[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2
1
:
とはずがたり
:2009/04/24(金) 14:50:24
前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50
05衆院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
10参院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/l50
5146
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 00:40:47
最多得票は、山井でなく小林だな。
5147
:
二階席
:2009/08/31(月) 00:41:02
京都 伊吹復活
ううむ。
5148
:
官兵衛
:2009/08/31(月) 00:41:27
神奈川十三区、橘氏当確。By日テレ。
5149
:
チバQ
:2009/08/31(月) 00:41:30
阿部知子 ANNで当確
5150
:
官兵衛
:2009/08/31(月) 00:43:23
>>5145
北海道二区ではなく、七区ではないでしょうか?
5151
:
チバQ
:2009/08/31(月) 00:43:33
高知が比例も空白区の可能性が・・・
5152
:
小説吉田学校読者
:2009/08/31(月) 00:43:53
山拓の落選が決定@NHK
北海道7区は1700票差ですか(開票率99%@NHK)。中川憎しで新党大地が寝過ぎたか?
5153
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 00:45:17
逢沢当確・・・
5154
:
二階席
:2009/08/31(月) 00:45:47
岡山1区も取るとして・・・。
小選挙区で222
獲得!!
・・・改めて小選挙区は恐ろしい制度だ。
5155
:
小説吉田学校読者
:2009/08/31(月) 00:46:17
熊本2福嶋、広島1岸田、岡山1逢沢当確@NHK
5156
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 00:46:20
東海で空港反対みん党候補が議席を獲得できるか?
吉読さん。
北海道7は、候補者の質に差がありすぎましたね。
5157
:
チバQ
:2009/08/31(月) 00:47:59
>>5142
どゆ計算したんだろ
近畿:比例マックス14人 重複京都5、奈良4、和歌山3
→下位最大11人当選【オーバーフロー3人の可能性】
>>5150
失礼その通り
5145 :チバQ:2009/08/31(月) 00:40:16
野党系から自民系に移った選挙区
・北海道7
・富山3
5158
:
とはずがたり
:2009/08/31(月) 00:48:01
秀直比例復活…orz
5159
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 00:48:45
みん党
近畿・東海でオーバーフローか?
5160
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 00:49:43
熊本2区とったー
小選挙区はすべて出ましたね。
正直、残念な選挙区が多いですが、どうにか政権維持して次は勝って欲しいなー。
5161
:
チバQ
:2009/08/31(月) 00:49:58
>>5155
これで小選挙区は終わりですかね
5162
:
官兵衛
:2009/08/31(月) 00:52:23
大阪六区、村上氏当確。熊本二区、福嶋氏当確。比例近畿ブロックの下位候補、全員当選。By日テレ。
5163
:
ジミンス終了ザマアwwww
◆S3/.7DxKSg
:2009/08/31(月) 00:56:26
伊吹文明当確
5164
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 00:58:08
数字としては万々歳な数字なんだけどな・・・
富山3区とか新党日本有田さんとか高知全滅がつらいなあ。
5165
:
SWERVES
:2009/08/31(月) 01:00:22
しかし、自民は悪い意味でアクの強いのが残ったな。
森元、誠橋、ネチネチ町村など
民主が負けた時と違って精鋭という感じはしないな
5166
:
二階席
:2009/08/31(月) 01:04:51
公明党小選挙区ゼロ
5167
:
とはずがたり
:2009/08/31(月) 01:06:28
まさに
>>5164
の仰るとおり,数字としては非常に満足な数字なんですけど,欲が出てこいつもあいつも落としたかったってのは出てきますよね。
落ちた面々みると確かに爽快に落ちてるんですけど。
5168
:
チバQ
:2009/08/31(月) 01:06:34
こう見ると大物(?)はさすがに残りましたね
津島派:石破当選、額賀比例、船田落選、笹川落選
古賀派:古賀当選、谷垣当選
森派 :森当選、安部当選、福田当選、町村比例、小池比例
伊吹派:息吹比例、中川落選
山崎派:山崎落選、石原当選
高村派:高村当選、大島当選
麻生派:麻生当選
二階派:二階当選
無派閥:与謝野比例
5169
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 01:06:54
公明党は小選挙区から撤退だな
5170
:
小説吉田学校読者
:2009/08/31(月) 01:08:01
大臣は全員当選。
まあ、今日の時点での総括ですが、自民は3桁を維持、民主は300獲得ということで、まあ、健全な論戦が期待できるんじゃないんでしょうか。と有体な総括をしてみます。
5171
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 01:13:29
南関東のラス1争いが激しい!
5172
:
チバQ
:2009/08/31(月) 01:15:05
自民119
公明 21
民主306
社民 6
国民 3
大地 1
日本 1
民無 2(宮崎川村、秋田川口)
共産 8
みん 5
無所 4(平沼、小泉、城内、中村)
5173
:
とはずがたり
:2009/08/31(月) 01:21:59
民主と自民の議席がひっくり返った感じですね。
日本新の有田は来夏の参院か。
民主への合流もあり得る展開ですかねぇ。
5174
:
チバQ
:2009/08/31(月) 01:23:41
斉藤健 比例復活かよw
5175
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 01:23:55
泥沼に嵌った長崎アワレ
5176
:
二階席
:2009/08/31(月) 01:24:06
中国ブロックまだ決まんないですね。
5177
:
SWERVES
:2009/08/31(月) 01:26:24
>>5167
確かに惜しい印象は残りますが、課題が全くないのも次の選挙のため(とりわけ直近の参院選に向け)にあまり良いことではない、とポジティブに解釈してみます。
>>5170
負けたときこそチャンスであるのは、4年前からの民主党が証明していますね(いろいろ失敗して学んだ)。
民主以上に自民も今後が試金石。
5178
:
二階席
:2009/08/31(月) 01:27:41
東北で共産1。
これで、選挙前と同じ9で共産は決まりでしょうね。
5179
:
チバQ
:2009/08/31(月) 01:28:03
山梨2区:堀内3位
坂口 岳洋 66,868
長崎 幸太郎 57,213
堀内 光雄 52,773
宮松 宏至 1,214
5180
:
とはずがたり
:2009/08/31(月) 01:28:41
2区・3区即ち静岡県の浜松と静岡の間は概ね静岡県知事選とオーヴァーラップしてますね
静岡3区 確定得票
小山 展弘 154,035 57.38% 民主 新 〈元〉農林中金職員 重複
柳沢 伯夫 109,120 40.65% 自民 前 〈元〉厚生労働相
江頭 俊満 5,313 1.98% 諸派 新 幸福の科学職員
県知事選の結果適応
柳沢 伯夫 自民 現94,473
小山 展弘 民主 新137,598+9,412◎
静岡2区
確定得票
津川 祥吾 165,151 58.36% 民主 元 〈元〉党県副会長 重複
原田 令嗣 112,889 39.89% 自民 前 〈元〉NHK部長 重複
浜口 亘弘 4,952 1.75% 諸派 新 幸福の科学職員
県知事選の結果適応
原田 令嗣 自民 現104,531
津川 祥吾 民主 元145,522+7,710◎
総選挙結果
http://www2.asahi.com/senkyo2009/kaihyo/A22002.html
県知事選の結果適応
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225003015/724
5181
:
とはずがたり
:2009/08/31(月) 01:30:23
>>5175
個人的には民主からの誘い蹴って落選の橋本が哀れっす。
高知民主は女性軍団取り揃えたんですけど0は厳しいですね。。
5182
:
チバQ
:2009/08/31(月) 01:31:24
おいおい、朝日も外しまくりだろ
http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908300136.html
TBS選挙特番、当落速報でミス相次ぐ
2009年8月31日0時49分
30日夜から翌日未明にかけて放送されたTBS系の報道番組「乱!総選挙2009」で、開票速報のミスが相次いだ。
群馬4区で当選した自民党の前首相、福田康夫氏(73)を「選挙区で敗北」と一時字幕で伝えた。当選が確実となる前のことで、間もなく「まだ4区で他の候補に当確は出ていません」と謝罪し、取り消した。
愛媛2区では、敗れた社民党の岡平知子氏(51)を一時、当選確実と字幕で流した。3時間あまりたって「情勢が変わりました」と取り消し、「関係者の方にご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした」と謝った。
5183
:
チバQ
:2009/08/31(月) 01:32:49
http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908300209.html
自民、埼玉・愛知などで小選挙区の議席ゼロ
2009年8月31日0時31分
岩手、秋田、福島、埼玉、新潟、山梨、長野、静岡、愛知、滋賀、大分、長崎、沖縄の各県で、小選挙区の自民党議席がゼロとなった。
5184
:
二階席
:2009/08/31(月) 01:34:08
あ!
近畿で2議席他党に廻りましたか??
5185
:
二階席
:2009/08/31(月) 01:37:09
中国地区比例で民主1議席(山口1区)
これで確定かな??
5186
:
チバQ
:2009/08/31(月) 01:41:44
>>5184
どこにオーバーフローですか?
5187
:
チバQ
:2009/08/31(月) 01:43:32
稲田と小里 あと誰ですかね?
184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:39:47.23 ID:7N11bAcH
小泉チルドレン
小当3
比復6
落選31w
5188
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 01:44:01
みん党は2位に海野を載っけておけば東海でも議席ゲットだったのに・・・
近畿は京都市長選で健闘したカレがいましたし。
やはり資金力がないのか、こういう人材を活かしきれないところに、みん党の限界がある。
5189
:
チバQ
:2009/08/31(月) 01:46:23
東北社民1が吉泉@山形3だと
4年後が・・・
5190
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 01:48:11
南関東
共産が再逆転!
5191
:
チバQ
:2009/08/31(月) 01:49:33
355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:47:42.44 ID:h1Z6TQPM
大物完全落選
中川昭一、佐藤ゆかり、石原三男、片山、久間、山拓、海部、赤城
笹川、根本、島村、柳沢、伊吹、橋本ジュニア、太田誠一
こう見ると、あまりいないな
5192
:
チバQ
:2009/08/31(月) 01:50:24
387 :RAINY DAYS ◆UNJSUkn/rI :2009/08/31(月) 01:49:15.77 ID:FcC0YckG
斉木惜敗率48%かよ
鹿児島5区かと思ったぜ
5193
:
チバQ
:2009/08/31(月) 01:51:08
410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:50:27.99 ID:p8rcaaKc
自民落選前職(当選回数4回以上、当選回数順)<暫定版>
16 海部俊樹
12 山崎拓
11 保岡興治
10 丹羽雄哉、堀内光雄
9 中馬弘毅、船田元、久間章生、愛知和男、伊藤公介、島村宜伸、深谷隆司
8 中川昭一、柳澤伯夫、太田誠一、臼井日出男、尾身幸次
7 谷津義男、二田孝治、笹川堯、斉藤斗志二、井上喜一、中山太郎、木村義雄
6 鈴木俊一、赤城徳彦、小坂憲次、坂本剛二、杉浦正健、、宮路和明、渡海紀三朗
5 根本匠、実川幸夫、七条明、伊藤達也、三原朝彦、小此木八郎、稲葉大和、原田義昭
4 小島敏男、中野清、西川公也、今井宏、望月義夫、今津寛、山口泰明、渡辺博道、桜田義孝
、林田彪、江崎鉄磨、嘉数知賢、土屋品子、水野賢一、渡辺具能
5194
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 01:52:00
よく見たら、南関東は民主ですね。
無意味に熱くなってました。
田中甲は落選か・・・
来年の参院選には、絶対出てきて欲しい
5195
:
とはずがたり
:2009/08/31(月) 01:53:45
前もいいましたけど小里は小泉チル扱いされるのは非常に納得いかないですね〜。
>>5188
惜しいですね。
民意に政治家の意識がついていってないし,ついていってた渡辺にはカネが無かったと云う事か。
比例下位に海野と祥栄作戦はとっとけば良かったですね。
>>5189
なんと。
加藤の威令のなさっすかね。
和嶋未希は来夏の参院選転進かな??
5196
:
チバQ
:2009/08/31(月) 01:55:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090831-00000068-yom-pol
民主、比例近畿Bで名簿登載者不足…議席は他党に
8月31日0時48分配信 読売新聞
比例選近畿ブロックで、民主党の小選挙区と比例選の重複立候補者の大半が小選挙区で当選した結果、比例名簿登載者が比例選の当選枠に足りなくなった。
公職選挙法の規定で、民主党に割り当てられるはずだった、少なくとも2議席が他党に回った。
名簿不足で他党に議席が移るのは、05年衆院選の比例選東京ブロックで自民党の当選枠1議席が社民党に回った例がある。 最終更新:8月31日0時48分
5197
:
とはずがたり
:2009/08/31(月) 01:56:55
>>5191
確かにこう見るとあんまいないっすよね。
丹羽・船田・葉梨・谷津・尾身と北関東は結構他にも大物落ちてますけど
5198
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 02:00:29
>>5188
村山祥栄と渡辺喜美に何か繋がりってありましたっけ?
5199
:
秋田2区の名無し
:2009/08/31(月) 02:05:40
秋田2区
うちの父の噂では、金田と川口を2人とも当選させるために裏で仕組んだという噂があります(笑)。みのみたいなことにならなければいいのですが。
5200
:
チバQ
:2009/08/31(月) 02:06:15
渡部爺・藤井爺の長老コンビが衆院高齢者
1934年生まれ以上で当選した自民議員は保利だけ
1924中山 太郎 →落選
1927綿貫 民輔 →落選(国民新)
1927森山 真弓 →引退
1928草川 昭三 (公明参院)
1929野呂田 芳成 →引退(国民新会派)
1930堀内 光雄 →落選
1930津島 雄二 →引退
1931仲村 正治 →引退
1931海部 俊樹 →落選
1932萩山 教厳 →引退
1932井上 喜一 →落選
1932渡部 恒三 【民主党】
1932藤井 裕久 【民主党】
1932尾身 幸次 →落選
1933亀井 郁夫 →落選(国民新)
1934坂口 力 (公明党)
1934島村 宜伸 →落選
1934青木 幹夫 自民参院
1934木村仁 自民参院
1934谷川 秀善 自民参院
1934広中 和歌子 民主参院
1934若林 正俊 自民参院
1934渡辺 秀央 改革参院
1934杉浦 正健→落選
1934谷津 義男→落選
1934石井 一 民主参院
1934田名部 匡省 民主参院
1934保利 耕輔 【自民当選】
5201
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 02:06:25
村山あたり非民主改革系を漏らさず取り込めないと、みん党は厳しいという意味
5202
:
とはずがたり
:2009/08/31(月) 02:08:15
賞味期限切れの康夫ちゃんと喜美が手を結べばプレゼンスももうちとあがるし,喜美の政権入りも出来るし両者プラスなんだけど無理でしょうかねぇ。
5203
:
とはずがたり
:2009/08/31(月) 02:09:07
>>5199
昨日いらっしゃった町田市民さんがいってたの伊藤公介は失敗しましたが秋田2区は見事成功っすねw
5204
:
秋田2区の名無し
:2009/08/31(月) 02:11:02
知事選で民主が野呂田と手を組んだあたりからうすうすは感じてたんですが。
でも、自民重鎮がゾンビは納得いかねぇっすね。
5205
:
とはずがたり
:2009/08/31(月) 02:12:37
確かに納得いかないんですけど,逆にこちらが不利の時はそれに助かっているので,死票を救済する民主主義の重要な制度という風に理解してます。
5206
:
秋田2区の名無し
:2009/08/31(月) 02:14:03
「とりこぼし」「油断」
この言葉をしっかりと脳に焼き付けておいていただきたいと、今回の感想でした。
5207
:
とはずがたり
:2009/08/31(月) 02:15:25
>>5094
亀レス失敬
(笑)鹿野(笑)ってのには同意なんですけど(今回最後の選挙にして若いのに譲れよなー),新進党の滅亡はこいつのせいってのは違うんじゃないでしょーかね?!
5208
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 02:29:43
福島の落選は公明にとって痛すぎますね
5209
:
秋田2区の名無し
:2009/08/31(月) 02:40:08
秋田3区
みの「秋田3区から代議士がいなくなったのは非常にさびしい・・・・・(略)」(nhk秋田)
自民党の代議士、って付けてからいえよ、って感じでした。
5210
:
とはずがたり
:2009/08/31(月) 02:42:28
>>5209
そんなこといっとったんか。
自民党の代議士がやつにとっては代議士なんですな。同じ御法川だし?
5211
:
官兵衛
:2009/08/31(月) 02:43:14
小池百合子が比例復活の模様。By日テレ。何とも、しぶといですね。
5212
:
とはずがたり
:2009/08/31(月) 02:44:46
>>5208
公明党最強の地盤と云われてましたもんね。
さて次の総選挙で比例専念なんてことも云われてますがどうなりましょうかね。
関西は小選挙区で結構頑張ってた部分もあるのでこれだと議席が急激に減りすぎて組織がガタガタしかねないので高齢の冬柴とか諦めるのは兎も角,福島の再挑戦ぐらいはありそうですね。
5213
:
秋田2区の名無し
:2009/08/31(月) 02:44:48
「自民党代議士じゃなければまるっきし役にたたない。おろかな3区民だ。」とでも思ってたんでしょうね。
5214
:
チバQ
:2009/08/31(月) 02:52:20
自民:コスタリカが残るのは岡山5だけですかね?
岡山3が新コスタリカになる可能性はありますが
5215
:
おま天
:2009/08/31(月) 03:06:32
>>4798
>>4802
(浣腸)
議員選挙板でも何度か指摘したことがあったが、
やっぱり本当は自民支持者ではなかったか。
(自分は議員選挙板では名無しだけど)
どうも書いてることが本音とは思えないことがあったり、
B層と呼ばれた連中に対する強い否定感情がうかがえたし。
タモガミ擁護にしても、不自然さがやたらと漂ってた。
「おまえ本当は何か別の目的があるんじゃないか?」
みたいな突っ込みを入れたこともあったっけな。
そういう見方をしてたのは俺だけっぽかったけど。
5216
:
二階席
:2009/08/31(月) 07:18:11
やっと「ゾンビ当選者」がわかりました。しかも全国でみれば4議席。
近畿で他党に譲った民主が東海では貰ってるという、何とも言えない怪現象・・・。
http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908310039.html
民主と「みんな」の比例議席、他党へ 4議席「譲渡」
比例区で本来獲得できたはずの議席が、比例名簿に残る候補が少なくなったり、復活当選に
必要な得票を得られなかったりしたため、他党に回るケースが東海、近畿両ブロックであり、
計4議席の「議席譲渡」が発生した。
近畿ブロックで民主は、比例名簿1位に重複候補を44人並べ、その下に単独候補8人を擁立。
しかし、重複候補41人が小選挙区で当選。単独候補が全員当選しても比例区の当選者が足りなく
なった。みんなの党は比例票で1議席を得る計算だったが、比例区に唯一立候補の大阪9区の
吉野宏一氏が復活に必要な有効投票総数の10分の1を得ることができなかった。この結果、
自民の谷公一、谷畑孝両氏と公明の赤松正雄氏の計3人が「棚ぼた」で議席を得た。
一方、東海ブロックでも、みんなが比例で1議席を確保するはずが、唯一の候補である
静岡1区の佐藤剛氏が復活当選に必要な得票に届かず、民主の東海ブロック41位の
磯谷香代子氏が当選した。
他党への「議席譲渡」は前回05年にもあった。比例東京ブロックで8議席分の得票を
獲得した自民の候補者が足りず、1議席が社民に流れた。民主の鳩山代表は31日未明、
「必ずしも比例名簿が十分でなかった。おわびしたい」。みんなの渡辺代表も「比例単独を
出しておけばよかった。残念だ」と語った。
5217
:
いだっち
:2009/08/31(月) 08:37:36
戦いすんで・・・
310は越えると思っていたけど、最後はローカルで自民が踏ん張りましたね。
これは前回郵政選挙の時民主も開票速報時には100切れが大半だったけど、最後
踏ん張って110台後半を獲得しました。これと似ていますね。
私の予想は日本海側と四国と一部東北で外しました。三重4はなんとか取ったけど、5は落としたし。
この辺りは出口・事前調査と結構異なりましたネ。
特に北海道7、島根2、鳥取2、石川2、愛媛1などなど。
あと・・・各選挙区で次点候補とコーフクの票を足せば逆転するという選挙区が結構あるようですが、結局この党の立候補は何だったのでしょうか、背後に何かあるのかな。
個人的な見解ですが・・・これで自民はロートル、ローカル、世襲が多くを占めてしまうので多分・・・活力を失いダラダラと緩やかに下降していくのでは。
それにしても・・・今回は結構当確間違っていたような気がします。
確か、愛媛の村上、青森の大森落選、北海道7区も民主が取っていたような情報見ましたから。
5218
:
とはずがたり
:2009/08/31(月) 10:32:32
835 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/08/31(月) 10:08:36 ID:uRaSEdzd
比例区全国 得票数 ()内は前回
民主 29,844,799(17,726,394)
自民 18,810,217(25,887,798)
公明 8,054,007(8,987,620)
共産 4,943,886(4,919,187)
社民 3,006,160(3,719,522)
国民 1,219,767(1,183,073)
みんな2,975,199
日本 528,171(1,643,506)
幸福 459,387
大地 433,122(433,938)
改革 58,141
本質 7,399
民主党の独り勝ち。
社民党は前回より大幅減、共産党は前回並み。
5219
:
とはずがたり
:2009/08/31(月) 10:46:51
類型として
①物凄い勢いで自民を撃破した…静岡・長野・山梨・新潟・茨城
②自民が物凄い粘り腰を発揮した…福井・鳥取・島根・高知
の2種類がありますね。
福田と森が超粘った群馬と石川もどちらかと云えば①と云えるかも知れぬ。
1区(愛媛は3区)は取ったけど…と云う鹿児島や富山・愛媛は寧ろ②でしょうね
5220
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 11:14:52
比例北海道
民主4、自民2、大地1、公明1
(民主比例下位1人落選、どうせなら山岡息子を最下位にしておけばよかった。
7区中野が落選したため、町村が生き残る。)
比例東北
民主7、自民4、公明1、社民1、共産1
(民主比例下位3人落選、和嶋未希が鞍替えしても議席減にはならない。
復活枠を使ったのは青森のみの3候補。社民は山形3区吉泉)
比例北関東
民主10、自民6、公明2、みんな1、共産1
(民主比例下位1人落選、社民議席失う。みんなは比例下位山内)
比例南関東
民主11、自民6、公明2、みんな1、共産1
(民主比例下位3人落選、公明1減、社民は神奈川12区阿部、みんなは神奈川4区浅尾)
比例東京
民主8、自民5、公明2、共産1、みんな1
(民主比例下位1人落選、みんなは東京15区柿沢)
比例北海道
民主6、自民4、公明1
(民主比例下位2人落選、国民議席失う。新潟長野の自民代議士は比例1位の山古志のみ。)
比例東海
民主11→12、自民6、公明2、共産1、みんな1→0
(民主比例下位全員当選、笠原等の鞍替えがあると議席減。公明1減)
比例近畿
民主13→11、自民7→9、公明4→5、共産3、みんな1→0、社民1
(民主比例下位全員当選、鞍替えがあると議席減。日本は議席失う。
社民は比例下位服部)
比例中国
民主6、自民4、公明1
(民主山口3区三浦、岡山3区西村、鳥取1区奥田、山口4区戸倉、比例下位1人落選。
鳥取2区、岡山1区、広島1区、岡山5区の小選挙区落選が非常に悔やまれる。
国民は議席失う。公明1減)
比例四国
民主3、自民2、公明1
(民主高知3区中山、高知1区田村、高知2区楠本、比例下位2人落選。
徳島3区、愛媛1区、愛媛4区の小選挙区落選が非常に悔やまれる。)
比例九州
民主9、自民7、公明3、社民1、共産1
(民主比例下位1人落選。社民は熊本5区中島)
5221
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 11:17:54
>>5218
05→09の比例の票の流れとしてはこんな感じでしょうか?
民主→自民・社民・国民・日本から食い、みんなに食われる
自民→民主・みんなに食われる
公明→F票減?
共産→堅調
社民→民主に食われる
国民→民主に食われる(立候補するブロックが増えたため全体での票は増えた)
日本→民主・みんなに食われる
みんな→民主・自民・日本から食う
大地→堅調
5222
:
とはずがたり
:2009/08/31(月) 11:24:03
>>5217
結果として民主のアシストしたとも云えますね。
>あと・・・各選挙区で次点候補とコーフクの票を足せば逆転するという選挙区が結構あるようですが、結局この党の立候補は何だったのでしょうか、背後に何かあるのかな。
稲田@福井1区などこれがなかったら落選だったかも。中川は落選でしたが,小池は惜敗率争いを勝ち抜いて比例復活しましたし。
5223
:
二階席
:2009/08/31(月) 11:43:45
共産が候補者を絞ってなかったら・・・、と考えると色んな意味で微妙ですね。
小選挙区の恐ろしさ満載の結果、としか言いようが無い。
近畿は候補者が変わったにもかかわらず、共産3議席。
やはりある程度の受け皿になり得たのは、結構小選挙区でも候補がいたから。
でも東北辺りは、候補者の立て方によっては2議席もあったのでは??
やはり少なすぎて、社民に1議席回った気がします。
事実、東北の社民候補は甘利・・・、失礼余り善戦してませんし。
で、その影響で多少自民に流れた小選挙区もあったと思えるのですよ。
ちょっともったいない感じがします。
驚いた県も多かったですね。九州では長崎。
関東でいえば、茨城。
ちょっと前までは額賀、丹羽あたりは小選挙区で落ちるイメージなんてない政治家でしたが
今回2区、6区は共産がいない影響がモロに出てましたね、実際。
幸福実現党は・・・、わかんないですね。この得票が狙い通りだったとするなら、
告示直前の「騒動」の意味が分からないし。
5224
:
とはずがたり
:2009/08/31(月) 11:51:10
>>5220
おまとめあざーっす。
ほんと山岡は最下位にすべきだった。腹立たしい。
親子で議席取って河野親子ばりにでかい顔されたら堪らん。洋平の後継者が復活も出来ずに敗れ去ったのは良かったけど。
浅尾も復活当選しちゃって念願の代議士で決断した甲斐があったと云うもんですが,みんなは議席の関係からは明らかに自民と補完性があって今後の方向性が気になります。
前回も投票率があがって公明の得票は上がっても議席は微減でしたが今回も順調に下がっていていいっすね。
民主の比例下位はそれ程足りないわけでもなかったですね。近畿の二つぐらいならまあ許容範囲か。
>>5221
F票というか自民党が惜敗率のためにも比例復活のためにも公明なんかに票を遣れるか状態だったのが大きいのでは?
5225
:
とはずがたり
:2009/08/31(月) 12:16:18
2009年08月31日(月)
民主歴史的大勝、308議席
山梨1区小沢氏 坂口氏2区 後藤氏3区
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/08/31/4.html
第45回衆院選は30日に投票、即日開票された。31日未明に全議席が確定し民主党は308議席を獲得、政権交代が確定した。野党第1党が選挙で過半数を取り政権を奪取するのは戦後初。9月中旬に開かれる特別国会で鳩山由紀夫代表が首相に選出され、社民、国民新両党との連立内閣が発足する。自民党は過去最低の223議席を下回る歴史的惨敗を喫し、1955年の結党以来初めて衆院第1党の座から転落。119議席まで落ち込んだ。麻生太郎首相は記者会見で退陣を表明し、自民党総裁も辞任する考えを示した。
3選挙区で計11人が激戦を繰り広げた山梨県内は、自民系が分裂し三つどもえの最激戦区となった2区で民主党新人の坂口岳洋氏が、無所属前職の長崎幸太郎氏、自民党前職の堀内光雄氏らを振り切り、初当選した。1区は民主党前職の小沢鋭仁氏が自民党前職の赤池誠章氏らを退けて6選を果たし、3区は民主党前職の後藤斎氏が自民党前職の小野次郎氏らを破り、3度目の当選で初の選挙区勝利を飾った。
県内3選挙区は民主党が議席を独占。自民党の赤池、小野両氏は比例代表南関東ブロックでの比例復活もなかった。参院山梨選挙区選出議員2人も民主党のため、自民党は衆参両院で国会議員がいない“空白県”となった。
2区は、前回衆院選で大敗を喫した坂口氏が民主党への「追い風」を受けて浸透。輿石東同党参院議員会長らのバックアップを受けながら「政権交代」の必要性を訴えて無党派層に支持を広げるとともに、自民党支持層の一部も切り崩した。自民党を離党した長崎氏は「地域第一」の姿勢をアピールしたが、自民、民主両党のはざまで埋没し、浸透しきれなかった。11期目を目指した堀内氏は支援組織をフル回転させ、麻生太郎首相ら党幹部のてこ入れを受けたが及ばなかった。
1区は、組織力と知名度に勝る小沢氏が民主党支持層を手堅くまとめたほか、無党派層にも浸透し得票を伸ばした。赤池氏は前回知事選などで生じた県議らとのあつれきが解消できず、組織立ち上げの遅れが響いた。共産党新人の遠藤昭子氏は支持を広げられなかった。
3区は、後藤氏が民主党支持層以外にも、自民党衆院議員だった保坂武甲斐市長の支持層を取り込みながら幅広く浸透。小野氏は、保坂氏支持層との融和が十分に図れず、伸びなかった。
幸福実現党のいずれも新人の早瀬浩之(1区)、宮松宏至(2区)、桜田大佑(3区)の3氏は浸透できなかった。
県内の平均投票率の確定は、甲府市選管の集計トラブルにより31日未明まで大幅にずれ込んだ。
5226
:
千葉9区
:2009/08/31(月) 12:26:10
稲田・赤沢は意外ですね。きちんと地盤固めをしてたようですね。
まあ鳥取2は民主の油断とも言えます。
個人的にチルドレンで一番の勝ち組は岩国市長に転出した福田ですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090831-00000070-jij-pol
小泉チルドレン、再選は10人=9割近くが姿消す【09衆院選】
8月31日9時8分配信 時事通信
今回の衆院選の結果、自民党の「小泉チルドレン」をめぐる状況は一変した。前回は、郵政民営化を争点に小泉純一郎元首相が巻き起こした風に乗り、新人ながら83人もの大量当選を果たしたが、その大半が落選。再選を果たしたのは、小選挙区3人、比例代表7人の計10人にとどまった。
83人の中で、引退や離党などを除き、今回も自民党から出馬したのは73人。このうち、純粋比例は8人で、65人が小選挙区での戦いに臨んだ。
しかし、佐藤ゆかり(東京5区)、小野次郎(山梨3区)、片山さつき(静岡7区)各氏らは落選。小選挙区で当選したのは、稲田朋美(福井1区)、赤沢亮正(鳥取2区)、小里泰弘(鹿児島4区)各氏だけだった。
永岡桂子(北関東)、平将明(東京)、北村茂男(北陸信越)、阿部俊子(中国)各氏は、小選挙区では敗北したものの、比例代表で復活当選した。また、純粋比例の中では、長島忠美、近藤三津枝両氏が名簿1位と優遇され、再選を果たした。ただ、他の6人は下位登載のため落選した。
一方、自民党を離党して立候補したのは4人。このうち、みんなの党から比例代表で出馬した山内康一氏(北関東)だけが当選した。
5227
:
千葉9区
:2009/08/31(月) 12:26:53
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/295962/
鳩山氏の得票、選挙区で初の20万票
2009/08/31 04:06更新
30日行われた衆院選で民主党の鳩山由紀夫代表は、北海道9区で20万1461票を獲得。初めて20万票を超え、小選挙区制度での最多得票を記録した。
これまでの最高は平成17年の郵政選挙の際、自民党の小泉純一郎首相(当時)が神奈川11区で獲得した19万7037票。「北海道から初の首相を」と地元支援者がフル回転した。
5228
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 12:46:27
>>5218
比例全国一区の場合を計算してみました
全国に名簿を出してない政党もあるので、
その時はまた変わってくるでしょうけどね。
現行 一区 +2%足切り
民主 87 78 80
自民 55 49 50
公明 21 21 21
共産 9 12 13
社民 4 7 8
みん 3 7 8
国民 0 3
日本 0 1
幸福 0 1
大地 1 1
5229
:
千葉9区
:2009/08/31(月) 12:49:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090831-00000021-san-soci
【2009衆院選】TBS、テレ朝、日テレ、速報取り消し
8月31日7時56分配信 産経新聞
30日、衆院選の開票を伝える民放各局で速報を取り消すミスが相次いだ。
TBSの報道番組「乱!総選挙2009」では群馬4区の自民党前職で元首相の福田康夫氏について「選挙区で敗北」と字幕で伝え、愛媛2区の社民党新人、岡平知子氏には当選確実を報じたが、いずれも取り消し、謝罪した。同番組では、系列局の東北放送が投票締め切り3分前に、誤って「当選確実」の字幕を流すミスもあった。
テレビ朝日と日本テレビの系列局でも、青森3区で当選した自民党前職、大島理森氏を「落選」と字幕で速報。その後、取り消した。
5230
:
とはずがたり
:2009/08/31(月) 12:52:27
>>5228
あざーす
みんながやはり結構票取りましたね。
5232
:
とは
:2009/08/31(月) 13:25:14
みんなが自民党から民主政権への橋渡し的な感じになるかも。ヨシミの云う救命ボートだが乗れる人が随分消え去ったけど。
小泉龍と城内で方向性がバラバラの平沼Gは統一会派組んで首班指名に臨めるんかね。
改革クラブは早くも結党以来の解党的危機にw
5233
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 13:28:08
>>5232
改革クラブはこれで政党要件を失いましたからねぇ。
回復しようにも、もう泥舟に乗りそうなひとはいませんしねw
5234
:
◆ESPAyRnbN2
:2009/08/31(月) 13:35:13
18万票以上獲得した人
鳩山(北海9・民) 201,461
渡辺(静岡6・民) 197,688
大島(埼玉6・民) 186,993
荒井(北海3・民) 186,081
細野(静岡5・民) 184,328
横路(北海1・民) 183,216
小林(北海5・民) 182,952
中根(愛知12・民) 180,972
岡本(愛知9・民) 180,609
山尾(愛知7・民) 182,028
5235
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 13:48:31
>>5226
そういや、今回は平岡の票があまり変わらなかったにもかかわらず、
しげたろーが10万票に乗せてきて、
ゾンビするかも、とガクブルしましたぜ。
5236
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 14:18:58
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090831-OYT1T00839.htm?from=navr
落選確信し就寝→復活当選で起床…谷畑さん大喜び
政権交代
比例選で復活当選し、支持者と抱き合って喜ぶ大阪14区の谷畑孝さん(右)(31日午前、大阪府羽曳野市で)=関口寛人撮影 30日投開票の衆院選は、比例名簿登載者の不足や小選挙区での得票数が規定に達しなかったことで、他党の議席を割り当てられた候補もいた。
「私も戸惑っているが、有権者の方がもっと戸惑っていると思う」。比例選東海ブロックで最後に当選を決めた民主党の新人、磯谷香代子さん(43)は苦笑した。名簿登載順位は最下位。みんなの党が獲得した当選枠だったが、同党の名簿登載者の小選挙区での得票数が10%に達しなかったため、議席が割り当てられた。
磯谷さんは大学卒業後、正社員としては2003年の1年間、金融関係の会社に勤めた経験があるだけ。その後はアルバイトをしたり、病気がちの両親の看病をしたりで、今は知人が経営する会社で1日2時間ほど手伝いをしているが、「無職と言えば無職かな」。
友人の民主党参院議員から名簿登載を依頼されたのは公示直前の15日。「負け組側の一人として現状を変えていきたい」と強調した。
大阪14区で敗退した自民党の谷畑孝さん(62)は、民主党の比例選での候補者不足などのため、31日未明、近畿ブロックでよもやの復活当選を果たした。一度は落選を確信して自宅で寝ていたが、当選を知った家族に起こされ、午前3時過ぎに大阪府羽曳野市内の事務所へ。支援者と明け方まで喜び合った。
一方、かつて同じ選挙区で対立候補だった2人も、民主党の比例単独候補として東京ブロックで当選した。6年ぶりに国政に復帰した吉田公一さん(68)と、初当選を飾った川島智太郎さん(45)。00年の衆院選小選挙区の東京9区では、吉田さんが、民主党と合併する前の自由党から出馬した川島さんを破った。川島さんは「いろんな意味で教わるべき点が多い」と話した。
(2009年8月31日12時29分 読売新聞)
5237
:
小説吉田学校読者
:2009/08/31(月) 18:44:41
選管お国巡りと題しまして、吉田学校の総選挙ミニ総括をいたします。
まずは、北海道7区。本当に選挙の怖さを思い知らされましたが、これなんか見ると、やはり釧路で自民伊東が個人票を稼いでいるんだよなあ。比例だと自公<<<民大だし。ここらへんの岩盤崩しは容易じゃないね。これからも自民伊東は手強いと思います。
北海道選挙管理委員会 第45回衆議院議員総選挙投開票速報
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/scs/hskanri/45shugisokuhou.htm
5238
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 18:49:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009083101357
「09年体制」のスタート=時事通信社解説委員長・田崎史郎−衆院選
劇的で、鮮烈な結果だった。
第45回衆院選で、民主党が一挙に3倍近く議席を伸ばして政権を獲得することになり、戦後政治の担い手だった自民党は議席を3分の1ほどに減らした。有権者の一票によって、政権も首相も政治システムも変わるのは、明治憲法が発布された1889年(明治22年)から数えて120年、憲政史上初めてのことだ。政治の「2009年体制」がスタートしたと言えるだろう。
◇これは「風」ではない
「えたいの知れない風や雲が私を追い込んでいる」(元首相・森喜朗)「怪しげな風が吹いている。理由がないのに、何となく吹いており、気をつけないといけない」(前首相・福田康夫)
自民党候補者からこんな声が相次いだ。自民党に対する批判を「風」と呼ぶところに、この党の限界が見えた。
4年前の「郵政解散」で自民党は圧勝した。当時の首相・小泉純一郎は郵政民営化の是非を有権者に問い、それに呼応して有権者は自民党が変わる、政治が変わると信じた。
ところが、安倍政権下で自民党は郵政民営化に反対した議員の復党を許してしまった。また、07年春に発覚した年金記録漏れ問題の処理を誤って国民の不信感を買い、同年7月の参院選で惨敗した。元首相・安倍晋三はその時点での退陣を拒否し、9月になって「病気辞任」した。
その後に誕生した福田政権も1年の短命に終わり、引き継いだ首相・麻生太郎は今年2月の予算委員会で「郵政民営化に賛成じゃなかった」と口走った。1年で次々と首相が交代し、衆院選の勝因だった郵政民営化さえも否定してしまうかのような政党が、ふたたび信頼してくれと国民に頼む方が無理がある。
自民党の支持基盤の劣化も進んだ。伝統的な支持団体だった医師会は各地で反乱を起こし、建設業界もあまり動かなくなった。選挙の手足となる地方議員も「平成の大合併」で3分の2程度に減った。
自民党は候補者一人ひとりが培った個人後援会が強みだった。それも、地域や職場などにおける「縁」が薄れている日本社会の構造変化の中で、期待されたほど動かなくなっていた。
こうしたことは「風」なのか。「地殻変動」ととらえない限り、自民党の再生はないだろう。
◇民主、1カ月間の勝負
一方、念願の政権を獲得した民主党は有権者の期待に応えられるだろうか?
最低限、マニフェスト(政権公約)に盛り込んだことを着実に実行に移さなければならない。「官僚丸投げの政治から政治家主導の政治へ」「内閣の下の政策決定に一元化へ」などという、統治システムに関する5原則はもちろんのこと。子ども手当、公立高校授業料の実質無償化、ガソリン税の暫定税率の廃止、高速道路の段階的無料化などを来年度に実現することだ。
そのための体制づくりがまず、問われる。閣僚や党役員に誰を就けるか、政治家主導の「城」となる首相官邸で官僚を御し切れるのか…。
人事配置を見れば、おおよその察しがつく。そういう意味で、今月中旬に発足する鳩山政権の人事は極めて重要だ。民主党代表・鳩山由紀夫が就任記者会見でどんな行動計画を掲げるのだろう。
政権の骨組みが決まり、国民が注視しているこの1カ月間が民主党の勝負どころだ。戦国大名・武田家の軍学書「甲陽軍鑑」にこのような文言がある。
「勝負のこと、六分七分退(の)かば(退却すれば)十分の勝なり。八分の勝はあやうし、九分十分の勝は味方大負の下地なり」
民主党は今回、完勝した。その勝ちの中に「大負の下地」が潜んでいることに心して政権運営に当たらなければならない。もし、失敗すれば、来年夏の参院選で有権者から厳しい審判を受けるようになろう。(敬称略)(2009/08/31-18:05)
5239
:
小説吉田学校読者
:2009/08/31(月) 18:57:13
新人が6割超もかっさらってしまった
>>5234
唯一の新人、山尾のいる愛知7区。
もう、市部も郡部も圧勝。比例も圧勝。愛知民社やら、旧自由党やら、社会党だっていろいろ入り組むけど、非自民勢力が束になるとこうなる。それにしてもすげえな。
愛知県選挙管理委員会 第45回衆議院議員総選挙の速報をご覧いただけます
http://www.pref.aichi.jp/senkyo/sokuho/
5240
:
とはずがたり
:2009/08/31(月) 19:11:53
結構,移動少ないッスね。700万票しか減ってなくてこの結果か。
比率を見ても中国ブロックはあんま減ってない。一方近畿・南関東・東京辺りは凄い事になってる。
読売新聞より
前回:2588万票
今回:1881万票
減票:−707万票
北海道
前回:94万票
今回:80万票
減票:−14万票
比率:85.1%
東北
前回:190
今回:149
減票:−40
比率:78.4
北関東
前回:166
今回:133
減票:−33
比率:80.1
東京
前回:266
今回:176
減票:−90
比率:66.2
南関東
前回:351
今回:223
減票:−127
比率:63.5
北陸信越
前回:166
今回:133
減票:−33
比率:80.1
東海
前回:306
今回:218
減票:−88
比率:71.2
近畿
前回:400
今回:259
減票:141
比率:64.8
中国
前回:153
今回:138
減票:−14
比率:90.2
四国
前回:82
今回:71
減票:−10
比率:86.6
九州
前回:288
今回:235
減票:−53
比率:81.6
5241
:
とはずがたり
:2009/08/31(月) 19:36:57
小泉チルドレン
9(小選挙区当選は稲田・赤沢・小里)/83(自民党から出馬は73) 4人は無所属(長崎)or他党(山内・広津)→当選は山内のみ 出馬断念はタイゾー・清水・猪口・他は誰だっけ?岩国市長・さいたま市長に出た奴おったね。
郵政造反組み
18人当選…自民9/11(落選は堀内とあと誰だ?) 民主4/4 国新2(亀井静・松下)/5(落選は亀井久・綿貫・後一人誰だ?) 大地1/1(八代) 無所属3(平沼・城内・小泉)/6
小泉に引っかき回された自民は異物としての小泉の影響を解毒しようと藻掻き続けた3年間であったと言えよう。
安倍の復党の決断は自民党としては非常に真っ当な姿だったけど国民は大反発した。小泉も本気で下野覚悟なら反対票だけ仲間はずれ弱い者虐め的に公認外すんではなくて棄権した連中も除名して古き悪しき自民党を一定規模で外側に作らねば無かったのではないか。
結局国民は小泉郵政以後の4年間を全否定したってのを小泉に是非云いたい。お前の欺瞞は国民を最後迄は騙せなかったのだ,と。俺なんか成立当初から気付いてたんだけど01参・05衆としばしば国民は騙されたな。
5242
:
とはずがたり
:2009/08/31(月) 19:48:05
「人のせいにはしたくない」とはどんだけ冬柴人のせいにしたがっとんねん。往生際悪いし,人間として精進が足りない。
当選、落選に悲喜こもごも 「歴史的転換」「一から出発」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009083101000156.html
2009年8月31日 11時53分
「一から出発する」「歴史的な転換点に立ち会った」。衆院選で当選、落選した各候補者から悲喜こもごもの言葉が相次いだ。
【与党の幹部ら】
二階俊博経済産業相(和歌山3区で当選)「国政の場でも一から出発するつもりで、この事態を率直に受け止め、新たなスタートを切りたい」
武部勤元自民党幹事長(比例北海道で復活当選)「一人一人が総裁になったつもりで頑張らなきゃ自民党は立ち直れない」
野田聖子消費者行政担当相(比例東海で復活当選)「自民党も長らく政権にいて甘えているところもあった。新しい自民党をつくる担い手として頑張りたい」
冬柴鉄三元国土交通相(兵庫8区で落選)「期待に応えることができず悔しく、断腸の思いだ。人のせいにはしたくない」
柳沢伯夫元厚生労働相(静岡3区で落選)「わたしの力不足、不徳の結果」
森英介法相(千葉11区で当選)「日本の未来、郷土の未来を切り開くことができるのは自民党という誇りと使命感を持っている。もう一度信頼をいただけるような新しい自民党をつくりたい」
【小泉チルドレン】
片山さつき氏(静岡7区で落選)「前回みたいにほとんど選挙運動に参加しないで通るときもあれば、今回みたいに大きな後援会組織をつくっても駄目な時もある。選挙に出ると決断した以上はこういうことはある」
藤野真紀子氏(愛知4区で落選)「大きな時代の流れのひとこまなのかなと」
【民主党の新人】
福島伸享氏(茨城1区で当選)「歴史的な転換点に立ち会うことができ、うれしい」
後藤祐一氏(神奈川16区で当選)「140年の官僚主導の国をやっと倒し、国民が国民の幸せを勝ち取れる時代がやってきた、そんな気持ちだ」
柴橋正直氏(岐阜1区で当選)「勝った喜びはこれまで。これからは死に物狂いで働き、皆さんに代えて良かったと思ってもらいたい」
杉本和巳氏(愛知10区で当選)「江戸時代なら庶民の一揆が静かに起こった、という気がしてならない」
矢崎公二氏(長野4区で当選)「霞が関に乗り込み、日本の無駄遣いを検証したい」
打越明司氏(比例九州で復活当選)「お役人中心ではなく、国民が中心だと実感できるような政治をしたい」
【社民党】
辻元清美氏(大阪10区で当選)「一つの党が政治を行ってきた時代を、新しい時代に移せるかどうかのスタート地点だ」
【新党大地】
鈴木宗男代表(比例北海道で当選)「6カ月以内には北方領土返還に道筋をつけてもらいたい。そのために持てる力を発揮したい」
(共同)
5243
:
チバQ
:2009/08/31(月) 19:54:33
510 :無党派さん:2009/08/31(月) 15:59:58 ID:/Z35h5dW
差が1万票以内の小選挙区の勝敗
2009年 43選挙区
旧与党23勝 旧野党19勝 民主系無所属1勝
2005年 51選挙区
与党21勝 野党27勝 自民系無所属1勝 造反組2勝
意外にも総議席数で負けているほうが接戦に強い。
ちなみに差が1000票以内の選挙区は
2005年7選挙区、2009年4選挙区
2回連続差が1万票以内の小選挙区
北海道7区(自民が候補者入れ替わり)
2005年 8,549票差 民主○
2009年 *,914票差 自民○
福井1区(両方とも同じ候補者)
2005年 *,373票差 自民○
2009年 6,850票差 自民○
広島5区(両方とも同じ候補者)
2005年 6,262票差 自民○
2009年 6,176票差 民主○
長崎3区(両方とも同じ候補者)
2005年 9,608票差 自民○
2009年 1,907票差 民主○
上2つの選挙区は民主候補のタマが悪そうだ。
5244
:
チバQ
:2009/08/31(月) 20:02:34
120 :無党派さん:2009/08/31(月) 11:45:34 ID:vztlE3RM
近畿オバフロ
21位 みんな1 得票不足のため比例名簿抹消
22位 自民6 当
23位 民主11 当(名簿打ち止め)
24位 社民1 当
25位 民主12 オーバーフロー
26位 自民7 当
27位 公明4 当
28位 民主13 オーバーフロー
29位 共産3 当
--------本来はここまで--------
30位 民主14 オーバーフロー
31位 自民8 ウマー
32位 民主15 オーバーフロー
33位 民主16 オーバーフロー
34位 公明5 ウマー
35位 自民9 ウマー
民民み → 自自公
5245
:
チバQ
:2009/08/31(月) 20:04:53
12 :無党派さん:2009/08/31(月) 08:54:03 ID:eEIZjx+I
楽勝区→栃木3区①渡辺喜美142,482
②斉藤克己7,024(2位に20倍の差をつける)。
最激戦区→青森3区①大島理森90,179
②田名部89,809(惜敗率99.59%)。
ギリギリの滑り込み賞→中川秀直(惜敗率が後1.18%低かったら、130票程少なかったら比例区復活ならなかった)。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板