[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2
1
:
とはずがたり
:2009/04/24(金) 14:50:24
前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50
05衆院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
10参院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/l50
4562
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 03:15:33
大勝を狙う馬渕 - 09衆院選 終盤の情勢【1区】
http://www.nara-np.co.jp/20090827104811.html
2009年8月27日 奈良新聞
1区は、「旋風」を巻き起こして優位に立つ民主党前職の馬淵澄夫(49)を自民、共産両党の候補が追う展開。自民党元職の森岡正宏(66)は無党派層の支持拡大と保守層の地盤固めで巻き返しを狙う。共産党新人の井上良子(45)も必死に追う。諸派新人の栗岡真由美(49)は伸びていない。
馬淵は民主、社民両党支持層の票をまとめるとともに、民主への追い風を受け無党派層へも浸透。森岡が自民前職の鍵田忠兵衛との「保守一本化」の効果を十分に出しきれない中、馬淵は自民支持層へも食い込む勢い。
陣営は「10万票は超えなあかん」と次点に大差をつけての勝利を目指す。ただ、選挙戦後半は馬淵がほとんど県内におらず、陣営では「世論調査はたいてい民主に有利な数字が出る。数字は気にせず終盤までやりきるのみ」としている。
森岡は公示前から無党派層の取り込みに力を入れてきた市西部で徹底攻戦。住宅地や団地内をこまめに歩き「弱者を救う」政策をスポット演説で強調。「心情」に訴える作戦で粘り強く浮動票の獲得に走るが、民主層の浸透で苦戦を強いられている。旧市街地や東部では、鍵田や自公県議・市議らの応援のを受け、支援者回りや個人演説会を連日行う。保守支持層を必死に固めるが、ここでも前半戦で地道に支持を集めた民主の食い込みが見られる。
風向きを変ようと中央から中曽根弘文外相、細田博之党幹事長らが来援。公明のほか農協や郵政などの業界団体も底堅く森岡を支える。
陣営幹部はマスコミによる厳しい情勢報道に「実感がなく驚いている」といい、終盤は「民主大勝への偏りを懸念する浮動票層の揺り戻し」に期待する。
井上は7月の奈良市議選で当選した7人の得票数合計約2万4000票を固めるとともに、無党派層の票を獲得すべく市西部に無作為抽出で推薦はがきを出した。ただ「比例は共産に入れるが、小選挙区は民主候補に」という有権者もおり「建設的野党」の存在の重要性を訴える。
栗岡は支持者回りや街頭演説などで支持拡大を図っている。
4563
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 03:15:52
滝が先行、高市猛追 - 09衆院選 終盤の情勢【2区】
http://www.nara-np.co.jp/20090827105229.html
2009年8月27日 奈良新聞
2区は、「政権交代」を前面に打ち出した民主党への追い風に乗って同党前職の滝実(70)が先行し、自民党前職の高市早苗(48)が激しく追う展開。天理市や生駒郡で互角、生駒、大和郡山両市では滝がやや優勢で、投票先を決めていない無党派層も多い大票田、生駒市の動向が勝負に影響しそうだ。共産党新人の西ふみ子(74)も必死に追う。諸派新人の田中孝子(54)は厳しい戦い。
滝は政党替えの反発も懸念されたが、全国的な追い風にも乗り「民主の滝」が浸透しつつある。
ただ、陣営は人気の上滑りや事務所の気の緩みを懸念。強力な組織への締め付けを図る高市の巻き返しを警戒する。特に大票田の生駒市は「浮動票の行方をつかみきれない」(陣営幹部)。もともと高市と支持層が重なる部分があり、微妙な「風」の変化にも影響されやすい。終盤戦に向けても、新興住宅地が多い生駒郡とともに最重点地区に定める。
高市は、選挙区全般で自民、公明両党支持票を着実に固める。一方で「無党派層に受け入れられるキャラクター」(陣営幹部)を生かし、ミニ集会やスポット演説などで、この層の取り込みに躍起。時流に敏感な生駒市・郡などの地域で、党名優先の投票行動に抗し切れるかが鍵となる。
最終盤、推薦団体・企業、校区単位の支援組織など支持基盤を引き締めつつ、空中戦も交えて投票先を決めかねている層への働きかけに活路を探る。
西は、積極的に街に出て支持を訴える戦術で先行陣営を猛追。近畿比例ブロック候補者と連携しつつ、民主による政権交代を見越し「建設的野党」の立場を訴えて比例票の掘り起こしを図る。
田中は、名前と政策がようやく広がりを見せてきたが、大きなうねりにはまだ遠い。
4564
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 03:16:09
吉川リード、奥野の急追 - 09衆院選 終盤の情勢【3区】
http://www.nara-np.co.jp/20090828094801.html
2009年8月28日 奈良新聞
3区は、追い風に乗る民主党新人の吉川政重(45)が一歩リードし、自民党前職の奥野信亮(65)が懸命に追い上げている展開。共産党新人の豆田至功(56)は自・民対決ムードに埋没を警戒し、独自性を訴える。尾崎貴教(27)は苦しい戦いとなっている。
吉川は3区全域で個人演説会などを重ね、他候補を突き放す勢いだ。拠点としている香芝市をはじめ、北葛城郡、磯城郡で優位に立ち、大和高田市でやや優勢、根強い保守地盤とされている御所市、葛城市でも着実に浸透。民主支持層や無党派層だけでなく、前回までの自民支持層も引き寄せつつある。
ほぼ半世紀にわたって奥野父子を輩出してきた御所市では20日に1000人規模の個人演説会を開き、その後の街宣も好反応。「地殻変動を感じる」(吉川)。28日は葛城市でも個人演説会を開き、終盤も猛攻を展開。26日の大和高田市の演説後、吉川は「何とかこのまま突っ走っていきたい。この状況に気を緩めてはいけない」。
奥野は、後援会組織をバックにミニ集会や個人演説会などを3区各地でこなしてきた。自民大物クラスも来援し「奥野ブランド」議席の死守を訴える。
民主の攻勢を受ける地元の御所市は、底力で背水の陣を敷くほか、葛城、大和高田両市で保守基盤を固めている。公明党からは前回よりも厚い支持を得られているという。ただニュータウンの香芝市や北葛城郡、磯城郡が厳しい戦いとなっているほか、自民逆風で街宣、電話での有権者の反応もいま一つ。
前回は約10万5000票で圧勝したが、小泉旋風の浮動票が流れていたとみられる。陣営は「支持者1人1人に輪を広げてもらう」と、浮動層取り込みに懸命で、29日には安倍元総理が応援に入り、最後の追い込みを図る。
豆田は厳しい戦い。陣営は「自民批判層は初めから吉川さんに決めている雰囲気。雇用、労働法制で政策がかぶる」と浸透に苦慮する。重視する比例票の獲得へ、4区内でも精力的に演説会を繰り返し、「民主も不安な層」への訴えを強める。
尾崎は街宣中心で政策や若さを訴えるが、浸透しきれていない。
4565
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 03:16:23
大西、田野瀬が拮抗 - 09衆院選 終盤の情勢【4区】
http://www.nara-np.co.jp/20090828095105.html
2009年8月28日 奈良新聞
4区は、現状批判を味方につけて抜け出る可能性のある民主党新人の大西孝典(53)と、組織戦で意地をみせる自民党前職の田野瀬良太郎(65)の力が拮抗(きっこう)。両陣営とも一歩も引かない緊迫感を保ったまま最終盤戦に突入した。諸派新人の赤松明宏(52)は支持を広げられていない。
大西陣営は、前田武志参院議員や民主系市町村議の支持者、連合票などを基礎票とする草の根選挙を展開。中盤戦、高取町や吉野町の個人演説会で盛り上がり、勢いに乗った。
吉野郡の一部では、選挙後の民主党に足がかりをつけようと、首長がスポット演説に顔を出すなど、保守構造の切り崩しにも成功した。現実味を帯びてきた政権交代をちらつかせ、「保守地盤の古い構造を残したままでいいのか」と、一層の切り込みを図る。
こうした勢いに危機感を強める田野瀬陣営は、各市町村の首長や県議らをトップに置くピラミッド型組織を引き締めて盛り返してきた。推薦企業・団体にも再度の声掛けをして固めている。
個人演説会は、吉野郡の一部を除くほぼすべての市町村で開催。宇陀市や五條市で合併前の町村単位、橿原市や桜井市では1000人規模を2回ずつ行うなど後援会がいよいよフル稼働。公明党関係者が弁士になるスタイルも定着した。
公示前から民主優勢が予想される大票田・橿原市で、大西がどれだけリードを広げるかが最終盤戦最大の注目点。その背後で、民主への流れができつつある周辺部で、田野瀬が持ちこたえられるかどうかが勝敗の鍵を握る。
赤松は市域で街宣車を走らせるなど、地道な訴えを続けている。
4566
:
とはずがたり
:2009/08/30(日) 03:17:45
>>4562-4566
09衆院選 終盤の情勢【1〜4区】
1区 馬淵◎
2区 滝△
3区 吉川△
4区 大西☆
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板