[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
旅客船・高速船・フェリー等のスレ
485
:
チバQ
:2018/10/26(金) 21:33:14
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/9/29/24367
室蘭フェリー減便 来月から週7から6往復に
宮古港へ向かうトラックが乗り入れるフェリー。10月6日から週1往復減便となる=28日午後7時28分、北海道室蘭市・室蘭港フェリーターミナル
2018.09.29
宮古-室蘭(北海道)間で定期フェリー(宮蘭(みやらん)フェリー)を運航する川崎近海汽船(東京)は28日、日曜日の室蘭発、月曜日の宮古発の1往復を減便するダイヤ改編を発表した。6月の就航から3カ月で、毎日運航のダイヤが崩れる。トラック需要が当初見込みより下回っており、室蘭発の便を八戸に寄港するよう改編。宮古の出発時間も早朝から遅らせるなど、利便性向上で利用増を狙う。
28日夕方の室蘭市入江町の室蘭港フェリーターミナル。宮古行きの乗船手続きをする人影はまばらだった。トラックで乗船した盛岡市盛岡駅前通の会社員山田善弘さん(40)は「宮古到着後の移動を考えると、八戸-苫小牧間の方が効率が良い」と指摘する。
同社は具体的な利用実績を公表していないが、トラック需要が当初見込みより下回っていることから、八戸港に寄港し利用を促す考えだ。新ダイヤは10月6日の室蘭発から運用。南下便は月-土曜日の運航で、室蘭午後8時50分発、八戸翌午前3時半着、同4時発となり、宮古着は同7時55分。北上便は火-日曜日の運航で宮古午前9時25分発、室蘭午後7時25分着。八戸には寄港しない。
改編に伴い、南下便は宮古着が現行より1時間55分、北上便の宮古発は1時間25分それぞれ遅くなる。需要の少ない月曜日の宮古発を運休し、老朽化している船体を整備する。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板