したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【お茶の掛川】 お 茶 ス レ 【深蒸し茶】

33とはずがたり:2009/04/07(火) 13:35:02

県内荒茶生産4年ぶり増 三番茶以降、増産顕著 シェアは微減42%
2009/02/25
http://www.shizushin.com/news/feature/tea/20090225000000000009.htm

全国と静岡県のあら茶生産量の推移
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/nogyo/3.jpg

 農林水産省が24日発表した2008年産の茶生産量によると、全国の荒茶生産量(主産県調査を基に推計)は前年比1・5%増の9万5500トンと2年連続のプラスとなった。静岡県産も0・5%増の4万100トンとなり、4年ぶりに増加に転じた。「全国的に天候に恵まれて作柄が良好だった」(同省)ことに加え、三番茶以降が大幅増産になったのが要因とみられる。
 主産県(静岡県など16府県)の生産量は9万3500トン。茶期別に見ると、一番茶3万9600トン(前年比1・3%増)、二番茶2万8000トン(2・4%減)、三番茶7360トン(8・1%増)、四番茶1730トン(9・5%増)、秋冬番茶など1万6800トン(5・7%増)。茶種別では普通せん茶が6万3900トンで、全体の7割近くを占めた。
 主産県の摘採実面積は静岡県などで生産者の高齢化による廃園が見られたため、前年比300ヘクタール(0・7%)減の4万600ヘクタールとなった。
 静岡県の生産量は200トンの増加。全国シェアは42・0%で前年比0・4ポイント縮小した。2位の鹿児島県は27・2%で1・6ポイント拡大した。
 主産県の生葉収穫量は43万7000トンで対前年比6800トン(1・6%)増。10アール当たりの収量は1080キロだった。
 調査は全国の荒茶生産量のおおむね8割を占める上位都道府県などの荒茶工場を対象に実施した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板