[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
旅客船・高速船・フェリー等のスレ
607
:
OS5
:2024/09/25(水) 14:22:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/694bb828ff08c544132a3bb5ef6c253c104440ab
債務超過の旅客船会社「リニアジェット」導入 瀬戸内海で客呼び込む
9/25(水) 11:30配信
朝日新聞デジタル
広島港と呉港、愛媛・松山港を結ぶクルーズフェリー「シーパセオ」=瀬戸内海汽船提供
広島と愛媛を結ぶフェリーなどを運航する瀬戸内海汽船(広島市南区)が、債務超過で経営難に直面している。地元銀行の出資を受けて再建が始まり、新たな大型投資を発表した。人口減などで人の移動が減る中、交通インフラをどう維持するのか。窮地を切り抜けるその戦略とは。
瀬戸内海汽船(資本金1億1500万円)は、西瀬戸内海の航路事業者7社が統合し、1945年に設立された。広島、呉の両港と、愛媛・松山港を結ぶフェリー、高速船などを運航し、広島と四国をつないできた。
2019、20年には、大型投資で2隻のフェリー「シーパセオ」を導入した。船に人工芝のテラスや日差しを遮るあずまやなどを設け、「海上に浮かぶ公園」をうたった。
しかし、新型コロナウイルスの感染拡大で利用者は激減した。コロナ禍後も客足は戻らず、19年に約60万人いたフェリーや高速船の利用者は、23年に約46万人まで落ち込んだ。
航路マーケティング部の下田健一課長は「新しい船の減価償却のタイミングとコロナ禍が重なり、苦しくなった」と説明。燃料高騰もあり、累積の債務超過は7億5600万円(23年12月時点)に達した。
同社は8月、広島港と呉港、松山港を結ぶ航路で、現行の高速船「スーパージェット」の後継として、「リニアジェット(仮称)」を26年度に導入すると発表。新たな設備投資で客を呼び込むという。
朝日新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板