[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2
2539
:
千葉9区
:2009/07/29(水) 21:20:59
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/09_sousenkyo/ibaraki/CK2009072902000143.html
各小選挙区の情勢 保守票の行方注目
2009年7月29日
無所属中村の金城湯池に自民永岡、民主柳田らが挑む。前回、保守分裂で中村と永岡が奪い合った「保守票」の行方が、今回も注目される。
永岡は前回、郵政選挙で自民に追い風が吹いたにもかかわらず、小選挙区で敗れ、比例で復活当選。今回は反対に逆風を受ける厳しい情勢だが、「小選挙区で当選を目指す」(陣営)と意気込む。
古河市を地盤とする永岡は、この四年間、同市の三地区と五霞町で後援会青年部をつくり、若年層の支持基盤を強化してきた。ただ、民主候補が前回の「落下傘」から古河市出身の柳田に代わったことから、同市での票の分散を警戒する。
柳田は昨年二月に古河市に事務所を開設。今年六月には境町と五霞町に後援会を設立するなど、着々と準備を進めてきた。
毎週月曜日には、JR古河駅で朝立ちし、無党派層への支持拡大を図る。七月に開かれた党支部の時局講演会では、「茨城7区から日本を変えていきたい」と意欲を見せた。会場には医師会や郵政政策研究会の関係者らが多数訪れ、保守層への浸透をうかがわせた。
中村は十一回目の当選を目指し、地域回りに余念がない。中村系県議三人が支援する。
当落のカギを握るのは、強力な組織力を誇る後援会「喜友会」だ。中村がゼネコン汚職事件で衆院議員を失職後、五年ぶりに出馬した前回は、会員の高齢化で組織力が低下しているとみられていた。だが、二〇〇〇年衆院選と比べ、票を減らすどころか約千票も上積みして、喜友会の盤石さを見せつけた。
今回も、会員の高齢化が不安視されるが、中村系県議は「役員を入れ替え、若返りを図っている。組織力の維持は大丈夫」と力を込める。 =文中敬称略
(中西公一)
=おわり
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板