[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
旅客船・高速船・フェリー等のスレ
646
:
OS5
:2025/05/13(火) 12:47:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/6925a860c8dd2deb11af202b7b89c45f26996b15
「航路存続へ断腸の思い」――船員が足りない。奄美海運が週4に減便へ 唯一の定期船・喜界町は農産物出荷や島外通院を懸念
5/13(火) 6:33配信
南日本新聞
奄美海運が6月からの減便を検討する「フェリーあまみ」=12日、鹿児島市与次郎1丁目
奄美航路の奄美海運(鹿児島市)が6月1日以降、船員不足により現在の週5便から4便へ減便する方向で検討していることが12日、分かった。知名町への寄港も休止する方針。寄港先の自治体へ5月上旬に連絡し、同社が唯一の定期船となる喜界町では説明会を開いた。同社は「非常に心苦しく断腸の思いだが、航路継続のためご理解いただきたい」としている。
【写真】〈関連〉奄美海運の定期航路のルートを地図で確認する
同航路は、「フェリーあまみ」(鹿児島-徳之島・平土野)と「フェリーきかい」(鹿児島-知名)の2隻体制で、平日は毎日運航する。同社の計画では、週3便の「あまみ」を2便に減らす。「きかい」は週2便のままだが、知名町寄港は現地で委託する荷役作業員不足に伴い取りやめる。
奄美海運によると、今年2、3月に船員の退職が相次いだ。現在は週5便体制を維持できる人数から8人不足しており、船員の休みが取りづらい状況が続いている。同航路は国庫補助の対象で今後、県や寄港自治体、事業者などで構成する協議会を開き、減便などについて議論される見通し。
喜界町での説明会は今月7日、役場であり、奄美海運の本坊隆幸社長らが出席した。参加した約200人の島民からは、農産物の出荷や島外通院への影響、さらなる減便を心配する声のほか、減便直前になってからの説明会開催に不満の意見も上がった。
パッションフルーツやメロンを栽培する農業男性(39)は「住民の生活や暮らしに直結する航路で、なぜ見直し前に相談してくれなかったのか疑問。突然言われても対策のしようがない。減便以外の解決策がないのか模索してほしい」と話した。
南日本新聞 | 鹿児島
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板