[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2
1
:
とはずがたり
:2009/04/24(金) 14:50:24
前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50
05衆院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
10参院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/l50
276
:
千葉9区
:2009/05/29(金) 22:54:59
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000000905270003
衆院選徳島1区 立候補表明者の動き
2009年05月27日
徳島1区
9月10日の衆議院議員の任期満了日まで4カ月を切り、総選挙の足音が近づいている。今後、6月の国会終了や7月の主要国首脳会議(G8)など政治イベントが続き、場合によっては解散に突き進む可能性もある。県内の3小選挙区で立候補を表明している陣営の動きを、3回にわたって紹介する。
◇
96年の小選挙区制度導入以降、選挙区で当選を続ける民主現職の仙谷由人氏(63)、自民現職の岡本芳郎氏(65)=比例四国ブロック=、共産新顔の古田元則氏(61)、無所属新顔の岡佑樹氏(32)の4人が立候補を表明している。
【仙谷氏】
「鳩山民主党は政権交代を必ず実現するために、刷新されたメッセージと政策を鮮明にして総選挙を勝ち抜く」。鳩山新代表が決まった16日、政権奪取への意欲を改めて示した。小沢前代表の公設秘書が起訴されて以降、「賢明な政治判断を」と小沢前代表の辞任を求めてきた。陣営幹部は「代表が代わらなければ政治資金の話を言い訳しながら選挙をしなくてはならなかった」と話す。
支持基盤は固く、民主に逆風だった05年総選挙で過去最多の6万8千票余を得た。一方で公民館単位での国政報告会とリーフレットの全戸配布を繰り返し、こまめに票を掘り起こしている。
【岡本氏】
小沢前代表の秘書が逮捕された3月以降、風向きが変わったと感じている。「定額給付金や高速道路千円などが実施され、政府の経済対策が評価されてきたのも大きい。民主党の代表が代わっても、この流れは変わらない」。前回の総選挙直前まで、選挙区と比例区で交互に出るコスタリカ方式をとっていた。選挙区での選挙戦は今回が3回目となるが、過去2回はいずれも仙谷氏に敗れた。総選挙に向けた昨年10月の決起集会では、自ら「最後の戦い」と宣言。戸別訪問に力を入れており、パンフレットの配布は市内全世帯を一巡したという。
【古田氏】
「民主の代表が代わっても、政治と金の問題は何も解決していない。大企業にものを言えるように中身が変わらなくてはだめだ」と訴える。小選挙区制度の導入以降、共産党は選挙直前になってから候補者を決めるのが慣例になっていた。しかし名前が浸透しないため、07年の参院選後に候補者を常駐させる方針に切り替えた。
07年11月に立候補を表明。徳島市内の23党支部すべてで集会を開いたのに加え、街頭演説は今月20日で3千回に達した。日亜化学工業の偽装請負問題などに取り組んできた実績を話すと、若い世代の反応がいいという。
【岡氏】
自民党県連の副幹事長を務めたこともある岡孝治・徳島市議の長男。自らも籍を置いていたが、昨年12月に離党した。平沼赳夫元経済産業相とツーショットのポスターを作り、「無所属平沼グループ」を前面に押し出している。「民主には『やったことがないからやらせてみたい』という人が多かったが、自民も民主もどっちもあかんという人が増えてきている」
郵政民営化に反対した平沼氏を招いた昨年12月の会合では、県内の郵政関係者にも支援を要請。父の支持者回りを続けるほか、市立高の同級生らによる後援会を立ち上げ、若い世代の支持拡大に取り組んでいる。
(伊勢剛)
277
:
千葉9区
:2009/05/29(金) 22:55:29
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000000905280003
衆院選徳島2区 立候補表明者の動き
2009年05月28日
徳島2区
自民現職の山口俊一氏(59)と、選挙区での議席を狙う民主現職の高井美穂氏(37)=比例四国ブロック=が立候補を予定している。
◇
【山口氏】
前回05年の「郵政選挙」で民営化法案に反対し、自民を離党して無所属で立候補。党公認の「刺客」、七条明氏(57)=比例四国ブロック=と争った影響が現在も自民支持層にくすぶる。党本部が山口氏の公認を決め、七条氏は比例の上位指名を求めているが結論はまだ出ていない。昨秋、七条氏は次の衆院選で山口氏を支持すると表明。一枚岩を強調するが、前回の七条氏の約4万3千票をどれだけ集めるかが焦点になる。前回当選後の06年末に自民党に復党し麻生派入り。08年9月から、麻生内閣の下で首相補佐官を務める。民主党の鳩山代表就任について、陣営は「大きな影響はない」という。
【高井氏】
小沢前代表秘書の逮捕、代表続投は県内で反発を招いた。しかし、鳩山代表に代わったことは「一致団結できる」と歓迎ムードだ。子育て支援政策に力を入れるなど議員としての実績を積みつつある。県西部に加えて春以降は鳴門など東部も積極的に支持者を回り、集会を開くなどし、事件のダメージからの回復を図る。選挙区での挑戦は4度目だ。03年は山口氏に9622票差まで詰め寄ったが、結局、比例区で復活して初当選を果たした。前回の05年は、郵政選挙の争いの中で埋没して敗れた。だが、05年12月、四国ブロックの民主党議員の辞職に伴って繰り上げ当選した。
(三輪さち子)
278
:
千葉9区
:2009/05/29(金) 22:55:51
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000000905290003
衆院選 徳島3区 立候補表明者の動き
2009年05月29日
徳島3区
自民現職で4選を目指す後藤田正純氏(39)と、民主新顔で3度目の国政挑戦となる仁木博文氏(43)の一騎打ちの様相だ。
◇
【後藤田氏】
毎週金曜夜に東京から戻り、週末にくまなく支持者を回る。大型連休は妻で女優の水野真紀さんと一緒につるぎ町から牟岐町まで巡った。故後藤田正晴・副総理を大叔父に持ち知名度は抜群。00年に初当選し、03、05年の衆院選では着実に得票を増やしている。07年に津島派を離脱し無派閥に転じた。08年の総裁選では同じく無派閥の与謝野馨氏の擁立に動き、若手議員の中で行動が注目される。鳩山氏が民主党代表に就いた際は「これからの日本を考えれば、消費税を含めた財源問題のことを正面から議論する岡田さんの方が評価できたし、恐れていた」と話した。
【仁木氏】
過去2回の衆院選で後藤田氏に敗れたが、名前は着実に浸透しており、今回は背水の陣で臨む。上勝町を除く市町に後援会ができ、後藤田氏と互角に戦える態勢が整ってきた。50人程度のミニ集会をこまめに開き、農林漁業の従事者を含め保守層の切り崩しを狙う。女性や若者の支持も得て前回の票差約2万8500票を詰める算段だ。産婦人科医として、お産ができない県南部の医療の改善や子育て支援などの政策を訴える。鳩山新代表の就任については「支持者からは、代わってよかったという声が多い。攻めに出ることができる転機という意味でプラス」と陣営。
(大隈悠)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板