[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2
2253
:
とはずがたり
:2009/07/26(日) 00:13:11
強気でならすRAINYさんの地元岐阜情勢一気に行きます。
自民(ゆかり)系の市議・県議の柴橋支援の動きを伝えて欲しい所ですな。
【09総選挙 岐阜ニュース】
選挙区情勢ルポ(1区) 保守王国に危機感
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/09_sousenkyo/gifu/CK2009071002000271.html
2009年7月10日
9日、東京・内閣府の野田聖子消費者行政担当相の大臣室。自民党の岐阜市議6人が、道路建設計画への協力を求める要望書を持ち込んだ。一通り目を通した野田はもらした。「自民が一生懸命、地方のために財源を手当てしても市民、県民には伝わっていない。むこう(民主党)は絵に描いたもちを振り回しているだけ」
次の衆院選は有権者が民主への政権交代を選ぶかが注目されている。「民主は幹部が1区に応援にきて、議席を取りにくる。保守王国が崩されたらもっと勢いづく」。野田の後援会長の村瀬恒治は危機感を募らせる。
2005年の衆院選で約9万7000票を集めた野田にも不安要素はある。麻生太郎首相は世論調査の支持率が20%ほどで低迷。党公認を争った佐藤ゆかり=東京5区へ転出=の支持者との間でしこりが残っている。市議会では立命館・市岐阜商問題への対応で自民会派が2つに分裂し、一枚岩ではない。
野田は週末は地元に戻り、校区別に張り巡らせた後援会支部の集会を開催。各会場には120人以上が集まり、組織固めに力を傾ける。「選挙中、閣僚は全国に応援に行く。地元に入れない」「警備上の理由で有権者と直接触れ合う機会が少ない」。こんな懸念が後援会からもれる。大臣の実績を草の根の有権者にどう伝えるか、が課題になる。
一方、民主は前回、保守同士の戦いに埋没し、野田・佐藤の得票の半分にも届かなかった柴橋正直が雪辱を期す。4年間かけて選挙区内をくまなく歩き、知名度の向上と支持者の掘り起こしに努めてきた。民主党関係者によると、党の比例票は約7万票。柴橋は、野田が前回獲得した票を目標に、従来の自民票、とりわけ佐藤を支持した層を取り込む戦略だ。
今年に入り、柴橋は自民の支持者が多かった岐阜市東部を重点的に行脚した。「自民にはがっかりした、という人たちから声援をもらい、確実に地盤が変わりつつある」と手応えを話す。
共産党が県内の小選挙区で唯一候補者を立てる岐阜1区。鈴木正典は「国政の行方は自民対民主の構図では計れない」と存在感をアピール。消費税の引き上げなどは国民の負担増につながると重点的に批判する。
党員も順調に増えているといい、鈴木は「比例東海は2議席に増やす。今、共産の衆院議員は9人。1人以上増えれば、党首討論に参加できる」と衆院選を党勢拡大の好機だと位置付けている。(丸田稔之、竹田佳彦)=敬称略
× ×
衆院議員の任期満了(9月10日)まで、あと2カ月。解散・総選挙を控え、県内の立候補予定者は慌ただしく動き始めた。政権選択を問う選挙に向けて何を訴え、どんな活動をしているのか。小選挙区ごとに情勢を探った。
◆岐阜1区立候補予定者
(氏名、年齢、肩書、党派、現職・新人の別)
野田聖子48 消費者行政担当相 自現
柴橋正直30 元UFJ銀行員 民新
鈴木正典45 党県常任委員 共新
小沢和恵25 幸福実現党県代表 諸新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板