!
8
:
とはずがたり
:2009/06/24(水) 13:03:56
855 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/06/24(水) 09:51:26 ID:MGnJ/4DA
328 :名無しさん@十周年 [] :2009/06/24(水) 09:46:29 ID:ik2puHoY0
さて、リストに追加するかな。正直、多過ぎ・・・
■自民党・冷や汗献金リスト■
小渕少子化相の自民党支部 防衛庁処分の企業から献金
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080926/crm0809262349059-n1.htm
麻生首相に、「モー娘。」所属事務所から疑惑の献金1100万円が発覚!
ttp://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2009/04/1100.html
河村官房長官に汚職・談合企業からの献金発覚
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1222354226/
中川財務相の自民支部 談合事件2社から献金
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080930/stt0809301359006-n1.htm
二階氏の政党支部が業者から献金 排除勧告などの企業
ttp://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100501000278.html
甘利行革担当相も問題献金
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-18/2008101815_01_0.html
塩谷文科相に違法献金発覚
ttp://kikko.cocolog-ni fty.com/kikko/2008/10/post-78af.html
金子、野田2閣僚の党支部 談合関与企業から献金
ttp://kumanichi.com/news/kyodo/social/200810/20081002016.shtml
9
:
とはずがたり
:2009/06/24(水) 13:29:39
小渕少子化相の自民党支部 防衛庁処分の企業から献金
2008.9.26 23:47
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080926/crm0809262349059-n1.htm
小渕優子少子化担当相が代表を務める自民党群馬県第5選挙区支部が、防衛庁(現防衛省)や国土交通省、地方自治体から指名停止処分などを受けた6社から、処分後に少なくとも計736万円の献金を受けていたことが26日、分かった。
同支部は「国民が納得する形で説明できるように返還措置を早急に取りたい」としている。
同支部の平成15〜19年の政治資金収支報告書などによると、献金していたのは防衛施設庁発注工事の官製談合事件で処分された三晃空調(東京都新宿区)とダイダン(本店・大阪市西区)など6社。年に10万〜100万円を献金、池野通建(東京都北区)は指名停止処分と同等の措置を受け入札に参加できなかった18年3月にも献金していた。
10
:
とはずがたり
:2009/06/24(水) 13:30:13
>>9-10
小渕も結構カネに汚いよなー。
国交省談合疑惑企業からの献金、小渕少子化相は返還へ
2009.6.23 21:20
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090623/crm0906232121035-n1.htm
日本道路興運側から献金を受けていた小渕優子少子化担当相の事務所は23日、献金を返金する意向を明らかにした。一方、同社側から秘書給与の肩代わりなどを受けていた塩谷立文部科学相と自民党の細田博之幹事長は返金についてのコメントを避けた。
小渕氏の事務所は取材に対し「(同社に)連絡して返金に向けて話をしたい」と回答。小渕氏は平成12年〜16年、同社から計204万円、18年に同社前社長から100万円の献金を受けていたことを認めていた。
塩谷氏は12年〜15年、同社から秘書給与計913万円の肩代わりなどを受けていたが、同氏の事務所は同日、「誠に遺憾。本件が報道されて以降、(同社から)政治献金は受けていない」とするにとどまった。
同社から8〜15年に運転手給与計3100万円の肩代わりなどを受けた細田氏の事務所は同日、返金に関する質問に答えなかった。
11
:
とはずがたり
:2009/06/24(水) 13:31:31
>>9-11
おまけ。小渕家も,と云うべきか。
こんなの有り難がって当選させ続けてる群馬5区の不毛さ哀れ。
小渕元首相のおい在宅起訴 中国人実習生の賃金着服で
2008.9.26 16:47
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080926/crm0809261647024-n1.htm
宇都宮地検足利支部は26日までに、中国人技能実習生の賃金を着服したとして、労働基準法(中間搾取の排除)違反の罪で、日中経済産業協同組合(東京)の小渕成康代表理事(41)や元顧問(58)ら3人を在宅起訴するとともに、法人として同組合を起訴した。
代表理事は故小渕恵三元首相のおいで、小渕優子少子化担当相のいとこ。
起訴状などによると、同組合は中国人の技能実習生らを受け入れ企業に派遣。代表理事らは共謀し平成18年3月、企業2社から実習生6人の名義口座に振り込まれた賃金計約536万円のうち、約132万円を着服したとされる。また、19年6月にも、10社から34人の名義口座に振り込まれた賃金約1342万円のうち1070万円を着服した。
栃木労働基準監督署によると、実習生の本来の賃金は月十数万円だったが2、3万円しか渡していなかったという。
12
:
とはずがたり
:2009/06/24(水) 13:34:38
与謝野、渡辺両氏に迂回献金か 先物会社
2009.6.24 12:12
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090624/crm0906241217002-n1.htm
商品先物取引会社「オリエント貿易」(東京都新宿区、現エイチ・エス・フューチャーズ)などグループ数社が、幹部社員の給与から天引きした金を政治団体を通じ、平成4〜17年、与謝野馨財務相に計5530万円を、渡辺喜美元行政改革担当相には計3540万円を献金していたことが24日、同社などへの取材で分かった。ダミー団体を通した迂回献金とみられ、第三者名義の寄付や企業献金を禁じた政治資金規正法に違反する疑いがある。
政治団体は「政経政策研究会」で、オ社の加藤幸男社主が代表だった。与謝野氏側は昭和56年から平成13年、寄付者が所得税控除される団体として推薦していた。エイチ社によると、課長、次長クラス以上の給与が毎月、数千円程度天引きされた。幹部らには年末に寄付による税控除の証明書が届き、政治家に寄付されたことは知っていたが、具体的な使途は知らされていなかった。
13
:
とはずがたり
:2009/06/24(水) 13:39:20
与謝野も逃げんなよなー
【ポスト小沢】与謝野財務相「岡田さんは逃げない、鳩山さんは逃げる。これが率直な印象だ」
2009.5.15 12:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090515/stt0905151255011-n1.htm
「岡田さんは逃げない、鳩山さんは逃げる。これが率直な印象だ」。与謝野馨財務相は十五日の閣議後の記者会見で、民主党代表選への立候補を表明した、鳩山由紀夫幹事長と岡田克也副代表の消費税率引き上げ問題に対する姿勢の違いをこう評価した。与謝野財務相は、自民党内で財政再建を重視する立場の代表格だけに、財源論議を喚起する狙いがあるようだ。
年金目的として将来の消費税増税の必要性を認めた岡田氏について、財務相は「前からの持論で、非常にさわやかな議論だ」と評価する一方、鳩山氏の方針はあいまいだと批判。「政権を担おうと宣言している政党は、政策の裏付けを表明しなければならない」と指摘した。
14
:
とはずがたり
:2009/06/24(水) 14:28:08
自民、収支報告書調査へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009062402000232.html
2009年6月24日 夕刊
自民党の細田博之幹事長は二十四日午前、与謝野馨財務相の資金管理団体が商品先物取引会社のダミーの政治団体から政治献金を受けていたことについて、事実関係を把握するため、与謝野氏側の政治資金収支報告書を調べる考えを明らかにした。都内で記者団の質問に答えた。
細田氏は与謝野氏の進退については「実態をよく調べる。即断してはいけない」と、事実関係を把握するまで進退を問うべきではないと強調した。
同党の村田吉隆国対筆頭副委員長も同日午前の記者会見で「(国会で)政治資金規正法改正案の審議に入る(予定である)わけだから、思わぬ火の粉をかぶらないよう、慎重に事実関係を把握する必要がある」と述べた。
また、公明党の漆原良夫国対委員長は同日、都内で記者団に、麻生政権への影響について「(問題の)中身による」と述べた。
15
:
とはずがたり
:2009/06/24(水) 14:28:35
此で与謝野-園田新党も渡辺新党もポシャル方向性でしょうかねぇ?
16
:
とはずがたり
:2009/06/24(水) 14:55:43
坂本外務政務官が二重計上/政治資金収支報告で
http://news.shikoku-np.co.jp/national/main/200709/20070901000013.htm
2007/09/01 01:30
外務省の坂本由紀子政務官は1日未明、同省で緊急記者会見し、自らの政治資金収支報告書に関し、約8万7000円の二重計上があることを明らかにした。ただ「政治責任を果たすことが大事だ」と述べ、政務官を辞任しない考えを明らかにした。収支報告書の訂正など今後の対応については、内容を精査して検討する考えを示した。
坂本氏は元厚生労働省局長。参院静岡選挙区の選出で、当選1回。今回の内閣改造に伴い、外務政務官に就任した。
政務官の政治資金収支報告書をめぐっては、荻原健司経済産業政務官が先に、自宅の電気代約8万9000円を自らが代表を務める「自民党東京都参議院比例区第32支部」の光熱水費として2005年分の報告書に記載していたと認め、謝罪したばかり。
17
:
とはずがたり
:2009/06/24(水) 16:50:12
「熊谷組の“迂回献金”問題調べる」自民幹事長
2009.5.22 11:17
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090522/stt0905221119001-n1.htm
自民党の細田博之幹事長は22日午前の記者会見で、準大手ゼネコン「熊谷組」が社員やOBを代表にした政治団体をダミーにして、自民党や民主党の国会議員に多額の迂回(うかい)献金をしていたとされる問題について、「本当かどうか、まず実態を調べないといけない。(本当なら)隠れ団体で違法献金するのは禁じられているから、しっかり対応すべきだ。(疑惑が指摘される議員が)何党であれ関係ない」と述べ、党として調査する考えを示した。
熊谷組をめぐっては、ダミー団体が、自民党の加藤紘一元幹事長、菅義偉選対副委員長、民主党の小沢一郎代表代行らの資金管理団体へ迂回献金した疑いが報じられている。
18
:
とはずがたり
:2009/06/24(水) 16:51:14
こいつは差し替えた方が良いんじゃないか。
【郵便法違反事件】民主・牧義夫議員が献金返還 郵便制度の悪用事件で
2009.5.8 14:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090508/stt0905081439008-n1.htm
民主党の牧義夫衆院議員(愛知4区)は8日、障害者団体向け郵便料金割引制度の悪用事件で起訴された障害者支援団体会長が代表を務める「東京広域信用調査」からの献金24万円を返還したことを明らかにした。
牧氏は事件に関し「郵便法違反の罪で10人が起訴された事実を重く受け止める。政治家としての道義を考えて返還を決めた」とコメントした。
19
:
とはずがたり
:2009/06/24(水) 16:53:35
総選挙後直ぐに牧が逮捕では,新政権に水を差しすぎる。
【郵便法違反事件】牧議員に「ライバル封じ」を依頼 白山会会長供述
2009.5.1 13:20
このニュースのトピックス:郵便割引制度悪用事件
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090501/crm0905011321014-n1.htm
障害者団体向けの割引郵便制度を悪用した郵便法違反事件で、違法ダイレクトメール(DM)を発送した障害者団体「白山会」(東京都文京区)会長、守田義國容疑者(69)=同法違反容疑で逮捕=が大阪地検特捜部の調べに対し、ライバル団体の動きを抑えるよう民主党の牧義夫衆院議員(51)=愛知4区=に依頼したと供述していることが1日、関係者の話でわかった。その後、牧議員がライバル団体の制度悪用の実態を国会で質問したことが判明している。
関係者によると、守田容疑者は牧議員の約20年来の知人。昨年春、提携していた広告代理店「新生企業」(大阪市西区)の元取締役、阿部徹容疑者(55)=郵便法違反容疑で逮捕=とともに牧議員の事務所を訪問。別の障害者団体の定期刊行物とアダルトグッズなどの商品パンフレットを同封したDMを持ち込み、牧議員に「こんなDMを許していいのか。何とかしてほしい」と依頼したという。
依頼を受けた牧議員は昨年5月の衆院経済産業委員会で、白山会と競合していた兵庫県尼崎市の障害者団体など3団体名義のDMのサンプルを示し、制度悪用の実態を質問。「制度が悪徳商法の温床になっている」と指摘した。その後、3団体は郵便事業会社の調査を受け、廃刊などに追い込まれた。
牧議員をめぐっては、守田容疑者の経営する会社から平成19〜20年に計24万円の政治献金を受けたことがすでに判明している。
20
:
とはずがたり
:2009/06/24(水) 16:55:15
【郵便法違反事件】開くと巨大チラシ…の特殊封筒でDM郵送
2009.4.18 14:48
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090418/crm0904181448012-n1.htm
障害者団体向けの割引郵便制度を悪用した郵便法違反事件で、広告主の大手家電量販会社「ベスト電器」(福岡市)が、ダイレクトメール(DM)を郵送する際、開封すると裏表すべてが巨大なチラシになって大量の広告を掲載できる特殊な封筒を使っていたことが18日、関係者の話で分かった。封筒は印刷・通販大手「ウイルコ」(石川県)が開発。当時、封筒が郵便事業会社の検査対象外であることに目を付けたものだったとみられる。
大阪地検特捜部は、最大限に収益拡大を図る意図があったとみて、ベスト電器の元販売促進部長、久保俊晴容疑者(51)=郵便法違反容疑で逮捕=やウイルコの前会長、若林和芳容疑者(57)=同=らから、封筒を開発・悪用した経緯について調べている。
ウイルコが開発した封筒は「レスポン君」。チラシを2〜3回折りたたんだ形で、縁をはがれやすい特殊なのりで接着しているため、はさみを使わずに開封することができる。開封すると数倍の大きさに広がる仕組みで、裏表すべての面に商品のカラー写真や価格などを大量に掲載できる。
障害者団体の定期刊行物の郵送料が格安になる低料第三種郵便物の承認を受けるには、刊行物の発行部数の8割以上が有料購読などのほか、掲載する広告面積が全体の5割以下であることも条件。しかし逮捕容疑となった約215万通のDMが発送された平成19年2月当時、刊行物を入れる封筒部分の広告については制限がなかった。
広告業界の関係者によると、ウイルコは17年5月に、ベスト電器側にレスポン君を紹介。「割引制度を使えば安く郵送できる。障害者のためになる」と持ちかけて取引を求め、ベスト電器が発注した約215万通はすべてこの封筒を使って発送されたという。
郵便事業会社は不正発覚後の昨年12月、封筒部分の広告についても、今年9月をめどに刊行物の広告制限と同様に扱う方針を発表している。
ウイルコ社長室は産経新聞の取材に対し「封筒は制度悪用のために作ったわけではない。違法性の認識もなかった」としている。
21
:
とはずがたり
:2009/06/24(水) 16:57:03
福祉を隠れみのに暴利 不正の輪はどこまで… 郵便法違反
2009.4.16 11:13
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090416/crm0904161114009-n1.htm
どこまで不正の「輪」は広がるのか。大阪地検特捜部が16日、強制捜査に乗り出した郵便法違反事件は新たな局面を迎えた。大手印刷・通販会社や大手家電量販会社に加え、社会的弱者の側に立つべき障害者団体の会長(69)らにも司直のメスが入る。「福祉のためになると信じていた」。福祉という「錦の御旗」を隠れみのに暴利をむさぼった実情が、特捜部の捜査で暴かれようとしている。
障害者団体「白山会」の事務所が置かれていた東京都文京区の会長宅ではこの日午前7時ごろ、大阪地検特捜部の係官ら5人が段ボールを手に屋内へ。約30分後、裏口から会長を連れて車両に乗り込み、詰めかけた報道陣に気づかれないように走り去った。
「低料第三種郵便を利用すれば、郵便料金を安く抑えられるだけではない。福祉団体を支援している企業としてイメージアップも狙えますよ」
一連の不正郵送にかかわった広告代理店「新生企業」側は、企業の商品パンフレットと障害者団体の定期刊行物を同封したダイレクトメール(DM)を利用するメリットについて、広告主などにこう強調していた。が、提携する白山会は活動実体がなかったという。
白山会前身の「凛の会」は平成16年から割引の低料第三種郵便物制度を利用して、機関誌「凛」を毎月3回発行。間もなく、印刷業務を広告代理店に外注し、企業の商品パンフレットが同封されるようになった。
同年ごろに開かれた民主党の牧義夫衆院議員=愛知4区=の政治資金パーティーで、凛の会主要メンバーは後の白山会会長と知り合う。その直後から会長が凛の会の運営に口を挟むようになったといい、同会設立メンバーの一人は「会長は強引な人。低料第三種郵便はもうかると思った会長が、経営していた出版会社が倒産して金に困っていた主要メンバーをそそのかした」と明かした。
会長に反発した凛の会メンバーらは18年6月、厚労省に凛の会の廃止届を提出した。しかし会長は白山会に名称を変更、第三種郵便物の刊行を続けた。
現在、白山会の所在地には、会長が経営する人材派遣会社などの看板が掲げられているだけ。会長は「障害者を含め約1000人の会員がいる」と話すが、「凛」を購読していた難病患者ら約3000人は名称変更時に離脱しているという。
一方、障害者の団体の刊行物や商品パンフレットの印刷を請け負った大手印刷・通販会社のウイルコ。登記などによると、昭和54年に若林和芳会長(57)が設立し、平成17年に東証二部に上場した。
「ボールペン一本でも決裁がいるんじゃないか」。地元財界関係者は若林会長の経営ぶりについてこう語る。営業ノルマがきつく、辞める社員も多かったといい、関係者は「上場後も会長のワンマン企業だった」と話す。
新生企業とは16年11月に提携。社内の調査で取引を懸念する声があったにもかかわらず、当時社長だった若林会長が取引開始を決裁していた。17年3月からほかの会社にも紹介して手数料を取るようになり、仲介先は3年半で約30社に上ったという。
ウイルコと取引関係にある印刷会社の社長は「若林会長は全国を飛び回り、自ら営業の陣頭指揮をとってきた。新生企業との取引が“危ない橋”ということは分かっていたと思うのだが…」と首をかしげた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板