[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
旅客船・高速船・フェリー等のスレ
477
:
チバQ
:2018/10/03(水) 17:40:33
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181003-00000007-nagasaki-l42
「まるで夜逃げ」 五島産業汽船運休
10/3(水) 11:04配信 長崎新聞
「まるで夜逃げ」 五島産業汽船運休
五島産業汽船の船の姿がない桟橋=2日午後1時、長崎市元船町、長崎港ターミナル
五島産業汽船が全航路を運休した2日、船が発着する長崎県内各地のターミナルでは利用者が驚きや戸惑いの表情を見せた。窓口には「会社都合につき、しばらくの間運休します」と紙が張り出されただけ。一方的な通知に「ちゃんと説明してほしい」「まるで夜逃げだ」と憤りの声が相次いだ。
新上五島町の有川港。娘を見舞いに佐世保の病院に行こうと早朝から来た男性(82)は「なぜこんなことに」と語気を強めた。長崎市から日帰り出張で訪れた男性会社員(30)は「朝から運休を知り、慌てて九州商船の便に替えた。月1回は上五島に行くので困る」と迷惑そうに話した。
長崎港も窓口は終日閉鎖されたまま。「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産、崎津集落(熊本県天草市)を訪ねる五島産業汽船の関連会社のツアーを夫婦で申し込んでいた長崎市内の男性(66)は「二人分の代金を1万7600円も振り込んだのに電話もつながらない」。新上五島町に帰ろうとしていた男性(40)は「九州商船の航路もあるが、発着する港が自宅から遠いので不便。払い戻しもなく、夜逃げされたみたい」とこぼした。
佐世保市の鯨瀬ターミナル。フェリーの自動販売機の飲料入れ替えに来たメーカーの男性(37)は「事前に連絡はなかった」とぼうぜん。五島市の福江港では無人の営業所の電話がひっきりなしに鳴り響いた。訪ねてきたハローワーク職員は「従業員の今後の処遇を確認したかったが…」と立ち尽くした。
突然解雇を告げられた従業員の一人は取材に「会社から何も言うなと言われている」とだけ答えた。
https://this.kiji.is/420055110346196065
観光への影響懸念 関係自治体、五島産業汽船と連絡付かず
五島産業汽船の突然の全航路運休を受け、関係自治体は情報収集を急いだ。しかし五島産業汽船と連絡が付かず、対応できない状況。「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産になって最初の秋の行楽シーズンを迎えているだけに、観光への影響も懸念される。
長崎県担当者が1日に運休の情報をつかみ、長崎市内の事務所を訪ねると、野口順治社長が認めたという。だが2日になると、一切連絡が取れなくなった。同日の県議会離島・半島地域振興特別委員会で長崎県側は「運賃の払い戻しや運航再開、解雇された従業員の処遇は実態を調べなければ対応も検討できない」と途方に暮れた様子で説明した。
五島産業汽船が運航する定期航路のうち、長崎-上五島、佐世保-上五島は競合する九州商船(長崎市)も運航している。九州商船は「行政から増便要請があれば、できる限り柔軟に対応したい」とする。
それでも潜伏キリシタン遺産の世界遺産登録効果で五島列島への観光客が増加している最中に、アクセス停滞は大きな痛手だ。対応を協議するため長崎県庁を訪れた新上五島町の江上悦生町長は、別会社による運航再開も選択肢に挙げた。
一方、佐世保-五島は代替航路がない。昨年5月の就航以来、約3万人が利用し定着していただけに、五島市の野口市太郎市長は「地元に何の通告もなく残念。再開を見込めなければ、新たな広域観光ルートを開発できない」と険しい表情を浮かべた。
中村法道・長崎県知事は「離島航路は住民の足であり、物資の輸送や交流人口の拡大に必要不可欠。まずは利用者への周知に努め、利便性の確保について国や市町と連携し対処したい」とコメントした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板